投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

処方箋の有効期限は4日間

この月曜日に検査で一泊お泊りし、火曜日におうちに帰りました。
そしてその翌日の水曜日に偶然二ヶ月に一回の診察予約してる日でした。
3日続けて同じ病院にお世話になっとりました。

そして水曜日、いつもの薬をもらって帰る予定だったんですが、ちょっと色々急ぐ用事もあったので、

「一度FAXで処方箋送ってみよう」

てなことを思いました。

うちの電話はFAX使えないけど、店のFAXは仕事でも使ってる現役なのです。
使ったことないので一応電話で連絡して、送って、ちゃんと受け付けてもらってよかったよかった。

処方箋の有効期限は4日間、ちょうど土曜日に薬局方面に行く予定があるから、

「今週中に取りに行きます」

と伝えておきました。

そして昨日、今度はととろさんの検査の日です。
それで迎えに行ったついでにちょっとこの週末に買い出しに行って、その時に薬局にも薬もらいに行こうって思ってたのです。

いつもだったら、そうして買い出したのを持って一緒に実家に行き、お昼食べたらととろさんは先に歩いて帰ることが多いんですが、珍しくそのまま夕方まで一緒にいて、晩ご飯も食べてから帰りました。

帰って、電気をパチン。

「あれ、留守電入ってる」

ほぼ携帯でやり取りしてるけど、一部、かなり前に家の電話で登録してることとか、親戚の一部の方から家に電話がかかってくることがあります。

なんだろうと聞いてみたら、

「○○薬局です、ひよこさんのお薬のことで・・・」

はうあっ!
忘れとったがな!
買い出しの時にそっち方面行くからその時にって思ってたのに!

急いで電話したんですが、処方箋の期限があるので、

「FAXで受け付けていて処方箋の原本がないので、今日間に合わなかったらまた処方箋もらってください」

そうなるかー!

薬局の時間が8時まで。
今は時計みたらまだ7時になってない。

「今から行きます!」

ってことで、また車出して取りに行きました。

一人でいいって行ったのに、心配性クマさんも一緒に。

はあ、やれやれ。
FAXで送れるのは楽だけど、こういうことなるからあかんな。
処方箋を持って行って「明日来ます」ってのはやったことあるけど、4日あったらその間にこうして忘れてしまうこともあるのだ。

前に登録してるから家に電話くれたようです。
いつもだったらととろさんが帰ってるけど、今日はそういうことで夕方までなんも気がつかなかった。
危なかった・・・

携帯番号に連絡先変えてもらっておきました。
これだったらお昼に連絡受けられてただろうし。
なんにしても間に合ってよかったよかった。
また処方箋もらうのめんどくさいもん。

「あつけ」が入った?

また台風が近づいてるとかで、なんや妙な気候です。

そのせいでしょうか、昨日の朝、ゴミ捨てに出た時から、

「なんかじんわりと重苦しい空気やなあ」

と、思ってました。

なんというか、湿度で密度を増した空気が乗っかってくるような。
こういうのに非常に弱いのです、私。
この後、どーっと雨が降ってくれたらすっとするんですが、降りそうで降らない雨の粒が詰まったような空気は本当しんどい。

それで昨日はもうドラッグストアにだけさっと買い物に行き、店に行って開けて、店と和室に冷房を入れて大人しくしていました。

このところ病院通い、病院止まり、あ、その前に病院運ばれから始まってずっとそんな感じだったからか、疲れがたまってる感じでした。
病院でゆっくり、とはやっぱりいかないんですよね。
今週は月曜一泊して、もう火曜日から店開けてましたし。

ただ、できるだけ手抜きするようにしてます。
ご飯も作らず、買ったものばっかり。
昨日はお昼、パン買って、夜はもうドラッグストアで買った冷凍食品。

ととろさんはそれでいいと言うっていうか、逆にそうしないと怒るって感じなので、もう甘えてできるだけ手抜きにしてました。

そのおかげか木曜日ぐらいからかなり楽になってきたんですが、昨日のお昼、ご飯が済んだ後ぐらいから、なんか頭がぼーっとする感じ。
朝はドラッグストア行っただけだし、来てから荷物片付けたり最低限の用事はしてるけど、なんでこんなにしんどいんだ?

特に頭に熱こもったみたいな。
昔からそういう時は割りとこうなって、言っても母や妹には「そんなおおげさな」って言われてたんですが、だってなるもんはしょうがない。

頭がぼおっとするだけじゃなく、なんか心臓も重く打ってるみたいな。
早くはないんですが一生懸命動いてるーって感じがする。

「だめだ、頭冷やそう」

そう思って保冷剤をタオルで巻いて首筋を冷やしたら、だんだんとましになってきました。
やっぱり熱がこもってたんでしょうね。

よくよく考えて思い出した。
熱中症ってお天気が悪い日、湿度が高い日の方がよくなるって。
なんか、それだったかも知れない。

頭が冷えてしばらくしたら、心臓も落ち着いて、頭もすっきりしてきました。
ちょうどそのタイミングで友人から「体調はどうか」と電話がかかり、結構長電話もできました。

ですが、帰ってととろさんのご飯をして、先にお風呂入ってと言ってる時に、

「ごめん、ちょっと横になる」

そう言ってそのまましばらく寝てしまいました。

珍しいんですよ、こういうこと。
ととろさんも心配してたけど、いや、本当しんどかった。

お天気が悪くて少し薄暗い今日も、湿度は高いので気をつけようと思います。
いやあ、本当にしんどかった。

母はこういう状態を、

「あつけが入った」

と言ってました。

字にしたら、

「暑つ気が入った」

とでも書くんでしょうかね、まあ暑くてへばったって感じかな。

もう秋だけど、まだまだ「あつけが入る」ようなお天気が続きそう、みなさんもお気をつけてください。

洗濯ができませんでした

以前は洗濯する時にオキシクリーンを入れてたんですが、一度切らしてからしばらくの間使ってませんでした。
コストコ行かないのでネットで買おうと思ったら品切れだったり、ある時には他に急ぐのがあって、一定金額以上にならないと購入できないから、次回でいいやと後回しにしたりして。

それをやっと買って入れるようになったからか、少し前から洗濯物にもろもろがくっつくようになりました。

「一度オキシ浸けせんとなあ」

と思ってはいたんですが、とりあえず検査入院が終わってからと、これも台所の電気と同じく後回しにしてました。

だって後が大変だもの。
回して出たもろもろがなくなるまで。

最近は夜浸け置きして朝仕上がるようにタイマーかけてたので、昨日の朝やっと、洗濯干してからオキシクリーンセットして、帰ってくるまで置いておきました。
ちょっと少なめ、軽いオキシ浸け予定。

「お、出てるな」

流して何回も回して回して回して回して・・・

「なくならーん!」

なんぼでも出るのよこれが。
今回はお湯じゃなく水でやったからってのは関係ある?
それとも少し少なめにしたのが逆に悪かった?

針金ハンガーに排水口用ネット付けてそれでも結構すくったけど、もうなくなったなと思ってまた回すと出てくる。
何回か回したけどだめだ。

「くそっ、こうなったら今日はもう洗濯諦めて本格的のもう一回浸けてやる!」

昨夜、今度はもそっとたくさんオキシクリーン入れて一晩漬け置き。

今朝見てみたら、出てる出てる、またもろもろ出てる。
まるでワカメの味噌汁の味噌入れる前みたくなっとる。

それで「槽洗浄」で洗ったんですが、やっぱりまだまだ出る出る。
それでも結構減ってきて、それまでは「ご家庭で作る具だくさんのお味噌汁」状態だったのが、今は「安物のサービスエリアのワカメの味噌汁」ぐらいになってます。

今夜は洗濯したいけど、帰ってまた何回か回したらなんとかなるだろう。
ふう、やれやれ。

蛍光灯を買わねば

私が入院するちょっと前に台所の蛍光灯がいかれました。

元々、前の住人の方が「どうしましょう」と聞いてくれて「使わないなら置いてってください」ということで、そのままつけてたやつです。
台所の上の戸棚前に丸いの付けてるので、戸棚の扉を開ける時にちと邪魔になる。
もっとも、ほとんど開けることのない戸棚なので気にしてませんでしたが。

今年の2月に一度だめになったんですが、なぜか直ってたのでそのまま使ってたのが本格的にだめになったっぽい。

「今度は細長いのを付けたい」

そういうことになったのですが、とりあえず私が退院してからってことにして、今は流しの上の電気とレンジフードのところの電気を薄暗く使ってます。
ほとんど実家で料理とかするので、こっちはあまり使わないってのもあって、それでもあまり不自由がないので、ゆっくり探そうってことになってました。

でも、やっぱり薄暗いと不便だ。
特に朝、今まではさんさんと明るかったのがどんどん暗くなってきてる。
夕方も同じく。

ってことで、この週末にはなんとかしたいと思ってます。
どんなのがええかな。

今日は日帰り

何かと言いますと病院です(笑)

昨日、一昨日と同じ病院に一泊で検査に行って、そんで今日は二ヶ月前から予約してた日なので日帰りで、ってわざわざ強調することもないだろうけど、日帰りで行ってきました。

いや、日帰りでも病院はやっぱりしんどい。
今朝はいつもよりちょっと遅く着いたのに、検査の番号がかなり早く、思った以上に早く終わったんですが、それでもしんどかった。

そんで、先生に先月の22日に救急車で運ばれたことから、脳外科でのこと、脳外科で二泊三日の検査、そんでここの病院での一泊の検査のことなんかを話しました。

一昨日の検査の結果が出てからでないと次の動きがどうなるか分からないので、とりあえず次は11月に予約を入れておきました。
次回は普通に済むといいなあ。

なんにしろ病院3連続は終わったので、明日からは普通の生活に戻りたいと思います。
いや、ほんま疲れた~

病院の朝食に思うこと

一泊二日の検査も終わり、副作用?とかも出てないようで、無事帰宅となりました。

昨日はもう寝る寝る、むちゃくちゃ寝る。
思わずこれが副作用じゃないかと心配になって聞いたほど寝ましたが、違うと言われました(笑)

「検査の疲れが出たんじゃないですか」

らしいです。

検査後、昨日は入浴禁止、そんで心電図くっつけて歩く。
病院内、少しぐらい歩いてもいいけどそのへんだけね、って感じでした。

昨日の日記書いたあと、ほぼ寝てた感じですが、それでもなんか疲れは残ってます。
病院は静養する場だとは思いますが、一泊二日の検査ぐらいだと休むって感じではないんですなあ。
前回の二泊三日の時は二日目がそこそこハードだったけど、昨日は休めると思ってましたが。

4人部屋に3人で入ってたんですが、深夜2時過ぎだと思いますが、救急の方が入ってこられました。
その時は何か分からなかったんですが、朝になって担当の先生が来て話してるのを聞いていたら、どうやら私が救急車で運ばれたのと同じののひどいやつだったみたい。
病院も同じなので、もう少し症状がひどかったら私もああいう感じで運ばれてたのかなと思いました。

そして朝ご飯食べて、事務の人が来て、担当の看護師さんが来て、色々手続き終えてからととろさんに迎えに来てもらい、会計して帰ったわけですが、帰ったらもう11時過ぎてました。
もうちょい早く帰れる予定してたけど、まあ色々忙しいのでしょう、病院も。

そんでですね、前回の入院と今回の入院、両方で思った疑問があるのです。
朝食はどちらもパンだったんですが、その時のことね。

「なんでどっちもパンに普通のバターやマーガリンじゃなくて甘いのがつくのだ」

どちらも似たような感じ、おかずが一品と前の病院は牛乳、今回はジョア、それにフルーツだったんですがパンにつけるのがどっちも甘い。
前の病院は2回ともマーマレードみたいなやつ、今日ははちみつとマーガリンでした。

これはどう食べるのが正解なんだ?
おかずと甘いのつけたパンは合わないと思う。
私はおかずと何もつけないパンを食べた後、フルーツと甘くなったパンを交互に食べました。
牛乳はその時、ジョアは最後に飲んだ。

あれは、パンは主食兼デザートという意味なのか?
もう長いこと入院してないけど、前に入院した時、親やおばさんたちが入院してた時に違和感はなかったので最近のことなのかも知れない。
他の病院はどうなんだろう?

検査入院パート2

ということで、また一泊しにきています。

今回の病院はいつも自分が通ってる病院、やたらとあっちこっち知ってるので態度の大きい入院患者です。

まずは検査、体の中に放射性物質を入れて血流の検査ってのをします。

七年前に他の病院でやったことあるので楽勝。
そう思ってたんですが、年月が経ったからか、それとも病院によって機械が違うからか、なんか色々違った。

まず機械、前にやったのはCTやMRIみたいな機械だと思ってたけど今回は違った。
なんか板みたいのにはさまれて、それが周囲をぐるぐる回ります。

そうそう、前に検査した時に、薬のせいでトイレに行きたくなるからと、生まれて初めて紙おむつってなものをはかされたんですが、今回もそうでした。

「したくなったら中でしてくださいね」

って言われるけど、そうそうできるもんじゃないよ、うん。
結局、今回も前回もそういうことにはならなかったけどね。

それと、前回は日帰りだったけど、今回は一泊。
これは、なんか薬の危険性みたいので、念の為かな。
何かあったら病院だと対応できるかららしくて、こうして元気にしております、はい。

で、検査に戻りますが、そうしてぐるぐる回られて、10分ほどしたら、

「動脈から血液取りますね」

って、点滴刺されてるのと違う部分から血を抜かれました。

特にめちゃくちゃ痛いってこともない。

そういうことしてたら、心電図か何か、今までぴこんぴこんと機嫌よくなってたのが、「ぴよーぴよーぴよー」って鳴き方が変わった。

なんだろうなと思ってたら多分看護師さんかな、飛んできて、

「大丈夫ですか?なんともないですか?」

って、え、私何かなったの?Σ( ̄▽ ̄;)

と、検査技師さん、だと思うけどもう一人の人が、

「僕が心拍取ってたけど多分センサーがずれただけでしょう」

って、びっくりした!

でも、なんかやっぱりちょっと不整脈っぽいこともあるようなことも言われて、少しばかり心当たりもあるもんで、まあ気をつけるにこしたことないかな。

さらに10分ほどしたら、

「ちょっと頭がふうっとする薬入れますよ」

って言われたんで、本来ならそのまま寝る予定だったんですが、そんな怖いこと言われたらちょっと寝るの心配で、絶対寝てやらないと決めました。

そうして薬が入ったら、造影剤の時は目の前に血管みたいな模様が広がったのに、今回はなんだろう、彫刻の花びらみたいな、そういうのが広がりました。
そんで絶対寝てやらなかった!
根性でがんばった!
前回はそうして途中で血を抜かれようが薬入れられようが寝てたんですが、今回は1時間ちょい、意地でも寝ませんでした。

そうして無事検査も終わり、検査着から自分の服に着替えようとして、

「あ、すごい出血」

知っている人は知っている、「動物のお医者さん」で菱沼さんが採血のあとになったみたいにすんごいことなってました。

ちょうど今、念の為と血流よくする薬を増やされてるからそのせいだろう。

特に慌てることもなく看護師さん呼んで、

「すみません、なんかこんなことなってます」

と言ったら、あちらも職業上慣れてるんでしょう、

「あら、硬い止血のやつ持ってくるね」

と、あっさり留め直してもらいました。

検査着がえらいことなってたけど、

「すぐ洗濯するから大丈夫ですよ」

って、ブラッディ検査着は畳んでおいてきました。

そして車椅子に乗せられて、外で待ってくれてたととろさんと一緒に病室のある階のデイルームへ。
そこで熱はかったりして、そんで部屋へとおさまりました。
ととろさんはそこから帰宅。
今は部屋に入れないからねえ。

そうして、お昼ごはん食べて、こうして日記書いてます。

検査のこととか忘れないように書いておきたかったので。

注射すると薬のせいか、機械のせいかわかりませんが、全身がびりびりするのが面白かった。
特に口のあたり、電気マッサージみたいにびりびりが気持ちいいような感じです。
どっちのせいかな。

それから、体に放射性物質入れるから、前回は線量計で数値測って面白がったんですが、今回、線量計がどっかいってしまったんでそれができん・・・

ととろさんは、

「遊ばなくてよろしい」

って言うけど、あんなに数値あがることないからおもしろいのに。

そして、それが日々下がっていくのを見て、

「これが半減期か」

ってわかるのも。

とりあえず一泊したら明日帰ります。
あとは検査の結果次第。
もう入院せずに済めばいいんだが、するならするで、まあどないかなるでしょう。

ドラマ鑑賞の日

少し前にお友達から勧められた海外ドラマをアマゾンプライムで見てたんですが、中国のドラマだった上に登場人物にいくつも名前やらなんやらがあり、字幕で見てたらしんどかったのです。
ドラマ自体は私の好みで絶対好きだと思ったんですが、本当、そういう字幕はしんどい。

なんでかと言いますと、漢字は読める。
漢字に日本語のふりがななら同じように頭に入ってくるけど、全然読み方が違うのでとっさに脳が受け入れくれない。
さらに吹き替えなくて字幕で読んでたらあっちもこっちも全部に意識がぶっとんで、なんかよう分からん状態になる。
こういう時、西洋物の方がまだカタカナで受け入れやすいのだということがよく分かりました。

そう言ったら吹替版の円盤を貸してくれたので、今朝はライダーと戦隊を見るのをやめて、ととろさんと2人で6話まで見ました。

いや、分かりやすい。
吹き替えと字幕で見てたけど、言葉にした分ちょっと親切な説明みたいのもセリフにつけてもらえてるので、本当によく分かった。
もちろん、人名とかすぐに覚えられないし、中国語読みも覚えられないけど、セリフを耳で聞いてられるだけですんなりドラマに入れます。

まだまだ先が長いドラマだけど、とりあえずお借りした円盤の部分まで楽しませていただこうと思います。

主演の子がすごいきれいで、それとスタイルが劇画から抜け出したような何等身なのよ、って形でびっくりします。

そして思うのは、日本ももっとこういうの作ってどんどん海外に出すべきだな。
ただでさえ時代劇減ってしまってつまらないのに、1クールで中身があまりないドラマいっぱい作るぐらいだったら、根性決めてこういうの一本作って見せてほしい。
色々ネタはあるだろうと思います。

火災報知器とダンボール出し

今日は半年に一度の火災報知器の検査の日でした。
半年前は色々あって断ってたから、今回はやってもらわんとね。

うちの部屋は9時半から10時半の間に来る予定で、大抵は9時半過ぎにやってくるのに、今日は10時過ぎでした。
回る順番でそういうこともあるのよね。
まあ無事終わってよかったよかった。

で、終わったですし、お天気もいいですし、

「よし、店の倉庫のダンボール出す」

と言ったら、ととろさんも付いてきてくれました。

「もしももう帰ってたらそのまま買い物に行く」

という予定で。

見に行ってみたらまだ来てなかったので、私は車で車庫に降り、店にある一箱をととろさんが取りに行ってくれました。
ついでに荷物も実家に置いてきてもらう。

もう何ヶ月か分たまってるので車いっぱいに積み込みましたよ。
それを一緒に出して倉庫すっきり、気持ちもすっきり。
昨日の排水管の高圧洗浄、今日の警報機検査、そしてダンボール出しもできて本当にすっきりです。

ああ、気持ちよかった!

買い物してととろさんも一緒に店に来て、一緒にお昼食べて、そんで荷物持ってもらって(結構重い)マンションまで送ってマンション前で降ろして店に帰り、後はのんびり過ごしました。
座ったままうとうともしたし。

明日はもっとのんびり過ごします。

高圧洗浄

今日は年に一度の排水管の高圧洗浄の日でした。

実家の台所の流しがすんげえこと詰まるんです。
建てた時の傾斜がゆるく、詰まりやすくてすんげえことなって、少し前に修理してもらったのも記憶に新しいところです。

なので高圧洗浄だけは絶対に絶対にやってもらわないと困ります。
一回ぐらいだったら抜けても大丈夫なのかも知れないけど、抜けたことがないので抜けた場合のことは分かりませんが。

今日が高圧洗浄、明日が警報機の検査なんですが、ご存知の通り、夏の後半から救急車で運ばれたり、検査入院したり、また次の検査入院が待ってたり、そりゃもう色々あったので、もう片付けとか掃除は諦めました。
いつもは排水口の掃除とか、お風呂のカビ取りとかしてるんですけどね。

まあ、今日と明日だけ来てくれる人だし、来年にはもう忘れてくれてるだろう。
けど、うちの部屋がマンションで一番汚かった、と思われたら嫌だなあ(笑)