投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

春の御膳

タイトルの前に、今日は病院の日でした。

前は7時半までには家を出て、待合室で整理券をもらってたんですが、最近はもっと遅くに出てます。

なんでかと言いますとコロナのせい。
8時にならないと病院内に入れてくれず、病院の正面玄関前で立ったまま待たされます。
整理券持ったまま20分も待つのはめんどい、しんどい。
特に冬なんか病院に来た人こんなとこに立たせて待たせるんかーと思うような状態でした。

なので8時少し前に着くように家を出ています。
それでも駐車場側の入り口は8時15分にならないと開かないので、病院をぐるっと回って正面まで行かないといけない。
はあ、コロナめんどくさ・・・

それでも行ってきたらほっとします。

帰りに買い物して、薬もらって、問屋さんに荷物もらいに行って、実家行って、お昼食べて、あれしてこれして、そうしてるうちに、

「あー今日天ぷらやめたらよかった!」

そう思ったんですが、もう用意してたので天ぷらしたー(笑)

金曜日、最後に買ったいかなご1キロを釜揚げにし、あの日はパスタにしました。
でもやっぱりかき揚げにしたかったのよー

新たまねぎと「釜揚げ新子」と菜の花でかき揚げ、おいしいよ~
それと父親の好きなごぼうのかき揚げ、大葉、エビとととろさんが「肉!」と叫ぶので豚肉の5種類です。

DSC_0353.JPG

それと会わせて豆ごはん、春のご飯ですねえ。

長年知らなかったんですが、これは「うすいえんどう」の豆ごはんです。
グリンピースでやる地域も多いらしいですが、関西では豆ごはんと言うとこれです。
春の一時期だけの豆ごはん。

春の天ぷらと春のご飯、春の御膳をいただけました。
ちょっとしんどかったけど(笑)

あ、天ぷらは写真のだけじゃなくお代わりあり、とだけ付け加えますね(笑)

「アレ」の話

昨日はリハビリの日でした。

リハビリの先生と、なんか色々好みが合うんですよね。
例えば昨日は2人共「ジョジョは5部が好きでアニメは2部が好き」とか(笑)

まあ、そういうのは置いておいて、先生は元々東京の方だってことから昨日はやってもらいながら一人暮らしの話になりました。

「私は一人暮らしアレが出るのが怖いから無理」

そう言いました。

「アレ」とは、そう、Gから始まる黒くてテラテラして生命力がめっちゃある「アレ」です。

「アレねえ、僕も苦手ですがまあ少しは慣れますよ」
「いや、慣れたくないから」

ってなことを話してたら先生が、

「僕ねえ、あんまり嫌いなんであいつらの起源を調べたことがあるんですよ」

って、なんでやねん(笑)

それで生命力の強さとか、いつ頃からいるとかそういうこと調べて気が遠くなりそうだった、らしい(笑)

それで、たまたまなんですが、昨日、リハビリに行く前にSNSでお友達がやはり「アレ」の起源を調べてて、

「縄文時代の土器に卵がついてた」

とか、

「古生代ペルム紀にカマキリ目と分岐した」

とか調べてたんですよ、これが(笑)

その話も先生とした(笑)

そうしたら先生が、

「何が嫌ってね、あいつら1匹見たら50匹いるって言うでしょ、見えないところにいるのかと思ったらもう嫌で嫌で」

って、言うね、そういうの(笑)

「そしたらね、この間2匹見たんですよ」
「ってことは倍の100・・・いやいやいや、そこはもう1匹は残りの50匹のうちの1匹って思おうよ!」

などと大盛りあがり、したくもないけどしてました。

そうしたらさらに先生が、

「アシダカグモがあいつら全部退治してくれるらしいから、僕ねえ、飼おうかおと思ったんですよ」

って、そこまで!(笑)

それで、私が小さい頃にどうもアシダカグモが出たらしいが、虫が怖い私がひきつけ起こすほど泣いたので母が殺したって話をしたら、

「もったいない!」

って(笑)

しかし、飼うにしてもどこで手に入れるか、とかそんな話になって、話題は「アレ」でしたが大変楽しいリハビリタイムとなったのでした。

次回はまた来週。
次はどんな話になるかなあ(笑)

ぴよ丸とラストドライブ

昨年、マフラーが壊れて乗れなくなった愛車の「ぴよ丸」を今日、廃車するのに引き取ってもらいました。

本当は昨年中にと思ってたんですが、予定してた11月にちょっと色々ややこしい用事が入ったりなんぞして、もう年越してからでええわ、と今日になりました。

うちに来て11年、色々なところに行った思い出いっぱいの愛車ですが、修理して、今年の6月に車検してとしてたら何十万もかかる上、それで終わるもんでもないし、と思い切ることにしたのでした。

それで今日、いつもお世話になってる整備士さんが迎えに来てくれました。

実家の車庫に入ってたぴよ丸、今日のお昼、色々乗せてる物を下ろし、最後にちょっとだけきれいに拭いてお別れを言っておきました。

「最後にちょっと乗りたかったけどなあ」

乗ろうと思ったらバッテリーが上がってしまってて、それで乗れなくなってたのです。
それで車庫から出して車載車に乗せるまでの間走れるように、整備士さんがバッテリーつないでくれて久しぶりにエンジンかかりました。

そして、最後に車庫から出してぐるっと回って玄関前に移動するまで最後のドライブ。
車庫から出してバックして店の前に出すのではなく、近所の公園回るコースです、ほんの100メートルぐらいの距離かな。
でもね、最後に乗れてよかったです。

一度車庫から出して走るのにライト点けたらまたエンジン止まったもんで、助手席にバッテリー乗せて、窓からエンジンルームにコードつないだ形でドライブ(笑)
いい思い出になりました。

玄関前で写真も撮らしてもらい、最後の旅立ちを動画撮影して見送ることができました。

HORIZON_0001_BURST20210322181720050_COVER.JPG

ずっとお世話になってた整備士さんなもんで、思い入れも分かってくれててありがたかったです。

ありがとうね、お疲れさまでした。

漂白の日

今日は朝からお茶を入れてるボトルやペットボトルの漂白をしました。

「色ついてきたなあ」

そう思って漂白剤入れて振って、白くなったらそれをまた次のボトルに入れてを繰り返します。

本当は薄めないといけないんだろうけど、めんどくさいのでほぼ薄めません。
早いのよ、その方が(笑)

数日前には急須と湯呑とコップの漂白をしました。
焼き物やガラスはいいんですよ、あまりにおいがつかないし。
でもプラスチック系はその後のにおいを抜かないといけない。

どうするかと言いますと、水を入れておきます。

「そんだけ?」

って思うかも知れないけど、それで抜けます、ええ。

何回もゆすいで漂白剤を洗い流し、きれいな水を入れてしばらく置きます。
今日はお湯入れておきました。
水とどう違うか分からないけど、お湯の方が早い気がして(笑)

そうしてしばらく置いておいて、水捨ててまたきれいに洗って干しておく。
こんだけのことするので時間がない時にはできません。

「お水飲んでも大丈夫?」

漂白剤の塩素っぽいにおいがするからととろさんがびびってるけど、もう全部洗ってるから、大丈夫だから。

すっきりしました!

いかなごと菜の花のパスタ

今月6日に解禁になったいかなご漁ですが、今日で今年は終わりです。
昨年の5日より長くはありますが、昔は2月の終わりから4月に入ってもずっとあったので、やっぱり短いですね。
でもこれもいかなご保護のため、来年以降の豊漁を祈りつつ・・・

で、釘煮は一応例年通りとまではいかなくとも、昨年よりは多少多く炊けました。
実家に通いつつの作業になりますが、これからもパッキングして送るところには送ろうと思っています。
例年通りにはいきませんけどね。

それで昨日は、

「釜揚げ」

を作れました。

よかった~
多分昨年は諦めたと思うんだが、どうだったっけ?

「釜揚げ」とは、文字通りいかなごの「新子」をさっと茹でたものです。
柔らかいちりめんじゃこ、みたいな感じかな。
それも春の味覚なのです。

ようやっと作れたら、昨日、高松のおばさんから野菜を送っていただきました。
その中に菜の花もあったので、メニュー変更してパスタにしてみました。

DSC_0273.JPG

「いかなごと菜の花のパスタ」

です。

家にスパゲティなかったから買いに行ってきました。

戻って袋置いてたら父親が、

「本場のスパゲティやな」

と。

そう、イタリア産だったのです。

「でも和風やからね」

と言ったら笑ってた(笑)

茹でた菜の花といかなごをバターで炒め、塩コショウしてそこにパスタ投入。
少し茹で汁も入れて混ぜ混ぜしたらできあがりです。

うむ、おいしかった。

新子が手に入ったのと菜の花の出会いでタイムリーな春のパスタをいただけました。

作ったのを持って帰ってととろさんに出したら、あまり魚系得意でないととろさんも一応おいしかったらしい(笑)

「なんか一味足りない」

というのでバター足してみたらそれでよかったみたい。

作る方はバターとコショウ効かせてね~

風の中のお墓参り

お墓参り、と言うかお墓掃除に行ってきました。

うちは車でさっとの距離なので、遠くにお墓掃除お墓参りに行く方よりずっと楽です。
本当は水曜日、お彼岸の入りに行くのがよかったのでしょうが、水曜日は色々用事があり、昨日はお休みの日で一日家にいたので今朝行くことにしました。

お花も墓苑の入り口のいつものお店で買い、お線香(着火剤付)のをうちのとおばさんちのと2つ購入。
掃除道具も持って意気揚々とうちの区画へ。

「風がきついなあ」

そう思いながら車から降り、水を汲んで花入れや水入れも洗って持って行き、お花を入れて、さあお線香に火をと思ったら・・・

「風が強すぎてつかん・・・」

チャッカマンとライターを持って行ったんですが、どっちももう燃料が減ってたはおりました。
一応カチッとやったら火はつくんですが、お線香に移る前に消える・・・

お墓の隅っことかあっちこっちでやったんですが、まあつかないつかない、消える消える。

「仕方ない、今日はお線香諦めてもらおう・・・」

多分日曜日に妹が来て、その時に父親連れてお墓参りに行くだろう。
行かなくても来月母の命日でお墓行くからその時にお線香使おう。
そう思って持って帰ってきました。

「次は強烈なライター持っていっちゃる・・・」

そう心に決めてうちのとおばさんちの、両方にそう報告して帰ってきました。
いつもはもっと色々言うんですが、今日はそんだけ風が強烈だったのよー(笑)

お彼岸始まる

昨日がお彼岸の入りだったんですね、うっかりしてた。

少し離れた市にいるいとこが今日、実家に寄ってくれてました。
以前は市内に実家があったんですが、うちの母親と同じ年に伯父さんがなくなり、数年前にとうとう整理して手放しました。
その時に、手伝うってことはプロにお任せしたのでほぼなかったんですが、今実家にいる狸の置物「信楽狸夫(しがらきまみお)」君と、大伯母が料亭やってた頃に取材受けた記事が載ってた本とかをもらってきました。
それと、今実家にある踏み台もか。

以前は実家の様子を見にちょこちょことこちらに来てたんですが、今は近くにあるお墓に来た時ぐらいしかチャンスがなくなりました。
それも、コロナですっかり回数減ったし。

それでも、さっと寄ってお供えのお菓子とか置いて帰ってくれたりしてますが、なかなかタイミングが悪くてうちからのお供えとか渡せてないーってなことも。
前はお彼岸になってから来てたんですが、最近色々あちらもあったもんで、お彼岸前とかに来たりするのです。

それで今回はお供えのお菓子と他にもいくつか渡したいものがあったので、準備して寄ってくれるようにと連絡しておきました。
昨日か今日来るということだったんですが、今日になったので私は会えず、父親から渡すものだけ渡してもらいました。

こっちも高齢者抱えて私も一応持病持ちだし、あちらも高齢者と病気のある人抱えてるので、あまり頻繁に出入りできず、ついついあちらが来てくれる時に、と甘えてしまってます。

で、私も本当なら昨日からお仏壇のお花とかやっておけばよかったんですが、昨日や夜までずっとやることがあり、明日お墓行く時に一緒にすればいいやーと今日までお仏壇お花なし、ごめんよー(笑)

明日はまた朝から活躍しますが、今日はお休みで気が抜けてまたお昼から寝てたー
お彼岸にええのか、こんなことで!(笑)

診察日

先月飛び込むようにして行ってきた整形外科の診察日でした。

通常なら朝診療に予約取るですが、前回は夜いきなり行ったせいで夜の予約になってました。

「まあ、そんな行かんしええか」

と、今日の6時半の予約です。

実家から出て一度家に荷物を置きに行こうかなと思ったんですが、薬局に花粉症の薬を買いに行ったら病院に着くのが6時ちょい過ぎになりそうでした。
それで荷物を車に積んだまま病院へ。

受付終わって整形の前で待ってたら、まあ待たされた待たされた。
最初のうちはみーちゃんと遊んでたりしてたんですが、途中から眠くなって完全に寝てました(笑)
そうして呼ばれたのがもう7時半とっくに回ってた。
帰宅したのは8時過ぎぐらい・・・

ととろさんは先にお風呂入ってたので、今夜のおかず「ほうれん草と豚肉の炒めもの」を温めて出して、仕掛けてたご飯が炊けてたのをよそって、

「お風呂入ってくる!」

と、ばびゅーんとお風呂に入り、出る時に水抜いてさっと洗剤かけて出てとーちゃんに夜の定時連絡し、戻ってお風呂上がって洗濯しかけ、戻ってぎりぎり、

「相棒最終回間に合った!」

と、CMになったらドライヤーかけて髪の毛乾かしながら見て、今日はほぼ10時半まで最終回の放送あったので後半洗濯干しながら見て、干し終わって、相棒も終わって日記を書いております。

よし、よう間に合った!

病院で先生を待ってる間にコンシェルジュの方が、

「予約、朝の方がいいですか?」

って聞いてくれたんですよ。

なんでかなと思ったら、

「リハビリの予約が朝だったので、もしかしてと思って」

って、なんて優秀な方だ!

なので、飛び込みで来たので夜になったと説明して、次回診察は朝にしてもらいました。

今日の注射はちょっとだけ痛くて、

「あんなに待つなら先に荷物置いてきてたらよかったなあ」

と、思ったぐらい、少ししびれた感じしてたんですが、帰ってお風呂入るぐらいの時にはほぼ消えてました。

さて、次は一ヶ月後だ。

マリオットに帰りたい

今日、京都と大阪でラグジュアリーなホテルが日本初オープンした、とのニュースを見ました。

京都はフォションホテル、あの紅茶のフォションが作ったホテルで、大阪はWって私は聞いたことないんですが、なんでもマリオット系列らしいです。
どっちもスイートルーム100万円とか。

それで思い出した話があります。

新婚旅行には色々検討してプーケットを選びました。

私は次の海外はカンボジアにアンコール・ワットを見に行きたいと思ってたんですが、ととろさんが海外初めて、しかも新婚旅行にちょっとそれはかわいそうかな、と思ったのと、母親がね、私がエジプトやインドやに行って戻ったら、「今度はきれいなところに行ってほしい」と嘆いてまして、それもあってカンボジアは諦めたのでした。

かといって私の好みも入ったところと色々調べて、そんじゃタイだしプーケットなら新婚さんも行くしいいかなってことで決定。
ホテルも奮発してマリオットに泊まりました。

ととろさん、そりゃもう喜んだ喜んだ。
まるで夢のようにお目々キラキラで大喜びでしたよ。
部屋もすごくきれいだし、一応スイートみたいな感じだったしね。

象のサーカス行ったり色々して最後の一泊はバンコクに移動して1日観光の後機上の人となります。
そんだけなのでバンコクのホテルはまあビジネスホテルに毛が生えた程度のホテルでした。

観光はそのへんのおっちゃんのトゥクトゥクと交渉してバンコクぐるっと観光。
飛行機ギリギリまでアユタヤに足伸ばそうかなとしてた私ですが、ととろさんも「そんな遠くまで行かなくても」って嫌がったし、まあ市内ぐるぐるでいいか、とそうなりました。

観光の話は置いといて、そういうわけで翌日一日観光して夜の飛行機に乗るのにとりあえず泊まったようなホテル、マリオットとの差にととろさんが嘆く嘆く(笑)

何をぶつぶつ言ってるのかなと思ったら、小さい声で、

「マリオットに帰りたい・・・」

って、あんたの家ちゃうしな(笑)

そういうわけで、それ以来マリオットと聞くとそれ思い出して笑えるのでした(笑)

それからまだ一度も海外行ってないんですが、次行けるとしたらどこかなあ。
やっぱりまだカンボジア行きたいですけどね。

リハビリ中の話題

今日はリハビリの日でした。

で、ですね、大抵予約の時にはちょうどいいので10時20分の回にお願いしてるんですが、今日はなくて時間が遅かったんです。

「今度の月曜日11時やから」

と、父親にも言ってたのに、朝から、

「あ、もう9時半やん!行く準備せんと」

と、一度思ってから、

「あ、今日は11時やったわ」

と、思い出してちょっとのんびりしてて、そのうちになぜか自分の中で、

「今日は1時間遅れやから11時20分から」

って変換してしまってました・・・

今はコロナで受付から一度健康相談、だったかな、そういうのも行かないといけないし(体調どうですか?ぐらいのことですが)ちょっと早めに来てくださいと言われてます。

「さ、そろそろ行くかな」

と、ゆっくり用意しながら、

「え、ちょっと、ちゃうやん!今日11時からやん!」

急いで家を飛び出して病院に着いたら11時5分でした。
リハビリ時間は40分なので遅れてもなんとかやってもらえる、と急いで受付の器械に診察券入れて出てきた紙を見て呆然・・・

「11時40分から」

ってなってるがな(笑)

まあ、朝からそんな感じでバタバタしてリハビリ行くまでに疲れたー

時間になって呼ばれ、昨日の地震の話なんぞしてたんですが、先生が、

「るろうに剣心好きって言ってましたよね」

と、話を振ってきた。

そう、進撃好きだとか色々そういう方向で話があってたんですよ。
そうしたらなんか遠慮そうにそう切り出してくるので好きだよ~と答えました。

「実写の映画とかどうですか?」

と聞かれたので、

「剣心の映画よかったよね~」

と言ったら先生の顔がぱあっと明るくなって、

「よかった~原作好きな人は実写嫌いって言う人多いから、僕もあの映画大好きで」

って、そっち方向で盛り上がる(笑)

漫画原作の映画でよかったのは剣心、銀魂、キングダムだってところで話が合いました(笑)

それで、

「進撃は好きやけど、あれの実写はあかんかったわ~」

と、言ったら先生もちょっとだけ見てやめたらしい。

他にも色々そういう話して、最後は家でできるトレーニング?とか教えてもらって帰ってきました。

以上!