投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

名探偵ととろさん?

昨日、買い物に行ったらスーパーの特売の日で人がいっぱいでした。
連休ってこともあるのかも知れないけど。

8のつく日、8、18、28が特売なんですが、この日に決まって安いものがいくつかあります。
曜日で安いものもあります。

その安いののうちの一つが「チップスター」でした。
長い筒のやつが98円(外税)です。
私は定価とか知らないんですが、ととろさんによるとかなり安いらしい。
それで前回だったか前々回だったかにいくつか買って置いておきました。
腐るもんじゃないしね。

そうしたら、昨日、サッカー台で荷物を入れてる時、横に来た年配のご夫婦(60代から70代ぐらい)がいっぱい買ってたんですよ。
持ち帰り用にダンボール箱もらってきて、それとエコバッグか何かに一生懸命詰めてて、少なくとも20個はあった。

一瞬、チップスターがお好きなご夫婦なのかなと思ったんですが、カレンダーからするとお盆に来る孫さんにでも買ったのかも知れない。
でもあんなに買ってる人見たことなかったのでびっくりした。

ってな話を、今日の晩ご飯の後でととろさんにしたんです。

「うちはまだあるから買わなかったけど」

と言ったら、

「うちはまだあるから?(-_☆)」

と、言葉尻をとらえられたー(笑)

「お風呂入るから早よ♪早よ♪」

くっ、こいつ・・・

仕方なく隠し場所に行って持って来て、

「コンソメ?」

と聞いたら今度は、

「コンソメ?って聞いたってことはコンソメ以外のもあるってこと、これ1つじゃなくまだあるでしょ?」

って、こいつ・・・

「ととろさんの推理はすごい!」

ホクホクしながらチップスター食べてました。

今日食べる予定じゃなかったんだけどな。
そしてまだあるけど隠しておいてやろう(笑)

肉とパンとヴィッセルで復活!

今日はかなりへたれました・・・

まず暑いのがいかん。
暑くて湿気があるのでそれだけで体力奪われる。

そして買い物に行ったら連休前だからか、スーパーが特売だからかめっちゃ人多い。
しんどかったのでここ1軒で終わったんですが、野菜が安くていっぱい買ってしまったので荷物が多くなりました。
そうそう、スーパーと並んでるホームセンターで柔軟剤や漂白剤なんかも買ったし、かなり荷物多くなった。

実家に行き、普通にお昼ご飯食べて普通に晩ご飯と日曜日の父親のご飯作ったりして、その段階ではちょっとしんどいな、ぐらいだったですよ。

それから買って来たものをアルコール消毒して分けたり色々して、これがまた時間かかった。
今はこの作業を欠かせない。
もしかしたら気にし過ぎなのかも知れないけど、やらなくてもしものことがあったら泣くに泣けないですからね。
何しろ私は「絶対にコロナにかからない」と決めてるのです。

そうしておいて、2回目の食洗機回しながらちょっと休憩。
テレビで漫才かけそれ聞きながら、テーブルの上にへたっとうつぶせてタブレットちらちら。
典型的な「ながら族」です。

それから販売機チェックしたり、伝票書いたり、来年のカレンダーの申込書書いたりして、雨が降らないので植木にちょこっと水やりしてまた一休み。
もうちょっとしたら晩ご飯ですからな。

そうしておいて今夜は肉!
昨日、業務用スーパーに行った時に特売のステーキ肉(めっちゃ安かった)を買っておいたのです。
それをカットして「サイコロステーキ」だー!

実は、ずっと焼き肉に行きたいのです。
でもこんな時期ですからね、行けない。
家で焼き肉するのも暑い、熱い、めんどくさい、片付けめんどくさい、超めんどくさい、ので、サイコロステーキだ!
野菜炒めに乗っけてどーん!
どうだあ!

20200808a

んでですね、食べたら後は片付けて帰るだけなんですが、今日はそこから用事が入った・・・
店にお客さんが来て、それで倉庫に行かなくてはいけなくなり、その用事が終わったら今度は回覧板(コロナで精霊流しなしですって)が回ってきたので、それをさっき降りたばっかりの倉庫(うちの倉庫は半地下なので階段で上がり下りする)の前を通り過ぎてお隣に回覧板を回しにって、走り回ってどっと疲れた・・・

それから荷物をまとめて、洗濯物とかもまとめて、実家の後片付け全部終わらせて、帰り道、コンビニでカレンダーの注文ハガキ入れるついでに「進撃のワンダ」がないかチェックして(まだどこにもない)からやっと帰宅。
今日は荷物が多かったので、コロコロと他にも荷物の袋いっぱい抱えてたらコロコロと、一緒に乗せてたバッグを倒すし、家にたどり着いた時はもうフラフラでした。

「ちょっと遅くなったけど、ご飯の支度する前にちょっと休ませてー」

と、ととろさんに言って、しばらく休んでからととろさんのサイコロステーキ焼いてご飯ご飯、どうぞ。

へたーっとへたれながらクマの食事風景を眺めてたら、Rにゃんから、

「サンテレビでの中継なのに亨悟がいない~」

とメールが来て、

「そうやった!サンテレビでヴィッセルの試合やるんやった!」

と、急いでチャンネルチェーンジ!

はあ、イニエスタおる・・・
だがもう1点入れられて負けてるー!

正直、サッカー見てられるかな、ぐらいのへたれ具合だったんですが、見てるうちに段々と元気になってきました。

「ちょっと洗い物後でしてサッカー見よ」

そう言ってテレビに釘付けで応援!
そういや今年初めてちゃうか、こんなに集中してサッカー見るの。

1点ビハインドのままハーフタイムに。
その間に洗い物しようと思ったら、さすがサンテレビ、CMまでイニエスタなので洗いに行けんではないか(笑)

それでも、ととろさんのご飯の後を片付けて後半戦に入りました。

Rにゃんとメールで文句垂れつつ負けてる試合を見る。
点が入りそうで入らない、ああー!

結果的に負けたんだが、後半かなり面白かった。
興奮して大騒ぎ。
ついでにととろさんと明日食べようと思ってたくるみパンも食べてさらに大騒ぎ(笑)

いやあ、やっぱりサッカーは面白い~
イニエスタかっこい~
そして新人の小田君かわいい~
フォワードは仕事しろ~

色んなこと言いつつ気づけばめっちゃ元気になってました。

いやいや、やっぱり好きなことがあるのはいいですな。
萌えは活力ですよ、うん。
体幹しっかりした小さい人に癒やされてる~(笑)

後はお風呂入って洗濯して、ゲキタクちょっとやって寝るかな。
こうしてしんどいの乗り切るたびに体力ついてる気がするのです。
こうして免疫力あげるたびにコロナに勝ってる気がするのです。

好きなもんいっぱいあって幸せ!

テヌキノススメ

今日は朝から父親の病院でした。

前は地元の駅近くの小さい病院、と言うか医院?に通ってたんですが、入院した時にもっときちんと検査した方がいいということで、ちょっと遠いけど大きい病院に通うようになりました。
遠いと言っても混雑具合にもよりますが、1時間もかからんし行き慣れてる方向なのでそんなに問題はないかも。
ただ、受付だのなんだのって病院によって色々違うから、それに慣れるのにちょっとかかるかな。
とりあえず今日で3回目なのでちょっとずつ慣れてきた。

んで、お薬までもらって終わったのが11時半過ぎてたかな、まあ、そんなぐらいで、買い物して実家に戻ったら12時半過ぎてました。

今日は、行く時から宣言して行ったことがあります。

「もう今日はお弁当買うから」

お昼に帰るから帰ってご飯作って、も考えたんですが、やっぱりしんどいもんね。
最近「ポテトサラダぐらい自分で作れ」事件とか、「冷凍餃子なんか料理じゃない」事件とか色々あるみたいですが、作れる時とか作りたい時は作ればいいと思うし、無理だったら手抜きでもいいんじゃね?と思います。

それでも、私も結構「自分で作らないと」的なところがあるんですよ。
それでととろさんに叱られたりしてます(笑)

私はうちの餃子が大好きなので、餃子というとやっぱり自分ちのが食べたい。
今までも色んな人に食べさせて「おいしい」と言ってもらうぐらいにはおいしいようです。
まだ須磨にいた頃、近所のおばさんから教えてもらった本格的なのが我が家風になっていったものです、うちの味です。
だけど、お店で売ってる餃子も食べますよ。
関西人だったら「せみ餃子」やろがい!とも思ったり(笑)

だから、「よし餃子作るぞ」と思ったらめっちゃ気合入れてそのへんのお店がびっくりするぐらいの量をばんばん作って食べます。
残ったら冷凍したりするし。
そしてお店でちらっと見て食べたいな~と思ったらチルドや冷凍の餃子も買います。
お惣菜で焼いてあるのも買います。
そんでいいんじゃないの?
人に「自分で作れ」と言われる覚えはない。

そうして今日はお弁当(父親はお寿司)買って帰って、お昼ご飯はお茶漬け食べて、その後ちょっとだけゆっくりするかなと思ったんですが、そういう日に限って色々入るんですよねえ。
細かいことも重なると結構大変。

心の底から、

「お弁当買って帰ってよかったああああ!」

と、思いました(笑)

まあ、そんだけの話です、ええ。

フラゲの別冊マガジンと修理の下見

昨日、1時間ほどたらい回しにされたお風呂の修理依頼の電話ですが、午後になって業者さんから電話がかかってきて、今日の2時から見に来てくれることになりました。

それで今朝はお風呂をもう一度掃除したり(あまりにきちゃないとね)シャンプーとかをどけたり色々してました。
ついでに洗面所とか廊下とかも掃除したり、結構朝からハッスルハッスル!

そうそう、掃除機かけてたら「ぶうぉ~ん」と音がして吸わない、本体熱くなる。
そんなにゴミの袋いっぱいになるような掃除したかなあ、あんまりしてないのに(おい)とか思って袋交換したら、先日クマの毛刈りした時の髪の毛がたんまりつまっててびびった(笑)

朝からハッスルしながら時間を待ち、10時になるのを待つように近くのホットステーションへ行きました。

何を買いにって?
「別冊少年マガジン」だよ!
いつもの発売日の9日が日曜日で2日早くなってる上に関西はさらにもう1日早いから今日なんだよ!

買ってきて、手を洗って身を清めて読みました、最新話・・・
泣くわー!
めっちゃ泣くわー!

そういうことしながら時間を過ごし、午後になって修理の人が来てくれました。

結果的に言うと、今日一日では直らなかった。
なんか外の土台?の鉄骨?がもうさびてしまってて、その補強やらなんやらせんといかんので、今日だけではあかんかったのです。

正直、ひょっとしたら全体的にリフォームしないといけないか、そうしたら100万とかかかるんでないか、とビクビクしてたんですが、数万円で済むだろうとのことでほっとしました。
数万円でも痛いんだが、数十万円覚悟してたからねえ(笑)

養生テープとコーキングで水が入らないように応急手当してもらったので、お盆も来ることだしもうちょっとしてから改めて、となりました。

やれやれ、ほっとした。
ほっとしたのでまたマガジン読んだりゲームしたり本読んだり転げ回ったり色々したいと思います。

電話、たらい回しで1時間

日記に書いたと思ったんだが、書いてなかったんだっけかな?
お風呂場の壁が壊れて、という話、の続きのつもりだったんですが、初めて?

とにかく、お風呂場の壁が変になってるんですよ。
うちのお風呂場はユニット式なんですが、その壁、シャワーや鏡がついてる壁とその横の壁、2枚をコーキングしてあるところが外れてる、と気づいたのが最初です。

そういうのってはずれることもあるから、はずれたのかな?と思ってたら、どうもその原因が、シャワーがついてる壁と、マンションの壁の間の固定?かなにかが壊れたか外れたかしたらしく、壁がぶわぶわ動くようになってるんですよ。
それで動くからコーキングが外れてきたらしい。

気がついたのが多分父親が入院してる間か退院してすぐぐらいか、そのぐらいでした。
修理頼まないとと思いながら、色々忙しく遅くなってました。

その壁の写真を知人の工務店の人に見せたところ、

「こんなん見たことない、早めに修理頼んだ方がええよ」

ってなことで、今朝、マンションの管理会社に電話をしたんです。

最初にかけたのはマンションのサービスで、年に2回ほど無料に見に来てくれるやつがあるんですが、そこでした。
洗面所の蛇口を直してもらった時もそこにかけました。
そしたら業者さんが来てくれて、必要なら修理して、その分は支払います。
見てもらって問題なければそこまで、こっちは無料で済む、そういうサービスです。

そこにかけて症状を話したところ、

「それはうちでは受けられないのでマンションのこっちに電話してください」

と、マンションのこと色々サポートしてくれる窓口を案内してくれました。

2回目はサポートに電話。
そうそう、こういうのってすぐにかからないで待たされるんですよね、最初にかけたところも2、3分かかりました、ここも数分待たされた。

若い女の人が出て、症状を話したら、

「お風呂場は施工した会社に電話を」

ということで、某家電メーカーの電話番号を教えてくれました。

そうそう、この施工会社をお風呂場に見に行ったんですが、ドアに「警告」って注意書きのシールがあり、そこに会社名が書いてありました。

3回目の電話は家電会社。
家電修理の案内しかないのでどうかなと思ったんですが、やっぱり数分待ってかかりました。
今度出たのは若い男の人っぽい。

これこれこうでと説明したら、

「これはうちじゃないので担当の部署を調べます」

と、調べに行ってくれたのはいいが、長い・・・何度あの有名な木の歌を聞いたことか。

ええかげんだれながら待ってたら出て、

「型番とか分かりますか?」

って聞かれたんだが、分からん、さっき調べたけど警告シールしかなかった。

それでも、もう一度お風呂場に行ってもっと調べたけどそれしかない。
それでないと伝えたら、また調べるとまた木の歌・・・
ここが一番電話待ってた時間長かったな。
まあ、どこもフリーダイヤルなのでええけどな。

そしてしばらく待ったらさっきのにーちゃん(もう呼び方がぞんざい)が出てきて、

「調べたけどうちにはお風呂とかを受け付ける部署がない」

って、なんやとー!

そんならさっきからの「型番は?」とか色々聞いてたんなんじゃい!
なんでこんなに待たせた?
色々言いたいことはあるが、ないと言われたらどうしようもない。

「もう一度マンションのサービスに」

って、言われんでもかけるわい( ノ-.-)ノ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

そしてサービスに2回目の電話。
さっきは若い女の人だったが、今度はもうちょっと年上のしっかりした感じの人が出た。

これこれこうで、と説明したら、お待ち下さいと対応早かった。

「竣工の時の記録を調べましたらどこどこ会社」
「型番いくらいくら」

最初のねーちゃん(すでに呼び方がぞんざい)がこちらに聞いてお風呂場に行ったりしたデータを、さっと調べてくれました。

そして、

「その会社が今は分かれたか何かで変わっているのでこちらに電話を」

と、サポートセンターの鑑!のような対応をしてくれてとっても気持ちがよかったです。

4回目はその分かれた会社に電話、のつもりだったが・・・

「はい○○です」

名乗った名前が明らかに違う。

「あの○○○じゃないですか?」
「いえ、こちらは○○です」
「失礼しました」

切って番号確認したけど同じ。
さっきのしっかりした人に聞いて、こちらも復唱したから間違いない。

もう一度かける。

「○○です」

やっぱり違う。
電話機に出てる番号はメモしたのと一緒。

なので、そちらの番号は何番かとか聞いたら、

「あの、湯沸かしとかの会社の?」

そう、それ!
聞くところによるとよく間違い電話がかかってくるとか。
それで番号を確認したら、その会社の今かけてるのと違うなんか光電話かなんかの転送か?の番号がそれらしい。

「そちらの電話番号が変わっているのかも」

と言ってくれたのでまたかけ直す・・・

5回目はまたサービスに。

「あのー今日3回目なんですがー」

もう笑ってたね、私、うん(笑)

今度は男の人が出て、また最初から聞こうとするので遮って、

「こちらはどこどこの○○ととろです、こういう電話かけて最初はAさん、次にBさんに話を聞いてもらってこういう感じで電話番号が違うっぽい」

と、一気に説明して時間短縮。

Cさんが調べてくれたところ、やっぱり電話番号が違った。

例えば、「0120-123-456」と言ってたのが「0120-123-465」みたいに末尾2つが逆だった。
さっきの方も確認してくれてたし、かなりしっかりした方だったから、おそらく元のデータの番号が違ってたんだろう。
それでさっきの光電話とかの会社の人が「よく間違ってかかってくる」って言ったんだろうな。

ってことで、6回目にやっとかかりました、本来の目的の会社に。

んで、そこで出たネーチャン(もう最初からぞんざい)が、しっかり話してるっぽいんだが、なーんか頼りない・・・
まあ、状態が状態で、それを電話で説明してるからってのもあるんだろうが、いまいち頼りない。

それで、

「コーキングがはずれてるのが問題じゃない、壁の内側の何かの部品に不具合があってそれで壁が揺れてコーキングがはずれてるっぽいからね」

と、念押ししときました。

だって、マンション名も住所もなんか聞いても頼りないんだもの。
マンション名の後半抜けてたり。

そういうわけで、今日は業者さんからの電話待ちの日になります。
こっちはいつかかってくるか分からない。

ただ・・・

「なんでそこまでに1時間以上かかるんじゃー!」

朝の一時間は貴重なんじゃー!
特に電気メーカーのにーちゃん、ないならないで「うちには今ない」って言えばすぐに済んだことを、何回も待たせて型番聞いたり、何をしとるんじゃ。

というわけで、ぐったり疲れたけど実家行きます。
はあ、疲れた・・・

おナスとえらい順

今朝、栃木のお母さんから荷物が届きました。

「多分野菜だな」

と思ったらやっぱり野菜~

今回はナスい~っぱい!と、多分北海道からのおすそ分けのジャガイモ、それからかぼちゃ~
いつもありがたやー( ̄人 ̄)
早速電話してお礼を言いました。
いや、本当、うれしい♪

うれしいけどもったいながって置いてたら悪くなる。
早く使おう、だけど何にしようかなと思ったらととろさんが発言を。

「お肉と一緒に味噌炒めは?」

きさま、肉が食べたいだけだな、と少しだけ思ったんですが、なかなかいいアイデアなので採用。
豚肉と一緒に味噌炒めにして今夜の主菜となりました。

食べながら、

「味噌炒めを思いついたととろさんえらい?」

と聞いてくるもんで、

「作った私の方がえらいな」
「Σ( ̄▽ ̄;) 」
「もっと言うと作って送ってくれたお母さんが一番えらい」

と、ととろさんの順位は最下位(父親は圏外)になりました(笑)

それからも何回か、

「思いついたのやっぱりえらい?」

と聞くたびに、

「えらいよ、えらいけどお母さんと私の方がえらいな」

と、順位を教え込んでます(笑)

さて、残りの野菜で何作ろうかな~っと。

片付けとウォール・マリア

昨日、日曜日だけどお寺さんが来られるので午後から実家に行き、そのまま丑の日のごちそう食べてから帰りました。

そういうわけで、今日はお昼は父親に一人で食べておいてもらい、家で用事をすることに。

片付けたかったんですよ、ずっと・・・
でも片付けとかって下手に手を出せない。
お昼前には家を出て買い物行くか実家に行くので、朝ちょっと時間ができても手を出しにくい。
出かける前に汗だくになるのも嫌だしね。

本棚の部屋が悲惨なことになってます。
荷物ができたらとりあえずほうりこむ。
荷物が来たらダンボールとりあえずほうりこむ。
大事なものもまとめてほうりこむ。
なんでもかんでもほうりこむ。
すっかり荒れた納戸です。

さらに本棚の部屋にはエアコンがないのです。
廊下との間のドアを開け放して冷えた空気入れたり窓開けたりもするけど、作業するには暑かったり寒かったりする。
ですが手をつけないとね。

まずはダンボール類。
片付けに使うのと使わないのを分け、それをつぶしたりなんやらする。
あっちこっちに分かれてた備蓄用のカップ麺とかもまとめて一つにする。
コストコで買ったでっかいキッチンペーパーとかオーブンペーパーとかも、数が減ってきたりして箱の中ですかすかになってるのをまとめる。
つーか、コストコバッグに入れてたのをダンボールに入れ直す。
これでまたバッグが使える。

それから処分するもの、すぐには処分できない書類とかをちょっと整理する。
ととろさんの仕事関係の一応ちょっと置いておかないといけないものとかもあるし、私が「また一度読もう」と思って置いてある新聞や雑誌の類が結構あるのです。

それからね、大事なもの、最近また増えてるからー
そういうのの片付ける場所がないもんで、作らないといけない、うん、いけない。

「とりあえずこれ、半分たたむか・・・」

と、ある物を取り出したけど、だめだ、たためない・・・

「あ、この袋、ちょっとだけきついけどなんとかここに入れて、こうして・・・できた!」

写真のようになりました。

20200803a

ちょっと前に買い集めた「進撃の巨人の板チョコアイス」の箱( ̄▽ ̄)
10種類あるのをとりあえず2セットと、兵長とハンジさんのやつとかいくつかだぶって合計30個あります。

「ウォール・マリアや~」

いつか「ひらき」にするかも知れないけど、とりあえず今は「壁化」して置いてあります。

他に「ドデカミン」のボトルもあるで~( ̄▽ ̄)

ああ、趣味の物入れる倉庫ほしい・・・

さて、またもうちょい片付けたら実家行くか。
一休みしながら日記書き書き、と。

第一のお盆と第二の丑の日

毎年8月2日にお寺さんがお盆の法要にまわってこられます。
毎日あっちこっち回るけどうちのエリアが2日の午後になってます。

たまたま妹が実家に来るということで、昨日のうちに下準備しておいて後の支度は任せました。
私はお昼ちょっと過ぎて1時頃に行こうと思ってました。
大体2時頃来られることが多いから、少し前に行ってたらいいかなと。
来るのは「午後」と漠然としてるので、もしも早かったらその時は間に合わなくてもしょうがないかな、ぐらいの気持ちでした。

行く準備してたら妹から電話で、

「もうすぐ来られるから、後15分ぐらいしてからってお願いした」

なんか連絡があったらしい。
いつもは何も連絡なく来られるんですが、今年は電話があったらしい。
ちょうど出るところだったので急いで車を走らせました。

ほぼ時間通りに玄関のピンポンが鳴り、お迎えに出たら、いつもの方じゃなくえらくお若いお坊さんがいらっしゃった。
確か「十二夜法要」の時に見かけたことがあるはず。
あの時にご住職の息子さんかな?と思ったのでした。

お経を上げてもらってちょっと話をしてました。
今はやっぱりコロナのこと。
お盆のお知らせにもコロナで来てもらうのが嫌な人は連絡してね、と書いてあったし。
実際、お断りの電話がそこそこあったらしい。

そして気になったのでいつもの方は大丈夫か聞きました。
大丈夫だけど今年は予定が合わなかったとか。
よかったよかった、お元気で。
それと、お若いので息子さんかと思ったら、昨年からお寺に入った新しいお坊さんらしい。
人手が足りたのと、今年は少なかったのでお願いしなかったのかも知れないな。

お見送りしてから自分の車の位置を直そうと思ったら、バイクでした。
お若いなあ、やっぱり。
次に行くお宅に連絡するか地図をスマホで調べ、にっこり頭を下げてからぶう~んとバイクで走って行かれました。

その後、用事がなかったら帰ったんですが、今日は2回目の丑の日なので、夜に父親と一緒にご飯を食べることにしてたので、妹がポテトサラダ作ってくれるの見ながら話をしてました。
父親はその間にお風呂入ったり、出てから自分で洗濯したりね。
そんでおやつに「きんつば」を食べて、夕方になって妹は帰って行きました。

上にも書きましたが、今日は第二の丑の日です。
それで少し前に父親がこういうことを言ってたんですね。

「丑の日やから牛、ステーキでも焼いたったらどうや」

って(笑)

ととろさんが「肉!肉!」って言うのでそういうこと言い出したみたい(笑)
それで昨日からステーキ肉買っておきました。
いつもよりちょっとだけいいお肉ね。

ただ、ととろさんは考えた上で「来ない」と決めました。
ととろさん、持病が咳みたいな感じです。
元々呼吸器があまり丈夫ではない。
なので、いつもの咳だと思ってたら例のやつにかかってた、となったら怖い。
ものすごい慎重なんですよ、うちのクマ。

なので父親と2人で食べて、ととろさんには帰ってから焼くことにしました。
妹が作ってくれたポテトサラダと、豆苗とエノキタケを炒めたものです。
ニンニクを炒めてから肉を焼き、写真のようになりました。

20200802a

いつもよりほんのちょっとだけ奮発しただけあっておいしかったです。
おやつ食べた食べきれないって言うかなと思った父親が完食した(笑)

帰ってととろさんに焼いてあげたら、ととろさんは、

「おいしかったけどもう終わり・・・」

って、そりゃ食べたらなくなるわ(笑)

こうして一回目のお盆と二回目の丑の日は終わりました。
満足した一日であった。

萌ちゃんじゃないよ

いつもは朝とっとと着替える方なんですが、今日はなんでかパジャマのままのたのた時間を過ごしてました。
土曜日だからと言って休みでもないんですが、本当になんとなく。

そしたらね、さっき、10時過ぎに荷物が来たって飛脚さんがエントランスから呼び出してきたんですよ。

「パジャマで出られんから出てー!」

と、ととろさんに頼みました。

ととろさんも上シャツ一だったんですが、クマはそれでもええやんと思ってたら、わざわざ上着着てる。
おっさんはシャツ一でもええもんを・・・

飛脚さんはタブレットにサインするのとかもあるけど、今でもはんこの人もいるし、一応はんこ持たせて玄関に送り出しました。

「今度は何を買うたの?」って聞かれたけど買ったものはない。
お母さんから荷物が来るとしても大抵クロネコなのでなんだろう?と思いました。

戻ってきたクマさんに何が来たのか聞いたら、

「うちのじゃなかった」

って、え?

「部屋番号間違え?」
「部屋番号とかじゃなくて、うーん・・・」

と、説明しにくそうにしてる。

「部屋番号は違うねんけど名字がうちと違う字の名字でそれでうちに聞きに来たらしい」

説明聞いてもいまいちよく分からんのだが?

「うちと同じ名字の人、このマンションにおらんよね?」

いない。
同じ字はもちろんおらんが、違う字で同じ読みの人もいない。
そもそもそっちもそんなに多い名前ではない。
いたらマンションの名札表?で気づいてるはず。
もっとも、ここ数日で引っ越してきてたらそれは知らんけど。

その荷物の部屋番号、同じ階だが全く違う番号、場所も違う。
でもその名前じゃない、それで配達の人が部屋番号間違いかと思ってうちに聞きに来たらしい。

「その宛名の人が○○(これがうちと文字違い)萌○って言うねん」

全くそんな名前の人に心当たりはない、それなのにととろさんが、

「ひよこが萌え活でそんな名前使ったのかなと思ったけど、それでも荷物送るのにそれは使わんやろし」

って、そんな名前つけんわー!(笑)

「萌○」って名前は本名かハンドルネームとかかは分からないが、なんで名字がそれだ?
部屋番号からして多分本名とは思えない。
単なるハンドルとかなら下だけでもいいはずだし。

不思議に思って検索かけてみて、

「ああ~なるほど、そういや荷物もそんな感じやった」

と、笑ってしまった(笑)

とあるジャニーズ系アイドルの名字、それに自分の名前かもしくは作った名前か分からないがつけたのがさっきの名前だな(笑)
なるほど、それでか。

そしておじさんが抱えてた荷物、ジャニーズのコンサートとかでファンが持ってたり部屋に置いてるの見るようなぷくっとした丸いやつやった(笑)

謎はすべて解けた!

「荷物受け取れたんかなあ、なんでハンドル?書いてしまったんやろ」

と、ととろさんは心配してるけど、私は別の方が心配だよ。

もしも、

「家族に内緒でその名前使ってたとしたら恥ずかしいやろなあ」

と(笑)

心配だが、わざわざ聞きに行くわけにもいかないし、名前を見つけたツイッターは鍵垢だったし、こうして日記に書くことしかできません(笑)

しかし残念だ。
いつもみたいにちゃんと服を着ていたら、自分でその名前見られたのに、それだけが残念でたまらない。
やっぱり起きたらちゃんと着替えよう(笑)

洗濯機壊れたんかい壊れてないんかい

昨日、お休みで一日家にいるということで、洗濯機のオキシ漬けをしたと日記に書きました。
その後の出来事です。

最近は夜洗濯することが多いです。
やってみたら朝とっても楽だったのですよ。
それで昨日の夜も洗濯機を仕掛けようとしてました。

昨日はととろさんが先にお風呂に入ったので、次に自分が入る前にお風呂上がって自分が使うバスタオルとかお風呂で体洗うタオルとかだけ残して、先に全部洗濯機に入れて浸け置きにしておきました。
こうしておいて、体拭いたらバスタオルを一緒に放り込んでスイッチ入れたら、洗い始めてくれるから髪の毛乾かしたり色々して、洗い上がったらテレビ見ながら干してお風呂場に持って行って乾燥かけて終了です。

浸け置きするのに「つけおき」というスイッチを押します。
これは押したら1時間浸け置きしてから洗い始めてくれるスイッチです。
なので、1時間以内にスイッチ・オフにしないと洗濯が始まってしまいます。
時々うっかりしてて洗えてたりする。

昨日もととろさんが入って出て、洗濯機見に行ったら、

「あれ、水なくなってる1時間経ってた?」

と、思いました。

すぐに入らずちょっと遊んでたりしたもんで(おい)

それでまた水張ってちょっとして様子見に行ったら、

「あれ、また水なくなってる、つけおき押すの忘れてた?それにしても早い気がする」

と、つけおきスイッチ押して気づいた。

「なんか排水されてる音がする・・・」

ある程度水が入ってから一時停止押したら、

「こぽこぽこぽこぽ」

と、ホースから水が流れてる音がして水が減る・・・

「浸け置きできなくなってる・・・」

洗濯槽が汚れてて、オキシ漬けしたかったけどできなかった理由の一つがこれです。
もう古くなってる洗濯機、オキシ漬けしたら壊れたりしないかと心配もしてました。
大丈夫そうだなと思ったのにあかんかったか・・・

浸け置きは諦め、自分がお風呂から出て洗濯だけしてみました。
お昼に空で洗った時はできてたから、洗濯はできないかな。

水の様子を見ていたら、半分ぐらい入って洗い出したけど、だめだ水が流れる。
一時停止したらどんどん水が減る。

洗剤入れて洗い始めてるから、とにかくこれだけ洗ってしまわないと。
困ったなあ、明日からどうしよう・・・
実家に持って行って洗って、持って帰ってお風呂場に干すか。

そんなこと考えながら洗濯機回したら、やっぱりどんどん水が減る。
なんとかすすぎだけしてもらわんと困る。

それとちょっと思い出した。
昨日、柔軟剤の入れ物の中も流してもらおうとケース外して洗ったら、途中でピーピー言われたんだった。
あれ、関係あるかないか分からんが、一度ケース外して回して見て、途中で戻してみた。

それと、水がたまらないのにすすがないといけないので、シャワー引っ張って一番上までお水足してみた。
とりあえず水いっぱいで洗ってもらわんと困る。

と、シャワーでいっぱいに入れてみたら、

「あれ、たまってない?」

なんか分かりませんがとりあえずすすげたので洗濯物を取り出し、水を張ってみました。

うちは3段階で水の量を選べるんですが一番下までためてみた。

「水たまってる・・・」

何がどうなってたか分かりませんが、水たまりました。
もしかしたら少ない水ならたまるのか?
だったら量は少ないけど何回かに分けて洗濯はできるかも知れない。
2番めまでだったらどうだろう?

「やっぱりたまってる・・・」

2番めまで使えるならもっと助かる。
じゃあ一番上までならどうだ?

一番上まで入れたがやっぱり水が減らない。

「僕もうなんだかわからないよ・・・」

ただ、その時に柔軟剤入れ(中に柔軟剤が残ってたっぽい)をすすいだので、水が濁ってる。
これは出した水が濁ってるわけじゃないよね?

一度水を抜き、また水を入れてみる。

「たまってる・・・」

とりあえずしばらく水をため、その間に洗濯干したり色々して、洗濯をお風呂場に干してからのぞいたけど減ってない。

また水を抜き、そのまま一晩。
今朝、もう一度水を入れてみたけどたまったままです。

なんだったんだー!
てっきり、水をためるフタか何かがお湯入れたら壊れたのかと思ったけど違うみたい。
一時的に開きっぱなしになったのか、それとも水の量をはかるセンサーが気絶してたのか。

「もしかして、困ってると言ったからがんばってくれてるのか?」

なんか分かりませんがとりあえず使える状態には戻ってるようです。
ただ、もう古い洗濯機、今度またこの状態にならないとも限らない。
猶予があるうちに次の候補を探しておいた方がいいな。

昨夜、ととろさんが、

「ひよこが楽できるだろうから乾燥まで全部してくれるのに買い替えたら」

って言ってくれてるけど、お高いからなあ。

なんかうちに合ってるの探そうと思います。