投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

簡単に冷やし中華でいいよ

少し前、そういうタイトルの記事を読みました。

ご主人が奥さんに「簡単に冷やし中華でいいよ」言い、それにカチンときた奥さんが茹でた麺の上に「そのままのゆで玉子」「そのままのサラダチキン?」「半分に切ったキュウリ」「1枚そのままのハム」を乗せた出した、という反撃写真が出てました(笑)

気持ち、分かります。
「簡単に」って食べる方は簡単でも、作る方は簡単じゃなかったりする。

子供の頃、どこかに家族で出かけ、母は外で食べて帰ろうと言ったのに父が、

「簡単にお茶漬けでいいから家で食べよう」

と言った、とぼやいてたことがありました。

食べる方は簡単だけど、お茶漬けと言っても色々用意しないといけない。
茶碗、箸に急須の3つは最低限いる。
他に何か出して、例えばそれが塩昆布やお漬物だとしても、それを食べ終わったらその容器、ご飯を入れてたお釜やおひつも食べ終わったらそれも洗わないといけない。
急須のお茶っ葉の捨てないといけないし、普段のご飯とそうそう手間は変わらない。

普段だったらいいんですよ。
それが、遊びか用事か忘れたけど、自分も同じように出かけて疲れて帰ってそれを準備して食べさせて片付けてして、その上で「簡単に」と思われたらたまったもんじゃない。

うちは逆にととろさんが、私が作る冷麺を見て、

「こんな本格的にしなくてももっと簡単でいいのよ」

って言う方ですが、まあ私がやっぱりそれなりに満足するものを食べたいわけです。

ですが、昨日、最初に書いた記事を思い出し、私もちょっと簡単に作ってみようかなと思いました。
先週冷麺作った時に、麺が余ってて、それが昨日までの日付だったのすよ。

今回作ったのはこんなの。
いつものとちょっと違う。

20180627a

もやし→もやし これは一緒
キュウリ→トマト 千切りするより切るのが簡単
蒸し鶏→ハム 切るだけなので簡単
錦糸玉子→ゆで玉子 焼いて切らなくていいので簡単

こういう違いです。
麺は茹でたけど、洗うだけの中華麺ってのも今はあるし、そういうの使うともっと簡単になるな。
実際、かなり楽でした。

ただ、これを見ても、

「これでもまだ手をかけてる」

と言った挙句、

「麺類って単位がおかしい、2、5人前ぐらいで半人前しかない」

と言ってたクマには、今度から洗う麺だけ5人前ぐらい具なしで出したろか、と思ってしまいました(笑)

おいしいお刺身

うちの実家は晩ご飯の時間が早いです。

私が家にいる頃から早くて夕方5時台だったんですが、今もそう。
今は特に、私が帰ってととろさんの晩ご飯をしないといけないし、何か用事や仕事で遅れなかったら大体5時頃に食べてます。
それから後片付けとかして帰ったら6時前後に家に着く感じ。

昨日、5時過ぎにご飯を食べて後片付けとかしてたら、もう長年のお付き合いになるタクシーをやってらっしゃるお客さんが来られました。

そして写真のようなものをくれました。

20180626a

以前にも何回か日記に書いてます。
すんごいおいしいんですよ、このお刺身。
このお客さんが自分が食べる分を買って、「おっちゃんも食べ」と父親に買って来てくれます。

最近、どこのお店で買ってもお刺身がいまいちです。
なのでこれ、すごくうれしい。

ただ、昨日は晩ご飯を食べ終わった後でいただいたので、父親が少しだけ残して持って帰って食べ、と言ってくれたんですが、私も食後やっての(笑)

そういうわけで、ととろさんの分を一人前持って帰り、父親と私は今日のお昼にいただきました。

20180626b

昨夜より鮮度は落ちてるはずだけど、それでも普段スーパーの魚屋さんで買うよりおいしい。
ハマチ(だと思う)なんかコリッコリ♪

お店を聞いて買いに行こうと思ったけど、結構遠いところだったんですよね。
お客さんは仕事の帰り道だけど、うちからはちょっと足を伸ばして、はちょっとな距離なのが残念。

お刺身に限らず、今はどこの魚屋さんも種類が少なくてお高いと思う。
土曜日に行くスーパーでトロ箱で魚売ってたりするんですが、魚料理するゆとりがある時には売り切れてて、ある時はこっちが料理できなかったりして、もう長いこと買ってません。

はあ、近くにおいしい魚屋さんできんかなあ。
おいしいお刺身食べたらひしひしとそう考えてしまった。
ごちそうさまでした。

引き分けでいい

昨夜はセネガル戦、引き分けした。

試合が0時からだったので、9時半頃にお布団入り、10時過ぎには一度寝てたと思う。
仮眠とって0時に起きたら、ちょうどキックオフでした。

ぼえ~っと起きてはいるものの、眠くて眠くて、メールでRにゃんに「起きてられないかも」「目が覚めるような試合になるといいね」とやりとりしてる間に先制取られたー

「ああ、こりゃもうだめかな、何点取られるんだろう」

そんなこと考えながら、やっとこせで体起こしてトイレ行って帰ってきたら9分ぐらいで、

「あ、よかった、まだ2点目取られてない」

そう思ってまたお布団に入り、まだ覚醒し切ってない頭で、半分目を閉じたような感じでまたテレビを見始めました。

最初のうちは頭ぼえ~で内容よく入ってこない感じだったんですが、段々と、

「なんか、結構いい動きしてない?ボロ負けはなさそうじゃない?」

そう思ってたら、なんと追いついた!

これで結構目が覚めました。

その後もよく守る守るよく攻める攻める。
セネガルが見るからにイライラしていくのが分かった。

その後はみなさんもご存知のように、1点取られてまた取り返して同点で終了。
うわ~想像もしなかった。

いや、想像はしなかったけど切望はしてたな。

「どうかどうか大量得点されませんように、せめてせめて同点、引き分けに」

と。

思えば、初戦のコロンビア戦の前にも同じこと思った。
「せめて引き分けに」と。
それがまさかの勝利!
初めての、日本だけじゃなくアジア勢として初めての勝利!
大金星!

異様なほど盛り上がる日本列島。
でもね、まだ1回勝っただけ、あと2回負けたら落ちると分かってる。
頭ではね。

頭では分かってても気持ちは興奮してる。
そして、内容見たら今の日本、なかなかええんでない?と思えるような状態です。

それでもセネガルのあの身体能力見たら、ねえ?(笑)

「せめて引き分けで」

そう思って引き分けになったわけですが、内容が変わった。

最初は、

「負けなくてよかった、引き分けで」

の引き分けを希望してたけど、今は、

「勝てなかった残念、引き分けで」

に、なりました。

いや、本当、残念よ、勝ててた試合だったと思う。

確かにセネガルは身体能力高い。
そこにシス監督(かっこええ!)が日本的ディフェンスを持ち込んだとかで鉄壁なイメージだった。

それを崩した、色んな意味で。

単体の能力はやっぱり落ちる。
スーパースターがやっぱり桁違い。
それにしてやられた感じが大きい。

チーム同士としては、総合的に勝ってたよ、日本。
特によかったのは、私はやっぱり柴崎。
あの冷静な感じ、いいな~
職人的でいい!
派手じゃないけど小さいことからコツコツとな日本人の職人。

冷静に冷静に、みんなでしっかりパス回して地道に確実にチャンス見つけてシュート!
う~む、ええぞ!

セネガルはその点ではバラバラで、ただスーパースターの一発!が怖い。
そうRにゃんとメールで話してたらやられた。
やっぱりああいうのは怖い、ばっちりやられたね。

次の試合、やっぱり、

「引き分けでいい」

と思ってます。

初回は「負けないで」、今回が「勝てなかった」、そして次は・・・

どういう「引き分けでいい」になるのかな?
気分的には「冒険しなくていい確実に我慢して」って感じです。
引き分け以上で次に上がれる。
ポーランドとどういう試合してくれるか楽しみだけど、次は起きてられない気がする~(笑)

チェリオ比べ

昨日、ととろさんと買い物に行った時、アイスケースの中で2種類の「チェリオ」を見つけました。

20180624a

「これどう違うの?中身のアイスが違うとかでもないし、袋が変わっただけ?」

アイスの説明も「バニラ」だし、違いが分からない。

ので、とりあえず両方買って帰ってみました。

帰って裏側も見たけど、裏側の説明でもあまり違いを感じられない。

20180624b

今日、ととろさんと1つずつ食べてみた。
私がこういうナッツとチョコ系のアイスが好きで、ととろさんは練乳とかミルクっぽい余ったるいのが好きなんですが、今日は比較のために食べてくれた(笑)

中身は3枚目の写真のよう。

20180624c

「う~ん、やっぱり袋のデザインが変わっただけ、かな」

そういう結論に落ち着きました。

公式サイト?を見てみたら、今出てる写真は下の赤っぽいやつです。
金色一色のは前回のデザインかも。

そもそもアイスって賞味期限が書いてないらしいんですよね。
冷凍庫に入ってるかららしいけど、もしかしたら数年前のチェリオとか、どこかのアイスケースに眠ってたりするんだろうか?

うちの店のアイスケースは小さいし、うちのパンとか入ってるから、古いのが残ってくることはまあないけど、底の底の隅っことかに残らないように気をつけようと思いました。

チョコとチョコとちょこっとデート

昨夜、妹からメールが来ました。

「明日そっちに行きます」

今回はいっちゃんと、久しぶりに甥っ子もやってくるらしい。
大阪の大学がちょいダメージ受けてるか何かで休みになってるらしい。

そんで、お昼ご飯前に来て一緒にご飯食べるというので、そんじゃあとーちゃんの今夜のご飯と明日のご飯もよろしく、と頼みました。
2人で台所立っても狭いしややこしいのです。

久しぶりにちびども(もうでかいが)にも会いたいし、うちはお昼から顔出そうってことになりました。

そしてふと、

「せっかく休みができたから、ちょっと買い物に行こうか」

ということに。

お昼過ぎからでかけました。

そしたらまあ、出た途端に、

「ばっさあああああああああ!」

大雨。
さすが雨クマ(笑)

雨の中、しかも渋滞。
予定のお店ちょっと見たりもできたんですが、とにかくいっぱいで進まない。

実家には3時半頃までに行けるかなと思ったんですが、1時間以上遅くなりました。

手土産に、途中でも何かないかと思ったんですが、何しろ時間かかってるので寄れる場所もない。
近くのケーキ屋さんで1枚目の写真のチョコケーキを買って持って行き、みんなでお茶にしました。
なかなかおいしいのよ、これ。

20180623d

そして2枚目の写真はいっちゃんからの「お礼」です。

20180623e

先週、いっちゃんの卒業公演見に行ったそのお礼だそうです。
ええのにからに~
でも、帰ったらさっそく1つずついただきました。

渋滞ですが、お兄ぃ(甥っ子ね)が言うには、地震で帰ってた人とかが移動したからじゃないか、と。
あるかもな、それも。
高速の表示も下道も、どこもいっぱいでびっくりした。
何かイベントでもあるのかと思ったけど、そのせいもあるかもなあ。
一時的に帰ってた人が戻ったり、心配した人が週末になって顔を見に行ったりあったのかも。

うちも、おかげで久しぶりに甥っ子に会えたけど、うれしいことで会えたらよかったのにね。

冷しゃぶ

昨日は休みの日だったので、一昨日の夜「冷しゃぶ」を作って食べ、とーちゃんにも、もう1回分作って置いてきました。

20180622a

あまり自分でどうこうできない人なのと、置いて時間がが経って味が落ちるとかだと食べる気がなくなるので考えるの大変なのよ(^-^;)

んで、うちも昨夜もう一回「冷しゃぶ」でした。
一昨日の夜、ととろさんに作って残ったやつを2人分に分けて盛りつけたら、ちょうど1回分あった。

楽だわ~ご飯作らないの(笑)
私は朝はパン、昨日のお昼はどうしようかと考えたんですが、やっぱりパンにした。
冷凍してあったパン解凍して、千切りキャベツ(買った)やレタス(ちぎった)と、今はまって切ったのを常備してる「ボロニアソーセージ」を挟むか乗せるかして、作ってあった「アイスティー」を一緒に。
うむ、なんもせんでええ。

さて、今日はめっちゃ暑くなるらしい。
ご飯、どうしよかな・・・
まだ「冷しゃぶ」があればよかったのになあ(笑)

スズメの子はどこ行った?

昨日のお昼です。

実家で父親とご飯を食べてたら、

「えらいちゅんちゅんスズメの子が鳴いとうなあ」

ずいぶんと近くで親を呼ぶ声がする。

「また落ちとんちゃうやろなあ、そうやったら嫌やなあ、大丈夫かなあ」

昨年、スズメの子を拾ったけど翌朝までに死んでしまったのを思い出しました。

今までにも何回も保護してるけど、助かったことがない。

一番長かった子は、まだピーちゃんがいる頃に拾って一ヶ月ほどいたけど、やっぱりだめだった。
外にカゴ置いてたら親がエサをやりに来てたんだが、しばらくしたら諦めて来なくなった。
少しばかり飛ぶようになって、その頃には「えさ袋」が片一方しか膨らまず、ちょっと弱い子だと分かり、この子もうちで保護することになるのかなあと思った頃、急に死んでしまった。

そういうわけで、できれば拾いたくない。
でもこの雨の中、もしも弱ってたらちょっと保護して元気にしてやらんとあかんのかなあ・・・

そう思って店から外に出たら、

「すぐそこにおるやん!」

店と外の私道を隔てる柵のところにいて、うんちもしてる(笑)

20180621a

「ちゅん!ちゅん!」

一生懸命に親を呼んでて、親は電線にとまって返事してる。

巣から落ちたのか、それとも巣立ちの練習中なのか・・・
とりあえず写真だけ撮ってみた。

柵のところは屋根がない。
雨に濡れたらどんどん弱ってしまう。

少しだけ近づいて、

「あんたどないしたん、そのままやったら濡れてまうよ、大丈夫か?」

と、声をかけたら、

「ばさささささささ!」

一気に飛んで、お隣の、なんて言うのかな、店舗付き住宅がずらっとつながった建物の一つ、うちから一番近いお店の軒下にとまろうとしたんですが、ちょっと足りずに落ちました。

落ちたと言っても落下じゃなく、弧を描くようにゆるやかに落ちたのでケガとかはないだろう。
そしてそこは屋根付きだったので、これで雨に濡れる心配だけはなくなった。

ちょっとほっとはしたけど、このへんは猫もいるし、先日も落ちて死んでた丸裸のスズメの子(落ちてた位置的にこの子の兄弟姉妹かもなあ)をどうも猫が持ってったみたいなこともありました。

でも、ここから先は自然のことです。
親もいるし、見には行かずに家の中に入り、父親にどういうことか説明して、そのままにしました。
雨に濡れないだけでも体力回復すると思いたい。

それからもしばらく「ちゅん!ちゅん!」は続いたんですが、1時半頃からずっと外で、2時頃からは親父殿も一緒に用事で出て、帰ってきたら3時頃、すでに声はしなくなってたのでどうなったか分かりません。

あれだけ飛べるようになってたんだから、巣に戻ったと思ってます。
巣ではまだ子スズメの声がしてますしね。

それにしても、毎年ヒヤヒヤさせてくれるスズメ達です。
ツバメの方がまだスマートに巣立ちしてる気がしますが、そういうちょっとどんくさいところもかわいいですよね、スズメって。

勝利!!!

やりましたね!
まさか勝つとは!

言うまでもなく、昨夜のワールドカップ日本:コロンビア戦です。
予測でもちょっと日本にひいきして引き分けとか言ってるというか、せめて引き分けてほしい、てな声が聞こえてきてましたが、勝ちました!

試合が9時からだったので、時間になってチャンネル替えたら始まって15秒ほど経ってました。

「あら、もう始まってるわ」

急いでお布団の上にちょこんと座り、メガネをかけて試合に集中。

したと思ったら、

「レッドカードでPKですとお!Σ( ̄▽ ̄;) 」

まさか、始まってこんなにすぐにそんなことあるなんて!
しかもそれで点取るなんて!

「これは、もしかしたら引き分けぐらいあるかも!」

見ましたね、必死で見ました。

そしたら前半のフリーキックで追いつかれた~

あのファウル、うまかったなあ。
同じ条件でぶつかったと思ったのに、長谷部が当たっていったかのようになってのファウル。
うまいチームってのはファウルの取り方もうまい。

そして川島君惜しかった・・・
もうちょいやったのにー!

そうやって同点で前半終了、ハーフタイムへ。

前半集中して見て疲れたので、お布団で転がってたら集中切れて、しかも眠くなってきたがな(笑)

それでもがんばって見てたんですが、どんどん眠い・・・

「やばい、このままでは寝てしまう・・・」

そんな頃、出ましたね、ハメス・ロドリゲス、スーパースター。

どうも故障してあまり調子が良くないらしい。
そういう状態のスターを日本ごときの試合には使わないかもと思ってたけど、さすがに1人欠けてしかも思わぬ先制取られてやっと取り戻したあの状況では、出さずにおられなかったらしい。

あるんですよね、こういうの。
今まで調子よくなかったのに、こういう人が1人入ったらあれよあれよと状況変わるの。
何回も見てきてるからなあ、それでひっくり返されの。

「はあ~ハメス来たか、こりゃもうあかんなあ」
「せっかく先制したのに追いつかれて、この後はひっくり返されて負けるのかな」
「せめて1点ぐらいの差でありますように」

てな、もう半分諦めムードになりました。

したらね、

「なんか、ハメスやさぐれてない?」

スターの輝きない、よね?
動きもよくない、よね?
逆にチームの動き悪くなってる、よね?

私は、そんなにテクニカルなことに詳しいサッカーファンじゃありません。
そもそもスポーツは苦手だ。
サッカーだけこうして見るのですら、なんでか不思議なぐらいだ。
その私が見ても、な~んか精細欠いてるぞ、ハメス。

そしたら、やられましたわ、やっぱりシュート!

「ああ、やられた!」

と思ったら、はずれたー!

「おお、やっぱり調子悪いんか!」

と思ったんだが、ビデオ見たら、わずかに大迫が触ってコースずらしてる!

「えらい、えらいぞ大迫!」

ほめました、思わずほめた。

その後、ご存知のようにこの大迫がシュート決めて、5分ものアディショナルタイムにひやひやしたものの、なんとか持ちこたえて日本勝利~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

まさか、まさか勝つなんて!
うれしかったな~

なんだろう、パス回しとか見てても、今回えらく丁寧だった気がする。
相手チームが10人だったりで多少余裕ができたからだろうけど、慌て回して振り回されるって感じじゃなかった。
考えたら、日本人に合ってる気がする、ああいうの。
スピード上げようとか、激しく当たろう、とかじゃなく、地道小さいことからコツコツと、それが日本らしさじゃないだろうか?

しかし、まだ初戦勝っただけ。
これから勝負は続くわけですが、やっぱり勝つと負けるでは気分が全然違う。

おめでと~これからもがんばって~♪

地震、その後

昨日は本当にびっくりしました。
幸いにも、今のところ大きな余震とかはありませんが、大阪近辺ではそれなりに揺れてるようです。

残念なことに、人的被害も出てしまいました。
避難されてる方もいらっしゃいます。
まだまだ警戒は解けないど、少しでも早く日常に戻れますように。

うちのその後のことを少しばかり。

昨日、朝のうちはやっぱりざわざわと何するというわけでもないのに落ち着きませんでした。

そして、

「もしものことがあったらあかん、親父殿が来て寝られるようにしないと!」

そう思い、和室にあった私の諸々の山盛りの荷物を本棚の部屋に移動し(ますます納戸化してしもうた・・・)、掃除機をかけてもう1枚お布団を敷けるようにしてから家を出ました。
「これから片付けるから来て」と言ったらぜーったい来ないと思う、うん。
「片付けてるから来て」なら来るかも。

そう思ったんですが、思った通り拒否されました。
年寄りは頑固で困る・・・

実家に行ってそれでもめてたら、独居老人の見回りで民生委員の方がいらっしゃいました。
私も顔見知りで何度も話をしてる方です。

そこでまた色々話してたんですが、民生委員さんの母校の校舎が阪神淡路の時に壊れたらしく、その話を聞きました。

○西市民病院(テレビとかでよくやってたので知ってる方もいらっしゃるかも)と同じように、4階建ての校舎がの2階部分がつぶれてしまった。

○ただ、そのつぶれた屋根が、子供の机の高さで全部止まってた!

○生徒の机よりやや高かった先生の机はつぶれてた。

○小さい机が数並んでしっかり天井から上を受け止めてたのにびっくりした。

そういう話をしてらっしゃいました。

先生の机はつぶれたらしいけど、それでもやっぱり、4本足のある家具の下に入るのは多少なりとも有効かも。
全部一気に乗ってきたら、そこそこ丈夫なテーブルもつぶれるかもですが、食器棚や本棚とかなら倒れてきても守ってもらえる。
少しでも生き残るチャンスをゲットしないと。

そういうわけで、うちに来ないと言ったとーちゃんにも、台所にいる時はテーブルの下、店にいる時は事務机の下に入るように、と、じゅうじゅう言ってきたんですが、さっと動けるかどうかねえ・・・

和室で寝てる時は、家具が倒れてきてもあれとこれとで相殺しあって大丈夫、な気がするけど、うちのご近所では阪神淡路の時に飛んできたテレビに当たって赤ちゃんが亡くなってるんですよね。
テレビやお仏壇が動かないように留めたりつっぱりしたり、そこそこ気は使ってるつもりだが、足りんだろうなあ・・・

で、ですね、来ないと言ってた親父なのに、私が、

「明日、色々片付けたいからお昼まで一人で食べててもらおうかな」

と言ったら、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

みたいな顔して、さびしそうにするんよねえ。

いや、そんなさびしいならうちに来いよ(笑)

でも色々考えて、まだ余震とかもあるし、今日もお昼には行くことにしました。
私が行ったからとてどうってことないんですが、2人いたらなんとか助け合えることもある。

そして我が家の被害?がもう一つありました。

昨日、地震の前にお風呂場に洗濯を干してきたんですよ。
全部乾かすようにはしてませんが、半分以上は乾かして、それから部屋に移動します。
全部乾かすよりガス代もお得だし、その後の時間も干すんだしね、どうせ。

んで、その洗濯を取りに行ったら、

「あれ、なんでお風呂のふたがずれてる?」

お風呂、私一人しか湯船に入らないので、塩素系のきれいにするやつ入れて1日で流しません。
なのでふたしてあったんですが、きちんと閉めてたはずのふたが、おふろのふちあたりまで動いてる。

「あ、地震のせいか!」

びっくりしました。
他には何もなかったのに、横揺れでずれたんやなあ。
もうちょっと長くか大きく揺れてたら、湯船にはまってただろう。

後は、いっちゃんが帰るのにちょっと苦労したらしいのと、JRが動いてなかったのでととろさんを迎えに行ったこと、ぐらいです。

今日も明日ももう大きい揺れが来ませんように。
朝起きるのがめんどくさくても、仕事行くのがだるくても、やっぱりいつもの朝がいいよ、うん。

揺れた!!!

今日からまた一週間が始まりました。

土曜日にいっちゃんの卒業公演に行き、昨日は一日休んで(やっぱりへたれてた)今日からまた新しくと思ってたのに、いきなり地震!

いつものように起きていつものように朝のご飯作ってととろさんに食べさせて仕事に送り出して、洗濯干して終わったのが8時ちょっと前。

「洗濯もお風呂場で2時間タイマーかけたし、よし、テレビ見ながらご飯食べよう」

そう思ってパンをトースターに入れ、テーブルの上にボロニアソーセージ、ゆで玉子、レタス、キャベツ、アイスティーなんかを運び、さあと思ったら、

ぐらぐらぐらぐらぐらぐらぐらぐら!!!!!

「え、え、地震!?」

すんごい揺れました。
いきなり横揺れ感じた。
普通は突き上げるような縦揺れを感じてから横に揺れるのに、縦揺れは感じなかった。

がらがらがらがらがらがらがらがら!!!!!
ぴろんぱろん♪ぴろんぱろん♪
(テレビの地震速報・最初から鳴ってたのかもだけど気づいたのはこの頃)

「パパに電話!」

うちのマンションは耐震構造で地震があってもあまり揺れません。
そんなうちがこれほど揺れるってことは、実家はどれほど揺れてるのか!
実家はあの阪神大震災も経験して、あっちこっちひずんだまま。

地震の時、あまり電話するなと言われてるけど、ごめん、やっぱり電話しないの無理!

携帯が手元になかったので、テーブルをつたうようにして携帯を取りに行き父親に電話!

「大丈夫!?」
「大丈夫や、揺れたなあ」
「なんともない!?」
「なんもない、揺れただけや」

一安心ですが、まだ余震もある、この地震が「前震」の可能性もある。
とりあえず気をつけてと電話を切る。

ととろさんにも一応電話したけど、あっちは大きなしっかりした建物内にいるのと、多分携帯はロッカーとかに入れてて連絡はつかないだろう。
「こっちは大丈夫」とメールする。

妹に電話するがつながらない。
携帯じゃなく家にかけ直したら出た!
あっちも無事みたい。
いっちゃんも大阪にいる兄貴の方も大丈夫みたいでほっとする。

いっちゃんが電車通学なので、帰りがどうなるか心配。
こういう地震だったらすぐに帰すんだろうか・・・

ととろさんはいざとなったら私が迎えに行ける距離なので、夕方迎えに行くかも知れない。

妹の電話を切って、栃木に無事ですと電話しようと思ったらととろ母さんから電話がかかってきた。

「こっちはみんな無事です」
「よかった~」

うん、ありがたい、本当にうれしい。
気をつけるように言われ、分かりましたと電話を切る。

それから、今のところマンションでは余震も感じません。
父親に電話したらあっちも大丈夫なようだ。

そうこうしてたらテレビで、

「地震からまもなく30分です」

こういう時って恐ろしく時間の感覚がなくなります。
もう30分経ってたのとびっくり。

チャンネルを変えてたら4チャンネルで西アナが茶屋町とか実況してる。
朝から西君見るなんてなあ。
ってことで4チャンネル、毎日放送に固定する。

ネットでも「無事です」と発信し、他の方からも無事をほっとしあう。
揺れなかった地域の方々からも「大丈夫か」と聞いてもらうありがたさ。

「とりあえず食べんとあかん、パンの続き焼こう」

もう一度トースターひねってからテレビ見たり、ネットで会話したり調べたり。

んでですね、パン焦がした・・・
今のところ我が家の唯一の被害です(笑)

これ以上の被害が出ませんように。
誰も悲しんだり苦しんだり辛い思いをしませんように。

日記書いたのが地震からほぼ1時間。
濃い濃い1時間でした。
まだドキドキしてる・・・