投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

開店記念日2024

日記に書くのは久しぶりみたいですが、今日はうちの店の開店記念日です。

調べてみたら2019年にHさんが開店祝いにお花をくれて、その時に書いて以来です。
なんで書いてなかったんだろうね、毎年ちゃんと覚えてるのに。

「今日は開店記念日だから何かするの」

って聞かれたんだけど、どうしようかな。

ちょっと肉でも焼こうかなとは思ったんだけど、ととろさんが店に来ないなら他のにしようかなとも思ったんです。

「開店記念日だから行くよ」

ということで、一緒に買物に行って、安物の肉買ってきて、サイコロステーキにして食べました。

硬かったけど、まあ味はあったな。
一応お祝いっぽいことしたから、そんでいいか。

後何年ぐらい開店記念日を迎えられるか分からないけど、とりあえず今年はできたぞ。
来年はどうなってるかなあ。
やってたいけど、来年も店やってるかどうか、確実にやってますとは言えなくなってきてるからなあ。

まあ、できる間は記念日しますよ。

おめでとう!

初めての総会

今日は午後から仕事関係の総会がありました。
なので店は休み!
朝ちょっと行って、途中抜けて総会行って、帰ってまた店って何もできんし、疲れるだけなのでそうしました。

昨夜は1時過ぎから先日3時間近くあったTMが生放送したラジオをテレビ放送する番組があったのです。

「前の晩遅いのにそんなの行って大丈夫?」

と、心配するクマ一匹。

昨夜は早くに寝て、夜中に起き出して1時間テレビ見て寝たので、睡眠時間はちゃんと確保できてます。
だけど朝のうちは休むことにしてよかった。

実はこの総会に出るのは初めてなんです。
どうしてかと言うと、この3年間はコロナのために書面総会、ハガキで賛成、反対を出してそれで予算案とかおっけーとしてたんです。
他の仕事関係の総会とかは、昨年から対面総会に戻ってたのもあるんですが、これは私が店をやるようになってから初めてなので、出ることにしましあ。

行ってみたら、思った通りお年寄りばっかり。
私一番若い(笑)
知らない人が見たら敬老会かと思うぞ。
でも小売店って今はこういう感じなのはしょうがないかも。
役員さんで廃業した方も出て、役員さんが変わってました。

そして来賓に市会議員さんが来てたんですが、その方がなんと、うちのお寺の檀家総代!
先日もお寺のイベントで見かけたぞ。
途中でちょっと挨拶して、帰りに駐車場で一緒になったので挨拶して帰ったけど、いやはや驚いた。

帰りにちょっとその組合のことにちょっと来てくれないかと声かけられたけど、多分一番若いからだろうな。
ボランティアの清掃業務みたいなもんだけど、1時間ぐらいって言うし、年に何回かだから参加してもいいかなと思ってます。
また役員さんが店にでも寄るだろう。

正直、その仕事はもう全然だめになってるので、今回が最初で最後かも知れない。
そのぐらいのことで参加してきました。
今日も参加者は役員含めて20名もいなかったし、これからどうなるのかな。

できるだけ総会とか参加したいとは思うけど、役員とか頼まれてもとてもやれないので断ると思います。
新旧交代もできなさそうだし、前途多難だなあ。

まるで嵐の一日

すっごい風が強い一日でした。

朝、家を出る時からびゅーびゅー吹いてるなと思ったけど、お昼、

「これ大丈夫かいな」

と思うぐらいごうごう音がしてました。

まるで嵐。

今日は店の前に車を置いてたんですが、

「このまま置いてて大丈夫かな」

と思うぐらい。

途中、

「こーん」

と音がして、もしかしたらうちの二階からでも何か飛んだのか、と見に出たら、ご近所のなんていうのかな、看板じゃないけどちょっと飾った板みたいのがぶっとんでた。

今日は一番当たると鼻高々なお天気予報アプリが、

「1日中晴れ」

とお日様マークをずらっと並べてたんですが、家を出ようかなと思った9時台は雨、その後はずっと曇りで夕方雨ところころ変えてくれてた。

おそらく、風が強くて雲がぶっとばされてきたんでしょう、うん。

夕方、家に帰ろうと実家のある東に向いたら、そっち側だけ灰色の雲いっぱい、その手前がいいお天気てな感じで、虹もちょろっと出てました。

変な天気だった。

ご飯が硬い

以前、節分にご飯の水加減を間違えて、ご飯がめっちゃ硬い巻き寿司を作ったことがありました。

日記を調べてみたら、一昨年、2023年の節分だった。
すし飯って普通に炊く時よりも水を少なくするから、そりゃもう硬かった(笑)

同じことを昨日もしてしまっただよ・・・orz

ご飯炊く時に余分に炊いてます。
本当は毎回炊いて炊き立てを食べた方がおいしいのは分かってるけど、そんなことしてられない。
なので2日分とか、冷凍する用とか、余分に炊いてるんです。
それを分けて食べてます。

昨日もそう思って6合炊いたつもりが、どうも7合炊いてたようだ。
いや、途中で一瞬「どうやったっけ」と思ったんですよ。
でも多分大丈夫だなと思った結果、硬いご飯が炊けてしまったー!

なんで途中で調べないのかと思われるかも知れないけど、炊飯器の中が濡れてるからです。
そこに入れたお米戻して、また一からはめんどかった。
それで多分大丈夫だろうと思いながらそのままやっちまったという、私らしい失敗です、うむ。

昨日はまだゆとりがあったので、炊飯器に水を足して、もう一度炊飯したら、かなり普通になりました。
ととろさんにも持って帰って、説明したけど、そんなに気にならないよと言われました。
水入れて二度炊きしたのがよかったな。

だけどやっぱり基本的に水気が少ないので、今夜は焼き飯にします。
これだったら多少パラッとしてても気にならないからね!

やれやれ、お寿司の時でなくてよかった。

雑草対策

今日は昨日よりは温かいので、同じTシャツを着て来ました。
YENA☆Tシャツですが、生地厚めで袖も長めなのでちょうどいい。

ただ、家でじっと座ってたら足元から寒い。
外にお日様にあたりに出たらちょうどいい。
日陰は寒い。
そんな感じ。

雨がたっぷり降って今日はお天気。

「よし、雑草対策しよう」

雑草を根まで枯らす薬をまいてまわりました。
引っこ抜いてもすぐに生えてくるから、こうしないとなかなか対抗できない。

まいていくのは道路と歩道の境目、車庫の前、敷地内のコンクリートの割れた場所から出てきたところにパラパラ。
あえて伸びた葉っぱは抜いたり切ったりしません。
枯れてきたかどうか、その方が分かりやすいので。

家の周囲をくるくる回ってまいてたら、それだけで汗かいてきそうだった。
動くと暑い、止まると寒い。
まあ、このぐらいがちょうどいいのかもな。

半袖着てみたら

寒い(笑)

マンションは密閉度が高いからか、雨が降ってて蒸し暑かったんです。
それで薄い上着を持って半袖着て、外に出たら寒くて笑った(笑)

今日は問屋に荷物を取りに行って、その時は雨が降ってたもんでやっぱり寒かったんですが、

「実家も蒸し暑いかも」

と思ったらやっぱり寒かった(笑)

途中でストーブつけようかなと思ったもん。

それでも動いてたらこのぐらいでちょうどいいのよね。
じっと座ると寒い、動くと暑い。

どないせえっちゅうねん!

どうやらまだ気温が低い日が続くらしい。
もうすぐ夏なのに、こうしておいてまたどーんと一気に暑くなる気だな。
私には分かる、きっとそうだ!

肉あった!

連休の最終日に、

「安い味付き肉を買ったらほとんど肉がなかった」

と書きました。

そのリベンジじゃないけど、簡単に食べられる物をと思って、今度は違う店で同じようなのを買って、今日のご飯に炒めて食べました。

前に買ったのは鶏肉ぐらい安くて、しかもバラ肉だったので、元々少ない量が炒めたらさらに少なくなってしまったけど、今回のは豚肉ぐらいの値段で、しかもハラミ肉だったので、肉がいっぱい残りました。

「今日は肉あった!」

そう言って笑いながら食べました(笑)

元々味付き肉って結構安いけど、さすがに前回のはしゃれならんぐらい肉が少なかったからなあ。
今日ぐらいのなら十分満腹してよかったと思います。

なぜピンポイントで

今日はお昼からラジオを聞きながら仕事等をしてました。

どうしてかというと、

「大阪に来てるてっちゃんが生でラジオに出る!」

からです。

ラジオは2時から5時までの3時間、そのうちのどこに出るかは分からない。
いざ放送が始まったら、どうも4時台に出るようだと分かりました。

実家にいたらどうしようもないので、マンションの方でととろさんに録音を頼みました。

「4時台みたい」

と伝えておいて、時間が来るのを待つ。

晩ご飯ももう作っておいて、ご飯が炊けるのを待つばかりにする。
これでラジオが終わった後で温めて食べればいい。

そしていざ4時台になり、15分ぐらいになった時、

「ああっ、お客さんが!」

しかも配達(笑)

お客さんが帰った後、すぐに配達へ!
もうちょっと後の放送なら、間に合うはず。

急いで行って15分ほどで帰ってきて、ラジオの前に座ったら、

「ああっ、もうてっちゃん話し始めてる」

どうやら配達に行ったすぐ後ぐらいに1曲目がかかったらしい。

最初の曲と、話し始めた最初の方が聞けなかっただけで、その後はちゃんと聞けたんですが、それにしても、なんでそんなピンポイントに狙いすましたようにー(笑)

帰ってきて、ととろさんが録音してくれてたのをチェックしたら、1曲目が終わって少し話してたぐらいでした。

しかし、何度も言うけど、3時間あるうちの、

「どうしてピンポイントでー!」

と、思わずにはいられんぞ、うん。

アイスとイチゴ

今日も子供がアイスを買いに来ました。

今日は女の子2人でアイス3個。

「お姉ちゃんはこれで」

と言ってるので、お姉ちゃんと来た子2人のアイスを買いに来たみたい。

袋に入れて渡したら、

「これから◯◯◯行くねん」

って、ドラッグストアの名前を口にする。

ちょっと待てい!
そのドラッグストア、うちのマンションの前のドラッグストアです。
つまり、実家からは500メートルほどの距離にある。
確か、この子達の家の方向とは違う方向。

それで、アイスが溶けてしまうから、預かっておいてあげると言って袋ごとアイスケースに入れておきました。

その間に私は販売機のチェックしたり、色々して20分ぐらいかな、かかったのは。
しばらくしたら戻ってきたので、アイスを渡すべく店に行ったら、2人でビニールに入った何かを持って来るんです。

「これ、いつもアイスありがとう」

って、産直スーパーでイチゴ買ってきてくれようとしとるΣ( ̄▽ ̄;)

いや、アイスあげてるわけやないし、お客さんで来てくれて、こっちがありがとうやしと言ったんですが、どうしてもくれると言って聞かない。

何かお返しになるようなものと思ったけど、お菓子も何もない。
あげられるような物何もあらへんがなー!

仕方なく、イチゴはいただいておいて、また何かお返しするねと言って見送りましたが、いや、困るがな(笑)

ちょっとかわいらしかったんだが、困ってます。
何をお返しにするかねえ。

子供のたまり場

うちの店にはアイスが置いてあります。
それをちょこちょこと子供達が買いに来る。
今日は3人で来て6個買って帰りました。

と、ここで、

「帰りました」

が、ちょっと正しくなくなった。

兄弟姉妹とそのお友達が買いに来るらしいんですが、男の子1人、女の子2人でアイスを6個買ったんですよ。
で、その時に「誰々がこれで誰それがこれ」と、いつも食べてるのか、それとも買ってきてと言われたのか分かりませんが、指定があって6個買いました。

袋に入れたアイスを持って、それぞれが自転車で帰ると思いきや、今度はジュースを買い出した。
2台ジュースの販売機があるんですが、それぞれを見てガタンガタンと音をさせてたので、2本以上は買ったと思う。

それで帰るのかと思ったら、もう姉妹なのか友達なのか分かりませんが、もう1人女の子がやってきて、その子もジュースを買って、うちの店の前で飲んだり食べたりし始めたのです。

「おいおい、アイス溶けるぞ」

と思ったんですが、見えてるのが3人だけなので、もしかしたらもう1人が残りは持って帰ったのかも知れない。

実は、その子達が来るちょっと前に、トイレに行こうかなと思ってたんですよ。
でも店の前にいるのでなかなか行けない( ̄▽ ̄)

そうして20分ぐらいかなあ、なんか話したり笑ったりして、食べて飲んで帰って行った。
今日は車は車庫に入れてたので、前が広くてたまり場になったようです。

見てるだけで面白かった。
ああいうのはなかなかいいですね。
なんかもう、駄菓子屋でもやろうかなと思ってしまった(笑)

ただ一つだけ残念だったのは、帰った後で見たら、アイスを食べ終わったゴミが1つ残ってた。
最低でも3つはアイス食べてたので、もしかしたら落としていったのかも知れない。
もしも続いて置いていってるようなら、それはちょっと注意しようかなと思ってます。

まあ、楽しいから、あまりひどくならなかったら、たまにたまり場になるぐらいはいいかな。