投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

優勝おめでとう!

ヴィッセル神戸、初優勝しましたあ!

ああ、長い試合だった。
本当に最後の最後までハラハラさせてくれて、もうほんまに疲れたー!

最初の勢いで楽に勝ってくれるかと思ったら、途中から押され押され、2点入れて1点返されて、すぐにも同点に追いつかれそうで本当に気が抜けなかった。

最後の最後まで走り切り、守り切った選手たちえらい!
優勝おめでとう!
本当におめでとう!

あまりに緊張して手が震えてきて、ととろさんに、

「また救急車か」

と、心配されましたが、私は元気です(笑)

大丈夫、何の発作も起こしてない!

もう一回おめでとう!

はあ、気が抜けた。

ネット開通

実家のことです。

実家には元々2000年5月にネットが開通し、ずっと使っていたんですが、私が結婚して家を出た時に解約し、ネットなしになってました。
それ以来、実家でネットをする時には、ポケットWi-Fiでタブレットをつないだり、スマホを使ったりでなんとかしていました。
ここしばらくはスマホのデザリング機能でノートつないでたし。

どうしようかなと思ってたら、NTTの電話が来年から色々と変わるということで、そんじゃいっそ他に引っ越してネットもつなごうと考えたんです。
というか、ずっと前から考えてたんですが、色々あってなかなか実行できなかった。
電話も引っ越したら結果的に値段変わらんだろうという結論になり、やっと思い切れました。

そのネットの工事が今日だったんです。
電話は、ちょっと色々あって一週間ほど先になりましたが、ネットだけひと足早く開通。

早速ノートをつないだけど、やっぱり早い気がする。
なんとなく気分的に落ち着きました。

私もととろさんも家に帰ったらマンションの専用みたいな光回線ですが、これで実家でも光回線になった。

なんか、テレビもネットにつなげて色々できそうな気がする。
少しだけ文明開化?

続・カレンダーがないよ

昨日の日記を書いて、カレンダー問題はもうちょっとしてからでいいかなと思ったんですが、

「銀行の営業時間は3時までやけど、電話は通じるのかな」

と、うちの銀行のうちの市の一番大きな支店に電話をしてみました。

「まあ、通じなかったらもういいけど」

ぐらいのつもりだったんですが、かけたらすぐに出てくれました。

丁寧に女性の方が対応してくれたので、一連のことを伝えたら、

「この支店に今年戻ったばかりで分からなくて、お調べして折返しお電話させていただいていいでしょうか?」

って、ええっ、そんなもう分けないことをΣ( ̄▽ ̄;)

またかけますから、とか言ったんですが、折返しかけることは可能ですと言ってくれたので、お願いしました。

そんなに待たせることなくちょっとしたら電話がかかってきた。

銀行としてはカレンダーは作っているが、配るかどうかは支店によって違う、12月に入った頃にでもまた聞いてみてください。

とのことでした、ありがとうございます。

昨日行った支店は、まあいなかの支店と言えば言えないこともないので、その電話をかけたところか、駅前の支店だったらあるかなと聞いたら、

「人通りの多い支店の方が可能性はあるかも」

とのことでした。

規模からいくと、私が行ってる支店の方が大きいんですよ。
駅前はなんというか、簡易支店的な、郵便局ぐらいの大きさなのです。
だけど確かに駅から近いから、そっちの方が可能性はあるかも知れないなあ。

来月になったら一応電話してみよう。
なかったらなかったでいいやと思いつつ、ちょっと聞いてみたらこういう結果になりました。
せっかく教えていただいたのでそうしてみます。

カレンダーがないよ

今日は朝、実家に行く前に銀行に寄りました、祝日明けに引き落としがあるので、今日のうちに入れておかないと。

入金はATMでいけますが、もう一つ用事があったので、作業が終わった後、ATMコーナーから窓口のある中に入りました。
そしてお目当てを探すけどない。

いつもこの頃の時期になったら、巻いたカレンダーを置いてあるんです、それをもらいに入ったんですが、ない。
まだ配ってないのかな、少し早かったかな、そう思いました。
うちの店もそろそろ配りだしたけど、まだ配ってないところも多いし。

帰ろうと思ったら、ちょうど銀行の人が来たので聞いてみたら、待っててくださいと言って中に入っていきました。
中の人に何か話を聞いて戻ってきたので、いつ頃から配るのか聞いてくれたのかなと思ってたら、意外な返事が。

「今年からこの店舗ではカレンダーの配布をやめたそうです」

なんですとー!

「この店舗ではということは、他の店舗、駅前とかでは配ってるんですか」

と聞いたところ、

「僕はちょっと本社から来てる者なので分かりません」

と言われました。

知らなかったけど、たまたま本社から来てる人に声かけたらしい。

ってことは、どういうこった?
本社ではカレンダー作ってるけど、店舗毎に配ったり配らなかったりするってこと?
そんなことあるの?

うちの銀行は地方銀行だけど大手グループに入ったって言ってるから、それでその銀行のカレンダーはもう作らなくなりました、だったら話は分かる。
そのうち大手銀行と一緒の名前になるから、もうやめたってのなら。
だけど「この店舗では配らない」って言われたので、なんとなくくるっぽーな顔になりました。

父がここのカレンダーを気に入ってた・・・ってのとはちょっと違うよな。
このカレンダーの下の一年分のところを気に入って、そこの部分だけ冷蔵庫に貼ってって言われて、前の冷蔵庫の時はそうしてました。
今は新しいのになったから、前には貼れなくて横にそのまま貼ってるけど。

毎年帆船の写真で、私はお気に入りだったので、なんかさびしいです。
ってか、本店では作ってるのか?
なんかまだよく分かってない。

毎年もらってたけど、1回だけ行ったらもうなくなってなしの年もあったし、どうしてもそれでないとってのじゃないけど、なんとなくいつもあったのがなくなるのはなあ。
できたらほしいけど、どうなってんの、本当に。

バタバタストップ

ここのところ、風がきつい日が続いてます。

夏、日差しよけを買って吊るしたら、夜中にそれがバタバタ言って音を立てていて、よっぽど風がきついんだなと思いました。
夏の間も風で寄ってしまうので、突っ張り棒を立てた足元にひもを渡して、ガラス窓に直接当たらないようにしてたんですが、それでは足りないぐらい音がするようになってきた。

「突っ張り棒の前後にロープ通してるから、いっそあの中に通して吊るしたらいいんじゃないか」

数日前にそう思いつきました。
でも思いついたまま、手を付けてなかった。
それを今朝やることにしたんです。

朝、家を出る前にベランダに出てびっくり。

「げ、どないなっとん、これ」

日よけは5枚、一番外側のととろさんの部屋の前に2枚、真ん中のリビングの出入りしない方に1枚、それから寝室にしている和室の前に2枚吊るしてるんですが、ととろルームのは私にはどうなってるのか、外に出るまで分かりませんでした。
ととろさんの部屋の前が、位置的に一番風当たりが強く、それでテープでも貼ったり色々してたんですが、それがまくれあがってなんというか、上の階からの「とい」か何かにひっかかってべろんちょになってる。
ととろさんはあまりカーテンを開けないのでそれに気がついてなかったようです。
だからいつ頃からその形になってたかがさっぱり分かりません。
もしかしたら、一週間とか二週間ぐらいはそうなってたかも。
うちは、ベランダに出ることがほとんどないので、出てみないと分からないから。

しかも、外からもベランダは見えない位置なので、本当にいつからそうなってたかさっぱり分からない。
それで今朝、ぐちゃぐちゃになった日除けを引っ張り、足元にロープをもう一組張って、二重に留める形にしておきました。
あそこの場所だけ、本当に風が強いんだなあ、びっくりした。

和室のもエアコンの室外機と干渉しあってるから、それもそうしておけば大丈夫じゃないかな。
これで風が強くても、少しはマシになることでしょう。
よかったよかった。

多忙!

今日はなんでか色々と重なって忙しい日でした。

まず、病院に行くととろさんを駅前まで送ったんですが、これはまだいいんです。
それから実家に来て、少し片付けをしました。
紙ゴミとかがたまってきたので、それを分けて処分するものをまとめただけですが。

そうしたらお昼になってととろさんが実家に来て、一緒にお昼ご飯を食べ、さあちょっと落ち着いて仕事でもと思ったら、そこから先、なんで今日はこんなになるかなってほど、小さい用事がちょこちょこと交代で入って、なんにも手がつけられない。

忙しい時ってこんなもんだと思いますが、いや、疲れた。
そんでもって、今日やる予定だったことができずにいるし、今もまだ連絡を待っている状態です。

なんだかなあ、めっちゃ疲れるぞ、そういうの。
結局、何もできないまま終わりそうな予感がしています。

はあ、疲れた。

着付け

めちゃくちゃ寒いです。

マンション、床暖房を入れてると足元はぬくいんですが、すぐに上の方は温まらない。
ゆるくエアコン入れてるけど、何しろ古いエアコンです、設定温度を上げると上の方が熱くなるし、低いと出てくる風がかえって冷たく感じてしまう。
何度ぐらいにするのがいいのか、今はまだ試行錯誤中です。

そして今、一番重宝してるのが、

「着る毛布」

です。

着る毛布、2タイプ持ってて、1つは毛布と言いながら、毛布の生地を使った部屋着という感じ。
ポケットがついてて、ボタンで留めて着るんですが、上着だけなので、足元までは暖かくない。

そしてもう1つ、こっちは着る毛布というのが出始めた頃ので、本当に毛布に袖がついてる、というやつ。

着て、丸まって寝る感じなんですが、長さが毛布。
寝てしまったら関係ないでしょうが、布団の中でゴロゴロするにはちょっと不便。

「裾上げしたらどうかな」

そう思って、足元を自分の身長に合わせて折り込んで縫いました。
そしたらすごく便利になった。

今はそれを着て、腰のところを博多帯で締めて着てます。
足元、折り込んで分厚くなってるのでさらに温かい。
このタイプにして、もう何年ぐらい着てるかな。
背中から足元までめっちゃぬくい!

胸元も毛布が重なって温かいので、気管もゼロゼロ言わない気がする。

ただ、トイレに行く時とかに着付けを解かないといけないので、それはめんどくさい。

ととろさんのもやってあげると言いながら、なかなか時間が取れなくてそのままになってます。
そういうわけで、ととろさんは半纏着てます。

鼻がちべたい

寒いですね、そして風もきつい。

今日はととろさんも一緒に実家に行ってたんですが、2人でいても寒い!
ストーブを大きいのと、セラミック、両方使いました。

寒くなると、体ももちろん寒いんですが、鼻が痛いのです。
鼻の粘膜が弱いからか、鼻が冷えてつらい。
両手で鼻を押さえて、空気を温めたり、布のマスクをしたりしてます。

鼻が弱いといえば、そのせいかサウナが苦手です。
こっちは鼻が痛くなる。
だから体が温まって水風呂に入りたくなったり、雪の上に飛び込みたくなるまで温まるってのは無理。
「整う」を知らずに一生を終えることでしょう。

まあ、サウナはいいんだけど、寒くて鼻が痛くて、目が開けられなくなるのは困る。
ほんまに寒いなあ。

豚まんの季節到来

この間スーパーに行った時、

「お昼ご飯にでもしよう」

そう思って袋入りの豚まんを買ってきました。
それを今日のお昼、ととろさんと一緒に食べることに。

豚まんとピザまんが2つずつ入ったのと、豚まんだけ4つ入ったのをレンジでチン。
1人4つずつで充分お腹がいっぱいになりました。

その時に、こんなことがあったんですよ。

ととろさんは、

「ととろさんは冷めても大丈夫な人だから」

言ってくれるので、ととろさん用のをお仏壇にあげて、それをお下げしてからお昼の時間です。

お仏壇にあげるときには、小さい、子供用のお箸をつけてます。
大体の食器が小さいから、そうしてるんです。

私もチンして、いただきますと食べ始めたら、ととろさんが手で豚まん食べてるじゃないですか。

昨日はととろさんが来なかったので、私一人、自分のお箸と仏さん用のお箸だけが食洗機に入ってた。
つまり、ととろさんのはなかったんですね。

「ちゃんと言うか、自分で出してください」

そう言ったら、

「いや、豚まんだから手でもいいかと思って」

という返事が返ってきた。

確かに豚まんは手で食べることもあるけど、目の前で私だけお箸、ととろさんが手づかみって、なんだか嫌じゃないか。

「そんなまるで私が意地悪な姑のようにしないでください」

そう言ってお箸を渡したけど、ねえ、そう見えますよね。

で、もちろん、

「このことを日記に書いてやるー」

と、今、こうして書いているというわけでした。

ストーブ1つじゃ物足りない

今日はととろさんは仕事だったので、実家で一人です。

「一人やったらエアコン入れるのもったいないしなあ」

ということで、大きい方の電気ストーブ一つでやってますが、それ一つで和室、台所、店を全部温めるというわけにはいきません。
ですが、かといってそれ以上の何かを足すのは考えてしまう。

よく父親に、もったいながらずに冷房も暖房も入れろと言ってましたが、一人だけでいくつもつけるのを考えてしまう気持ち、今はよく分かります。
光熱費、高いもんね。

今、ストーブのある左側だけ暖かくて、右側は結構寒い感じです。
夕方になるとますます温度差がひどくなるなあ。
まあ、もうちょっと寒くなったら、さすがに和室と店にはエアコンを入れなくては仕方なくなるでしょう。
今は、もうちょっとだけ我慢しよっと。