その他」カテゴリーアーカイブ

深夜のムカデ捕物帖

昨夜はえらい目に合いました・・・

多分2時半は過ぎてたと思うんですが、隣のととろさん(あ、なんかアニメみたいになった)が起きる気配でこっちも目が覚めました。
というか、電気点けたからかな?

半分寝惚けながら横を見たら、お布団の上に正座して座って(多分)お布団の上に両手ついて五体投地の途中みたいな感じで座ってるんです。

「どうしたん?」

と聞いてみたら、

「なんか手が痛かった」

え?と思って聞いてみたら、右手の人差指と中指の間が「チクッ」と痛くなって飛び起きたらしい。

「トゲでも刺さったのかなと思ったけど、痛い」

見てみたけど見た目はその時はなんともなかったんです。

「う~ん、見ても分からんなあ、トゲか何かかなあ?手洗ってきたら?」

と言ったら、

「もう洗ってきた」

って言うので、どうも私が目を覚ます前に一度起きて手を洗ってきて、戻ってお布団の周囲を見てたらしい。

「ムカデとか違うかな」

って言うので、

「ムカデに噛まれたら傷とか残るよ、なんも見えんけどなあ」

と言ってたら、患部らしき周囲が赤く腫れてきたみたい。

「ムカデ?」

ってお布団めくったり色々するけど何もない。

「なんもないみたいやけど・・・」

私は今までに3回ムカデに噛まれてます。
そりゃもう痛かった。
どれも夜で飛び起きて噛まれたところ(どれも足)押さえて「痛い、痛い、痛い」ってひいひい言うほど痛かった。
なんでムカデと分かったかと言うと、どれもムカデがぶら下がってたからです。
「ぎやあああああああ」と叫んで振りほどこうとしたらなお一層強く噛まれたからなあ(遠い目)

なので、ととろさんぐらいの反応だったら本当にムカデかどうかちと分からん。
何かの虫に噛まれたとした可能性はあるから、虫刺されの薬を塗ったらどうかと言いながら、またお布団をパタパタしてみました。

「うわっ!」

いた、ムカデ!
小さいけどムカデ!

こっちもびっくりしたけどあっちもびっくりしたのでしょう、私のお布団の下に潜り込んだ。

急いで飛び起きて靴箱の中に入れてある殺虫剤を持って戻ってきたら、もういない。

「どこ行った?」

ととろさんに聞いたけどよく分からないみたい。

とりあえず自分の布団や敷布団の上のなんて言うんだ?カバーみたいのもめくり、掛け布団もめくり、色々したけど分からん。
ととろさんの布団もめくったけどいない。

思い切ってもっとがばっとめくったら、

「あ、おった!」

どこから出てきたのかちょっとよく分からなかったんですが、ととろさんの敷布団の足元の方に黒いのが。

「お布団にかけてもいいから」

殺虫剤をお布団にかけたくないので、がばっと布団からはたいて落とし、布団をどばっと横にぶっ飛ばし、やっと畳の上に落ちたムカデに殺虫剤ぶしゅー!とぶっかけました。

強いんですよね、ムカデも。
ぶしゅっ、ぶしゅっ、狙って何回かかけてたらふすまの隙間から押入れに入ろうとする。

「おのれ、させるか!」

入った方と反対側のふすまを開けたらいた!
そこにもぶしゅっ!
そうしたらまた畳の方に逃げてきたのでまたぶしゅっ!

そうして、やっと動きが止まりました。
ティッシュを何枚とビニール持ってきて、まだ生きてて噛まれたら怖いので様子見ながらつかみビニールにぽい。
また何重かビニールに入れてゴミ箱に。
ごめんね、君は悪意があってやってるのじゃないとは分かるが、めぐり合わせが悪かったのと、こちらも健康命がかかってるのです。

その後、殺虫剤吹きかけたところをモップで拭いてきれいにして、お布団を戻してやっと一段落。
ととろさんは虫刺されの薬塗って「痛いよう」って言ってるけど、ムカデだったらそりゃ痛かろう。

しばらく様子を見るのにととろんさんはキッチンの椅子に座ってて、私はお布団の上にいたんですが、音がないのも嫌なのでテレビをつける。

「なんでテレビつけるの?」

って聞くけど、無言で痛い痛い言うとくのもあれでしょうが。

見たいテレビがなかったもんで、ファイアーテレビにして「戦国炒飯TV」のyoutubeやら他に笑えるものとかかけて見てました。
笑ってたらちょっと気持ちもそれるもんね。

何回か薬塗って、ちょっとましになってきてやっと横になったととろさん。
まだ痛むみたいだけど、しばらくはしょうがない。
とりあえずアナフィラキシーとかもないみたいだし、大丈夫だろう。

寝ようと思ったんですが、寝られない~
そりゃあんだけ大立ち回り(大げさ)して掃除とかして、クマの心配もして色々してたら寝られんわ。
しょうがないので兵長のかっこいいシーンとか見てから寝ました。

そういうわけで寝不足です。
二度寝してもう一度寝たけど、そこまでしっかり寝られてない、うとうとしたぐらい。
はあ、色々予定してたのになあ。

ととろさんが、

「ひよこさんはあれじゃなかったら戦えるんやね」

そうなのです、あれじゃなかったら戦えるのです私。
多分、他の方は私がムカデに立ち向かうぐらいの気持ちであれと戦えるんだろうなあ。
そう思いつつ、あれじゃなくて本当によかったと胸をなでおろし、同時ムカデも嫌と思いました当然だが。

うちのマンションは横に林があるもので結構出るんですよ。
それにしても、冷房かけて締め切ってる我が家のどこにどうして入ってきたのか。
またベランダとかにあれが出ない薬とかまいておこう・・・

人生万事塞翁が馬

今日は萌える、じゃなくて燃えるゴミの日でした。
火曜日と金曜日、この日は何があってもゴミを出さないと!

「コロナががんばってるのでゴミ袋はいっぱい入れないでください」

みたいな注意書きがマンションの掲示板に貼ってあります。

そういや「大家さんと僕」でも大家さんが「ゴミを集める方のためにあまりいっぱい入れないで」って言ってたなあと思い、あまりパンパンに入れないよにしてます。
昨日、実家ら持って帰ったゴミを青いビニールに一つ、そしてマンションのを一つ、ひっくくった青いビニール2つを持って8時半頃かなあ、9時なるまでの実家にえっちらおっちら持って出て、マンション前にあるゴミ捨て場に捨ててきました。

ゴミの回収は本当に感謝です。
暑くても寒くてもお正月以外はずっと回収して処分してくれるから、家がきれい・・・とは言い難いけど、ゴミで埋もれなくて済んでます。

そうしておいて、なんやかんやして、11時頃にさて買い物して実家行くかと思いながら気づいた・・・

「ああっ、キッチンの生ゴミ捨ててないやん!」

なんて言えばいいのかな、針金2本組み合わせたようなゴミ袋かけにビニールバッグとかかけてキッチンで出た水っぽいゴミを入れてるんですよ。
それを、内容的には一番捨てたいそれを忘れてたー!

そろそろ家を出る時間だったので、急いで荷物まとめて残ってたゴミを持って家を出ました。

マンションのゴミの回収、大抵お昼過ぎとかなんだが、ちょこちょこ早くに来るのです。
以前、家を出る時に捨ててた頃、何度かそれで泣いたことがある。
それ以来、朝の9時までには出すようにしてるんですよ。
というか、以前は7時までには出しに行ってたんですが、冬の間は真っ暗でさすがに危ないと思って明るくなってから出すようになったら、夏になってもめんどくさくてその時間になったまま。

表に出たら、

「よかった、まだ回収来てなかった、ありがたや~」

小さいゴミ袋を黄色いネットをひょいっとめくって置く。
感謝感謝。

そうしてマンションのエントランスに戻り、中を通って駐車場の方へと移動しようとしたら、

「あら」

お隣の奥さんにお会いしました。
年配の女性が一人で住んでらっしゃいます。
もう大きい息子さんもいらっしゃるんですが、ご主人が亡くなって、それまで住んでた家を処分してマンションに引っ越してこられたのだそうです。

マンションの方とはあまりお付き合いがありません。
よく挨拶とか話をするのは大体駐車場で会う方ですが、そのぐらいのお付き合いです。
ですが、お隣の奥さんとは、いつの頃からか色々おすそ分けとかするようなお付き合いになってました。

「お友達が多分ぶどうをくれるので」

と、声をかけてくれました。

なんか、マンションの前まで持って来てくれて、それを今から受け取りに行くから待ってて、ということらしい。
遠慮なく待ってて、おすそ分けいただきました。
ありがとうございます。

なんだろう、これって。
もしもゴミを一部出し忘れてなかったら、その時でも部屋まで持ってきてくれたかも知れませんが(そういや以前にももらった)、今のこのコロナの時期だったら、もしかしたら「もういいかな」ってなってたかも知れない。

ゴミを捨て忘れてて「運が悪い」と思ってたけど、結果的に「運が良い」ことになってしまった。

そのまま荷物持って実家に行き、お仏壇にあげてから持って帰りました。
おいしくいただきます、ごちそうさまでした♪

電話、たらい回しで1時間

日記に書いたと思ったんだが、書いてなかったんだっけかな?
お風呂場の壁が壊れて、という話、の続きのつもりだったんですが、初めて?

とにかく、お風呂場の壁が変になってるんですよ。
うちのお風呂場はユニット式なんですが、その壁、シャワーや鏡がついてる壁とその横の壁、2枚をコーキングしてあるところが外れてる、と気づいたのが最初です。

そういうのってはずれることもあるから、はずれたのかな?と思ってたら、どうもその原因が、シャワーがついてる壁と、マンションの壁の間の固定?かなにかが壊れたか外れたかしたらしく、壁がぶわぶわ動くようになってるんですよ。
それで動くからコーキングが外れてきたらしい。

気がついたのが多分父親が入院してる間か退院してすぐぐらいか、そのぐらいでした。
修理頼まないとと思いながら、色々忙しく遅くなってました。

その壁の写真を知人の工務店の人に見せたところ、

「こんなん見たことない、早めに修理頼んだ方がええよ」

ってなことで、今朝、マンションの管理会社に電話をしたんです。

最初にかけたのはマンションのサービスで、年に2回ほど無料に見に来てくれるやつがあるんですが、そこでした。
洗面所の蛇口を直してもらった時もそこにかけました。
そしたら業者さんが来てくれて、必要なら修理して、その分は支払います。
見てもらって問題なければそこまで、こっちは無料で済む、そういうサービスです。

そこにかけて症状を話したところ、

「それはうちでは受けられないのでマンションのこっちに電話してください」

と、マンションのこと色々サポートしてくれる窓口を案内してくれました。

2回目はサポートに電話。
そうそう、こういうのってすぐにかからないで待たされるんですよね、最初にかけたところも2、3分かかりました、ここも数分待たされた。

若い女の人が出て、症状を話したら、

「お風呂場は施工した会社に電話を」

ということで、某家電メーカーの電話番号を教えてくれました。

そうそう、この施工会社をお風呂場に見に行ったんですが、ドアに「警告」って注意書きのシールがあり、そこに会社名が書いてありました。

3回目の電話は家電会社。
家電修理の案内しかないのでどうかなと思ったんですが、やっぱり数分待ってかかりました。
今度出たのは若い男の人っぽい。

これこれこうでと説明したら、

「これはうちじゃないので担当の部署を調べます」

と、調べに行ってくれたのはいいが、長い・・・何度あの有名な木の歌を聞いたことか。

ええかげんだれながら待ってたら出て、

「型番とか分かりますか?」

って聞かれたんだが、分からん、さっき調べたけど警告シールしかなかった。

それでも、もう一度お風呂場に行ってもっと調べたけどそれしかない。
それでないと伝えたら、また調べるとまた木の歌・・・
ここが一番電話待ってた時間長かったな。
まあ、どこもフリーダイヤルなのでええけどな。

そしてしばらく待ったらさっきのにーちゃん(もう呼び方がぞんざい)が出てきて、

「調べたけどうちにはお風呂とかを受け付ける部署がない」

って、なんやとー!

そんならさっきからの「型番は?」とか色々聞いてたんなんじゃい!
なんでこんなに待たせた?
色々言いたいことはあるが、ないと言われたらどうしようもない。

「もう一度マンションのサービスに」

って、言われんでもかけるわい( ノ-.-)ノ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

そしてサービスに2回目の電話。
さっきは若い女の人だったが、今度はもうちょっと年上のしっかりした感じの人が出た。

これこれこうで、と説明したら、お待ち下さいと対応早かった。

「竣工の時の記録を調べましたらどこどこ会社」
「型番いくらいくら」

最初のねーちゃん(すでに呼び方がぞんざい)がこちらに聞いてお風呂場に行ったりしたデータを、さっと調べてくれました。

そして、

「その会社が今は分かれたか何かで変わっているのでこちらに電話を」

と、サポートセンターの鑑!のような対応をしてくれてとっても気持ちがよかったです。

4回目はその分かれた会社に電話、のつもりだったが・・・

「はい○○です」

名乗った名前が明らかに違う。

「あの○○○じゃないですか?」
「いえ、こちらは○○です」
「失礼しました」

切って番号確認したけど同じ。
さっきのしっかりした人に聞いて、こちらも復唱したから間違いない。

もう一度かける。

「○○です」

やっぱり違う。
電話機に出てる番号はメモしたのと一緒。

なので、そちらの番号は何番かとか聞いたら、

「あの、湯沸かしとかの会社の?」

そう、それ!
聞くところによるとよく間違い電話がかかってくるとか。
それで番号を確認したら、その会社の今かけてるのと違うなんか光電話かなんかの転送か?の番号がそれらしい。

「そちらの電話番号が変わっているのかも」

と言ってくれたのでまたかけ直す・・・

5回目はまたサービスに。

「あのー今日3回目なんですがー」

もう笑ってたね、私、うん(笑)

今度は男の人が出て、また最初から聞こうとするので遮って、

「こちらはどこどこの○○ととろです、こういう電話かけて最初はAさん、次にBさんに話を聞いてもらってこういう感じで電話番号が違うっぽい」

と、一気に説明して時間短縮。

Cさんが調べてくれたところ、やっぱり電話番号が違った。

例えば、「0120-123-456」と言ってたのが「0120-123-465」みたいに末尾2つが逆だった。
さっきの方も確認してくれてたし、かなりしっかりした方だったから、おそらく元のデータの番号が違ってたんだろう。
それでさっきの光電話とかの会社の人が「よく間違ってかかってくる」って言ったんだろうな。

ってことで、6回目にやっとかかりました、本来の目的の会社に。

んで、そこで出たネーチャン(もう最初からぞんざい)が、しっかり話してるっぽいんだが、なーんか頼りない・・・
まあ、状態が状態で、それを電話で説明してるからってのもあるんだろうが、いまいち頼りない。

それで、

「コーキングがはずれてるのが問題じゃない、壁の内側の何かの部品に不具合があってそれで壁が揺れてコーキングがはずれてるっぽいからね」

と、念押ししときました。

だって、マンション名も住所もなんか聞いても頼りないんだもの。
マンション名の後半抜けてたり。

そういうわけで、今日は業者さんからの電話待ちの日になります。
こっちはいつかかってくるか分からない。

ただ・・・

「なんでそこまでに1時間以上かかるんじゃー!」

朝の一時間は貴重なんじゃー!
特に電気メーカーのにーちゃん、ないならないで「うちには今ない」って言えばすぐに済んだことを、何回も待たせて型番聞いたり、何をしとるんじゃ。

というわけで、ぐったり疲れたけど実家行きます。
はあ、疲れた・・・

第一のお盆と第二の丑の日

毎年8月2日にお寺さんがお盆の法要にまわってこられます。
毎日あっちこっち回るけどうちのエリアが2日の午後になってます。

たまたま妹が実家に来るということで、昨日のうちに下準備しておいて後の支度は任せました。
私はお昼ちょっと過ぎて1時頃に行こうと思ってました。
大体2時頃来られることが多いから、少し前に行ってたらいいかなと。
来るのは「午後」と漠然としてるので、もしも早かったらその時は間に合わなくてもしょうがないかな、ぐらいの気持ちでした。

行く準備してたら妹から電話で、

「もうすぐ来られるから、後15分ぐらいしてからってお願いした」

なんか連絡があったらしい。
いつもは何も連絡なく来られるんですが、今年は電話があったらしい。
ちょうど出るところだったので急いで車を走らせました。

ほぼ時間通りに玄関のピンポンが鳴り、お迎えに出たら、いつもの方じゃなくえらくお若いお坊さんがいらっしゃった。
確か「十二夜法要」の時に見かけたことがあるはず。
あの時にご住職の息子さんかな?と思ったのでした。

お経を上げてもらってちょっと話をしてました。
今はやっぱりコロナのこと。
お盆のお知らせにもコロナで来てもらうのが嫌な人は連絡してね、と書いてあったし。
実際、お断りの電話がそこそこあったらしい。

そして気になったのでいつもの方は大丈夫か聞きました。
大丈夫だけど今年は予定が合わなかったとか。
よかったよかった、お元気で。
それと、お若いので息子さんかと思ったら、昨年からお寺に入った新しいお坊さんらしい。
人手が足りたのと、今年は少なかったのでお願いしなかったのかも知れないな。

お見送りしてから自分の車の位置を直そうと思ったら、バイクでした。
お若いなあ、やっぱり。
次に行くお宅に連絡するか地図をスマホで調べ、にっこり頭を下げてからぶう~んとバイクで走って行かれました。

その後、用事がなかったら帰ったんですが、今日は2回目の丑の日なので、夜に父親と一緒にご飯を食べることにしてたので、妹がポテトサラダ作ってくれるの見ながら話をしてました。
父親はその間にお風呂入ったり、出てから自分で洗濯したりね。
そんでおやつに「きんつば」を食べて、夕方になって妹は帰って行きました。

上にも書きましたが、今日は第二の丑の日です。
それで少し前に父親がこういうことを言ってたんですね。

「丑の日やから牛、ステーキでも焼いたったらどうや」

って(笑)

ととろさんが「肉!肉!」って言うのでそういうこと言い出したみたい(笑)
それで昨日からステーキ肉買っておきました。
いつもよりちょっとだけいいお肉ね。

ただ、ととろさんは考えた上で「来ない」と決めました。
ととろさん、持病が咳みたいな感じです。
元々呼吸器があまり丈夫ではない。
なので、いつもの咳だと思ってたら例のやつにかかってた、となったら怖い。
ものすごい慎重なんですよ、うちのクマ。

なので父親と2人で食べて、ととろさんには帰ってから焼くことにしました。
妹が作ってくれたポテトサラダと、豆苗とエノキタケを炒めたものです。
ニンニクを炒めてから肉を焼き、写真のようになりました。

20200802a

いつもよりほんのちょっとだけ奮発しただけあっておいしかったです。
おやつ食べた食べきれないって言うかなと思った父親が完食した(笑)

帰ってととろさんに焼いてあげたら、ととろさんは、

「おいしかったけどもう終わり・・・」

って、そりゃ食べたらなくなるわ(笑)

こうして一回目のお盆と二回目の丑の日は終わりました。
満足した一日であった。

洗濯機壊れたんかい壊れてないんかい

昨日、お休みで一日家にいるということで、洗濯機のオキシ漬けをしたと日記に書きました。
その後の出来事です。

最近は夜洗濯することが多いです。
やってみたら朝とっても楽だったのですよ。
それで昨日の夜も洗濯機を仕掛けようとしてました。

昨日はととろさんが先にお風呂に入ったので、次に自分が入る前にお風呂上がって自分が使うバスタオルとかお風呂で体洗うタオルとかだけ残して、先に全部洗濯機に入れて浸け置きにしておきました。
こうしておいて、体拭いたらバスタオルを一緒に放り込んでスイッチ入れたら、洗い始めてくれるから髪の毛乾かしたり色々して、洗い上がったらテレビ見ながら干してお風呂場に持って行って乾燥かけて終了です。

浸け置きするのに「つけおき」というスイッチを押します。
これは押したら1時間浸け置きしてから洗い始めてくれるスイッチです。
なので、1時間以内にスイッチ・オフにしないと洗濯が始まってしまいます。
時々うっかりしてて洗えてたりする。

昨日もととろさんが入って出て、洗濯機見に行ったら、

「あれ、水なくなってる1時間経ってた?」

と、思いました。

すぐに入らずちょっと遊んでたりしたもんで(おい)

それでまた水張ってちょっとして様子見に行ったら、

「あれ、また水なくなってる、つけおき押すの忘れてた?それにしても早い気がする」

と、つけおきスイッチ押して気づいた。

「なんか排水されてる音がする・・・」

ある程度水が入ってから一時停止押したら、

「こぽこぽこぽこぽ」

と、ホースから水が流れてる音がして水が減る・・・

「浸け置きできなくなってる・・・」

洗濯槽が汚れてて、オキシ漬けしたかったけどできなかった理由の一つがこれです。
もう古くなってる洗濯機、オキシ漬けしたら壊れたりしないかと心配もしてました。
大丈夫そうだなと思ったのにあかんかったか・・・

浸け置きは諦め、自分がお風呂から出て洗濯だけしてみました。
お昼に空で洗った時はできてたから、洗濯はできないかな。

水の様子を見ていたら、半分ぐらい入って洗い出したけど、だめだ水が流れる。
一時停止したらどんどん水が減る。

洗剤入れて洗い始めてるから、とにかくこれだけ洗ってしまわないと。
困ったなあ、明日からどうしよう・・・
実家に持って行って洗って、持って帰ってお風呂場に干すか。

そんなこと考えながら洗濯機回したら、やっぱりどんどん水が減る。
なんとかすすぎだけしてもらわんと困る。

それとちょっと思い出した。
昨日、柔軟剤の入れ物の中も流してもらおうとケース外して洗ったら、途中でピーピー言われたんだった。
あれ、関係あるかないか分からんが、一度ケース外して回して見て、途中で戻してみた。

それと、水がたまらないのにすすがないといけないので、シャワー引っ張って一番上までお水足してみた。
とりあえず水いっぱいで洗ってもらわんと困る。

と、シャワーでいっぱいに入れてみたら、

「あれ、たまってない?」

なんか分かりませんがとりあえずすすげたので洗濯物を取り出し、水を張ってみました。

うちは3段階で水の量を選べるんですが一番下までためてみた。

「水たまってる・・・」

何がどうなってたか分かりませんが、水たまりました。
もしかしたら少ない水ならたまるのか?
だったら量は少ないけど何回かに分けて洗濯はできるかも知れない。
2番めまでだったらどうだろう?

「やっぱりたまってる・・・」

2番めまで使えるならもっと助かる。
じゃあ一番上までならどうだ?

一番上まで入れたがやっぱり水が減らない。

「僕もうなんだかわからないよ・・・」

ただ、その時に柔軟剤入れ(中に柔軟剤が残ってたっぽい)をすすいだので、水が濁ってる。
これは出した水が濁ってるわけじゃないよね?

一度水を抜き、また水を入れてみる。

「たまってる・・・」

とりあえずしばらく水をため、その間に洗濯干したり色々して、洗濯をお風呂場に干してからのぞいたけど減ってない。

また水を抜き、そのまま一晩。
今朝、もう一度水を入れてみたけどたまったままです。

なんだったんだー!
てっきり、水をためるフタか何かがお湯入れたら壊れたのかと思ったけど違うみたい。
一時的に開きっぱなしになったのか、それとも水の量をはかるセンサーが気絶してたのか。

「もしかして、困ってると言ったからがんばってくれてるのか?」

なんか分かりませんがとりあえず使える状態には戻ってるようです。
ただ、もう古い洗濯機、今度またこの状態にならないとも限らない。
猶予があるうちに次の候補を探しておいた方がいいな。

昨夜、ととろさんが、

「ひよこが楽できるだろうから乾燥まで全部してくれるのに買い替えたら」

って言ってくれてるけど、お高いからなあ。

なんかうちに合ってるの探そうと思います。

レンジのお皿が割れた!

昨日は楽しい一日を過ごせました。

なんか、体力ついたのかな?
ととろさんはへばっててお風呂上がってご飯食べた後寝てしまってたが(笑)
朝もさっと起きて普通に動いてました。
世間ではおやすみなのでその分ぐらいのんびりしましたが。

いつものようにお昼に実家行って、でも今日は休日らしくヒマだったので読んでなかった新聞(忙しくてたまってた)を読んだり(小説を読んでるもんで)して過ごしました。
ご飯はお昼はサンドイッチ買って行き、夜はそばめしです。
冷蔵庫に入れてたご飯がパラパラになったので思いつきました。

帰りにゴミ袋が破れてて水がこぼれたりして慌てましたが、まあのんびり過ごせたかな。
でも帰ってからアクシデントが・・・

帰ってととろさんに持って帰ったそばめしを温めて出そうとした時、

「あ!」

レンジのくるくる回るお皿が落ちて割れた!

20200723a

実はこのお皿の上に100均で買った熱くならないトレイを置いてるんです。
レンジで加熱した容器は熱くなるけどこれを使うと楽に出せます。

そのトレイを引っ張り出した時、引っかかって落ちてしまったらしい。

あれって割れる素材だったんだ・・・
落としたことないと思うけど、金属か何かだと思ってたので割れてびっくりしました。
セラミックだったのね・・・

びっくりし過ぎて「割ってしまった!」という気持ちにすらならなかったです。
割れるんだ、あれ・・・

「困ったなあ」

という気持ちと、

「トレイあったらなんとかなるか」

という気持ちと、ついでに、

「もう長いこと使ってるレンジだから買い換えろってことだろうか」

っていう気持ちの3つが頭でグルグルし、最後に、

「接着剤で貼って使えるだろうか」

というところまで来ています。

う~ん、熱くなる作業だし、接着剤どうだろう・・・
とりあえずトレイで使ってみます。
そしてよくよく考えたら、やっぱりショック受けてるなあ、いまさらだが・・・

紐のくくり方

毎年、夏と冬にだけ入る大きい仕事があります。
大きいと言っても大したことないですが。

今日はそれを終えてほっと一息つきました。
先週からの故障ラッシュにこの仕事、1日だけ自分の遊びもあったけど、まあ本当に忙しない一週間でしたがほっとした。

その仕事はそこそこ重い荷物を梱包していくつかは紐でくくらないといけません。
このくくり方がね、むずかしい。
何回も父親に教えてもらうけど、毎回忘れてる(笑)

今日も今日とて、全部を梱包し終わってくくる段階になり、父親に教えてもらいながらやってました。
そんでもって、できた!と思うんだが、次回、また忘れてる(笑)

前に父親がやってるところを動画に撮り、それを見て家でやってみたけど、できる時とできない時がある。
なんでだ?(笑)

次は年末かな。
その時に覚えているだろうか?
今回は覚えてる気がする。
気がするだけかも知れないが(笑)

販売機が壊れた

今日もなんだかんだやってたら忙しい一日だったわけですが、思わぬことがそれに拍車をかけました。

夕方、夕飯の準備前に来週お客さんが取りに来られる進物品の包装をしてました。
紙で包みながら視界の端に販売機で買い物をするお客さんの姿が目に入ってました。
傘さしながらお金入れてボタン押して商品を取ってる姿を見るともなく見てるような感じです。

そうしたら、その方が買った商品を持って店の中に入ってくる。

どうしたのかな、何か商品に不備でもあったのか?そう思いながら見てたら、商品を軽く掲げて、

「これ、冷えたのと変えてもらえますか?」

と、聞かれました。

最初意味が分からなかったんです。
販売機のは冷やしてあるから。
もしもどこか壊れてるとかへこんでるとかなら分かるけど、冷えたのと変えて?

近づいて商品を受け取ってみると、

「あ、冷えてない」

父親にそう報告し、冷蔵庫のと交換して謝っておきました。

まず包みかけてた進物を全部包んでしまってから販売機の様子を見に。
さっき商品補充してお金のチェックとかしたとこだけど、いちいち下から出してはみないですからねえ。

テスト販売かけてみたら、やっぱり冷えてない。
さっきのだけじゃなく他のも。

「あかんわ、全部冷えてへんわ」

父親に報告したら、

「古いからなあ、もうあかんのかもなあ」

と。

そう、古いんですよね。
土日ですぐに修理とかも来てもらえないから、来週連絡して見てもらうけど、直るかなあ。
直るといいんだが、もしも直らなかったらもうそのまま諦めることになるかも。

新しいの買っても元が取れるほど売れることはないし、どうしても置くならリースという方法もないことないが、リースですら元が取れるかどうか。
電気代がかかるだけになりそう。

できたら直ってほしいんだが、どうなるかなあ。

見知らぬ人に名前を呼ばれる

昨日は別冊マガジンの発売日1日前で、なぜだか関西(だけかどうかは知らんけど)雑誌は1日前に発売されるもんで、実家に出勤する前にローソン寄ってマガジン買って、車の中で一度読んでから出勤しました。

昨日は銀行に行かなくてはいけなかったので、ついでにその隣にある大きめのスーパーに買い物に行くことにしてて、そうなると紙ゴミを出しに行きたいので自分ちのを車に乗せ、実家に着いたら実家で準備してたのも積んで行くことにしてました。
ダンボールは実家の自治会の回収に出すんですが、紙ゴミはスーパーの集めるところに出してポイント溜まったら金券をくれるのです。

1キロ1ポイント=1円なわけで、正直1年で金券と交換分の500ポイントためるのもむずかしいからめんどくさいと思わないこともないんですが、紙ゴミまで自治会のに出そうと思ったら、それこそ毎月土曜日の朝に実家に行かないといけないし、そっちの方がめんどくさいのでそのスーパーに行く時に出すことにしてます。
わざわざガソリン使ってまで行くほどでもないし。

それで昨日も実家に着いて、店ではなく玄関を開けてそこから準備した紙ゴミを車に積み込んでました。

何回か行き来して、ふと後ろを振り向くと、知らない小さい犬を連れたおばさんがニコニコしてこっちを見ながら、

「○○さん?」

と、私の名字ではなく下の名前で呼びかけてきた。

え?と思いました。
だって全然知らない人、だと思ってるけど知り合い?
名字ならまだしも下の名前で呼んでくるって親戚とか親しいご近所の人とか、そういう人でないとないし。

混乱してたら店から父親の声がちょっとして、そのおばさんが店の方を指差し、

「販売機のおつりが出なくて」

と言いました。

あ~なるほど、それで父親が私のこと呼んだけど、私は作業してて聞こえなかったからおばさんが呼んでくれたわけか(笑)
販売機の常連さんらしく、父親はよく見知った人らしいのですが、私は全く初めて会ったので分からんがなーびっくりしたがなー(笑)

納得したらそんだけのことなんですが、すんごいびっくりしましたよ。
ないよね、知らない人に下の名前呼ばれることって(笑)

その後の銀行で待たされ事件の方があったので昨日の日記にはそのことを書きましたが、まあそういうこともあったのでした(笑)

窓口かATMか

月に1回か2回、実家の用事で行く銀行があります。
私も口座を持ってはいるけど、そこから引き落とされるのは年に1回の保険だけなので、引き落とし口座変えようかなと思ってるぐらいですが、まああるのはあるって感じ。

大抵はATMで当座に入金して終わりです。
が、一度に硬貨を100枚までしか投入できないので、何回かに分けて入金することもあり、これがとってもめんどくさい。

以前は父親が額別にまとめて硬貨を渡すもので、100枚単位までにしてくれと言って今はそうして渡してきます。
それでも回数分けないといけないのは一緒だが、120枚とか入れてしまって20枚戻ってくる、なんてめんどくさいことはなくなりました。

今回は硬貨が多かった。
なぜかと言いますと、父親が入院中の販売機の硬貨を私が額別に分けてためておいたからです。
店で売れたのと分かるように分けておいたのでした。
帰ってきてからどうするか分からんかったからね。

「今回は多いから窓口で入れるか」

銀行に着いたらATMにも何人か並んでて、中に入ったらそっちも何人か待ってました。
予定では正午までに行く予定だったのに、準備してたら販売機のおつりが出ないというお客さんが来て、それを見たりして遅くなり、着いたら正午回ってました。
そのぐらいの時間のお話です。

機械で番号札を取ろうとしたら、私の前に並んでる女性がえらくなんか悩んでなかなか操作してくれない。
どうしたのかと見てたら、首をかしげながらどこかを押し、3桁の数字の番号札を取りました。
いや、見るつもりなくても見える位置に出されたもんでね。

私は入金を押して札を取ったら40番台でした。

窓口を見たら30番台前半と後半が1つずつ出てる。
時間がかかる処理の人なんかそうやって後の人の方が終わってずれることがあるので、何も思わず2、3人ぐらいかなと思って座って待つことに。

お昼休みに入ったからか30番台前半の窓口の番号は動かず、後半の窓口が次々と呼ばれて40番台に入り、さっき私の前で3桁番号をとった人と私の2人だけになりました。

「あれ、もう1人おらんと番号おかしくない?」

そう思ったら3桁番号が出てその人が行き、どうやら1番前も分からなくて取ったみたいでその人のようでした。

窓口に行ったら、なんかえらいこと話したりなんやりして時間がかかる、やたらとかかる。
うちは入金だけなのでさっと終わるから、もう一つの窓口もやってくれんかなあと思いつつ待つこと20分ほど・・・

「こんなことなら何回もやらんとあかんけどATMの方がよかったかなあ」

そう思いつつ、もう待ってしまったので仕方なく待ってたら、やっと前の人が終わり、どうやら話だけして何もせずに通帳やらなんやら持って帰ってしまった。
なんだったんだ?

やれやれ、やっとだよと思って待ってたけど、今度は私の番号はなかなか呼ばれない。
窓口にずっと前からいる年配のベテランの女性行員さんと、窓口でさっきの人を受け付けた人がなんか話をしてる。
なんか分からんけど、相談とかなら後でやってくれんかな、とええかげんイライラしてきたら、やっと呼ばれた。

窓口に行き、番号札と硬貨の入った袋いくつか、お札を挟んだ通帳を出したら、前の人を受け付けたのと同じ若い方の行員さんが、なんか横からファイルみたいのを出して見て、

「硬貨、500枚以上だと入金するのに手数料がかかりますが」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

両替は数が多くなったら手数料かかるって知ってたけど、入金するのにも手数料いるのか!?
知らんかったわ!
入金するだけやのにいるのか!?
ええっ!!

どう考えても手数料払うのアホらしい。

「そしたらATMで入れます」

と言ったら、そうですかって感じだったので、思わず、

「さっきの方時間かかってましたね」

って嫌味の一つも言いたくなるよ。

そこからATMでいっぱいある小銭入金だが、ここのATM遅いねん。
まず「入金」にタッチしてから通帳受け付けてくれるまでの操作が遅い、通帳入れてから「札だけ」「札と硬貨」「硬貨だけ」って選択肢が出てくるのがまた遅い。
そのくせお札入れたらまだきちんと揃い切ってないうちからパシッと窓閉めてくるし、お札入れてから硬貨入れようとしたら袋からザラッと入れてる最中でも窓閉めてくる。
そうしてお札も硬貨も数数えるのも時間かかる。

前に、その話をしたらととろさんが信じられないみたいだったので、一度連れて行ったら「ほんまや」ってびっくりするぐらい操作が遅いのよ全体的に。

そしてついでに、全部終わって通帳返してくれても、その後でまた何をするかを選ぶ最初の画面に戻るまでも遅い。
ずっとざらざら硬貨数えてる。

なので、ATMが空いてる時、何回か硬貨入れないといけない時にはお隣の操作できるATMに移動して次の入金するぐらい。
だから窓口に行ったのに待つ時間だけ無駄だった。

20分以上待たされた後で結局6回に分けて入金することになり、全部終わって買い物に行った時にはもう1時前でした。
すんごい時間無駄だったー!

結局買い物して帰ってご飯食べ終わったらもう2時、ぷいぷい始まる時間になってしまった。

そんなにたくさん硬貨入れることなんて普段ないけど、どこの銀行も入金の時に数多かったら手数料取るようになってるんだろうか?
私はメインがゆうちょなんでよく分からん。
でも少なくともATMの動きはずっと早いぞ。

ただ、ゆうちょのATM、硬貨入れる時は貯金箱みたいな穴に1枚ずつ入れないといけないので、硬貨いっぱいある時はゆうちょのATMは使いたくない。
はーどこのATMもなんぞあるな(笑)