その他」カテゴリーアーカイブ

痛くなかったり痛かったり

昨日のことです、

「なんか変な虫がおる!」

朝のいつだったかに気が付きました。

見つけたのは見つけたんですが、一瞬で、

「ほんまに虫やった?」

とも思った。

そのまま忘れてて、昨日はお昼まで家にいました。

「そういや金足と大阪桐蔭の決勝とーちゃん見たいかな、一人やったらテレビつけんとラジオやから行って一緒に見ながらご飯でも作るか」

そう思って家を出る支度してたら、

「はうあ!おった!」

飛びました、なんか、派手な虫が。

大きさはそこそこ大きい。
蚊みたいな小さい虫じゃない。
3センチから5センチぐらいはあるような気がする。

ぱっと見たところ赤というかオレンジというか派手な細長い羽が見える。
足も長い。

そのそこそこお派手でそこそこ大きい虫が飛ぶんですよ!

「もしかしたら刺されるかも!」

そんな気がして逃げたんですが、置いておくわけにもいかない。
殺虫剤を持って来て、かけても大丈夫な場所に逃げるまでじっと我慢、眼を離さないようにしながら待機してました。

しばらくしたら和室の隅っこに移動していったのでおっかけてプッシュ!
あっち飛んでこっち飛んでこっち飛んできたら避けてを繰り返し、何回かプッシュ!

そうしたらふらふらと畳の上に落ちたので、ティッシュを何枚か重ねてふわっと捕まえました。

抵抗はできないようですがまだ動いてて、何の虫か気になったのでふわっと開けて見たところ、

「お尻に針!?やっぱり刺す虫?」

ごめんと思いながらぎゅっと押さえて、ビニールに入れました。

夕方帰ってきてととろさんに報告。
ついでにビニール開いてみたら、色があせてしまってたけどお昼に見た時にピクピク動いてた針みたいなのがやっぱりはっきり見える。

「刺されなくてよかったわ」

ということになりました。

その夜、ととろさんがお風呂入るのにバスタオルを持って行って置いて、頭かきながら振り返ったら、

「いでー!」

ひじがね、頭の後ろで組んだような配置のまま洗面所の角っこで強打!

「あー血も出とう! (ノ_・、) 」

電気走るし血は出るし、痛かった~

「もう、気をつけないと!大丈夫?骨折してない?」

ってほどではないですが、朝起きたらまだ痛い。
左手使うとちょいひじに響く、程度には痛いです。

絆創膏貼った上から湿布貼ってるけど、半袖なので目立つな、カッコ悪い(笑)

さて、例の虫ですが、気になって調べてみたら、どうやら、

「ベッコウガガンボ」
「ホリカワクシヒゲガガンボ」

てなのが近いみたい。

基本的に刺す虫ではないようだ。
弱い虫なので強い虫に見えるようにお尻にも針みたいなのがある?

んでも怖いですよ、こういうのが飛んできたら。
絶対刺されると思った。

結局、どっちにしても虫には刺されなくて痛い思いはしなかったけど、肘はぶつけて痛かった、と。

そうそう、そういや月曜日にとーちゃんを病院に連れてった時、駐車場で段差があって足もぐねってたんだ、と、夜、お風呂に入る時にテーピングと湿布見て思い出しました。
なんか、満身創痍ですな(笑)

お盆明け再始動

えらく一気に涼しくなりました。

快適な気候、

「よしがんばるぞ!」

と、なればいいんですが実際は甘くない。

「だるいわあ・・・」

これです、今日(笑)

今日はゴミの日で、お盆の間のゴミ捨てにも行かないといけないし、いつもより早く家を出ました。
それと、お盆期間に父親がちょっと乗る用に車椅子を借りてたのでそれも返却に。

後は、お盆の後かたづけしようと思ったんですが、なんかもうだるくてやる気にならん(笑)
とりあえずやらないといけないことだけやって、後はちょっとゆっくり実家で座ってました。
店も暇だったしね。

そして明日は土曜日週末です。
その翌日は日曜日、それが終わるまでは使い物にならんな(笑)

お盆2日目と3日目スケジュールぎゅうぎゅう

昨日は妹宅が来ることになってたので、お昼は実家でケンタッキー、夜は実家で焼き肉、となりました。

これがね、また大変だったですよ・・・
親父がまあ色々わがままなもんで、振り回された。

本当だったら私が父親と買い物行って焼き肉の準備もケンタッキーも買って待ちながら準備してたらよかったんですが、

「ケンタッキーやあの子らが来るの待ってて冷めたらまずくなるから買ってきてほしい」
「焼き肉の支度は朝のうちに自分で買い物に行きたい」

それをええかげんにあっちこっちに言うもんで、ややこしくなりそうなところをぐっと抑え、それじゃあ妹宅にケンタッキー頼んで、父親連れて買い物に行っておこう、となりました。

んで、10時半に待ち合わせ。
ととろさんはどうしようかと思ったけど、前日も突き合わせてるし、妹宅が来たら迎えに来るから、と言ってました。

そしてスーパーに着いたら親父、

「ズボン買いに行きたい」

なんじゃそれ!
普通さあ、ズボン買いに行ったついでに何かお菓子とか買って帰るなら分かるが、食材買いに行くついでに時間かかるズボンはないだろう。
それでも、今度いつ行くって言うか分からんし、時間にまだ余裕があるからと連れて行ったんですが、えらい目に合いましたとも。

とーちゃん、足が長く歩けないので車椅子で行ってるもので、品物選んで試着してがもう大変で走り回らされたとも!
そんで、やっと決まって裾上げお願いしようと思ったら、妹のところから電話があって、予定よりずっと早く着くみたい!

当初の予定では、買い物して実家に戻り、妹んちが来る前に色々準備しようと思ってたんですよ。
それが、ズボン買いたいで時間がすごくかかり、妹宅は早く来るでなんもできん!

ほぼ一緒に実家に着き、冷蔵庫に入れるものと父親だけおろして急いでマンションにととろさんを迎えに行ったんですが、こっちはこっちでのんびりしてるし・・・
迎えに行って戻ったら、結局ケンタッキーなんか冷めてたがな!

それでもなんとかお昼食べて、しばらくゆっくりしてからいっちゃんとクマさんと3人でプリクラ撮りに(笑)

いやあ、面白かったです。
さすがに写真はアップできないが「全身キレイ最終章」ってのと「盛れる」ってのの2つやって、3人でわいわい盛り盛りになってきた(笑)

20180815c

20180815d

その後、いっちゃんに付き合ってもらってととろさんもズボン、いやこっちはパンツね、を買いに行きました。
いっちゃんはセンスがいいので見立ててもらった。

そして2本買って裾上げお願いして帰ってきて、妹一家はうちのお墓参りに。
お昼は暑いから夕方にしたのでした。

その間に野菜切ったりして準備して待ってて、それからいっちゃんの東京みやげを写真にパチリ♪

20180815a

20180815b

で、7人でぎゅうぎゅうになって牛牛(ぎゅうぎゅう)の焼き肉をいただきました。
やっぱりちょっと狭い。
せめてうちのマンションにあるテーブルぐらい広ければいいんだが。

ご飯食べて、アイス食べたりメロン食べたりして、テレビ見て11時まで実家にいました。
そしていっちゃんと今日の約束して帰ってきて、帰ってお風呂入ってバタンキューで14日は終了。

今日は9時から朝のカラオケに(笑)

9時前にいっちゃん迎えに行って3人でカラオケ3時間。
カラオケ久しぶりだ。

いっちゃんが「NEWSしばり」で色々歌う。

20180815e

その間に私はTMほうりこみ、ととろさんもオタクっぽい歌を歌う。
それから「レキシ」で弥生土器したりなぜかNEWSしばりのいっちゃんがラストは越路吹雪だったりと、大笑いして思いっきり歌ってきました。

はあ、まだ歌い足りない(笑)

そんで帰ったら妹が冷麺作ってくれてたので、それいただいてからととろさんの裾上げしてたズボン、いや、パンツを受け取りに行ったりちょっと買い物寄って、ついでに済ませてしまえとととろさんが散髪行って、帰って来たのは3時半ぐらいだったかな。

もう今日何やったか覚えてないぐらい(笑)

明日はうちの店もお盆休みラストなので、休ませてもらおうと妹にとーちゃんのご飯頼みました。
実家の狭いキッチンで2人は無理だから。

明日、起きられるかしら( ̄▽ ̄)

唐揚げと本日の予定色々

まず昨夜の唐揚げの写真です。

20180813a

「昨夜」と言ってるけど食べたのは4時半頃だったから、「夕方」ですな。ととろさんの「塩ダレ」(向こう側に盛ってる白っぽいやつ)と私の好きな「醤油味」(手前側の唐揚げ~って感じのやつ)の2種類を、たん~まり!下味漬けておいて満足するだけ食べました。

それでもまだもう一回分ある下味つけたのはジップロックに入れ直して冷凍。
次回、解凍して片栗粉まぶしたらすぐ唐揚げにできます。
最初からそのつもりでたんま~り作ったわけです。

そして揚げたのもたくさん残りました。
正確には「塩ダレいっぱいと醤油味ちょびっと」です。
ととろさんが塩ダレいっぱい食べたわけじゃなく、とりあえず揚げて残ってもいいかなともう1回塩ダレの揚げたけどそこで疲れたから。
揚げるのは今度でいいや、とそこで揚げるの終わったからです。

さて、今日はこれから実家行って、とーちゃん連れてお墓参りに行き、お昼ご飯食べてきます。
帰ってきたら軽くお膳っぽいもの用意して、迎え火炊いて、夜はととろさんと映画を観に行きます。
5時頃からと中途半端な時間しか上映してなくて、なんか予定が中途半端になってしまった。

今日からお盆の初日なんですが、棚経は2日に来るし、連休始め前の夜にコストコ行ったり土曜日日曜日はさんだりで、気分的になんかお盆っぽくない初日です(笑)

連休スタートはコストコとお墓掃除

「土曜日の夜、迎えに来てくれてコストコ行ってもいいのよ?」

今週の頭ぐらいかな、ととろさんがそう言いました。

なんでも定期が水曜日で切れるのだそうです。
ととろさんはお盆休み9連休です。
定期を買うのは連休明け、残り2日はチャージで済ませる予定です。

なので、

「帰りに電車に乗らずに迎えに来てくれてコストコ行こう」

ってな話でした。

「じゃあついでに久しぶりにコストコでご飯にする?」

そう決まり、昨日は夕方、とーちゃんにご飯食べさせて私は食べず、その間に片付けやら荷造りやらして、ととろさんと待ち合わせてコストコに行きました。

最初はいつものホットドッグ(180円・ソフトドリンク飲み放題付)にしようかなと思ってたんですが、最近出た新しいメニューに挑戦!

20180811a

「1/3パウンドチーズバーガー(680円)」

ホットドッグと比較するとちょっとお高いと思いますが、とにかく食べでがあります。
お腹にたまる感じ。
肉食べてるって感じは「クア・アイナ」に近い感じがあります。

ととろさんは「思ったより小さい」って言ってたけど、私はお腹いっぱいになりました。
ちょっと食が細い人だと食べ切れないかも。

でもやっぱりホットドッグの方がお得感あるな。
安いしソフトドリンクもお代わりし放題だし。
チーズバーガー1つでホットドッグ4つ分、それ考えると高いね(笑)
たまに食べるにはいいかも。

着いたのがもう7時でチーズバーガー食べて速攻で買い物して8時ギリギリでした。
今回はゆっくり買い物楽しむって言うよりは、ととろさんが連休の入り口を楽しみたかった、って感じかな。

そして一夜明けて今朝、5時起きでお墓の掃除です。

ちょっとだけ寝坊して予定より少し遅くなったけど、それでも帰ってきたらまだ6時半でした。
それに今朝は涼しかったので楽だった。

思えばお彼岸前から熱出したり足痛めたりして、しばらくお墓行けてなかったんですよ。
前に行ったのは調べてみたら昨年の12月29日に行ってる。
半年以上行ってなかったんだなあ。

今回はととろさんと2人で行ってちゃんとお掃除して、お花入れて手を合わせて帰ってきました。

さあ、いよいよお盆だ。

大きい財布、小さい財布

私は荷物が多いです。

ただでさえなんでもかんでも持ち歩く方なのに、半分実家生活になってから、何かあった時に必要なものとか、諸事情でより一層色んな物が入るよになり、最低限の肩掛けバッグがもうぱつんぱつんで重い重い。

「財布を小さいのにしよう、そうしたら出かけるときに小さいバッグにも入れやすいし」

そう思って、三つ折りにするかわいい財布を買ってそれに交換しました。
前のはかなりぼろぼろになってたし。

んでですね、ここ2ヶ月ほどそれを使っておったのです。
そしたら不具合が出てきました・・・

それは、上にも書きましたが色々なカード類とか入らなくて他にカード入れ買ったら余計荷物が増えた。
診察券も入らなくなってので他に入れ物作ったらますます荷物が増えた。
しかも、小さい財布に入ってるカードだけでは足りなくて、何かあったらカード入れを探さないといけなくなった。
さらに、日々の買い物でレシートや小銭が増えて小さいお財布がぱつんぱつんになりしまらなくなることがある。
とーちゃんのおつかいで買い物した時なんか、小銭が増えるんですよね。
後でお金もらう時に小銭がないと困るし。

そんで、考えて、前のぼろぼろの財布に戻しました。
小さいのはせっかくかわいいのでお出かけ用にした。
つーか、普段使いでぱつんぱつんですぐ壊れそうになったのでよそ行きにすることにしたのです。

大きい財布を買い直すまでは、しばらくぼろぼろのを持ちます(笑)

スズメの子はどこ行った?

昨日のお昼です。

実家で父親とご飯を食べてたら、

「えらいちゅんちゅんスズメの子が鳴いとうなあ」

ずいぶんと近くで親を呼ぶ声がする。

「また落ちとんちゃうやろなあ、そうやったら嫌やなあ、大丈夫かなあ」

昨年、スズメの子を拾ったけど翌朝までに死んでしまったのを思い出しました。

今までにも何回も保護してるけど、助かったことがない。

一番長かった子は、まだピーちゃんがいる頃に拾って一ヶ月ほどいたけど、やっぱりだめだった。
外にカゴ置いてたら親がエサをやりに来てたんだが、しばらくしたら諦めて来なくなった。
少しばかり飛ぶようになって、その頃には「えさ袋」が片一方しか膨らまず、ちょっと弱い子だと分かり、この子もうちで保護することになるのかなあと思った頃、急に死んでしまった。

そういうわけで、できれば拾いたくない。
でもこの雨の中、もしも弱ってたらちょっと保護して元気にしてやらんとあかんのかなあ・・・

そう思って店から外に出たら、

「すぐそこにおるやん!」

店と外の私道を隔てる柵のところにいて、うんちもしてる(笑)

20180621a

「ちゅん!ちゅん!」

一生懸命に親を呼んでて、親は電線にとまって返事してる。

巣から落ちたのか、それとも巣立ちの練習中なのか・・・
とりあえず写真だけ撮ってみた。

柵のところは屋根がない。
雨に濡れたらどんどん弱ってしまう。

少しだけ近づいて、

「あんたどないしたん、そのままやったら濡れてまうよ、大丈夫か?」

と、声をかけたら、

「ばさささささささ!」

一気に飛んで、お隣の、なんて言うのかな、店舗付き住宅がずらっとつながった建物の一つ、うちから一番近いお店の軒下にとまろうとしたんですが、ちょっと足りずに落ちました。

落ちたと言っても落下じゃなく、弧を描くようにゆるやかに落ちたのでケガとかはないだろう。
そしてそこは屋根付きだったので、これで雨に濡れる心配だけはなくなった。

ちょっとほっとはしたけど、このへんは猫もいるし、先日も落ちて死んでた丸裸のスズメの子(落ちてた位置的にこの子の兄弟姉妹かもなあ)をどうも猫が持ってったみたいなこともありました。

でも、ここから先は自然のことです。
親もいるし、見には行かずに家の中に入り、父親にどういうことか説明して、そのままにしました。
雨に濡れないだけでも体力回復すると思いたい。

それからもしばらく「ちゅん!ちゅん!」は続いたんですが、1時半頃からずっと外で、2時頃からは親父殿も一緒に用事で出て、帰ってきたら3時頃、すでに声はしなくなってたのでどうなったか分かりません。

あれだけ飛べるようになってたんだから、巣に戻ったと思ってます。
巣ではまだ子スズメの声がしてますしね。

それにしても、毎年ヒヤヒヤさせてくれるスズメ達です。
ツバメの方がまだスマートに巣立ちしてる気がしますが、そういうちょっとどんくさいところもかわいいですよね、スズメって。

地震、その後

昨日は本当にびっくりしました。
幸いにも、今のところ大きな余震とかはありませんが、大阪近辺ではそれなりに揺れてるようです。

残念なことに、人的被害も出てしまいました。
避難されてる方もいらっしゃいます。
まだまだ警戒は解けないど、少しでも早く日常に戻れますように。

うちのその後のことを少しばかり。

昨日、朝のうちはやっぱりざわざわと何するというわけでもないのに落ち着きませんでした。

そして、

「もしものことがあったらあかん、親父殿が来て寝られるようにしないと!」

そう思い、和室にあった私の諸々の山盛りの荷物を本棚の部屋に移動し(ますます納戸化してしもうた・・・)、掃除機をかけてもう1枚お布団を敷けるようにしてから家を出ました。
「これから片付けるから来て」と言ったらぜーったい来ないと思う、うん。
「片付けてるから来て」なら来るかも。

そう思ったんですが、思った通り拒否されました。
年寄りは頑固で困る・・・

実家に行ってそれでもめてたら、独居老人の見回りで民生委員の方がいらっしゃいました。
私も顔見知りで何度も話をしてる方です。

そこでまた色々話してたんですが、民生委員さんの母校の校舎が阪神淡路の時に壊れたらしく、その話を聞きました。

○西市民病院(テレビとかでよくやってたので知ってる方もいらっしゃるかも)と同じように、4階建ての校舎がの2階部分がつぶれてしまった。

○ただ、そのつぶれた屋根が、子供の机の高さで全部止まってた!

○生徒の机よりやや高かった先生の机はつぶれてた。

○小さい机が数並んでしっかり天井から上を受け止めてたのにびっくりした。

そういう話をしてらっしゃいました。

先生の机はつぶれたらしいけど、それでもやっぱり、4本足のある家具の下に入るのは多少なりとも有効かも。
全部一気に乗ってきたら、そこそこ丈夫なテーブルもつぶれるかもですが、食器棚や本棚とかなら倒れてきても守ってもらえる。
少しでも生き残るチャンスをゲットしないと。

そういうわけで、うちに来ないと言ったとーちゃんにも、台所にいる時はテーブルの下、店にいる時は事務机の下に入るように、と、じゅうじゅう言ってきたんですが、さっと動けるかどうかねえ・・・

和室で寝てる時は、家具が倒れてきてもあれとこれとで相殺しあって大丈夫、な気がするけど、うちのご近所では阪神淡路の時に飛んできたテレビに当たって赤ちゃんが亡くなってるんですよね。
テレビやお仏壇が動かないように留めたりつっぱりしたり、そこそこ気は使ってるつもりだが、足りんだろうなあ・・・

で、ですね、来ないと言ってた親父なのに、私が、

「明日、色々片付けたいからお昼まで一人で食べててもらおうかな」

と言ったら、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

みたいな顔して、さびしそうにするんよねえ。

いや、そんなさびしいならうちに来いよ(笑)

でも色々考えて、まだ余震とかもあるし、今日もお昼には行くことにしました。
私が行ったからとてどうってことないんですが、2人いたらなんとか助け合えることもある。

そして我が家の被害?がもう一つありました。

昨日、地震の前にお風呂場に洗濯を干してきたんですよ。
全部乾かすようにはしてませんが、半分以上は乾かして、それから部屋に移動します。
全部乾かすよりガス代もお得だし、その後の時間も干すんだしね、どうせ。

んで、その洗濯を取りに行ったら、

「あれ、なんでお風呂のふたがずれてる?」

お風呂、私一人しか湯船に入らないので、塩素系のきれいにするやつ入れて1日で流しません。
なのでふたしてあったんですが、きちんと閉めてたはずのふたが、おふろのふちあたりまで動いてる。

「あ、地震のせいか!」

びっくりしました。
他には何もなかったのに、横揺れでずれたんやなあ。
もうちょっと長くか大きく揺れてたら、湯船にはまってただろう。

後は、いっちゃんが帰るのにちょっと苦労したらしいのと、JRが動いてなかったのでととろさんを迎えに行ったこと、ぐらいです。

今日も明日ももう大きい揺れが来ませんように。
朝起きるのがめんどくさくても、仕事行くのがだるくても、やっぱりいつもの朝がいいよ、うん。

揺れた!!!

今日からまた一週間が始まりました。

土曜日にいっちゃんの卒業公演に行き、昨日は一日休んで(やっぱりへたれてた)今日からまた新しくと思ってたのに、いきなり地震!

いつものように起きていつものように朝のご飯作ってととろさんに食べさせて仕事に送り出して、洗濯干して終わったのが8時ちょっと前。

「洗濯もお風呂場で2時間タイマーかけたし、よし、テレビ見ながらご飯食べよう」

そう思ってパンをトースターに入れ、テーブルの上にボロニアソーセージ、ゆで玉子、レタス、キャベツ、アイスティーなんかを運び、さあと思ったら、

ぐらぐらぐらぐらぐらぐらぐらぐら!!!!!

「え、え、地震!?」

すんごい揺れました。
いきなり横揺れ感じた。
普通は突き上げるような縦揺れを感じてから横に揺れるのに、縦揺れは感じなかった。

がらがらがらがらがらがらがらがら!!!!!
ぴろんぱろん♪ぴろんぱろん♪
(テレビの地震速報・最初から鳴ってたのかもだけど気づいたのはこの頃)

「パパに電話!」

うちのマンションは耐震構造で地震があってもあまり揺れません。
そんなうちがこれほど揺れるってことは、実家はどれほど揺れてるのか!
実家はあの阪神大震災も経験して、あっちこっちひずんだまま。

地震の時、あまり電話するなと言われてるけど、ごめん、やっぱり電話しないの無理!

携帯が手元になかったので、テーブルをつたうようにして携帯を取りに行き父親に電話!

「大丈夫!?」
「大丈夫や、揺れたなあ」
「なんともない!?」
「なんもない、揺れただけや」

一安心ですが、まだ余震もある、この地震が「前震」の可能性もある。
とりあえず気をつけてと電話を切る。

ととろさんにも一応電話したけど、あっちは大きなしっかりした建物内にいるのと、多分携帯はロッカーとかに入れてて連絡はつかないだろう。
「こっちは大丈夫」とメールする。

妹に電話するがつながらない。
携帯じゃなく家にかけ直したら出た!
あっちも無事みたい。
いっちゃんも大阪にいる兄貴の方も大丈夫みたいでほっとする。

いっちゃんが電車通学なので、帰りがどうなるか心配。
こういう地震だったらすぐに帰すんだろうか・・・

ととろさんはいざとなったら私が迎えに行ける距離なので、夕方迎えに行くかも知れない。

妹の電話を切って、栃木に無事ですと電話しようと思ったらととろ母さんから電話がかかってきた。

「こっちはみんな無事です」
「よかった~」

うん、ありがたい、本当にうれしい。
気をつけるように言われ、分かりましたと電話を切る。

それから、今のところマンションでは余震も感じません。
父親に電話したらあっちも大丈夫なようだ。

そうこうしてたらテレビで、

「地震からまもなく30分です」

こういう時って恐ろしく時間の感覚がなくなります。
もう30分経ってたのとびっくり。

チャンネルを変えてたら4チャンネルで西アナが茶屋町とか実況してる。
朝から西君見るなんてなあ。
ってことで4チャンネル、毎日放送に固定する。

ネットでも「無事です」と発信し、他の方からも無事をほっとしあう。
揺れなかった地域の方々からも「大丈夫か」と聞いてもらうありがたさ。

「とりあえず食べんとあかん、パンの続き焼こう」

もう一度トースターひねってからテレビ見たり、ネットで会話したり調べたり。

んでですね、パン焦がした・・・
今のところ我が家の唯一の被害です(笑)

これ以上の被害が出ませんように。
誰も悲しんだり苦しんだり辛い思いをしませんように。

日記書いたのが地震からほぼ1時間。
濃い濃い1時間でした。
まだドキドキしてる・・・

荷物はどこに?

結論から言いますと、ちゃんと荷物の行方は分かりました。

何があったのか?を順番に。

先日、とある荷物の配達を依頼しました。
その時に配達先を「郵便局留め」に。

私はお昼は実家に行ってることが多いので、一度そういうことをしてみようかなと思ったんです。
時間指定できる荷物ならいいんですが、先方が出してくれる時にどうなるか分からなかったのでそうしました。

ついでにネットで「配達完了通知メール」だっけかな、そういうのも頼みました。
今までも何度も使ってて、本なんかのポストに入るのだと入ったら知らせてくれるのでとっても便利。

今回は郵便局に着いたら教えてくれるのかな?と思って頼みました。

ネットで調べたら、

「配達予定6月8日」

に。

8日は金曜日、連絡が来たら受け取りに行こうと思ってたんですが、全然ない。
ないうちに郵便局の営業時間終わってしまった。

帰ってネットで調べたら、

「配達」

になってるんですよ。

「え、荷物受け取ってないし」

どうなってるのかと配達を受け持つ本局に電話しました。

電話口に出た女性に「郵便局留めにした荷物は着いたら教えてくれるのか?」とかいくつか質問したんですが、

「ちょっとお調べして折り返しお電話しますのでお待ち下さい」

と、丁寧に対応してもらいました。

んで、待ってたんですが、10分経っても20分経ってもかかってこない。

「もしかして電話番号間違えて伝えたとか?」

ちょっと心配になってきたのでかけ直してみた。

今度は違う女性(さっきは若い人で今度はちょっと年配の人みたいだった)が出たので、電話を待ってたけどかからないのでどうなってるのかを聞いてみた。

そしたらね、この2人目の女の人が、なんつーか、ちょっといらっとくるというか、なんとなく話が通じない。

ちょっと席を外して聞きに行ったら、

「まだ荷物見つかってないみたいで」

とか言い出すΣ( ̄▽ ̄;)

そもそも最初に電話して聞いたのは、

「郵便局留めの時は連絡来ないの?」
「うちの荷物は郵便局に着いてるの?」

ぐらいのことだったんですよ。

「荷物が行方不明」とか言ったわけじゃない。
それがなんでか「荷物行方不明事件」に・・・

最初に帰って電話したのが6時半になってなかったかな。
それから待って電話して7時前ぐらいだったような気がする。

「お調べしてまたお電話します」

とか言うんだが、いつになるか分からん。

電話かけた時、実はお風呂沸かして待ってる間だったんですよ。
大抵帰ってすぐに荷物片付けながらそうするんだが、金曜日は特に早くお風呂入りたかった。
つーのがね、大雨だったですよ。
実家の店からすぐ前の車に荷物乗せるだけでびっしょびっしょの濡れネズミになってしまってた。

「連絡来るの?」「来ないですor来ます」ぐらいの軽い気持ちで電話したのよこちらは。
それが20分以上待たされた挙句、また電話かかってくるの待てっつーのか?

かなりイラッとして、

「ちょっとびしょ濡れでお風呂入りたいので8時頃にしてください」
「8時5分前ぐらいでいいですか?」

うん、電話受付8時までだもんね、それでいいよ。

お風呂に入って出たらまだ約束の時間よりずっと早かったんですが、こっちから電話してみた。

今度は責任者らしい男性が出て、えらく丁寧に話をしてくれました。

「こちらでは荷物は発見できませんでした」
「当該郵便局に着いてるのか他の郵便局に着いてるのか分からない」
「週末なので月曜日にならないと連絡がつかない」

とのことでした。

何度も言うけど、こちらは「郵便局留めの荷物は着いたら連絡来るのかどうか?」が知りたかっただけ、なのよ。
なのでそれをもう一度説明したら、月曜日の一番に連絡して教えてくれることになりました。

んで、さっき連絡来たんだけど、無事に郵便局まで届いてました。
よかった。

「本来はそう入力するところを配達済みにしてしまったこちらのミスです」

らしいんですが、なんだかなあ。

まあ荷物あるらしいので、後は壊れてなければええわ。

ただ、

「留守にすることが多いので郵便局留めにしたがかえって手間をかけさせたようなので今度から家に配達にしてもらおうかと思う」

とは言った(笑)

よね?そうなるよね?
逆に荷物受け取るのが遅くなったりするなら、申し訳ないが二度来てもらいたい。
週末はさむと余計遅くなるんだから。

コンビニ受け取りもやったことあるけど、やっぱり家まで配達してもらうのが一番楽だ、うん。

さあ、今日は荷物取りに行って実家行って、帰りにまた持って帰るわけですな。
やっぱりもう郵便局留めやめる(笑)