お天気」カテゴリーアーカイブ

マデットおじさんの天気予報

あぢぃ、今日もあぢかったですね・・・

朝からテレビに枠がついて「高温注意報」てなものが出っぱなしでした。
日本中熱せられてるなー!ってのが目からも分かりました。
写真は今日の「ちちんぷいぷい」のお天気コーナーなんですが、ね、日本地図が「まっかいけ(真っ赤のこと)」でびっくりします。
はあ~あぢぃんだなあ・・・

ファイル 1989-1.jpg

さて、この写真の←に移ってるのはぷいぷいのメインキャスター西アナウンサーなんですが、→は毎日放送の専属お天気キャスターの今出東ニさんです。

関西には以前、福井敏雄さんという名物お天気おじさんがいらっしゃったんですが、もう亡くなられてしまいました。
福井さん亡き後は、多分今出さんが関西のお天気おじさんナンバー1なんじゃないかなあ、まあそのぐらいの人気者です。

この方、ちちんぷいぷいでは「マデットおじさん」という愛称で呼ばれていたりします。

なぜ「マデットおじさん」なのかと言いますと、もうかなり前、西アナの前のメインキャスター、ぷいぷいの産みの親である角淳一さんがお天気コーナーの時に、

「今出東ニさんです」

と紹介していたら、視聴者からメールか何かでそれが、

「マデットおじさんです」

と聞こえるとの指摘があり、それ以来「マデットおじさん」と呼ばれるようになったのでした(笑)

今日はなかったんですが、お天気のことで色紙に一筆、例えば今日なんかだったら「日本中暑いです」みたいに一言書いた左下ぐらいに手書きの判子で「マデット」と押印してあったりします(笑)

楽しく予報してもらっても事務的に予報してもらっても暑いのには変わりないんですが、なんとなく癒される天気予報です。

春の嵐の中のお墓参り

本当は昨日行くつもりだったんですが、生憎と結構な雨だったもので今日行くことにしました。

今日は祝日だし、昨日行けなかった人も来るだろうしお墓もも混むだろうから早く行こうと思っていたのに、二度寝してしまって予定より遅くなりました。
10時過ぎに行ったらもう車いっぱい(^-^;)

墓地の中は結構広いので、霊園の門をくぐってあっちこっちにばらけるとそこそこ自由には動けるんですが、それまでの一本道が混むんですよねえ。
多分午後になったら裏門を開けて、一方通行にして出る車はそっちに通すだろうけど、午前中はそこまでではなかったのでよかった。

「花粉がいっぱい飛んでるだろうからちゃんとマスクしなさいよ」

と、ととろさんに言われるまでもなく、怖いのでマスクしてお墓の掃除。

ととろさんと2人で手分けしてお掃除してる間も風がびゅーびゅー、気がつけば持ってきていたゴミ入れのビニール袋が飛ばされてどこにいったか分からないΣ( ̄▽ ̄;)
一応周囲は探してみたものの、姿も形も・・・
ごめんなさい、ゴミにしてしまいましたが不可抗力だったんですー!m(_ _)m

ととろさんが線香立てやろうそく立てまできれいにしてくれて、タオルで水をぬぐったら、うん、きれいになった。

持って行ったお菓子を供え、さて線香を立てる。

火を点けるのは秘密兵器のすんごい火力の線香ライターを持って行ったから問題はなかったんですが、その後ですよ、すごかったのは。
お線香って細々と燃えるはずが、風がすごいからトーチみたいに全体から炎が上がるΣ( ̄▽ ̄;)
周囲に燃える物がないから大丈夫だったけど、すごい勢いで燃えてたなあ。

お参りを済ませた頃にはすっかり体が冷え切ってました。
花粉症より風邪の心配した方がよかったか?(笑)

買い物をしてから実家に行き、3人でご飯食べてお茶しておしゃべりして、父親の晩ご飯を作って置いてから早めに帰ってきたんですが、花粉症の薬を飲んだら寝てしまい、起きたら9時回ってた・・・

「あなたは疲れてるし薬も飲まないといけないから寝てよかった」

と、ととろさんは言うけど、なんか損した気分なのよねえ、こうなると。

寝ぼけて晩ご飯用意したら火傷するし、やっぱりささっと用事済ませてから寝るべきだったと反省しつつ、日記書いたら寝ます( ̄▽ ̄)

雪害

昨日は一日マンションに引きこもってたんですが、今日は父親のお昼ご飯がないのでお昼に実家に行きました。

で、行ったら、

「なんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

1枚目の写真、何だか分かりますか?分からないだろうなあ(笑)

ファイル 1821-1.jpg

店の入り口の上に張ってあるテントが雪の重みで破れてべろべろになり、見事な青空がのぞいてます。

もうかなり前に張り直したままだったので弱ってて、前に一部破れてたところだけアクリルか何かの板で直してあったのです。
その板の部分だけ無事だったのが2枚目の写真(笑)

ファイル 1821-2.jpg

しかしなあ、当地は何十年ぶりとは言えど一応被害もなくてよかったと思ってたのに、まさかこんな近くで雪害があるとは!(笑)

まあ本格的に張り直すしかないなあ。
何かが落ちて誰かがケガとかしなかったのは幸いです。

さて、今日は昨日の夜に予定してた「豚味噌ちゃんこ」です。

ファイル 1821-3.jpg

昨日の朝起きて雪が積もってるのを見た時は「寒いからお鍋ちょうどいいわ」と思ったのに、まさかあんなことになるとはなあ( ̄▽ ̄)

お昼ご飯を食べてからお鍋の準備をし、夕方になって灯油買いに行きがてらととろさんを回収しお鍋タイムです。
う~む、おいしかった、やっぱり鍋サイコー!
ああ、鍋っていいなあ・・・

あ、食べる方のお鍋のことね、今日は(笑)

お鍋食べてリンゴ食べて甘酒飲んで大河見てDASH見てさっき帰宅しました。
今日は都知事選だとのことで6時からBSで官兵衛見たんだけど、相変わらずしゃべりまくってて話が分からんかった(笑)

20年ぶりか30年ぶりか

朝起きたら1枚目の写真のように前の林が雪帽子をかぶってました。

ファイル 1820-1.jpg

年に一度ぐらいは朝起きたら少し雪が残ってるぐらいのことはあるので、そんな感じかなと思ってたら、それ以降も雪はやまず、気温が上がらないので溶ける気配がない。

ベランダのエントランスから外に様子を見に出たら、道路が2枚目の写真のようにシャーベット。
植木の根元には3枚目の写真のように白く積もってる。

ファイル 1820-2.jpg ファイル 1820-3.jpg

雪がほとんど降らない当地では、雪が降ると犬だけではなく私のような人間も駆け回るような状態で、うれしがってそのへんの写真撮りまくりましたとも( ̄▽ ̄)

家に帰ったらととろさんが、

「もう、こんなに濡れて子供か!」

と、タオルで人の頭げしげし拭いて、ついでにほっかむりにして写真撮られた・・・

と、そこまでは良かったんですが、

「あ、今日はとーちゃんの病院の日やん!どうするんやろ」

お昼から病院の予約が入ってたので、私が実家で店番することになってたんですよ。
電話したら父親は行く気満々、と言うか休む意味が分からない風味。
ととろさんは絶対行けかせてはだめー!と心配満載。
間にはまって私は困るがなーヽ(´▽`)ノ

お昼前まで様子見てたんですが、道路のシャーベットは改善されず、チェーン巻いてない車は滑りそうになりながら徐行してるし、しゃりしゃりとチェーン巻いて走ってる音がしてる。
これはもう行かせないに限るなと、父親説得して病院に電話して予約変更してもらいました。
やれやれ(ー_ー;)

本当は今晩はあちらでお鍋にするつもりだったんですが、結構遅くまでそういう状態で、もうある物食べてもらっておいて今日は行かないことにしました。
何回か電話して家から出るな、動くなと注意しつつ一日終了。

お昼過ぎてからは次第に雨になってきたし、明日にはもうすっかり元通りでしょう。
明日は色々動こう。

夜、郵便を見にエントランスまで行ったら、まだマンション前は雪が残ってました。
こんなのは本当に久しぶりだなあ。
20年ぶりとか言ってますが、ここまでのは30年ぶりぐらいじゃないかと思います。

あ、もちろん私は18歳以上なのでそういうのあまり知らないんですが、聞いた話ね、聞いたは・な・し♪

台風一過

日本にえらいこと大きい台風が来ましたね。
このあたりは大丈夫だろうと思いながらも、なんか寝られなかったな。
夜中に何回もテレビつけたり、窓から外見たりしてたので寝不足です(-_ゞ

それでも、いつものように朝になったらもう通り過ぎてて、起きた時にはまだ警報出てたけど、すぐに注意報になって天気予報も晴れマークになりました。

今日は父親が敬老会とのことで、迎えに行って会場に送って行って、店番して、また迎えに行く予定をしてました。
が、それも中止と電話してきたので、もうちょっとゆっくりしてから行くことになりました。

11時前ぐらいに家を出たんですが、もうお日様きんきらで日焼け止めが必要なぐらい。
風がまだ強かったので、暖かくて風も吹いてて心地良いぐらい。
まだ他の地域が厳しい状況だってのが信じられないほどでした。

実家に行って、敬老会のおみやげ(会場に行かなかったので配ってもらったらしい)の紅白まんじゅうとお赤飯をお裾分けしてもらいました。

「ちょっとしかないんやから全部食べたら?」

と、言ったのに、

「こういうもんは縁起もんやから」

とのことなので、ありがたく三等分して2人分もらって帰りました。

しかし、今回ほど台風一過って言葉がぴったりな台風も久しぶりな気がする。
通り過ぎたら何もなかったように青空で。
お昼からととろの郷にも電話したけど、あちらも無事だったようでなによりでした。
他の地域の方々も、なにとぞご無事で。

蛇の目

降ったりやんだりの繰り返しの日でしたね。
他の地域ほどではないみたいですが、当地もちょっとかたまって雨が降りました。

雨だったんですが、用があって郵便局まで行かなくてはいけなくて、ご近所だからと傘差して歩いてたら、それだけで結構濡れてしまった。
車で行けばよかったかなと思ったけど、徒歩2分ほどの距離で車出すのもなあ。

「たくさん雨降ってるし、傘立てに置いておかなくてもいいからあの傘使おう」

そう思って、おとっときの傘を出しました♪

写真がそれで、帰って玄関で干してるところなんですが、なかなかいい感じでしょ?
完全に蛇の目じゃないけど、蛇の目っぽいデザインになってます。

ファイル 1661-1.jpg

これ、ととろさんと倉敷に行った時におみやげに買った傘なんですよ。
その場で持ち手のところに名前を彫ってくれると言うことで、お値段もそんなでもなかったし、記念にと買いました。

その名前を彫ってもらう時に、作業してくれるお姉さんが失敗して失敗して・・・
何しろ3回失敗して、あのデザインの傘の最後の一本でやっと成功して、そのままでは売り物にならなくなった傘の束を見て(^-^;)になったのも今ではいい思い出です( ̄人 ̄)

どこかに置いて入らないといけないようなところに持って行って、もしも盗られたりしても嫌なので、あまり使ってませんが、今日ぐらいだったら使うと気分も明るくなっていいな。

日蝕

当地はあいにく曇り、360度どこを見ても灰色の空でした。

時間にはうっすら空が暗くなったけど、お天気のせいと言われたら納得するレベル。
心持ち気温も下がったように思ったけど、こちらも気のせいかな?の範囲だったし。
もっぱらテレビで楽しみました。

ただ、終わったであろう時間になったら、それまでぴたっと鳴きやんでたセミが一斉に鳴きだしました。
やっぱり虫とかは敏感に感じとっていたみたいですね。

そして、今度ははっきり明るくなり、確実に気温が上がってじめじめになりました( ̄▽ ̄)
これも日蝕を体験したってことになるのかなあ?(笑)

降ればどしゃぶり

今日は朝から梅雨らしい、じめっとしてもあっとして動くのもめんどくさいようなお天気でした。

朝からちょっと掃除機かけただけでもう汗だく。
ふと思いついて、お風呂を洗うついでにシャワー浴びたらすっきりしたのはいいんですが、その後で買物に行ったり色々動いたらもうもとの木阿弥(-。-) ぼそっ

それでもまあ、梅雨ってのはそういうもんだと思ってたので、そんなのあんまり気にせずにいました。

ところが、お昼からはなんだか台風のような雨。
実家の店の前から車に乗ろうとしただけで、もうびっしょり。
なんじゃこの雨はー!
梅雨ってのはしとしとしとしと降るもんじゃろがー(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

今週はずっとこんな感じらしいです。
明日はしとしとかな?どしゃっとかな?