家族」カテゴリーアーカイブ

3つしか乗せられない

季節が変わると旬の物も変わり、お買い得の野菜も色々と変化してきました。

今日は久しぶりにブロッコリーを買ってみた。
かなり大きいご近所産のが1個100円前後とうれしいお値段♪

今日は実家で用事をする日だったので、実家で処理していたら父親が、

「もっと小さく切ってほしい」

と、言ってきました。

小さくって言ってもごく普通の大きさに切ってるんだが?と思ってたら、

「普通に食べるのはええねん、わしはパンに乗せるからその大きさやと3つぐらいしか乗せられん」

って、自分の勝手かい!(笑)

「じゃあ3つ乗せて食べたらええんとちゃうの?」

と、一応反論してみたんだが、

「やっぱりもっと小さくしてほしい」

らしい(笑)

しかし、あんまり細かくすると値打ちなくなるし、そこそこ妥協できる範囲で小さくしてみました。
茎の部分も皮を剥いてほしいとか、じーちゃんワガママ放題で困るわい(-。-) ぼそっ

切ったブロッコリーは茎の方から先にお湯に入れ、少ししたら葉っぱ?の部分を入れてごくごく早めにさっとお湯を切り、そのままザルでお湯を切ります。
水にはさらしません、そうやって「おか上げ」にして、ザルを上下に振って空気に触れさせて冷ました方が水っぽくならなくておいしいのです。

そうして冷えたら密閉容器に分けて入れて、実家に置くのと持って帰るの。
大きかったのでたっぷり朝の野菜ができました。

ついでに「わけありトマト」も見つけたので買ってみたし、昨日焼いたローストチキンも持って行ったし、これでとーちゃんの明日の朝の食卓もちょっとリッチになるでしょう( ̄人 ̄)

おとう食べ

最近のととろさんの口ぐせ?に、

「自分まではまってはいけない・・・」

と、言うのがあります。

何かと言いますと、父親が好きな例のハードトースト、あれに自分もはまってしまったからです(笑)

もちろん、私も昔から好きなんですが、少し前までととろさんだけは普通の四角いタイプの食パンがいいと言ってたのです。

「あまり固いのより柔らかい方が好き」

だったのが、

「外はカリッと中はふわっと、これおいしいなあ」

と、はまってしまったのでした(笑)

そしてほぼ毎朝、そのハードトーストでピザトーストにしてます。

作り方は色々あるんですが、今は生のパンにマヨネーズ、ケチャップ、タバスコを混ぜて塗り、その上にタマネギをた~っぷり、それからハムとかソーセージ、ツナなんかを乗っけてバジルと溶けるチーズを乗せて焼きます。
大体これを1枚とチャイが最近の定番です。

ファイル 2106-1.jpg

日曜日、父親と一緒に朝ご飯を食べた時、父親がどうやって食べるのかを観察してました。
今までも何回も一緒に食べてるのに、その時には一緒におしゃべりしながら食べてたので、どうやってたのかをあまり見てなかったらしい。

父親はほどよく焼いたパンにバターを塗り、その上にレタスやトマト、タマネギなんかを乗せ、その上にさらにハムとかツナとか、この日曜日には茹で鶏を乗せ、その上からマヨネーズをかけてオープンサンドの形で食べるのが好きです。

このパンを2枚食べるんですが、ととろさんが、

「お父さん、朝からあれだけ食べられたら大丈夫、元気」

と言うぐらい、本当に1枚だけでもボリュームたっぷりなんですよ。

だって、ととろさんだって基本は1枚やし~

私もピザトーストをすることが多いんですが、たまに父親と同じようにオープンサンドにしたり、普通にトーストとおかずで食べたりすることもあります。
で、今回も茹で鶏を作ってたのでレタス、タマネギ、トマトと茹で鶏で写真のようにしてみました。
本当は一度に乗せずにトマトや鶏1切れ分ずつ食べるんですが、写真撮る用にね( ̄▽ ̄)

ファイル 2106-2.jpg

そしたらそれを見たととろさんが、

「おとう食べにするん?」

「おとう食べ」って何だ(笑)
確かに同じようにして食べてるけど「おとう食べ」って(笑)

気に入ったのでこれからはオープンサンドにすることを「おとう食べ」って言おうと思います( ̄▽ ̄)

パパさんと朝食を

昨日、朝からお散歩に行ってお気に入りのパン屋さんで朝食を食べたわけですが、実家に行った時に父親にも一緒に行こうと誘ったところ、

「日曜日の朝から出かけるのしんどい」

との回答、なので、

「じゃあ焼き立てパン買うて持ってきたら一緒に食べる?」

と聞き直したところ、

「それやったらええ」

と言うので、今朝からまたパン屋さんに行き、適当に見繕って買ってから実家で3人で朝ご飯を食べてきました(笑)

なんでそんな話になったかと言いますと、昨日の朝は半分は様子を見に行った部分もあったんです。
何しろ7時ですからね、どんなパンがあるかとか様子を見て、品揃えによっては父親も車で連れて来たいなとも話をしてました。

並んでたのはやっぱり朝食で食べそうなパンからでした。
まず、サンドイッチ類は結構充実してました。
それから惣菜パンもちょこちょこ、そして菓子パン類。

そんな中に「こしあんのあんパン」があったんですよ。
うちの父親は粒あんよりこしあんの方が好きです。
それでたまに菓子パンを買う時にもこしあんのあんパンがあったらそれを優先して買うようになってます。
売ってるあんパンは粒あんのやつが多いですしね。

焼き立てのあんパンはおいしいです。
それを食べさせたかったんですよね。
なので誘ってだめなら買ってこよう!と、昨日行く前から話してました(笑)

写真は私のやつ。
「キャラメルナッツ」と「カレーフランク」です。
紅茶と一緒にいただきました。

ファイル 2104-1.jpg

父親には「こしあんぱん」「クリームパン」それからフロマージュを。
菓子パン買っても「あれ嫌これ嫌」が多いので無難なのしか買えないじゃないか(笑)

ととろさんは「ブリオッシュ・ア・ラ・クレーム」というふわっとしたカステラの中にクリームが入ったシュークリーム風のやつとこちらも「フロマージュ」です。
どっちも味見させてもらったけどおいしかった。

他に「ごま団子」と「かりんとう饅頭」も買って3人で分けて味見してきました。
朝から食べ過ぎ(笑)

おかげさまで楽しい朝食になりました。
近くにあそこのパン屋さんができてよかったな~(⌒▽⌒)

でも食べ過ぎなのであまりしょっちゅうは行かないようにしたいと思います(笑)

とーちゃんは果報者

今日は父親の病院の日だったので朝から実家へ行ってました。

9時頃から出て買い物して実家へ、10時過ぎに父親は病院へと出発いたしました。

店番してて、11時を少しばかり過ぎた頃だったかなあ、店に誰か来たので返事をして出たら、一人の男性がいて「あれ?」みたいな顔をして、

「お父さんは今日はどうされたんですか?」

と、聞かれたので、今日はちょっといつもの病院の日で出てますと言って、そこから話をすることになりました。

以前、一度だけ実家に行ったら店で話をしてるところを見たことがある方で、その時は仕事関係の人かなと思ってたら、なんでも毎日のようにうちの店の前を通るうちに、父親とお友達になったらしい(笑)
もうかなり前かららしいんですが、私は先日まで知りませんでした。

毎朝店の前を通り、ちょうど父親が出てきて販売機とかを見る時間なので、店の前で少し待って出なかったらそのままその方は出発し、時間があったら挨拶していくんだそうです。
知らなかったわー!

色んなことをお互いに話していて、本当にお友達(笑)
父親が一人暮らしなのを知っているので、朝、姿を見ないと、今度は帰り道にのぞいて声をかけてくれるとか、ありがたいことです。

そんな話をしていたら、ちょうど父親が帰ってきたのでバトンタッチして私は中に入りました。

帰られた後で父親に、

「とーちゃんは果報者やなあ」

と言ったら、

「なんで?」

と言うので、

「だってええお友達おるから」

と言ったら、

「ああ」

と納得してたので、続けて、

「ええ娘もおるしええ婿もおるし!」

と言ったら、ははははは~と笑ってました(笑)

そんな果報者の娘は、今日はパンを買いに行く日だったので、パンを買ったついでに無料のコーヒー券で一人でブレイクタイム。
パンを300円以上買った人が無料でドリップコーヒーが飲める券がこの14日までだったのを思い出したのでした。
あんまりこんなことしないし、たまにはいいよね?(笑)

ファイル 2099-1.jpg

朝からガクブル┃柱┃△◎;))))))がくがくぶるぶる

徒歩数分のところに一人暮らししてる父親がいるのはもうたびたび書いてきましたのでご存知の方も多いかと思いますが、まあそういうとーちゃんがいます。

徒歩数分と言っても別所帯、離れた場所にいるので私が帰宅してしまうと独居老人(笑)ということになってしまいます。
なのでそばにいない時は定時と、おりおりにお互いに電話をすることにしています。

夕べは帰ってマンションで夕飯の仕度してたら電話がかかり、

「今ちょうど雲が切れて月が見えるぞ」

とか、電話をくれたりします。

あ、夕べは171年ぶりの「うるう月」の「十三夜」だったので、です。
毎日月が出たら電話が来るわけではありません(笑)

朝はいつも7時ちょうどに電話することになってます。
これは、電話できる状態だったらどこにいても、体調悪くて寝ててもするようにしてます。
さすがに入院してて部屋で寝たきりの時にはできなかったので、そういう時には多分妹もしてくれてるし、多少時間がずれてもととろさんもしてくれてます。

お昼と夕方、それと夜にも電話しますが、こちらはお互い何か活動してるので、多少のずれがあっても、例えば少し外に出ているとか、車に乗ってるとかの場合があるので、その時はちょっと間を空けてからもう一度電話したら「○○してた」とか言って出て来るので、少し心配はしてますが、ほぼこれで問題ない状態です。
夜なんか私がお風呂入ってたりテレビ見てたら「少し遅れた~」ってなこともありますしね(笑)

ただ、朝は7時きっかりにかけてあちらも1コール2コールで出るのがいつものこと。

いつも、ウィルコムの「ツツーツーツー」の呼び出し音が鳴り終わるか終わらないかのうちに、

「はい、おはよ~」

と、父親が出るので、そうしたら「変わりないか~」とか「今日のお天気はどうかな~」とか「今日はどこどこ行くから~」とか、ちょっとした話をして切るのです。

まあ、そんだけのことですが、こうして声を聞くだけでほっとします。

それが、今朝はかけて「ツツーツーツー」が鳴り終わり、普通の「ルルルルルルル~」が鳴っても出ない。
何度鳴っても出ない。
鳴らしても鳴らしても出ない。

一応切ってからもう一度かけなおしてもやっぱり出ない・・・

こういう時、携帯から離れてて聞こえない時もあるので今度は家の電話にかけたんですが、やっぱり出ない・・・

もうね、真っ青になりましたよ。
夕べの「きょうは会社休みます。」じゃないけど、最悪の場面が頭の中をぐるぐるして、心臓ドキドキしてきました。

「とにかく行ってみないと」

とりあえずトイレに行ってから家を飛び出そうとしてトイレに入って飛び出てきたら電話が鳴ってる!

「はい!」
「ごめんごめん、トイレ行ってたんや~」

もうーよかったよーびっくりするがなー!(TT)
いつもはこの時間にかかるの分かってるから電話を気にしてるのに、今日はうっかりトイレに行ってしまったそうな。
はう~よかった・・・orz

脱力しました。

なんでこんな日に限ってそういうことしてくれるかな~(_△_)
今日は夜にTMのライブに行くので昨夜も早めに寝て、他にも体調整えてと思ってるのに朝から血圧上げてくれるな(笑)

まだどきどきしたまま、とりあえず洗濯でもして心を落ち着けようと洗濯機をスイッチオンしてテレビ見たりご飯食べたり色々して時間が来るのを待ってたんだけど、いつまで経っても「洗濯できました」の音がしない。
見に行ったらフタしてないままかけてたよ、洗濯機(TT)
やっぱり動揺してたんでしょうねえ・・・
まあ、何もなくてもたまにやるんですが(-。-) ぼそっ

ということで、朝の用事も終わったし、なんかどっと疲れたので日記書いたらちょっと二度寝します( ̄人 ̄)

さあ、夜に向けて気持ちを切り替えないと!

だが12時にはまたとーちゃんに電話だ。
今度はちゃんと時間通りに出てください(笑)

USJの思い出

今日は文化の日だとかで妹が実家に来ていました。

お昼から実家に行き、色々と話をしてたんですが、先日甥っ子も姪っ子も遠足だとかなんだとかで、

「USJに行った」

らしいのです。

私はプレオープンの時に友人と、オープンして間も無くに両親とと2回行ってるんですが、それ以降行ってません。
なのでハリーポッターエリアとかは全然分からない。
我が家にはスヌーピーさん好きのクマさんがいるので、一度行こうねと言いつつ行けてないなあ。

で、話を聞いてたら甥っ子がハリポタエリアで「バタービール」を飲んでえらく後悔してその話を聞いてたのに、姪っ子も飲んでやはり後悔したとか(笑)
2人共揃って入れ物(コップか何かか?)をお土産に持って帰って来たらしいので、それはそれでええがな(笑)

そういや我が家にも写真のような物があります。

ファイル 2091-1.jpg

両親と行った時に食べたスヌーピーちゃんのパフェの外側の容器です。
中の入れ物は返すか捨てるかするよになっていて、外側はお土産に持って帰れるんです。
今は写真のように耳かきと孫の手と、それからお友達からいただいたうちわ型の書中見舞いが入ってます(笑)

それで「ジュラシックパーク・ザ・ライド(ジュラシックパークの急流すべり」の話になり、思い出したことがありました。

何しろ年寄り2人連れてのUSJです、なるべく待ち時間とかがないようにと私は結構がんばったんですよ、ええ。
なんか、並ばずに入れる券を集めに走り回ったりして、負担がないようにとできるだけ考えて動いてたと思います。

で、時間が来て上述の「ジュラシックパーク・ザ・ライド」に行き、濡れても大丈夫なように3人でカッパを買って着ていざ乗り込みました。

私が前列の席に1人、両親が後の席に並んで乗り、いざ動き出して間も無くに「はっ!」とあることが頭に浮かんでしまいました。

「パパの心臓大丈夫やろか!」

実はうちの父親は心臓のバイパス手術を受けてるんです。
当時はまだその手術前であまり心臓の具合が良くなかったl。
歩くと息切れするし、発作を起こして入院したこともありました。

急にそれが心配になってきて、

「やめた方がよかったんじゃないか?もしも最後の急流すべりで発作でも起きたら・・・」

そういう考えが頭をぐるぐるぐるぐる回って、何度も後を向いて、

「大丈夫?大丈夫?」

と聞いたんですが、両親共笑顔で、

「大丈夫大丈夫」

と、楽しんでる。

大丈夫だ大丈夫だと自分にも言い聞かせてたんですが、一度心配になるともう頭の中がそればっかりで、なんかもう何があるかとか全然見てられない(笑)

とうとう最後の下りにきて、ばしゃーん!と水に落ちた瞬間、

「大丈夫かあ!」

と、急いで振り向いたら、見えたのは両親の満面の笑み。

ほんまにね、もう心の底からほっとしましたよ(TT)

後でその話をしたら笑われましたが、本当に乗り込むまでは楽しいね♪でそんなことを忘れてしまってたんですよ。
それが一度心配になるともうだめでした。
どうしてこれのチケット取ってしまったのか!と本気で後悔しました(笑)

なんか、体中で緊張して、終わった途端に脱力したのは覚えてます。
今となっては笑える思い出ですが、おかげで全然記憶にないので、そのうち行って乗りたいと思います(笑)

骨が怖いって言ってるのに~

今夜も鍋でした(笑)

ファイル 2090-1.jpg

水炊き、鶏団子鍋、味噌鍋、味噌鍋(前日の使いまわし)ときて今日は魚を入れてまた水炊きにしたんですが、おっとここでクレーム入りましたー( ̄▽ ̄)

「魚の骨はあかんて言うてるのに~お汁に沈み込んで怖い怖い!」

今夜のお鍋には「さごし」を入れたんですよ。
「さわら」の子供です。
白身であっさり、焼き魚にするには「さわら」の方がおいしいけど、お鍋に入れるなら「さごし」でも十分おいしいのです。

ファイル 2090-2.jpg

2枚おろしにしてあるのを買って切り、わざわざ骨のない方のさらに細い骨を抜いてそっちをととろさんにあげたのに、もううるさいうるさい( ̄^ ̄)

そしてこんなこともありました・・・

お魚だけでは嫌だろうと豚肉もそこそこ入れたんですが、私が魚を食べててふと見ると、

「あー豚肉がないΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、せっせと豚肉食べてやがるクマが!

「ととろさんはお魚が食べられないんだから豚肉食べていいはず!」

みたいな感じで、ざけんなこのクマー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

静かに憤っていたら、

「だってお汁の底に骨が沈んだら、おじやも何も食べられなくなるし怖い怖い!」
「水菜と骨が混じって怖いー」
「きっとみんなもそう思ってるはず!」

んなはずあるかーい、魚の入ったお鍋の後で平気でおじやするし野菜も食べるし問題ないわー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

「私は魚入ったお鍋食べたいのに」

と言ったら、

「だから骨のない魚だけ入れて骨のある部分は今度焼くとか」

って、そんなめんどいことできるかいー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

おかげでころころ転がりまくってしまいましたさ、ええ。

ね、魚の入ったお鍋、おいしいですよね!
ほんまにもう、骨が怖い怖いって、その骨からええ出汁出るっての(笑)

さてさて、こんなクマさんにお魚が入ったお鍋を食べさせるいい方法ぷり~ず!(笑)

宇宙人さん

昨日、ととろさんの右わき腹をがしっとつかんだら、

「あかんて、あかんて」

と、こそばがるので面白がってさらにつかんだら、

「あかんて、あかんて、そこには宇宙人さんが!」

って、何それ、「宇宙人さんが!」って何!(笑)

「そこに宇宙人さん住んどん?」

と、笑ったら、

「そんなこと言ってないよ」

と、ごまかしたんですが、面白かったので忘れてませんでした(笑)

そして今日、面白かったのでお昼寝してるととろさんの右わき腹をまたつかんだら、

「あかんて、あかんて、今寝てるんやからあかんて!」

って、誰が寝てるんだ?(笑)

さらに面白がって上になってる右わき腹に乗っかってやったら、

「あかんて、あかんて、部屋がつぶれる!」

って、何ー!部屋があるのここ?(笑)

あまりに面白かったので今度は下になってる左わき腹をつかんだら、

「そこはエントランスが・・・」

どんな構造になってるんだ!(笑)

一人でけらけら笑ってたら、そっと自分の右わき腹をなだめるように撫でて、

「大丈夫、今のは避難訓練やから・・・」

って、誰に言うてるんー!(笑)

あまりにおかしくて涙流して転がって笑いましたとも、ええ(笑)

あ~おかしかったな~あんなに笑ったのひさしぶり(笑)

その後も何回かつかんだんですが、

「大丈夫、今は外出中」

って、宇宙人は夜行性らしいですよ?(笑)

予告通りに朝から名古屋飯2丼バージョン(笑)

写真の通り、ととろさんは朝から「みそカツ丼」でした(笑)

ファイル 2080-1.jpg

昨日の残りのカツ(夕べはチキンカツだった)をオーブントースターで焼いて、その間にご飯をレンジで温めておく。
ご飯の上に千切りキャベツ(これも昨日の残り)を乗っけてカツ乗っけて、いただいたみそソースをかけただけ~

「キャベツも乗ってる、分かってるな~(⌒▽⌒)」

と、ホクホク顔でたいらげました(笑)

私はいつものようにパンを焼いて、そこにキャベツとハムをはさんで簡単ハムサンド。
朝から丼、食べて食べられないことはないが、やっぱり私はパンがいいのです。

それで思い出したんですが、私は昔から朝が苦手で、高校時代なんかは高校入学と同時に引越しで学校が近くになったのもあり、8時前ぐらいに飛び起きて身支度し、トーストを紅茶で流し込むようにして食べて自転車に飛び出していく、てな生活してました。

妹は朝が強いのかちゃんと朝ご飯食べて、私がパンかっこんでる間にもう登校してたんですが、ある朝飛び起きて1階に下りたら、

「なんで朝から天丼なんか食べてんのΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりしたことがあったなあ。

確かに前日は天ぷらだったんですが、朝から天丼食う女学生・・・一瞬、めまいがしました(笑)
本人は「何がおかしいの?」と言いそうな顔できょとんとして食べてましたが、当時の私には考えられないことでした。

今は朝きちんと起きて自分で作らないといけないから食べられる自信ないことないけど、それでもやっぱり朝はパンがいいなあ。
たまにご飯も食べますが。

で、さらにすごいこと思い出した・・・

やっぱり妹なんですが、多分大学の時かなあ、仕事してからは私の方が朝早かったし多分大学の時だと思う。
ある朝起きてきたら妹が昨日の晩ご飯の残りのすき焼きを・・・(笑)

う~む、ととろさんだけがすごいんじゃない気がしてきたー( ̄▽ ̄)

ととろ、コロッケサンドヤケド事件!

昨日は久しぶりにコロッケを作ったわけですが、まだ残っているので今朝は写真のように「コロッケサンド」にしました。

ファイル 2048-1.jpg

これは、

「コロッケサンドにしたらどうかな?」

と、提案してきたクマさんがいたからです。

昨日刻んでおいた生野菜もあるし、それもいいなと採用されました。

サンドだったら食パンを2枚開きにすればよかったんですが、ちょうど冷凍したパン(例のパン屋さんができる前に安い時にスーパーで買った食パン)しかなく、2枚おろしにするのはめんどくさかったので、普通にトーストし、上にマヨネーズとケチャップをちゃちゃっと塗り、そこに生野菜とパンと一緒に焼いておいたコロッケ乗っけて完成♪
おお、簡単だ(笑)

後は自分で2つ折りして食べるだけです。

「これ、食べにくい、どうやって食べれば・・・」

と、言うクマに、

「気合で」

と答え、自分は答えの通りに気合で半分にし、はみだすコロッケをうまいこと配分しながらいただきました( ̄人 ̄)

困ったクマさん、がぶりと噛みついたら口の中をヤケドしたらしい。

「ヤケドした・・・ (ノ_・、) 」

と、後で氷食べたり冷たいお茶飲んだりしてましたが、気をつけて食べないと~

「ご飯が食べにくい」

と言ってましたが、お昼ご飯の後写真のようにおやつを出したら、

ファイル 2048-2.jpg

「口の中をヤケドしてても甘いものは大丈夫」

と、おいしそうに食べてたので心配することはないな(笑)