家族」カテゴリーアーカイブ

いや、それでは分からんから

今日、実家から帰ろうかなと思ったら父親が、明日はどこかへ買い物に行くのか?と聞いてきました。

何か買ってきてもらいたいものがあるのかなと思ったので聞いてみたら、

「多分明治のやと思うけど倍ぐらいのあるやろ、あれ買うてきてくれんか」

親父よ、その説明では何がなんだか分からないんだが・・・

「ひょっとしてチョコレート?」

と聞いてみたらビンゴでした( ̄▽ ̄)

時期が時期だし明治だし、多分そういうことだろうなと思ったよ(笑)

新聞広告で見たらしいんだが、「多分明治」の「多分板チョコ」の「多分○○で売ってる」と「多分」のオンパレード・・・

わからんわーΣ( ̄▽ ̄;)

「多分2、3日前」の新聞に入ってた広告らしいので引っ張り出して調べてみたら、「多分」それだろうと思うのを発見。

「これ?」と聞いたらどうやらそうらしい。

「明治の板ではなく28枚小さいのが入った○○ではなく××で売ってるチョコレート」

でした( ̄人 ̄)

合ってたの明治だけやないけー(笑)

前からこの時期にあると1000円ぐらいの大きい板チョコとか買うの好きだったもんな~(笑)
だから倍ぐらいの大きさの板チョコで値段も倍ぐらい(これも違ってて3倍ぐらいだった)だったら欲しいと思ったとか。

「板チョコとちゃうんやったらええわ」

って、あんた(笑)

面白いから明日買うてきたろかな~とか思いました( ̄▽ ̄)

3個の理由

昨日の夜、一昨日煮た、あの「賞味期限を大幅に超えた小豆で作ったおぜんざい」をととろさんにも持って帰りました。

「お父さんが好きやから残ってないかと思ったらあるの?(⌒▽⌒)」

大喜び(笑)

お餅がいくつ食べるか聞いたら、

「3つ!」

ってことで3つ焼きました。

まず1杯目、お餅1つ入れておぜんざいついで持って行く。

「いただきます(⌒▽⌒)」

おいしいおいしいと言いながら完食( ̄人 ̄)

お代わりを入れようと思ったら、もうおぜんざいが残り少なかったので、

「後の2つ一緒に入れてしもていい?」

と聞いたら、なんかご不満そうな顔してる( ̄^ ̄)

「別々がいいの?」

と聞いたら、

「どうしてお餅を3つ言ったかと言うと3杯食べたいからです( ̄^ ̄) 」

あ、そうですか、そりゃ気がつかずに申し訳ありませんでした(笑)

お餅を1つ入れ、残り少ないおぜんざいの半分を入れてお椀を持って行く。

「全く、ちゃんとそのへんは分かってもらってないと( ̄^ ̄) 」

どんだけお代わりに情熱燃やしてるんやー(笑)

私やったら残り少ないからもう一緒に入れて食べてしまいたいもんですが、なんか違うらしいです。

こだわりの2杯目が終わったので3杯目もちょこっとぜんざいとお餅で持って行く。
にこにこしながら食べ終わり、賞味期限が切れたおぜんざいも終わりました。

「お父さんに今度は新しい小豆でおぜんざいしてあげんと」

と、言うてますが、きっと自分も食べたいんだと思います(-。-) ぼそっ

私もおぜんざい好きだけど、あの2人には絶対負ける。
これだけ続いたらちょっと飽きてるもん、私は(^-^;)

一応小豆は買ってあるのでいつでも食べたい時に作ってあげられるんですが、残念、もうお餅が残ってないよ。
どこでおいしいお餅買えばいいかねえ?

チーズケーキの日、ととろさんはリンゴを食べたくなりました

ことの始まりはお正月のケーキ争奪戦でした。

ととろさんはじゃんけんで一番負け、私が二番負け、残ったケーキは2つ、1つはフルーツが乗ったケーキ、もう1つはチーズケーキでした。

私はととろさんはフルーツを好きだろうから、じゃあチーズケーキでと思ったら、

「チーズケーキの方がいいな」

あれ、そうなの?だったら私フルーツで、とそういうことがあったのです。

その後、ケーキの話をしていたら、

「ケーキの中ではレアチーズケーキが一番好きだ」

と、力説するので、

「じゃあ、一度丸いチーズケーキ1つ抱えて全部食べてみる?」

と、こう言いました。

「ええっ、ええっ、そんなんできるの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりたまげて考えてころこんだクマ(笑)

「こういうのって一度思いっきりもうええってぐらい食べたら案外気が済むもんよ」

え、でも、う~ん、どうしよう、そんなことしてええんかなあ、う~んう~ん・・・

散々悩んで悩んで、

「じゃあ、一度だけ・・・」

と、そうなりました(笑)

そして昨日、コストコ行ったついでに今日をチーズケーキの日と定め、ととろさんは気が済むまでチーズケーキ食べていいことに( ̄▽ ̄)

朝、じゃなくて遅い朝、ブランチの時からいざチーズケーキ生活スタートじゃ!

「私だったらせっかく丸いケーキ真ん中からスプーンで掘って食べるなあ」

そう言ってスプーン準備して、真ん中から掘り堀り・・・
掘って掘って食べ進み、1枚目の写真のところまでがんばってお腹いっぱい満足です( ̄人 ̄)

ファイル 1807-1.jpg

「なんか、ちょっと気持ち悪いような・・・」

おい(笑)

その後、ルイボスティー飲んで落ち着いてましたが、まあチーズケーキって確かにもたれそうよね(笑)

さて、今夜はミートローフを作ったんですが、チーズケーキのクマは晩ご飯は何を食べるのかな?

「ミートローフ食べる!」

別にチーズケーキだけを食べる日じゃないからいいんですが、当初は朝ご飯もお昼ご飯も晩ご飯も全部チーズケーキ食べる!って感じだったような気も・・・まあいいんですけどね(笑)

ってことで、2枚目の写真は今夜の晩ご飯。
ミートローフとゴボウサラダ、それとカップスープでした。
おいしかった( ̄人 ̄)

ファイル 1807-2.jpg

晩ご飯食べた後デザートにもう一度チーズケーキ。

あ、今回はととろさんのチーズケーキってことで私は食べないと言ってました。
嫌になったらもちろん手伝うけどね、とも。

「晩はチーズケーキ切ってほしいなあ・・・」

そう要望があったので切ってお皿に盛ってあげたら、

「やっぱりこの方がチーズケーキらしい♪」

だそうです(笑)

「これを食べ終わったら重大発表があります!」

そう言うので食べ終わるのを待ってたら、ケーキ食べてたフォークを置いて、

「リンゴをください!」

はぁっ?Σ( ̄▽ ̄;)

「英語で、ギブ・ミー・アップル!ギブ・アップ!\( ̄▽ ̄)/」

両手挙げて万歳のクマー(笑)

「やっぱりケーキはみんなで食べた方がおいしいと思う、明日の朝は手伝ってくれる?」

「手伝う」なんだ、すでに(笑)
いいですよ、お手伝いしましょう。

とまあ、思ったよりは早くに負け宣言でしたが、満足したようでよかったです。

しばらくチーズケーキ食べたくないか?と聞いたら、

「そんなことないよ、食べるよ」

だそうですが、そのぐらいがいいよね、本当に見るのも嫌になるほど食べなくても(笑)

3枚目の写真で残り具合が分かると思いますが、コストコのあのチーズケーキを半分強。
普通のケーキだったら十分1ホールあるかな。
とにかく気が済んでよかった、かな?(笑)

ファイル 1807-3.jpg

藪から出たぜんざい

「15日は小正月でぜんざいを食べる日やけどうちのいなかでは雑煮を食べてた」

鏡開きの時に餅つきの話をしてたら父親がそう言い出しました。

うちの父親はお餅が好きなので、じゃあせっかくだし今日のお昼にお雑煮にしようかと言って昨日は帰宅。

その話をととろさんにしたところ、

「お父さん、ほんまはお雑煮よりおぜんざいが食べたいんとちゃうん?」

と言うので、もしもそうならお昼におぜんざいでもいいしと思い、今朝の電話の時に聞いてみました。

私「ほんまはおぜんざいが食べたいんちゃうん?やったらお昼におぜんざいしよか?」
父「私は昼ご飯にぜんざいより雑煮がいい、ぜんざいはおやつに食べたい」
私「お昼にお雑煮でおやつにおぜんざいはあれやし、じゃあ明日にでもおぜんざいしよか?」
父「そんなん、いっぱい食べんかったら大丈夫や」
私「え、何それ、お雑煮とおぜんざい一緒でいいってこと?」
父「たくさん食べんかったら大丈夫や」
私「って、鏡開きの時に胃もたれしたって言うてたやん、別の日の方が・・・」
父「いや、餅2つぐらいにしたら大丈夫や」
私「えっと、お昼にお雑煮、おやつにおぜんざい食べたいってこと?」
父「餅2つぐらいにしたら大丈夫」
私「え、え、でもそんなんお餅ばっか(ぷつっ、ツーツーツー)もしもーし!」

って、最後の切られたところはフィクションですが、雰囲気的にはそういう感じで、否応なしに「昼雑煮、三時ぜんざい」が決定してもたがなーΣ( ̄▽ ̄;)

今日は朝から実家に「とんと炊き」に行くことになってて、それでお昼にお雑煮しておやつにおぜんざい・・・時間配分どうせえとー!(笑)

結局、9時過ぎに実家に行ってお飾りを焼いて「とんと(どんど、どんと、とんど、左義長)」を炊き、焼いた灰に水を混ぜて敷地の周囲にまいて結界にして1年の無事を祈り、その足で図書館に本を返しに行って買い物に行って実家に戻り、小豆を火にかけておぜんざいの準備しつつ、お昼に父親とお雑煮を食べ、夕食の準備をしてからおやつにお雑煮食べて帰るというなんとなくハードスケジュールになりました( ̄人 ̄)

11日に鏡開きでおぜんざい、翌日12日におぜんざいの残りに戻した「勝ち栗」入れて栗ぜんざいもどきにしたばっかりやのに、なんでこうなったー!(笑)
ちょっとお餅を食べ過ぎて胃もたれしたからって心配してたけど、全然心配する必要なかったな、こりゃ(笑)

あ、もちろんととろさんにも持って帰って食べましたが、こちらも言うまでもなく胃もたれの心配なんぞいりませんでした。

今日は私が前に甘露煮にしてあった栗を入れて栗ぜんざいに。
しっかり瓶詰めしてあったので無事でよかったよかった。

ファイル 1796-1.jpg

あ、そういやこんなことも言うてたな。

父「うちのいなかでは15日に小正月で餅ついて、20日にも二十日正月で餅つきしてた」

えっと、また小豆買うとかんとあきませんか?(笑)

鬼発注

年賀状が終わりました!

父親の分「だけ」ですが(-。-) ぼそっ

うちのはまだ全然と言っていいほどできてません(笑)
まず頼まれたのからやっておかないと落ち着いて自分ちの作業にかかれません。

ところが、この頼まれ物がややこしいややこしい。
以前は同じ家に住んでて、目の前にいくつか候補の絵を出してどれがいいか聞き、それから文字入れたりなんやかんやして、OKもらって印刷、これですんなりできてました。

ですが、今は近いとは言え別の家に住んでて、しかも実家にはネットもパソコンもプリンタもない。
んで、今は次のような手順を踏んで作業することになります。

1:私がネットで適当に年賀状のデザイン等を見繕い、その中から父親好みそうなのを候補を上げてプリントして持って行く。
2:父親が候補を見てどれがいいか決める。
3:私が決まったデザインに文字を入れ、プリントして実家に持って行き父親に見せる。
4:父親がデザインや文字について自分の意見を言う。
5:3と4を繰り返しデザインが決定する。
6:あて先を確認する
7:ハガキに本番のプリントをする。
8:父親に見せる。
9:投函する

文字で書くとこれだけなんですが、こう簡単にはいかないんですよね、実際は。

まず、デザイン候補の中に気に入るのがない場合がある。
手元のネットとパソがあれば「じゃあこれは」ってできるんですが、ないので帰ってまた探して同じことをすることになります。

で、絵柄が気にいっても文字入れ完成までにまたやりとりがあるのです。
今年も何回も往復して、昨日やっとOK出ました(笑)

それで今朝からプリントしてたんですが、印刷の時にまた普通紙にテストして、ふちなしにしたり色チェックしたり、年賀状がくっつかないようにさばいたり、色々・・・

ほんまになーそばにいたら一日もあればできることが何日かかんねんてな感じ(^-^;)

でもそれも終わったので、やっと自分ちのにかかれます。
いつ出せるのかしら(笑)

いっちゃんのお芝居とお留守番ととろさん

いっちゃんのお芝居の発表会に行って来ました。

昨年は父親とととろさんと3人で行ったんですが、今回はととろさんはお留守番。
ご存知のように、ととろさんはちょっと首だか肩だかを傷めておりまして、ましにはなってるんですがせっかく良くなってるのにまたひどくなると困るので、お留守番を命じておきました。
それに仕事も忙しいのでね(-。-) ぼそっ

本当の公演は15時からなんですが、昨年、えらく好評でたくさんの人が来ていただいて会場がいっぱいになったので、出演者の関係者はその前のゲネプロに来てもらえたら、とのことだったので、ゲネプロに行きました。
ゲネプロに行ったって、なんかプロみたいでいいね(笑)

お芝居は、小学校6年生の演劇部が最後の公演に「かぐや姫」をやることになるんですが、どういうお話だったか分からなくて適当に(笑)お話を作ってやってると、実は演劇部の一人がかぐや姫本人で、公演が終わって月に帰って行くというストーリーでした。

その、劇中劇のお話が笑えた(笑)
リレー式で部員がお話を作っていくんですが、一言しか作らない子もいれば長々と自分が食べた昨夜の夕食をかぐや姫が食べたメニューとしようとする子もいる、それをつないで作ったお話です。

かぐや姫がいて、おじいさんがいて、おばあさんがいて、おばあさんがタケノコご飯をたくさん作ったら、タケノコご飯が好物のかぐや姫が食べすぎてものすごく大きくなってしまう。
ダイエットしようとして山を駆け巡ったら山3つがなくなって谷ができ、やっとやせられるが、油断してまたリバウンド(笑)
もう一度ダイエットに挑戦するが、やるのが「四股踏み」
かぐや姫に踏み固められてどんどん大地が固くなり、白亜紀の地層にまで届きそこから石油が湧き出す。
オイルマネーで大富豪になったおじいさんとおばあさんはスペースシャトルを作り、いつでも好きな時にかぐや姫に会いに行けるようになり、月にネットをひいたのでいつでもネットやスマホで話ができるようになりました。
めでたしめでたし(笑)

なんちゅう話を考えるのか、子供ってすごい(笑)

そのお芝居の後、本当のかぐや姫(実は男の子だった)が月に帰ることになり、地球に来て楽しかったと、みんなでタイムカプセルを埋めて「掘り出す時にはまた来いよ」と言われて帰って行きます。
そのタイムカプセルがいいアイデアで、丸い白いちょうちんのようなタイムカプセルに、子供達が一つ一つ、どういう宝物を入れるか言いながらサイリウム(ライブの時なんぞにぴかぴか光るあれですね)を入れていき、最後に電気を消すとタイムカプセルが浮かび上がるのです。
いい演出だったな~

帰った後、いっちゃんからお礼の電話があったので、来年も出るのか聞いたらまた出たいと言ってました。
いい趣味ができてよかったね、来年もがんばれ!

待ち時間の間に父親と久しぶりにお好み焼き屋さんに入ったのも楽しかったです。

ファイル 1772-1.jpg

そうそう、そこのお店、中に写真のわんこがいるんです。
衛生面でどうたらって話は置いといて、お客さんが入ってきたら「わんわん」帰る時も「わんわん」と送り迎えしてた(笑)

ファイル 1772-2.jpg

名前を聞いたら、

「粉もんの『こな』ちゃんです」

って(笑)

動くので後姿しか撮れなかったのが残念です。

そしてお留守番ととろさんにもいいものが・・・

ファイル 1772-3.jpg

実家に戻ったら留守の間に荷物が来たらしく、再配達を頼んでらいなかのみかんでした。
よかったね、お留守番クマさんにご褒美も届いて(笑)

まあ、そんな一日でした。
おつかれさまのごちそうさま~♪

朝からスペシャル

昨夜、久しぶりにととろスペシャルを食べたととろさん、うれしくて思った通りお代わりをしてお腹いっぱいになったわけですが、本人はいたく反省しておりました。

「あかんねん!こんなことではあかんねん!カレーは恐ろしい、食べ過ぎる、晩に食べ過ぎたら危険や、こんなことではあかん!」

で、どうしたかと言いますと、朝ご飯に食べておりました(_△_)
いや、ええけど、ようまあ朝からそんだけ食べられるな、ちょいと(^-^;)

「朝はええねん、これから一日活動するから少しぐらい食べても大丈夫です(⌒▽⌒)」

お代わりまでしてました(_△_)

まあ、私もつきあって一緒に食べましたが、写真を見ても分かるように、いつもの夜食べるのと違って盛り付けとかが「雑」です(笑)

ファイル 1763-1.jpg

まだまだカレーあるので、しばらく朝ご飯はカレーが続く見込みです( ̄人 ̄)

がりっ!

今日は朝からあまり腰の調子がよくなくて、洗濯もなんもかんもほったらかして1日寝てました。

いや、しんどいとかじゃなく、腰休めようと思ってお布団で横になってテレビ見てたら寝てしまってたわけですがね( ̄▽ ̄)

こうしてゆっくり寝てられたのは、昨日からもう晩ご飯を作ってしまってたからです。

カレー、それもととろスペシャル(笑)
それを持って、夜実家へ行き、父親と3人で食べました。

おいしく食べ終わり、デザートにリンゴを食べてたら、

「がりっ!」

父親の口の中からなんかそんな音が・・・

「歯が欠けた」

あの、父親の丈夫な歯が欠けてしまったのです。
いくら虫歯がなくて丈夫な歯だとは言っても、70年以上(永久歯って何歳からだっけ?)使ってるんですから、そりゃ欠けることもあるわなあ。

「私らがおる時で、一人の時でなくてよかったやん、明日歯医者さんに電話しときね」

と言ったらととろさんが、

「いや、自分らがおってもどうにもできんし」

って言うけど、違うよね~一人の時に歯が欠けたのとショックの度合いが。

一応見てみたけど、奥歯なのでよく分からなかった。
もう年末になるから、早い目に行っておいてもらわないとね。

「電話できる?明日したげよか?」

と言ったら、ととろさんに笑われたけど、ええやん心配するぐらい(笑)

矛盾するととろ

晩ご飯の後、ととろさんが、

「なんか寒いなあ」

と、言い出しました。

夕食の時にスープもあったんですが、温まったのが冷めてきたのと、冷たいお茶を飲んだのが重なって寒くなってきたみたいです。

私はお湯で洗い物してたので寒くなかったんですが、冷えるといいことないので、

「何か温かい物飲む?ホットミルクとか、お茶とか」

そう言ったら、

「でも、大変ちゃうん?大変やからいいよ」

と言うので、

「お茶やミルクぐらいそんな大変ちゃうし、何かしよか?」

と、もう一度声をかけたら、しばし考えてこう言いました。

「う~ん・・・パフェ?」

矛盾しとる、矛盾しとるぞ!

「寒いんちゃうんかいな、パフェって冷たいやん(¬ _¬)」

そう言うと、

「なんて言うか、甘いもんが食べたいなあと」

と、返ってきた。

あれか?寒いってのは甘いもんが食べたい時に言う言葉なのか?
ミルクやお茶が大変じゃないかと言ってるが、パフェはお茶より簡単なのか?牛乳をマグカップに入れてレンジでチン♪するより簡単なのか?
矛盾しとる、矛盾しとるぞ、きさまー!(笑)

「ちょっとだけ、ちょっとだけパフェが食べたいなー」

ってことで、しゃあないので作りましたとも、パフェ(-。-) ぼそっ

パフェと言っても、私が開発したなんちゃってパフェですけどね(笑)

バナナを切って容器に入れ、あれば砕いたクラッカーやらビスケットやらを入れ、その上からヨーグルト、そして缶入りホイップを絞ってチョコソースかけて、あるなら刻んだナッツやドライフルーツを乗っけて完成。

ほい、写真のように簡単パフェ一丁上がり、と( ̄▽ ̄)

ファイル 1760-1.jpg

「おいしいなあ、パフェはおいしいなあ(⌒▽⌒)」

今日は普通のバナナで作ったんですが、冷凍したバナナを軽くチン♪して半分解凍してパフェにすることもあります。

そしてその後・・・

「ちょっとだけ甘いもんが食べたい」

と言ってた誰かさんですが、ポッキー食べてましたよ、ええ(-。-) ぼそっ

先日、久しぶりにポッキーを買ったのでした。
何年ぶりかなあ、ポッキーなんか買ったの。
大入り袋が特売だったので買ってしまったよ。

ファイル 1760-2.jpg

知らなかったんですが、中は3枚目の写真のようになってるんですね。
そして1袋が本入り、なんか少なくなったなあって気がします。

ファイル 1760-3.jpg

でも久しぶりでおいしかった。

そういや、神戸マラソン終わってちょっと体重戻った人がおるんですよね。
こんなことしてたらすぐ元通りだぞー、とだけ言うておこう( ̄人 ̄)

酔っ払いととーちゃんといたずらと

昨夜は参りました・・・

3時頃に父親と甘酒飲んでやや酔っ払い、1時間ほど休んで帰ってととろさんに甘酒作ってまた飲んだら本格的に酔っ払い・・・

これはもう晩ご飯食べて寝てしまおうとご飯の準備しだしたら、酔いが冷めたのか寒くて寒くて、もう一品汁物でも作ろうと思ってたのに、全然無理で筑前煮だけかっこむようにして7時前にお布団に飛び込みぐっすり寝てしまいました。

その後、2時間ほどして目が覚めたので父親に定時連絡をしてまた寝てしまい、目が覚めたら12時10分。

「ええっ!なんで起こしてくれんかったん!うわ、どうしよ、今日は10時に約束してたのに寝坊してしもた!」

そう思って携帯を取って急いで父親に電話、したところで気がついた。

「あれっ、ひょっとして12時は12時でも深夜の12時か?」

そう、変な寝方してたので、てっきり翌日のお昼だと寝ぼけてしまってたのです( ̄人 ̄)
ああ、よかった(^-^;)

今日は7時前には起きてちゃんと洗濯して朝ご飯も食べましたよ。
今日はととろさんと父親と3人で買い物に行く予定だったのです。

10時過ぎにマンションを出て実家に父親を迎えに行きました。

家を出る時に電話したから、ひょっとしてもう前に出てるかなと思ったんですが、店の前に姿が見えなかったので、ととろさんに玄関でピンポン押してもらうことにしました。

私は運転席に座って待ってたんですが、ととろさんが門を開けて中に入り、ピンポンを押しても中から声がしないのか、ひたすら首をひねってる。
のぞく風にもしてるんですが、もちろん中が見えるわけもない。

「どうしたのかな?反応ない?」

私も気になってととろさんの後姿を見てたら、目の端にふっと誰かがやってきて、後ろのドアを開けてすっと乗り込んできたΣ( ̄▽ ̄;)

「え、え、誰?」

一瞬、本当に誰だか分からなかったんですが、次の瞬間父親だと気づいて、

「ええ、えええ、えええええ」

みたいな声出して、次に父親の顔見たら、

「( ̄ー ̄)」

みたいな顔してたので、思わず爆笑してしまった(笑)

その間、ととろさんの後姿が背景のように見えてて、あまりに自然にそういうことする父親と重なって、おかしくておかしくて(笑)

私の笑い声で気がついたととろさんも、目をぱちくりしながら戻ってきたんですが、

「ええ、お店の前にいなかったのにΣ( ̄▽ ̄;) 」

って(笑)

普通に店の前にはいなかったんですが、うちの実家の横の道に引越しか何かの車が停まってて、私も車を入れながら何かなとは思ってたんですが、出てきて待ってる間にそれを見に行ってたらしい(笑)

だったら声をかければいいのに、いたずらっ気出したのか、知らん顔して乗り込んでにたっと笑いおって、親父め(笑)

なんか、どっきりみたいでしたよ~
しかし、この場合は全貌を見たのは私だけなので、他に面白さを共有する人がいないのが、本当に口惜しい(笑)

爆笑しながらまず父親の買い物に行き、次にうちの用事でホームセンターへ行ったんですが、その間も思い出しては笑えてきました(笑)

ちなみに、父親の用事はお歳暮送りで、うちは安売りのティッシュが一人3つだけだったので、買出し要員に連れ出したのでした(-_☆)

しかし、おかしかったな~動画撮れなかったのが本当に惜しかった(笑)