月別アーカイブ: 2013年9月

窓際45度

当地では今日は快適な一日でした。
お天気はいいけど暑くもなく、湿気もなくて風が吹いて心地よかった。

お天気がいいので洗濯物もよく乾いてそれも気持ちいい。
洗濯物取り入れる時にケガしたもんで、まだ「まだ外に出してはだめ」と言われてるので部屋干しですが、それでも、窓を全開してたら洗濯物もひらひらして気持ちよさそうでした。

ただ、うちのベランダは西に面しているために、午後3時過ぎぐらいから西日で暑くなってくる。
日差しが斜めに伸びるにしたがって、気持ちよかったのがじりじりじりじり暑くて暑くてになってくる。

ちょうど今日も時計の甲羅干ししてたもんで見てみたら、

「45度~Σ( ̄▽ ̄;) 」

びびりました、直射日光が当たってると言うものの、まさかそんな数字を目にしようとは・・・
緑のカーテンもなく、普通のカーテンもしてないとそんなになるんですね(^-^;)

そんなものを見てしまったらもうたまりません。
窓を閉め、カーテンも閉めてエアコン入れました( ̄▽ ̄)

本当は自然の風が一番なんですが、その頃にはもう部屋にもわ~っと熱気がこもってきてる感じだったので仕方ない。

時計についてる温度計は、いつもの壁に戻したらみるみる温度が下がっていきました。
明日も一日お天気らしいから、何度になるかためしてみようかな(笑)

しかし、今日はお天気がよくて、洗濯物も乾いて、ちょっとだけベランダの物も片付けられて、先日やった子宮がん検診の結果も問題なく、サッカーも日本がガーナに勝ったので良き日でした、うん。

携帯の替え時

私の愛用のスマホがボロボロになってまいりました・・・

1:まず見た目がボロボロ

某友人に、

「男の子の携帯でももっときれいだと思う」

と、ずっと前に言われた延長の傷だらけ( ̄▽ ̄)

別に荒っぽく使ってるわけではないです、ごく普通に使ってるだけ。
まあ経年劣化があるのと、普通の携帯と2台一緒にカバンのポケットに突っ込んでるので、それがぶつかって傷がついてる可能性はないことないです。

2:十字キーが効かなくなってる。

丸いボタンで上下左右動かすわけですが、一番良く使うらしい下向きのキーが動きにくい。
ぐいぐい力を入れないとだめなのでそうすると、爪が当たってそこだけはげたみたいになってる(-。-) ぼそっ
おまけにくるくる回すのも鈍くなってきてるので、あまりに動かなくていらっとする時にはタッチペンで操作することになります。

3:電池が弱ってる

もう全然もちません、充電しても充電してもすぐになくなる。
かなり電池が弱ってたんですが、入院中によく使ったせいか、そのあたりからぐぐっと弱ったのを感じてます。

そういうわけで、一般的に見るとそろそろ替え時かなとは思ってます。

思ってはいるんですが、ご存知の方もたくさんいらっしゃるように、うちはウィルコムユーザーです。
ウィルコムのスマホ、一時は製作やめてたんですよね。
今は前言撤回したようにいくつかスマホ出してますが、なんかもう魅力が感じられない。

おまけに今経済的に世話になってる某白い犬の携帯会社のスマホに替えろ替えろとしつこく言ってこられるので、買い替え時どころか乗り換え時かもと考えてるぐらい、なので余計に買う気が失せる。

じゃあ、どうして乗り換えないのか?

一番の理由は、安いからです。
何しろスマホのお金も払ってしまったので、5台使ってもびっくりされるぐらい安い。
他の携帯会社と比較しても、これぐらいお安いところはない。

それから、今はまだ療養中なので家にいたらパソが使えて、スマホを使うメリットを感じられない。
外に出てるとネットつなぐのに必要ですが、今のところそれぐらいだしなあ。

ただ、どこででも定額プランなのでウィルコム以外のところにかけるには、やっぱりこれが必要。
なので、今は短い電話かけるとか、ミニゲームするとか以外、あまり活躍してません。
活躍してないので、わざわざお金出して新しくするのもめんどくさいと言うかもったいないと言うか。

まあ、そういう理由で、いわゆるガラケータイプのと、ボロボロのスマホでがんばってます。

あ、もう一つあった。
他の携帯会社は乗り換えても同じ番号使えるみたいですが、今のところ070は仲間はずれっぽいので、乗り換えて電話番号連絡するのがめんどくさい(笑)

今の生活が変わるか、もしくは本格的に今のスマホが限界になったら、それから考えても遅くないかなと思ってます。

「グレープ味」「グレープフルーツ味」「梅味」、そして「くすり味」

今年の夏は暑かった。
あっちこっちで熱中症に注意と出てたので我が家でも対策として、薄めたスポーツドリンクを常備することにしました。

昨日、夕食後だったかな、ととろさんが、

「スポーツドリンク飲もう~っと♪」

と、冷蔵庫から取り出して、コップに注いで飲んで、

「何これ、なんか薬臭い、大丈夫?」

と、言い出した。

普段は「グレープ味」「グレープフルーツ味」「梅味」の3種類があるのを交代で作ってるんですが、今回は前に買った、いわゆるポカリスウェットのぱちもん(笑)みたいなのが残ってたのを使ったんです。
前に買ったと言ってももちろん賞味期限内、そんな古いのじゃなく、単に今使ってるやつより前に飲んでたやつってだけ。

私も飲んでみたんですが、

「ポカリとかってこんなもんちゃうの?」

ぐらいの味。

ですが、今は上に書いた味付きのを飲んでるせいか、えらく「薬臭い」と感じたみたいです。

これで最後と聞いて、

「だったら早く飲んでしまわないと!」

って、どんだけ嫌やねん(笑)

私も手伝ってがんばって飲んで今日で終わりましたが、私はそこまで嫌でもなかったなあ。

飲み終わったので今回はグレープ味のを作っておきました。
これで薬味(やくみではなくくすり味)を飲まずに済むと、ご満悦のクマさんでした(笑)

表やって裏やって表やって裏やって

ふと、ガスレンジの五徳の汚さが気になりました。

元気だったので洗ってみようかなという気になる。

重曹ペーストを作ってゴシゴシゴシ・・・
焼け付いてどうしようもない所もあるけど、きれいきれいになりました。

「やっぱりきれいだと気持ちいいよね」

そう考えながら五徳を洗って汚れた流しもきれいきれいにし、さっぱりしたと思ったところで、今度はレンジフードのフィルターの汚れがも気になってきた。

「ついでにこれもちゃちゃっと洗ってしまうか」

そう思ったのが間違いの元味の素でした・・・orz

重曹ペーストをこんがりした色(ここミソ)になったフィルターに塗る。
しばし待つ。
古い古いハブラシを持ってきてゴシゴシこする。
汚れがみるみるきれいになった。

「よし、裏だ」

裏返したら、

「なんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんと、表のゴシゴシされた汚れ、裏に押し出されて固まっとる・・・

「しょうがねえな」

そう思って今度は裏からゴシゴシ、ゴシゴシ。

もう一度表返したら、

「さっきの汚れが今度はまた表に押し出されてる・・・」

かなり長いこと洗ってなかったですよ、ええ。
そりゃもう長いこと。
何しろ、入院する前には洗わないとなあと思ってました、ええ。

そんな長期間放置された汚れや油が固まって団子になってるわけですね。
洗っても洗っても、表から裏、裏から表と汚れが移動してくれて、ちょびっとずつしかきれいにならない。

油汚れなので水ではだめだと暑いけどお湯を使い、何回か繰り返してなんとかそこそこきれいになりました。

「これをもう一枚か・・・」

そう、洗おうと思った時に、漬け置きした方がいいかと思ってもう一枚もペースト塗っておいたんですよ。

「あの作業をもう一度やるのか・・・orz」

やりかけたことはしょうがない。
なるべく腰に負担かけないように、ゴシゴシゴシゴシ、裏返してゴシゴシゴシゴシ、表返してゴシゴシゴシゴシ・・・

ようやく2枚ともなんとかなりました。

疲れて呆然として座ってたら、ととろさんが、

「ふらふらになってるやんか、コナンなんか見てないですぐ休みなさい、また熱出す!Σ( ̄▽ ̄;) 」

そう言って、アイスノンさせられて強引に横にならされた(笑)

そしたらやっぱり疲れてたんですね、熟睡してしまって起きたらもう9時Σ( ̄▽ ̄;)
それから晩ご飯食べてこうして日記を書いてます。

「今日はもうお風呂入ったら11時半までに寝なさい」

と、その時間から鍋の再々放送があるのを知ってて、わざとそういういじわる言う人がいるんですが、今見たらサンテレビの野球、また延長に入ってます(笑)

あっちもまだ表やって裏やって表やって裏やってる。
こりゃ鍋まで起きてられんかもなあ(笑)

ドーデモイイヨ、ドーデモイイヨ!

今日は気持ちいい一日でしたねえ。
窓を開けてたら風が吹いて、ちょっとだけ肌寒い感じだったけど、寒いってのでもない、なんか、いい心地でした。

一年中こんなだったら快適だろうなと思いますが、こういう時期は本当に今の一時期だけ。
短い快適な季節を味わいましょう。

そう思って窓を開けたら、セミの声がよく聞こえます。

夏の終わりでツクツクボーシが鳴いてるようなんですが、ツクツクボーシって鳴き声からきてるんですよね、名前。

なので、

「ツクツクボーシ、ツクツクボーシ」

って聞こえるのが本当なのかも知れないけど、

「オーシンツクツク、オーシンツクツク」

の方が多いように思う。

呼びやすいからツクツクボーシ、お坊さんの法師ともかけてそう呼んでるのかな?

実際に聞いてると、こういう流れで聞こえ方が変わっていく気がします。

「オーシンツクツク、オーシンツクツク、オーシンツクツクオーシン、ツクツクオーシン、ツクツクホーシツクツクホーシツクツクホーシツクツクボーシツクツクボーシ」

そうして「ツクツクボーシ」になった後、さらにこんな風に聞こえます。

「ドーデモイイヨ、ドーデモイイヨ、ドーデモイイヨ」

聞こえません?私だけ?(笑)

〆の部分が「ドーデモイイヨ」なので、だったら名前も「ドーデモイイヨ」にしてくれんかなと思うんですが、そうはならなかったんですよねえ、なんか残念( ̄▽ ̄)

え、そんなこと、それこそどうでもいいって?
こりゃまたしっつれいいたしました(笑)

ちょっと弱気・・・薬の話

いつもは大体アホなことしょうもないことを書いてるんですが、たまには弱気なことも(笑)

今、どういう状態かと言いますと、まだ体調がいまいちです。
自分で動けてると思ってたんですが、薬の力が大きいと昨日思い知りました。

使ってる薬は神経系の痛みに効くもので、絶大な効果があるのですが、それ以外の痛みには効果がなくて、ちょっと特殊な薬、らしいのです。
痛み止めの効果の程度はモルヒネ並みと聞くとちょっと怖くなりますね(^-^;)

効果があるのはいいんですが、その分副作用が強く、飲めない人は寝込むほどの副作用があるらしい。
一番きついのは吐き気らしく、そのために最初から吐き気止めが一緒に処方され、だめだったらすぐにやめましょうってことで始めました。
幸いにもほぼ副作用がなく、すぐに吐き気止めもやめることになり、痛みだけが取れていって楽になったなあ。

最初のうちは飲むとものすごく眠くなったんですが、今では飲んでも眠気はほぼありません。
病院で飲み始めた頃は、食後に飲んだら看護師さんに起こされるまでぐっすりてな感じでしたが、今は飲んでもなんにもない。

それだけ体が薬に慣れたってことなんでしょうが、それも不安。
本来は1日4回、4錠から最高で8錠まで飲んでもいいってことなんですが、病院にいる段階で「痛くなかったら減らしてもいい」とのことで、朝晩の2回、1錠ずつ飲むだけになってました。

本人は帰ってすぐに薬もやめられるかな~とか思ってたんですが、これがなかなかやめられない。
そんなに依存性がある薬でもないらしいんですが、やっぱり調子が良くないと飲まないといられないんですよね。

昨日の朝、すごく調子がよかったのです。
それで、これだったら飲まなくていいんじゃないか?
やめるきっかけになるんじゃないか?
そう思って、朝からずっと飲まずにいました。

夕飯の時までも大丈夫だったので、これならいける!と思ってたんですが、夜になったら腰がちょっとやばくなってきた・・・
それだけじゃなく、なんて説明していいのか分からないけど、神経が高ぶるような感じ?腰だけじゃなくて神経全部が過敏になってるようなイラつくような、あー説明できないけど、そういう感じでたまらなくなって飲みました。

前からちょっと朝だけとか抜いた時に多少そういう感じは受けてたんですが、昨日は初めて完全に抜いたのでちょっと焦った。
プラシーボ効果、偽薬の効果ってあるじゃないですか、薬を飲んだってことで満足して調子が良くなるってやつね、あれもあるんじゃないかと期待してたんだけど、本当に効いてたみたいですね(笑)

少しずつ抜いていかないといけないんですが、そういう理由でなかなか薬とさよならできません。

自分ではな~なんでもかんでもできるようになってたつもりだったのにな~
ととろさんが神経質、心配性過ぎるぐらいに心配してると、ちょっとしんどく思うこともないことなかったんですが、薬を飲まないと本当にまだまだそんな状態なんだな、そう思ってへこみました・・・orz

「お父さんが心配なのは分かるけど、自分の体がちゃんとするまで行ってはいけない」

そう言われて、年取った親心配してあかんのかと腹立つこともあったけど、本当にまだ無理なんだな・・・

お金があろうと時間があろうと、またお金がなかろうと時間がなかろうと、人間の資本はやっぱり健康なんだと思いました。
早く人間に・・・じゃなくて、元気になりたい!
日にち薬しかないってのが、またいらっとする(笑)

台風でお誕生日延期

今日は父親の誕生日でした。

昨年までは、平日だったらご馳走まではできなくても、父親が好きな和菓子でも買って一緒に食べて、ご馳走は週末にしてたんですが、今はそんなご馳走がなかなか作れない。
なのでせめて和菓子でも持って行ってと考えてたんですが、父親に振られました (ノ_・、)

「今日は免許の更新に行こうかと思ってたけどこんな天気なのでやめた、用事をするから今日はもうやめて、落ち着いてからにしよう」

そう言われても顔だけでも見に行こうと思ってたんですが、資源ゴミを出しに行くこともはばかられるような大雨、それに後に風。
実家に行くついでにクリーニングやら買い物やらにも行こうと思ってたんですが、雷も鳴り出したし今日はもう出ないにこしたことない・・・

そういうわけで、ととろさんのお誕生日、私のお誕生日に次いで、父親のお誕生日も延期となりました。

いつもだったらな~父親のリクエストに合わせて、ステーキ焼くとか握り寿司握るとか、なんかそんなことしてるんだけど、今はそんなのまだできない。

午後になって、雷までどんどろどんどろ言い出したので、電話して父親にも家から出ないように言って、無事だけ確認して家に篭ってました。

早く元気になって、延期してる3人分のお誕生日を早くやりたいもんです。
その時には丸いケーキ食べるんだ、オレ!

蛇の目

降ったりやんだりの繰り返しの日でしたね。
他の地域ほどではないみたいですが、当地もちょっとかたまって雨が降りました。

雨だったんですが、用があって郵便局まで行かなくてはいけなくて、ご近所だからと傘差して歩いてたら、それだけで結構濡れてしまった。
車で行けばよかったかなと思ったけど、徒歩2分ほどの距離で車出すのもなあ。

「たくさん雨降ってるし、傘立てに置いておかなくてもいいからあの傘使おう」

そう思って、おとっときの傘を出しました♪

写真がそれで、帰って玄関で干してるところなんですが、なかなかいい感じでしょ?
完全に蛇の目じゃないけど、蛇の目っぽいデザインになってます。

ファイル 1661-1.jpg

これ、ととろさんと倉敷に行った時におみやげに買った傘なんですよ。
その場で持ち手のところに名前を彫ってくれると言うことで、お値段もそんなでもなかったし、記念にと買いました。

その名前を彫ってもらう時に、作業してくれるお姉さんが失敗して失敗して・・・
何しろ3回失敗して、あのデザインの傘の最後の一本でやっと成功して、そのままでは売り物にならなくなった傘の束を見て(^-^;)になったのも今ではいい思い出です( ̄人 ̄)

どこかに置いて入らないといけないようなところに持って行って、もしも盗られたりしても嫌なので、あまり使ってませんが、今日ぐらいだったら使うと気分も明るくなっていいな。

ホットサンドメーカー

うちには1枚目の写真のような器具があります。

ファイル 1660-1.jpg

「ホットサンドメーカー」

かな~り古い一品で、実家で寝てたのをいつだったかにもらってきたのでした。
んで、うちでもいつも活躍してるわけではなく、寝てることも多いかも(笑)

時々思い出したように出てきて活躍するわけですが、今、また活躍期に入ってがんばってます。

使い方は簡単で、サンドイッチを作ったら、2枚目の写真のようにぱかっと開いたホットサンドメーカーにはさみ、ぎゅっとおしつけてコンセントをさしたら焼き上がりを待ちます( ̄人 ̄)

ファイル 1660-2.jpg

今の定番は、ハム、タマネギ、とろけるチーズです。
焼きあがったらチーズがとろっとしておいしい♪

「トースターで焼いたのと違って中身が封じこめられてるのがおいしい」

と、ととろさんはご満悦です(笑)

ただ、1つずつしか焼けないし、そこそこ時間がかかるので、2人で一緒に食べるとなるとちょっと困る。
多分、実家で眠ってた理由もこのへんじゃないかと推測されます。

なので昨日も出来上がったのを1人ずつ食べようとしてたら、

「一緒に食べればいいじゃない、焼けるの待つから」

と、言い出したクマ一匹。

クマさんはクマのくせに猫舌だし、そんじゃあってことで2つ目を焼き、その間1つ目のはオーブントースターで待機してもらって一緒に食べました(笑)

「もう一つあるか、二つ一緒に焼けるのがあればいいのに」

と、ととろさんは言いますが、古いとは言えまだまだ現役だし、かと言って1つだけ焼けるのをもう一つ買って、もしも今使ってるのがいきなり壊れたら意味ない(笑)

まあ、そのうちまた寝てもらうかも知れないから、それまでは順番に食べるか、待ってもらって一緒に食べるかしますかな。

あ、完成品の写真は撮るの忘れてしまったのでなしです(笑)

いたずらおじさん

夕方、携帯が鳴ったので出てみたら、高松のおじさんからでした。

「兄貴(うちの父親のことね)に電話したら出えへんのや」

その少し前に私が電話した時には出たので、

「この時間やと歯磨きしてるんちゃうかな」

と言ったら、もう一度電話してみると言って電話を切りました。

少ししてから父親に電話したら出た。
やっぱり歯磨きしてたらしい(笑)

ととろさんがおじさんに用事があったので、もう一度おじさんに電話をかけてみる。

すると、

「○○(私のことね)に聞いた言わんと『歯磨きしてたんちゃいますか?』って言うたった」

って、相変わらずな(笑)

高松のおじさんは母親の弟です。
なかなか個性的でちょっと変わり者ですが、小さい頃は手品やってくれたり歌を教えてくれたり、よく遊んでくれました。

結婚前、ととろさんを紹介したら多分このおじさんが一番気に入ってくれるんじゃないかなと思ってたんですが、思った通りでした。
やっぱり変わり者は変わり者を呼ぶんですね(笑)

先日、法事で父親を一緒に連れて行ってもらう時、帰りにも実家に寄ってしばらく話をしたんですが、その時にもととろさんに、

「おまえの顔見たらほっとするわ~」

とか言ってました(笑)

今は仕事も定年退職して悠々自適な生活をしてますが、相変わらず多趣味で凝り性で毎日毎日が楽しくて仕方ないみたい。
そういうところがととろさんと合うのかも知れないなあ。

んで、なんでか私のことも結構気に入ってくれてるみたいで、昔から、何かあっても、私の判断に間違いないみたいに言うてくれて、一応信頼してくれてる気がする。
そこまで自分の判断に自信があるわけではないけど、おせじだとしてもそう言ってもらえるとやっぱりうれしいですよね(笑)

もう母方は高松のおじさん、父方は別府のおばさんしか残っていないので、100歳まで今のまま、毎日楽しく元気でいてほしいと思います。