月別アーカイブ: 2018年10月

恩師とサポーター

今日は手の固定が取れる日だったので、夕方「なぎら先生」の外科に行ってきました。

夕方は空いてると思って行ったのに、今日はいっぱいであてが外れた。

到着したのは5時45分ぐらいだったかな、待合室の席はほとんどいっぱい。
立ってる人はほとんどなく、会計待ちとか子供がいてそのそばに立ってるお母さん以外、私も含めて一応全員が座れてるぐらいでした。

ここの待合室はいつも「旅チャンネル」ってのがかかってます。
ケーブルとスカパーでやってる番組みたいだけど、うちのマンションのケーブルテレビはなんか無料で見られるやつなので多分映らない気がする。

今日やってたのは「ザルツブルグ」、たまたま「ザルツブルガーノッケルン」だったので「店長のおやまけーきだ~と思いながらぼーっと見てました。

そしたら診察室から出てきた看護師さんが「◯◯さ~ん」と名前を呼び、一人の年配の女性が行って話をしてくるっとこっちを振り向くと、空席になった私の隣の席に座り直しました。

「あれっ?」

その人の顔に見覚えがありました。
顔だけだったら似てる人もいるけど、名前も・・・

「もしかして、◯◯高校の◯◯先生ですか?」

その通りでした!

実はこの先生、うちの部活の「落研」の一応顧問でした。
「演劇部」と兼任で、うちは少人数でもう好き勝手やってたので、ほぼ部活に来たことはないですが(笑)
国語の先生でもあったので、一応知ってる、ぐらい。

果たして向こうは覚えてなかったんですが、なんとなく心当たりがある、みたいな感じで色々話をしました。
共通の知ってる先生の話とか、今どうしてらっしゃるかとか、こっちのこととか。

待ってる間に結構色々話したなあ。
30分ぐらいは話してたかな。
そうしてる間に先生が呼ばれて入って行き、しばらくして出てきたのでまた挨拶をしてさよならを言いました。

なんか、うちの高校から次の高校に移動した後、何か所か移動したけど今はまた戻って来られたとか。
一人暮らしなのでよそに移動する時に住んでた一軒家を処分して、今はマンションで気軽な一人暮らし、とかおっしゃってたなあ。

実は卒業してから初めてお会いします。
国語の授業も3年の時には違う先生だった気がするので、本当に本当に久しぶりでした。

先生が帰られてすぐぐらいに私も呼ばれて診察室に。
もう固定は外れましたが、押さえられるとまだちょっと痛い場所がある。

「お昼はサポーターしといてもらおかな、夜は湿布で」

と言われ、

「実費になるけどサポーターどうする?」

と言われ、

「おいくらですか?」
「1300いくらいくら」
「それぐらい払えますので」

と、購入(笑)

紺の、なんか一見すると忍者みたいでかっこいいサポーターです。

先生が留めてくれて、それをして帰ってきたんですが、

「なんかサポーター痛い・・・」

ほとんどよくなって、一番悪い箇所だけ腫れてるような感じなんですが、ちょうどそこに当たる(笑)

右手親指の腹側と指の又、その2箇所がまだ腫れてて、ちょうどお箸を持ったり包丁持ったりすると当たる場所なんです。
そのどちらかに必ず当たる(笑)

当たらないように工夫して巻いてみたら、

「忍者じゃなくなんかかっちょわるくなった・・・」

うーむ、固定の方が楽な気がする(笑)
まあ様子見ながら色々やってみます。

ってことで、一応固定外れたーおめでとー私\(⌒▽⌒)/

硬いスポンジ、柔らかいスポンジ

しばらく水仕事がしにくかったんですが、今は水仕事する時には固定外したらかなりやりやすくなりました。

実家では食洗機になんでもほりこんでましたし、マンションではととろさんが洗い物してくれたりも多かったので、あまり無理して洗い物はせずに済んでました。
かなり治ってきたので、今はそこそこ洗い物するようになったということです。

まだ親指が十分に曲げられないので、4本指で押さえて洗う、ってな形なんですが、私は硬いスポンジが好きなので、物によると押さえにくい。
コップの奥まで押し込むのとかね。

んで、ここしばらくスポンジ変えてなくて、新しいの買おうかなと思ったんですが、柔らかいスポンジを何かでもらったのがあったので久しぶりに使いました。
薄いスポンジのぐるりをネットで囲んだ形のやつね。

んで、

「おお、何これ、洗いやすい!」

柔らかいですからね、コップの奥に押し込むのとかやりやすいやりやすい(笑)

以前はこっち使ってたんですよ。
でも、すぐクタクタになるし、すぐネット破れるし、そのうち硬いスポンジ使うようになりました。

今も基本的に硬いスポンジの方が好きなんですが、久しぶりに使ってみて、こっちもなかなかいいじゃん?となってしまった。

スポンジは菌が繁殖しやすいから、安いのをこまめに交換しろと言われるけど、むむ、どうしようかな。
理想は硬いのと柔らかいの両方使い分けるんだろうけど、めんどくさいしなあ。

さて、とりあえずいただきものの柔らかいの使っておきますが、買い換える時にまためっちゃ悩む気がします。
みなさんはどっち使ってます?

こちらも異常なし

先月の19日、

「ととろさんの職場の健康診断が来年まで受けられないのでしびれ切らして乳ガン検診受けに行った」

てなことがありました。

実は、その翌日、20日もガン検診を受けてました。
こちらは子宮ガン検診です。

産婦人科は色々あって定期的に受診してるので、ほぼ年に1回ガン検診を受けてます。
それでちょうど同じ時期に予約できたので、1日前に乳ガン検診を受け、翌日にその前から予約してた子宮ガン検診を受けてきた、というわけです。

乳ガン検診は即日結果が出ましたが、子宮ガン検診は結果が出るまで2週間以上かかります。
しかも先週はうちの先生の受診日が自分の内科やらなんやらと重なって、さらに1週間遅れの今日、結果を聞きに行きました。

結果は白、

「子宮体ガンも子宮頸ガンもありませんでした」

やたー\(⌒▽⌒)/

次は半年ぐらいして行けばいい。
うむ、一つ一つ病院ミッションクリア~

歯医者さんも次は型取りだし、手もどんどん良くなってきてる。
先月は自分のも付き添いも足してめっちゃ病院ばっかり行ってたけど、今月は1桁で終わりそうだ。
はあ、よかった~
おつかれさん( ̄人 ̄)

ソバヤキヤケタ

前もって言っておきますが、タイトルは回文ではないので逆さから読んでも同じにはなりません( ̄▽ ̄)

半分固定外し生活も数日経ち、まだ腫れてはいるものの、軽くお箸持てたり、小さいハサミちょきっとできたり、できることが増えてます。
一番の患部、みたいなところが固く腫れてるのは、完全に元通りになるにはまだかかるんだろうなあ。

歯医者さんの後で買い物に行き、売り場をうろうろ。
困るんですよね、何するか・・・
普通の時でも「今日は何にしよう」と売り場行きつ戻りつするってのに、今は色々限定されるのでさらに困る。

「まだお弁当でいいのよ」

と、ととろさんは言うけど、お高いし、それにやっぱり飽きるし、できることもやりたいし。

で、思いついた。

「そば焼きできるんちゃうかな」

カットしたキャベツ買ってもやし買って、豚肉も小間切れ買ったら包丁使わなくていいし。
できそうな気がする。

材料を買って帰り、時間はいつもよりかかったけど、じわじわと焼いてできました!

混ぜるのはフライ返しでできるんですが、おそばを焼く時にいつもはお箸使うので、そこがちょっと困ったのと、お皿に移す時に困ったー
お箸は使えるようになってるけど、あまり負担かかるとだめっぽい。

で、完成品♪

20181009a

上に乗ってる黒っぽいのは、フライパンにこびりついたおこげの部分。
大好きなのよ、これ(笑)

なんか、すごくおいしかった。
ととろさんは「また無理したんちゃうん」と言ってたけど、できたのがうれしい。
よかったよかった。

女3人寄ったら~♪

今日はお昼前からまたととろさんの要望で買い物に行き、帰りにまた例の激安スーパーにも寄ってきました。

今日は妹といっちゃんが実家に来てくれてたので、とーちゃんのご飯とか任せてお出かけできた。

買い物して、先にととろさんだけマンションに送り、荷物持って帰ってもらって一人で実家に。
一緒に行ってもいいんだが、ととろさんもやりたいことがあり、私も行ったらおしゃべりとかしたいので今日は先に帰ることになったのでした。

んで、行ってケガのこととか色々話してて、そのうち妹といっちゃんと3人でドラマとかコンサートとかそういうかしましい話になりました。

私「コンサート行ったら立つよねえ」
い「立つよー」
私「立つやんなー」
妹「前に一緒に行ったら一番前とか二列目やったのに座れんかった」
私「思わず立つやん」
い「立つ立つ」
私「分かるやんなーいっちゃん」
妹「もうあんなん行きたくない」

とか(笑)

妹「◯◯の最後見た?」
私「見た見たスカみたいやったなあ」
妹「でも◯◯君見られたからよかったわ」
私「◯◯君は✕✕のパン屋さんもよかった」
妹「あれもよかったなあ」
私「◯◯はあれもうちょっとなんとかしてほしかった」
い「スケートもいらんやん」

とか(笑)

まあ、こういうことを女3人でべちゃくちゃしゃべりまくり、じーちゃ話に入れんでごめん(笑)

小一時間話して帰ってきました。

んで、帰ってきたらととろさんが、

「いっちゃんはプリンどっちが好き言うてた?」
「あ、忘れた」

電話して、

「いっちゃん、プリンは柔らかいのと固いのどっちが好き?」
「固いの、モロゾフみたいなやつ」
「やんなあ!いっちゃんも固いのやて!」
「ええっ!」

みたいな会話がありました(笑)

なあ、中身ない話ばっかりやけど、たまにはそういうの楽しいよね。

そんな3連休終わりの日でした。
あー楽しかった( ̄▽ ̄)

激安スーパー

本題前に、1枚目の写真のお弁当、おいくら万円すると思います?

20181007a

まずそれだけ、いくらかな?って考えてみてくだされ。
そして本題へ。

「セールやってるから◯◯に行きたい」

そう申しましたクマがおりました。
ちなみに先週の話ね、曜日は忘れたけど。

最初は金曜日の夜とか言ってたんですが、セールが土曜日からということで、

「土曜日の朝早くに行く?」

って言うので、そんじゃそういうことにしようか、てな話に。

土曜日、朝はいつもよりちょっと遅く起きます、私。
んで、ご飯食べて、片付けて、洗濯干して9時半にはもう準備できてました、私は。

「もうええよ、行くんちゃうの」

と言ったら、

「ちょっとやることあるから」

って。

待ってたんですが、

「10時になったよ」
「もうちょっと」
「買い物も行きたいし早くしてね」
「うん」

んで、10時半になった時に切れたよ、私。

「はよして!」

そうしてやっと出たのがもう10時45分回ってたかな。
うん、不機嫌でしたとも( ̄▽ ̄)

それでととろさんが行きたいお店に行ったらもう12時。
親父に「ちょっと買い物に来て遅くなってる」と連絡し、それからすぐそばの激安スーパーに。

元々、ととろさんが行きたいお店が2ヶ所あったんですよ。
西と東、どっちも車で15分ぐらい。
そしたらこのお店のことを知って、じゃあ西にってことになった。

もう遅くなったけど、今日の買い物はここと決めてたので行ってみた。
ちょっと前にここの近くにもう一つできてたスーパーに来た時に看板だけ見てたんですが、なんか知らなかったんですよね。
そしたらたまたまフェイスブックでここの情報を知りました。

行ってみたら、コストコと業務用スーパーの中間、的な感じ。
業務用寄りですが、どばっとアメリカンっぽいのがちょろちょろっとありました。

とーちゃんのご飯に何か魚と思ったんですが、今は調理師が席外してるってので断念。
今は魚処理とかできんのでな。

結局ざく切りしてるキャベツと焼肉用の牛肉を買って今夜の食事に。
これだったら炒めるだけなのででけますがな。

そして惣菜コーナー行ってびっくり。

「何、この品揃えにこの値段」

お弁当がやっすい!

で、最初の問題になりますが、2枚目の写真がその解答です。

20181007b

「税込み198円」

びっくりでしょ!
他のスーパーだったらいくら安くて特売でも300円はすると思う。
時々◯アイで元がもうちょいお高い400円ぐらいのを300円ほどで売ってる時あるんですが、それより豪華でいつもこのお値段っぽい。

思わず買ってしまった(笑)
そして昨日のお昼はお弁当3つ買って実家に行き、とーちゃんと3人で食べました。
他の種類の同じシリーズのお弁当を。
これで「国産米使用」ってなってるから、薄利多売なんだろうなあ。

昨日の日付になってるけど、今日のお昼に食べたので1日ぐらい気にしない(笑)

他に写真撮るの忘れたけど、私が最初にフェイスブックで見た「6個入り100円(税抜き)」のたこ焼きも買いました。
味は、100円であれだったら合格、でしたね。
そこそこ。

こういうのが売りみたいで、中学生みたいな子達もいっぱい来て、色々品定めしてました。
面白かった!

「来てよかったでしょ」

ってうれしそうに言うクマに、

「これで時間だけ守ってくれたらね」

と、それからも何回かガミガミ言うておきました。

そしたら、

「明日も行く?」

って、もう一つのお店とこのスーパーの2軒組で行く気まんまんなクマおるんですが、都合でね、と言ってあります(笑)

半分、外し

昨日、

「寝る時は外していい」

と言われた固定ですが、お昼もちょこちょこっと外してました(笑)

なんかね、息苦しくなってきたの。
右手親指の付け根から第一関節までの間が、まだパンパンに腫れてます。
先生は「段々と治ります」と言ってくれたんですが、やっぱりちょい不安。
それでも、前よりは腫れがひいてきてはいるのでシワはできてきてますしね。

その皮がパンパン、つるつるみたいなところに固定くっつけてテープではっつけてると、なんか息苦しい。
うわー!と外したくなるのです。

ずっと外すのはやっぱり不安なので、水仕事する時とかにちろっと外し、またつけてます。

外すとほっとする。
そして、そっと少しマッサージとかします。
そんでまたほっとする。

以前はマンションの方ではととろさんが洗い物してくれてたんですが、今はもう私がしてます。
するって言うんだけど、待ちきれない(笑)
それにそんなにたくさんないしね。

左手の親指とそろえて眺めて、

「大丈夫かなあ、まだこんなに腫れてるじゃない」

と、ととろさんがため息つくけど、まあ段々と治るだろう。

今は一日の半分ぐらい外してる感じだけど、段々と外しても大丈夫な時間が増え、そして必要なくなるのでありましょう、うん。

あと一週間

夕方、「なぎら先生」のところに手を診てもらいに行ってきました。

30分ほど待って診察室に入って診てもらったら、

「長いな・・・」

って、先生6週間言うたしΣ( ̄▽ ̄;)

カルテ見て、

「基本6週間固定やからもう1週間固定して、それでサポーターに変えましょか」

って、長ないやん、予定通りやん、それやったら!

でまあ、そういうことになりました。

「今日からもう夜は外してもろてよろしいわ、お風呂から上がったら寝る時は固定外して」

って言われたので、ととろさんに言われたことを言ってみました。

「寝てる間に何かなったりしませんか?主人が寝てる時の方がもっと固定した方がええんちゃうんって言うんですが」

速攻で、

「寝てる間にどない動くのん」

と笑われた(笑)

まあ、ととろさんに言われたこともちょっと心配やったし、一応聞いてよかった。

まだ腫れてるのは段々と治ると言われたのでほっと一安心。

痛いか痛くないかと言われたら、何かぐいっと動いたりしたら、やっぱり鈍くもまだ痛いんですよね。
それを言ったから「長いな」と言われたんですが、だって、それでも痛くないとは言えないもんね。
帰りも固定のところがちょっとひっかかったりしたら「いたっ」ぐらいには痛いし。
前みたいに「痛いー」!」ってのじゃないけど。

とりあえず、あと一週間、ゆるく固定してサポーターらしいです。
うん、よかったよかった。

米研ぎ

昨日、久しぶりに「米研ぎ」しました。

手をケガしてからお弁当やらおにぎりやらお寿司やら買ってたんですが、お米を炊くのも「無洗米」を初めて使いました。

その「無洗米」が終わってしまったので、次はどうしようかなとちょっと考えた。
お米マイスターの親父殿があまりいい顔しなかったんですよね。

「炊き立てはまだええけど、冷めたらおいしくない」

私もなんとなく感じてた。
炊き立ては確かにまだ我慢できる、けど、冷めたらなんかやたらパサパサしてる気がしたのです。

これは私の炊き方が慣れてなかったせいもあるかもだけど、いまいちな気は確かにした。
それとお米のランク、と言ったらなんだけど、そういうのもあるのかも知れない。
同じコシヒカリだったんですけどね。

で、思いついたというか、なんで今まで思わなかったのか分からんけど、

「左手で研いでみよう」

と、思ってやったらできた(笑)

なんでかな~と考えてたんですが、お釜、そこそこ重いんですよね。
家のは軽いんですが、実家のは圧力炊飯とかでかなり重い。
少々扱いにくい。
まだ手が痛かった時、両手で重いの扱うのはちと嫌だったんだな。

んで、昨日、久しぶりに普通のお米を炊きました。
やっぱりおいしい気がする。
今食べてるお米はととろの郷から送ってくれるものを、減ったら精米して食べてるんですが、やっぱり違うんですね。

お釜も、前は無洗米炊いたらお釜ごと持って帰ってととろさんに洗ってもらってたんですが、なんとか親指かまいながら洗えてます。
力入りにくいけど、まあなんとかできる。

後どのぐらいで治るかなあ。
はよ治りたい。

そこまで悪くないからあ!

今日は2ヶ月に1度の内科の日です。
朝早く行くあの病院ね。

今日は7時35分ぐらいに着いたんですが、番号はこれ。

20181003a

6番、うーむ、こんなもんか?
8時の受付開始には20番までいってたから、まあまあでしょ。

ちなみに採血は4番、診察は29番、会計は85番でした。
いっつも思うが、統一できんのかなあ。

さて、今日は診察しに入ったらまず、

「こんなことに」

と、手の話に。

どうしたのかと先生に聞かれたので、、

「転んで」

と言ったら先生、

「骨が弱ってきてるのかな」

いやいやちゃうからΣ( ̄▽ ̄;)

そんで、

「ねぼけて転んで」

と言ったら、

「睡眠障害とかある?」

いやいやちゃうからΣ( ̄▽ ̄;)

この先生、割とそういうところあるんですよね。
ちょっと調子悪いこと言うとなんか怖いこと言うというか(笑)

で、説明したら笑われたわけですな。
結構激しく転んだってことを説明したら分かってくれた感じですが、もうちょっとで骨粗鬆症の睡眠障害にされるとこやった・・・(笑)

内科が終わったらほっとします。
次回は12月です。
なんか、開放された気分(笑)