車にカバー

マンションの大規模修繕もかなり終盤に入ってきました。

「どこか気になるところあるかアンケート出してね」

とありましたが、特にないかなあ。

「明日までだから書いて出さないとな」

そう思いながら家を出て駐車場に行ったら、

「あれ、車がカバーかぶってる」

これまでも外側の塗装の時とかにかぶしてるのを見たことはありますが、私は大抵作業が始まる前に家を出て、終わってから戻って来るのでかぶってたことはありません。
それに今回は上段だけと書いてあるのに、車があるから年のためにかぶせてくれたみたいです、丁寧だ。

「不要な人ははずしてカゴに入れておいてください」

ってあるのではずして入れたんですが、

「車のカバーはずすの結構大変だ」

かぱっとかぶせてあるだけなんですが、大きいのではずすだけが大変。
前からはずしていき、後ろのをはずそうとしたら後ろのタイヤの泥除けにひっかかってはずれない。
そっちにまたまわりなおしてはずして持ってきて、カゴに入れようと思ったら空気を含んでたためない。
仕方ないから丸めて入れておきましたが、あれを作業の時必要なの全部にしてくれてたんだなあ、頭が下がります。

帰ったらどうなってるのかな。
うちのにはもう自分でかけなくていいと思うんだけど、かけるとなったら大変だなあ。

網戸を入れよう

8月からやってた大規模修繕ですが、かなり進んでほとんど終盤にさしかかりました。

「11月1日から網戸を入れていただいて結構ですよ」

とお知らせが来たので、今日、入れることにしました。

というか、昨日入れようと言ってたけど明石高専行ってしまったしね(笑)

お昼からととろさんと一緒に入れました。
いや、入れるのはととろさんがしてくれたけど、私はそのサポートね。

ついでに、

「足場を組むのでよかったら使ってください」

とサブのロックみたいなのをつけてたんですが、それも外しました。

「修繕の場所で気になることがないか見てください」

とアンケートも来てましたが、網戸を入れる時に見てもこれということはないと思います。

そもそも大丈夫だろうけど念の為にチェックしてということでしょうから、今から「ここ手抜き」ってこともないでしょう。

私は工事をしている平日昼間はほとんどいませんし、今年は特に平日に仕事休んで万博行ったりもしてたので、ほとんど工事の影響はありませんでした。
マンションのいいところですよね、そういうのをやってくれるのは。

今度の大規模修繕はまた十年以上、その時はどうなってるのかなあ。
なんとなく想像つかない。

思いがけず一日遊んでしまった明石高専祭

今日は「明石高専祭」に行ってきました。

説明するまでもないでしょうが、明石高専の文化祭とか学祭とかいうやつです

どうして行って来たかといいますと、

「大屋根リングの模型が素晴らしい」

そういう発言をツイッターで見たからです。

妹と、

「いいらしいけど行くのめんどくさい」

と話してたんですが、結局行って、写真を送ったら、

「行ってるやないかい!(笑)」

と笑われたんですが、いやあ楽しかったです。

大屋根リングの模型は本当に素晴らしかったです。
一つ一つのパビリオンまで再現していて、何周もして見てしまいました。
写真もたくさん撮ったし。

そんな風に目的のものはとてもよかったんですが、他の展示もとても楽しくて、

「さっと大屋根リングの模型だけ見て帰るか、お昼には帰れるだろう」

と言っていたのに、何が何が、じっくり見てスタンプラリーまでやって、夕方までいてしまいました。

帰りにスーパーでお弁当買って帰ってもうそれ食べたぐらい目一杯遊んでしまった(笑)

楽しかったなあ。
来年もまた行きたい。

万博なみに歩いて歩いて一日過ごして、いい運動にもなりました。

本当に楽しかった!

模型の大屋根リング、あまりに素晴らしかったのに終わったらつぶすと聞いてもったいないと思っていたら、保存する方向になったようです。
よかった!

本物の大屋根リングも、ずっととは言わないけど、同じようにしばらくでも残してほしいなあ。

コウノトリの大群

うちの実家前にはかなり大きなため池があります。

どのぐらい大きいかと言うと「1ブロックほどの幅がある」ほどです。

その池にまたコウノトリがやってきました。

一時期、ため池の土手の修理をやったりして来なくなってたんですが、先日から二羽ぐらいがうろうろしている。
もっとも、来なくなってからもちょっとご飯の調達にかなぐらいに姿を見ることはあったんですが、定着してないという感じでした。

一番多い頃は1ダースほど来てたので、近くに巣でもも作るんじゃないかと思ってたら結局そうはなりませんでした。
なのでちょろちょろとでも戻ってきてるなという意識はあったという感じ。

それが、今日来てみたら、

「え、またいっぱいいる」

池にどう見てもコウノトリが軽く1ダースはいる。
前みたいにこのぐらい定着したら楽しいのになと思い、県道を渡って写真を撮りに行きました。

上述の通りに池が大きいので、真ん中あたりにいたらうちのスマホではあまりしっかりと写らない。
でもまあ雰囲気だけと最大に拡大して写真を撮って満足していました。

すると、

「あ、上にも二羽飛んでる、じゃない、あれ、なんだΣ( ̄▽ ̄;)」

ふと空を見たら誇張じゃなく少なくとも50羽か60羽ぐらいのコウノトリが、

「ヒッチコックの鳥か!」

と思うぐらい集団で飛び交っているのです!

「え、え、え、これどうなってるの!」

と思って写真を撮ってみたんですが、空なのでうまく撮れない。
撮った写真を後で確認してみたんですが、空しか分からない(笑)

そのうちの一羽、二羽は巣を作る場所でも探してるのか、すぐ近くをさーっと飛んでいく感じです。

とにかくどうなるんだろうと思いつつも一度実家に戻り、しばらくしてから来たら一羽もいなくなってました。
そしてその後さらにちょっとして見たら二羽だけ戻ってきてる。

うーん、あの団体さんはどこからどう飛んできて、そしてどこで寝るんだろう。
少なくとも1ペアはいるような感じなんですが、どういう感じになるのかなあ。

あんなたくさんのコウノトリを見たことがなかったので、びっくりしてしまった。
また戻って来るかなあ、見られるかなあ。

追いかけるパトカー

今日で10月も終わりです。

そうかハロウィンですな。
何もやらないけど、いつからかなんだか定着したのかなハロウィン。
よう知らんけど。

そんな今日は雨です。
朝からずっと雨で、荷物を取りに問屋に行く時も配達に行く時も見事に雨でした。
ハロゥインも雨で大変そうだな。

雨の中、いつものように実家の台所で座っていたら、

「うぅ~う~う~う~」

と、パトカーのサイレンが聞こえてきました。

外を見ていたら黄色いスポーツカーみたいな車が北へ向かって坂を上がってきて、その後ろからパトカーが追いかけてきた。

うちの下の十字路、バイクが二段右折してないでよくつかまってます。
車は何したか分からないけど、信号がほとんど赤になってるのに行ったとか何かな。

そのぐらいに気楽に思ってたら、全然音が止まる気配がない。

「何しとんや」

雨の中、見に出たんですがもうとっくにどっちも北の曲がる道に沿って行ってしまったらしく姿は見えない。
見えないけどずっとパトカーのサイレンだけは鳴り続けてます。

あれは知ってて振り切ってるな。
ってことは、単純な信号無視とか一旦停止しなかったとか、そういうのではないのかも。

「何したんだろう」

雨の中、やること一段落してちょっと一休みしている時に、不謹慎ですがワクワクしてしまいました。
まあできれば単純な交通違反ぐらいで、大きな事件ではない方がいいですけどね。

奈良へ

昨日は何年ぶりかに奈良に行ってきました。

一番の目的は、

「正倉院展」

です。

それに行くついでに他にもちょっと観光したり、鹿に鹿せんべいやったりして一日中奈良を堪能。

正倉院展は今回は「蘭奢待」が来ていたからです。

前も見に行ったけど、今回は前と比較にならないぐらいたくさんの人で、

「万博?」

と思うぐらいのすごい状況、平日なのに。

前からあんなだったかなあ、本当にすごかった。

並んでみたりしてる時に聞こえてきた話とかも面白かった。

あるおばさんの数人組が、

「見るだけならテレビで「美の壺」とか見てる方がよく見えるけど、やっぱり実物を見ないと」

確かにテレビの方がアップにしてくれるだろうし、そうだな(笑)

それから、若い男女の組み合わせ、カップルかどうかも分からないですが、こんなことを言ってました。

男「もうちょっと期間伸ばして一回に入れる人数を減らせばいいのに」

いや、決まった期間しかできないからそれは無理だろう。

女「年に二回とかやればいいのに」

いや、そもそも正倉院の意味分かってないな。

正倉院の御物を一年に一回取り出して、調べたり修復したり、その期間にちょっとだけみんなに見てもらおうというのが正倉院展なんですから、それを全く分かってないんだなとちょっとびっくりしました。
その他の時期には誰も触れないんだよ、封印されてるから。

一日中歩いて足が棒になって帰ってきましたが、万博以来フットワークが軽くなっているのでまた出かけたいなあと思ってます。

来年も行こう!

クマ包囲網

クマの包囲網が少しずつ狭まっている気がします。

「クマに対して」ではなく「クマからの」です。

ちょうど昨日、車で街を走りながらととろさんと、

「さすがにこのへんは海も近いし、山からクマが出てくることはないんちゃうかなあ、坂の途中ではあるけど」

などと言ってたら、

「加古川でもクマ目撃」

って!

その前には、

「神戸でもクマ目撃あっちこっちで」

みたいなのもあったんですよ。

神戸は六甲山もあるしまだ分からないじゃない。
何しろ六甲山小学校ではすでにストーブに火を入れました、標高が違います。

だけど加古川ってそこまで山じゃない。
地図を見たら加古川というより小野や三木に近いけど、そこに近いってことはやっぱりかなりこちらに近づいてるってことになるじゃないか。

さすがに四国の方からは海があるから泳いでまで来ないと思うけど、南以外のあっちこっちからクマの包囲網が狭まっている気がして、このあたりでも安心できない気がしてきた。

クマだって生きるのに必死なのは分かってるけど、それでもちょっと撫でられただけで顔が半分吹っ飛ぶような動物には遭遇したくないと思ってしまいます。

いくら考えても私の行動範囲までには人エリアが広がっているけど、ほんのちょっと北にまで来ているのかと思うととっても人ごとではないなと思いました。

電話の転送

スマートウォッチをつけて一年ほどになります。

最初のうちはお風呂に入る以外はずっと付けてたんですが、夏になって暑くなり、

「うがあ、時計なんかつけてられるかあ!」

な時間が結構長くなりました。

寝てる時はつけてたんですが、座ってパソコン使う時とか、なんか左の時計つけてるあたりが汗で不快でつけてられない。

ってことで結構置いたままにしたりしてたら、

「測定なんかしてないわよ、ふん」

みたいにデータがない(笑)

急いで再起動し、スマホとも連携させておきました。

「電話もとれるようにするか」

そうしておいてすっかり忘れてたんです。

今日、トイレに入ってたらどこからか、

「ビビビビビビビビ」

みたいにどこかから工事してるような音がするんですよ。

「外?にしてはなんか中っぽい」

急いであっちこっち探したけど、トイレにそんなもんない。

「ええっ、どこ!」

で、気がついた、

「スマートウォッチやんか!」

スマホにかかってきた電話をお知らせしてくれたらしい。

慌てすぎて出るのに間に合わなくて出てからスマホを見たらいとこからでした。

折り返しかけたら忙しいのにと謝ってくれたんですが、トイレに入ってて取りそこねたとだけ言っておきました。

まだスマートウォッチにかかってきたのを取るのに慣れてないから仕方ないけど、それにしてもタイミングよくトイレに入ってる時にかかるとはなあ。
いや、焦った。

病院が進化している

先週採血に行き、今日はMRIと診察で脳外科に行ってきました。

数ヶ月に一度に行く病院です。
先週久しぶりに行ったら色々と自動化されていてびっくりしました。

かなり早くからそういうことをやってた病院ですが、それが徹底されたという感じです。
本当に無人化めざしてるみたいに思いました。

今日の予約は午後の遅い時間、朝からだんだんと遅れてくるので予約より20分以上遅くからMRIに入り、熟睡してる間に検査は終わりました。

そして検査の結果が結構よかった。

「夏に万博でよく歩いたからかも」
 
と言ったら先生に笑われましたが、

「運動は血流が良くなるのでいいです」

と言ってもらったので、これからもなんとか今の筋肉と体力とやる気を維持していきたいものです。
 
帰る前にトイレに行ったら、前からきれいなトイレでしたが、もっとゴージャスになっててびっくりさ。
入ったら勝手にフタが開いて勝手に水を流すあのタイプ。
病院のお高い個室は知りませんが、病院の外来にそんなトイレ置いてるとこなんて見たことない。

その代わりにこんな声も聞こえてきました。
遠い場所でのやりとりなので、全部は聞こえなかったけど。

「わしはマイナンバーカード嫌いやねん、信用してないから」

そんなことを言ってるおじさんの声。

病院、マイナンバーカードの保険証に全部切り替えようとしています。
ですが、中にはそういうこと言う人もいるんでしょうね。
この後どうなるのかなあ。

すっかり暗くなってから帰る時、車の中からライトアップされた病院を見て、

「パビリオンやー」

と思ってしまうほどには後遺症が残ってますが、木にライトとかついてるし、本当にそう見えたんだからしょうがない。

さて、次は半年後です。
途中で薬だけもらいに行きますけどね。

終わってホッとしました。
 

本日も雨だった買い出し

さて、ご近所のスーパーの一周年記念特売の最終日(多分)に今日も行ってまいりました。

今日も雨だったので車です。
歩きたかったんですけどね、昨日よりもっとたくさん降っていたのでしょうがない。

というか、昨日、店のデスクで左の太もも思い切りぶつけたら、そこが青タンになってきて、なんかふともも全体筋伸ばされたみたいになって痛いので、歩かない方がよかったのかも知れない。

とにかく、ととろさんと一緒にさっと買物行って30分ほどで戻りました。三日間の特売でたくさん買って冷凍したので、しばらく肉は買わなくてもいいですぞ。
今回買ってないステーキ肉と、鶏ももにくが必要になったら買うかもですが、今のところは需要ないかな。

帰ってきて、小分けにして冷凍して、あっちもこっちも冷凍室いっぱいです。
幸せ(笑)