投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

それセールスやん

今日も実家で時間ができたので店の片付けをしました。
しんどかったけどすっきりしたあ!

そういう状態だったんですが、ちょっとおもしろい?ことがありました。

昼食後、配達に行こうと出かけたら電話がかかってきたので出ました。

「もしもし」
「火災保険のことでお知らせがありました」

ってな感じで話を始めようとする。

「勧誘でもセールスでもないんです、ご安心ください」

と、結構若い感じの声のねーちゃんが言うのでなんだろうなと思って聞いてみました。

めんどくさいので箇条書きするとこんなこと言ってた。

・2018年の台風の被害受けた人にお見舞金くれるなんとかってのがある
・それをもらってない人、家がダメージ受けてるのに気づかない人がその見舞金をもらってない
・家が痛んでないかどうか無料で見て、キズとかがあったら市?に申請したら見舞金もらえる人がいる
・でも個人で申請したらもらえなかったり日にちがかかったりするのでまとめて申請する

これ、箇条書してるからなんとなく分かるけど、電話のねーちゃんの言い方がなんつーか子供っぽいせいか何を言ってるか分からん。
それよりまず気になったことがあったのでそれから聞いてみた。

「どこに電話かけてるか分かってますか?」

と。

ねーちゃん、首かしげてるのが分かるような感じで、

「○○様、ですよね」

と、一応うちの名前言ったわけだが、

「そうですが、私名乗ってませんよね?」

と言ったら、あ!とかなんとか言ってた。

「もしも間違い電話とかやったらどうするんですか?」
「大変申し訳ありません」

って謝ったけど、うっかりにもほどがある。

そしたらまた話を続けてきたのでまた疑問を口にする。

「それは市役所から要請があってですか?」
「いえ、市役所は何もしてくれませんよ?」

って、なんじゃその言い方は。

「じゃあ火災保険会社から?」
「いえ、火災保険会社は何もしてくれませんよ?」

だからなんだ、その諭すような言い方は。

「えっと、じゃあなんですか?なんかいまいち話が分からないんですが」
「どのあたりが分かりませんか?」
「いや全般的に」
「は?」

それでもう一度どういうことしてくれるのか聞いたら、

「勧誘でもセールスでもないので安心してください」

って、それさっきも聞いたけど、だったら目的はなんなの?なんかごじゃごじゃばっかり言うのでよく意図が分からない。

「だから、一体何をしてくれるんですか?」
「ですから、見舞金をもらってない方が家の壊れたところとかを気がついてない場合がありますのでそれを無料で見て、件数をまとめて申請します」
「その申請を無料でやってくれるの?」
「いえ、見舞金が出ましたら成功報酬として一部をいただきます」

って、それ、なんか聞いたことあるぞ。

「テレビのCMとかでやってる過払い金をもらってくれるとか、そういうのの火災保険版みたいな感じ?」

そう聞いたら、

「・・・そう、ですかね」
「セールスでしょ?」
「いえ、セールスではございません」

ってまだ言うので、

「まとめて見舞金請求してもらえたら一部もらうってことでしょ?」
「そうでございます」
「それをお仕事でしてくれるってことでしょ?」
「そう、です、ね・・・」
「ってことはセールスでしょ?」
「いえ、セールスや勧誘ではございませんので」
「って、仕事するよって営業の電話でしょ?」
「そうなります、かね」
「だからセールスでしょ?」
「えっと、そうなりますか」
「セールスやんね?」
「あ、はい・・・」
「セールスやったら結構です」
「あ、お時間いただきましてうんたらかんたら」

ってまだ言い続けてたのを無視して電話切りましたが、セールスやんね?

言い方が市役所から頼まれた的な言い方してたけど、あれってどうなの?
明らかにずるいよね。
「無料で」ってのを強調するが、もしもうちが例えば見舞金10万円もらえたとして、その一部の1万円をいただきますってのなら、間接的でもうちが1万円払ってるんだから無料ちゃうやんか。

んで、会社調べてみたらやっぱりあまりいいように書いてなかったな。
そういう胡散臭い上にねーちゃんが慣れてないって言うか、たどたどしいっていうかだったので?????みたいな感じで色々つっこんだもんであっちも困ってたけど、本当に何が言いたいかさっぱり分からなかったのよ。

それにしても、集団訴訟しましょうとか、余分に払ってる利息返してもらおうとか、そういうのの一つなんだろうけど、2年も前の台風のキズって今見て分かるのか?
確かに2018年の台風では実家の隣の建物からなんか飛んできて壊れたけど、あれも直してもらってもうなんともないし、いまさらってのも胡散臭いの極みだなあと思いました。

ほこり高きクリスマスイブ(笑)

いつもは木曜日にお休みですが、今年はクリスマスのために昨日休んで(年賀状やるためにでもある)今日はクリスマス出勤です。

今年はどこのケーキ買おうかと悩んだ。
数年前にととろさんと約束ができたんですよね、ととろさんと私の好きなケーキを1年交代にするって。
順番からいくと昨年はととろさんの好きなコストコのはずだったんですが、その前年にえらいこといっぱいで懲りたので2年連続私お気に入りのケーキ屋さんのになりました。

そして今年はコロナでしょ・・・
コストコにはとっても行けないし、やっぱり私のお気に入りのケーキ屋さんになりました。
というか、ここに行くのすら考えた、正直。
それでも、昨年のクリスマス以来なのよ、ここのケーキ。
それで思い切って行って来ました。

帰りにコープさんに寄って鶏の足とサラダとパンを買う。
ここぞという時には絶対コープさん押しの高齢者がおるからな(笑)

そして、今年はととろさんは来ず、父親と2人でクリスマスをやってから帰りました。
それぐらい大丈夫じゃないかと思うんですが、心配性だし寒くてちょっとしんどいってことで念の為にととろさんは欠席、父親と2人でまずクリスマスして、帰ってまたクマスマスです。

ごちそ~

20201224a

けーき~

20201224b

はあ~やっぱりここのケーキはおいしいわ~
めっちゃ好きなんですよ、ここのお店のケーキ。

どんだけ好きかと言いますと、

「もしも私が死んだらその後で孫(おらんけど)におばあちゃんこれ好きやったよねって備えてほしいぐらい好き」

と言ったら父親が笑ったけど、ほんまにそのぐらい好きです(笑)

ととろさんに丸いの見せられんって言うたら、別にいいからお父さんと一緒に先食べておいでってことで遠慮なく父親と先にケーキも食べました。
帰ってまたととろさんと一緒にケーキ食べたけど、明日もう一回食べられるぐらい、かろうじて残しました。
あ、とーちゃんにも明日1回分置いてきた。

クリスマスなのでごちそう的なことはもちろんやったんだが、今日は鶏の足温めてサラダと一緒に食べるだけだったもんで、お昼に時間ができました。
本当はゆっくりしようと思ってたのに、時間できたもんで店と倉庫の整理しちゃったよ・・・
そんな予定なかったんですが、ちょっと店のいらん物とか整理してほこりだらけになったらもうついで、と倉庫に下りた時に手つけてしもたんですがな・・・

おかげでほこり高いクリスマスイブになったけど満足です。
よく動いてよく食べてめりくり!

年賀状できた!!

ああ、ああああ、よかったよ~できたよ~今年もなんとか・・・

今年は特に忙しくて、全然手を付けられない状態だったのがなんとかなりました。
は~ほっとした。

自分ちのだけならいいんですよ、まだ。
とーちゃんのがね、あるから。
自分ちのを置いておいても(だって家にプリンタとかあるから)先に父親用を作るのがいつものことなのですが、今年はそれにすら手を付けられない状態でした。

数年前までは家で候補の絵を何枚か選んでそれをプリントし、持って行って父親に選んでもらうという非常にインクがもったいない選び方をしてもらってました。
でもそれがもったいないなと普段は使ってないノートパソコンにデータ入れて、持って行って見せて絵を選んでもらってました。
それがさらにタブレットになり、ネットつないで色々見せて、その中から選んでもらったのを処理してまた完成データを見せてプリントして完成、って風に進化。

そのタブレットで候補を見せる時間すらなかったんですよねえ、今年は。
ようやく昨日なんとか時間を作りパッと見せたら「それで」って決めてしまいおって、「まだ他にも候補あるから」と色々見せたものの気に入るのがなく、結局第一印象で決めたのになりました。

それにさらに注文が入るもので、いつもだったら原稿作ってまたタブレットで見せてってするんですが、今年はもう「私が作ったのでええな」と、プリントまで済ませました。
だって忙しかったんだもの今年(笑)

そして自分ちのもでけた・・・
こっちが中々アイデアが出ず、どうしようかと考えてない頭を絞って絞ってようやくでけた~

そんでもって、それをプリントするのがまた大変。
何が大変かって、紙がね、くっついて出てきたりしてミスが出るからです。

イメージとしては年賀状入れてスイッチオンしたら次々出てきてなんですが、うちのはだめ、2枚でもくっつく時がある。
特に宛名印刷の時、トランプみたいにさばいてもまとめて入れたら2枚くっついて変な場所に印刷されたりする。

「1枚ずつやったら?」

ってととろさんは言うけどね、そのたびに年賀状1枚入れて用紙トレー戻して、印刷の手順踏んで、出てきたらまた年賀状1枚入れてってめんどくさいんじゃあ!
できるだけ枚数少なくやったけど、それでも数枚そういうミス出たよ。

それと、小分けにして紙入れてたらうっかり裏表間違って宛名面に絵を印刷してしまったりね・・・
それで1枚だけ足りなくなって、さっき郵便局まで5枚だけ買いに行ってきました。
こういう時郵便局やコンビニが近いのはええですな。

プリント終わったのをもう一度宛名や枚数チェックして、でけた!
はあ~よかった~もう1回言うけどよかったあ!

自分ちのはもうそのまま出しますが、とりあえず父親のは明日持って行って見せてから出します。
せめて自分の年賀状、一度ぐらい見てもらわんとな。

今日はもう私終了、燃え尽きたよ真っ白に・・・

あ、そうそう、今日は明日クリスマスなのでお休み交換して休んで作業したのでした。
はあ疲れた・・・

みそ汁とおしるこ

最近よくインスタントみそ汁を飲みます。

なんでかと言いますととーちゃんが汁物ほしいんですが、おみそ汁は作って置いて帰っても、

「2日目のみそ汁はあんまりおいしない」

と言うので欲しがらないのですよ。

冬は豚汁やけんちん汁、粕汁、野菜シチューなどを作っておいたら温めて食べてくれるんですが、そういうわけであまりおみそ汁は作らないのです。
喜ばないのを置いて帰ってもねえ。

それで父親でも簡単に食べられるようにとフリーズドライのおみそ汁を置いて帰ってます。
袋のまま置いて帰ってたんですが、それだと袋から取り出してまで食べないもんで、袋から出して缶に入れ、外側に袋を切ったのを貼っておきました。

「この缶から取り出して食べてね、こうしとったら取りやすいでしょ」

と言ったら納得してました。

そして日曜日が過ぎ、昨日の月曜日、

「みそ汁なあ」

とか言い出したので、何を食べたのかと聞いてたら、

「間違えて」

で、分かった・・・

「懐中しるこ、食べたん?」

と聞いたら、

「そやねん」

と、ニタッと笑われた(笑)

日曜日、おみそ汁を食べようとお椀に入れて、「もなか」を(この段階で気づけよ)を割って、お湯を入れてから、

「しもた!」

と、気づいたそうな(笑)

「しょうがないからご飯の前におしるこ食べたらお腹いっぱいになって」

そりゃそうや(笑)

一応言っておきますが、おみそ汁の缶に懐中しるこ入れてないからね?
テーブルの上に置いておいたのです。
それをなんで間違うかなあ。
だから人の言うことをよく聞けと何回も・・・

「この缶やからね、間違えへんようにおみそ汁って書いてあるし写真もあるでしょ?間違えへんように」

と、噛んで含めるようにまた言っておいたんですが、また懐中しるこ置いておいたら間違えるかなあ?
好きだし買っておいてあげようかな(笑)

カボチャはスイーツ

今日もめちゃめちゃ忙しかったです・・・
荷物取りに行ったり配達行ったりに冬至が重なったから、ですが。

何やってたか書きかけたけどやめたーめんどくさい(笑)
まあ色々やってて忙しかった、とーちゃんもゆず湯入れたし、ってことです。

冬至なのでカボチャも炊きました。
今頃は売ってるのは外国産が多いけど、今回は北海道だかどっかの日本のカボチャが買えたのでよかった。

配達に出る前に切って砂糖まぶしておいて出かけました。
帰ってきたら結構水が出たのでそれを煮て、おいしいカボチャの煮つけができました。

実家で父親と一緒に晩ご飯を食べて帰り、ととろさんにもカボチャの煮つけを持って帰る。

ととろさんはカボチャの煮つけはご飯を食べ終わってから、

「だってこれはデザートだもの」

と言ってほくほくしながら食べるのです。

「それデザートちゃうから、煮物やから、だからおかずで食べろと言うに」

と言うのですが、デザートだと主張します。

言い分はこうです。

「スイカはスイーツでしょ?スイカとカボチャは仲間だからスイーツ」

だそうです。

それと甘いからスイーツで、だからデザートに食べるのだとも主張します。

まあおいしいと言って好きに食べればいいとは思うが、どう考えてもカボチャの煮つけはおかずだと私は思う!(笑)

忙しい日に寝てしまう

やっちまいました・・・
今日も色々やらねばならないことがあったのに、お昼から「ちょっとだけ」と思って横になったら2時間、目が覚めてすぐに動けないもので動けるようになるまでさらに半時間、合計2時間半を無駄にしてしもうたあ!

寝てしまったものは仕方がないので、今日、この日記書いたら少しでもやることやろうと思ってます。

とりあえず、ご飯食べたら急いでお風呂(今日はシャワー)入ってDASHと麒麟見ながらできることして、今こうして日記を書いておるのです。
それでもまだ眠いのはどういうこっちゃと思うのですが(笑)

ここ数日、やはり年末進行で忙しい。
明日もまたちょっと早めに行かないといけないし、今日やっておかないととりあえず年賀状が出せない。
というか、実家でタブレットで父親に絵柄見せてと思ってるのに、なぜかその時間すら取れない状態ってどういうこと?

多分、実家の仕事でやることが増えたのもあるんだろうなあ。
明日は冬至なのでかぼちゃ炊いて、父親もゆず湯入れてお昼からもやること多いのです。
火曜日はまたお弁当でも買って乗り切るかなあ。
あ、クリスマスも近い!
ということで本日はこれまで!

サンタが町にやってきた

今日も忙しく一日を過ごしました・・・
はあ、疲れた、なんでこう忙しいんだ?

それはそれとして、ただでさえ忙しいのにミスをしました。
それは、宅配頼んだ荷物がうっかり自分ちの住所にしてたためにマンションの方に届いてしまったのでした。
わざわざ2時から4時の間に届くようにとしてあったのに、どうも住所を実家にするのを忘れてたようじゃ。
というか、最初はちゃんと実家の住所にしてたのに、途中で時間指定だのなんだのやり直してる間に忘れたらしい。

どうしても今日欲しかったのでさっと行って取ってくることにしました。
幸い、宅配ボックスに配達しましたとメールが来てたので、マンション内には入らず荷物だけさっと取って実家へとんぼ返り。

もう、めんどくさいな、と思いつつ帰って車を一旦玄関前へ。
こうしておいてバックで店の前につけるのです。
こうしておかないと帰り、なかなか出られない。
前の県道がいつからかすんげえ混むようになったためです。
今日も帰ってきた時にはもう下りが長い列だった。

その列の中にですね、

「え、サンタさん?」

って人が・・・

原付きにクリスマスの装飾をして、自身もサンタルック、上から完璧にヒゲまでついたサンタさんがバイクに乗ってるΣ( ̄▽ ̄;)

「え?え?」

って言いながら見てたら、ちょうど真横に停まってたのでこっち向いて手振ってくれた(笑)

面白いので私も振り返したらまた返してくれて、こっちも振ってまた振ってと3回ぐらいそれ繰り返したら列が動き出して行ってしまった(笑)

通り過ぎた後ろ姿を見てみたら、ちゃんとバイクの後ろにも銀色のモールで飾り付けあった(笑)

いやあ、ええもん見たわ~
あれ、荷物取りに戻ってあの時間に玄関前にいたから見られたんですよ。
もしも実家の中で用事してたら見られてない(笑)

荷物を取りに帰るというミスをしたばっかりに見られた光景でした。
は~写真撮りたかったなあ。

奇跡のバランス

今日は父親の病院の日でした。
この6月に高熱出して緊急入院になったあの腎盂腎炎の検査です。
入院したのとは違う病院で、もうちょっと距離があるけど泌尿器科では兵庫県でもなかなかよろしいという病院に通ってます。
入院するまでは近くの泌尿器科だったんですけどね。

CT検査の結果、先生が言うことにはかなり良くなったとのことです。
元々の原因が超巨大になった前立腺肥大のせいで尿の排出が悪くなり、腎臓に入った細菌が悪さをして高熱を出してたことでした。
知らないうちに尿管結石ができてたんですが、肥大と石のせいでそういうことになってたとか。

石を砕いて出せば簡単なんですが、超巨大に肥大してしまった前立腺のせいでそれできない、と。
しかも腎臓近くにあったらまだなんとかなったんですが、結構下に下りてきてるせいで(普通はこっちの方が取り出しやすいらしい)普通の処置ができないとか、なんか色々ややこしいことになったのでした。

いくつか解決策を出してもらい、とりあえず肥大を小さくする薬を服用することになりました。

「小さくはなると思いますがなっても3割ぐらいです」

と言われてた通り、今朝の検査結果ではほぼ3割小さくなってました。

「それでもまだ通常の10倍近くて超巨大のままです」

と言われてがっかりしたんですが、それに続く先生の言葉がこうでした。

「それがどういうわけか尿の通りが良くなって、腎臓の腫れもなく普通の状態になってます、理由はどういうわけか分かりませんが落ち着いてて、普通はこういうことはないんですが」

って、どういうこと?

「それで奇跡的なバランスを保って通常の状態になってるので、ここに人の手を加える方が問題を起こす可能性があります。なのでこのまま何もしないのが一番いい方法かと」

と言った後、

「このまま天寿を全うするまでいってください」

って、おい(笑)

もちろんこれからも数ヶ月に一度検査をして、服用も続けて様子を見ていく必要はあります。
またいつ悪い状態なるかも分かりませんしね。
でも、とりあえず今、何も問題がないので何かする必要がない、という結論になりました(笑)

とりあえず天寿までと言うので、

「人間の限界寿命は120歳ぐらいと聞いてるから後30年、がんばって」

と言っておいたんですが、ここで新たな問題が・・・

30年ではまだ父親には足りませんが、そのぐらいになると私が結構な高齢になってしまうのですよ。
だって30年よ?
その時、私が病院連れて行ってとかできる状態なのか?(笑)

こうなったら父親に元気でいてもらう分、私も元気でおらんとあきまへんあ、という話になりました。

あと30年、免許返納しないぞーおー!
まあ、その頃になったら自動運転になってるとか、医学が進んで若返ってるとかなんかあるだろう。

霜柱

昨日、問屋さんまで荷物を取りに行った時、問屋の方と「寒いですねえ」という話になりました。

その時に寒い寒いと言ってももう12月の半ばだし、ということを言ってて思い出した。

「そう言えば子供の頃は11月の末とかになったら霜柱踏んでましたよ」

と私が言ったら、その方も、

「そう言えばそうでした!」

と、思い出されたようでした。

もしかしたら霜柱自体はもうちょっと遅くだったかも知れないけど、少なくとも11月の半ばになったら小学校の「学習プール」に氷が張ってたのは確実です。

うちの小学校は須磨離宮公園のすぐ西にあるんですが、裏に山があり木もあり、理科の教育に力を入れてるんだっけかなあ、なんかそういう学校だったんですよ。
その木がいっぱいの中に正方形で浅いプールがあり、そこで実験とかしたりしてました。
浅くて木陰なのでいち早く氷が張るのです。
なので一気に寒くなったら学校に行ったら学習プール見に行ってました。
その時期が11月だったように記憶をしてます。

氷と言うとうちの実家の前の池も、あまりに寒いと氷が張ることがありますが、それはもう2月とかに張る年もある、ってなぐらいかな。
雪にいたってはこのあたりではチラチラと降るのがもう2月頃、積もるなんて1年に1回ある年の方が少ないぐらいです。

ずっと前にオンラインゲームで知り合った北海道の方が、

「4ヶ月ぐらいは道が白いのでそっち行ったら道が黒くてびっくりした」

と言うもので、逆にびっくりしたことがありました。

そうか、雪の積もる地方では11月から3月まで降ったとしても1年の三分の一は地面が白いんですよね、言われてみないと分からない。

このところ暖冬続きで雪が降る地方でも少なかったりしますが、今年はどうなんだろう?
いきなり寒くなって体が慣れてないけど、考えてみたら昔の今頃はこんなもんだったんだろうなあ。

食料確保!

最近は火曜日はちょっと遅くまで家にいて、水曜日はちょっと早くから実家に行く、がやや定着したように思います。

昨日はその時間を利用して、ちょっとだけ遠い業務用スーパーに買い出しに行きました。
いっぱい買ってきたー!

何を買ったかと言いますと、冷凍食品やお湯を注いだりレンジでチンしたら食べられる食品です。

元々何かあった時のために「ローリングストック」でそこそこ食品を買い置きしてあります。
ほぼレトルトとラーメン類ですが。
日付が近づくと(多少過ぎても死なないし)食べてまた新しいのを買って置いておきます。
何かあった時にさっと食べられるものメイン。

例えばレトルトカレーとかパスタソースなんかはうちに置いておいてもいいんですが、問題は父親です。
絶対そういうの自分ではやらない。
なので実家には冷凍の焼きおにぎり、チャーハン、ピラフ、たこ焼きなんかと、お湯を入れて飲めるカップスープ、フリーズドライのおみそ汁、カップ麺、それから今日はパンをいっぱい冷凍しておきました。
あ、パックのご飯もある。

こうしておいて、もしも私がコロナに感染したとか濃厚接触者になったとかしたら何日かそれで生き延びていただきたい。
最悪、パンが好きだからパンとコーヒーばっかりでも死ぬことはなかろう、うん。

このご時勢ですからね、いつどうなってもいいようにしておかないと。
春にもそうしてあったんですが、その後感染者数が減ったのと日付が近づいたので全部食べちゃった(笑)

でも前もそう言って冷凍や冷蔵の日持ちするおかずとかを、

「こういう煮物とかレンジでチンして食べてよ」

と言ったら、

「あんたが来た時にしてくれたらええがな」

と言って私にどやされたことがあるのですよ。

「あんたが来られん時用や言うとるでしょうが!」

と(笑)

もしも私が濃厚接触者等になったら、いくら近くても家から出られませんからね。
最悪ネットから注文して届けてもらうとかも考えるけど、おっちゃん、頼むわ・・・(笑)