投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

病院の日に中食を

今日はお昼から病院の日でした。

2時からなので、父親には一人で食べておいてもらい、私も一人でご飯食べて1時半ぐらいに出発。

とっとと終わって買い物して帰ってきたら3時ぐらいだったかな。
帰って仕事できる服に着替えて、一休みしてから実家に行きました。

実家に行って配達にも行ったんですが、いつもより遅く、夕方近くになったからか、車が多くて困った。

うちの実家の前の県道、いつからかすごく混むんですよ。
新しく町や道が出来たので、抜け道にする車があり、少し先で右折の車が増えたこともあり、何十台も並んでしまうこともあります。
前はそんなんじゃなかったのになあ。

そういうことをしてる間に夕方になったので、ご飯ご飯。

今日はお弁当買っておきました。
うん、買っててよかった。

20180528a

最近は外食が減って、代わりに「中食」といってお惣菜やお弁当を買って帰る人が増えたんだそうです。
うん、分かる、気持ち分かる。

私もこのところ「中食」がやや増え気味です。
この冬から体調悪いこと多かったのと、ここ何週間かは忙しくて。

あまり続けてだと飽きてくるけど、時々なら楽でいいです。
助かるわ~「中食」

しばしおあずけ

今日のお昼、のんびりしてたらエントランスから呼ぶ音が。

出てみたら、写真のようなものが来てました。

20180527a

「メロン」

ととろ母さんが毎年送ってくれるメロンです♪

「うわ~今年もまたうれし~♪」

食べごろはいつかなと紙を見てみたら、

「25日収穫7~10日後食べごろ」

今月中は無理だな(笑)

涼しそうなところに置いておき、月が変わったら様子を見ながら食べごろを待とうと思います。
いつかないつかな~?

しゃべんないうとうやろが

ととろさんはおしゃべりです。

それはいいんですが、テレビとか見てても話しかけてくることもあります。

テレビを見てておしゃべりもいいんですが、その話しかける内容が、時に、

「そういえば、今の○○で思い出したんやけど」

と、違う話になってしまって、テレビの内容が分かりにくい時があるんです。

大抵、片一方の耳で聞いてもう片一方の耳でととろさんの話を聞き、どっちもなんとなく理解してたりするんですが、たまにテレビに集中したい時もある。
どっちゃでもいい時は話ししながら見てるんですけどね。

で、今朝、朝ドラ見てたらやっぱり話しかけて来て、今日は集中したかったので、

「ごめん、ちょっと見るからしゃべらんといて」

と言って、ほっといてテレビに集中してました。

さて、今の朝ドラの主人公、

「羽より軽い」

と言われる口の持ち主で、なんでもしゃべる。

昨日、幼なじみに、

「話されたくないこともあるからなんでもしゃべるな」

と、言われてちょっとへこんでました。

へこんでたんですが、それでもまだしゃべりかけたので、思わず、

「しゃべんないうとうやろが」

と、言ってしまいました。

関西弁で分からない方のために解説しますと、

「しゃべるなと言われたでしょうが」

という感じ。

「いうとう」は漢字にすると「言うとう」で、末尾の「とう」は神戸弁です。
大阪弁だと「言うてる」ですか。

そう言ったら、それまでだまってたととろさんが、

「何もしゃべってないよ」

と(笑)

私はテレビに言ったんですが、さっき「しゃべるな」と言われて我慢してたので、なんで言われたのかと思ったようです(笑)

なので、朝ドラのヒロインが口が軽くて昨日しゃべるなと言われたのに言いかけたからと解説したら、

「何、独り言?」

って言うので、

「独り言ちゃうよ、テレビとおしゃべりやん」

と言ったら、

「独り言でしょ?」

と、また言うので、

「一人とちゃうって、テレビが相手やん」

というやり取りを繰り返すことに(笑)

だって、独り言ちゃうし~テレビに、正確にはテレビの中の登場人物に話してるんですから、独り言ちゃうと思う、うん。

まあ、あれですわ、しゃべりが2人おったらこういうこともある、という、そういう話でした(笑)

リステリンがない・・・

近くのホームセンターで色々と特売がありました。

洗濯の漂白剤、ティッシュ、それに、

「リステリン・オリジナル」

が安い!

この中で一番欲しかったのが「リステリン」でした。

1リットル入りが普通で買ったら700円ぐらいする。
それが2本入って1000円ちょっと、プラスお試しの小さいボトルもついてる。

時々特売するのでその時に買ってたんですが、ここしばらく売らなくなってた。
1本入りはずっとあるけど、いつものお値段の2本入りもなくなってる。
しかも他の種類はあるけど甘くない「オリジナル」はない。

予備があったけど使ってしまい、それから見かけなくてうがい薬なしのままでいました。

それで買いに行ったら、一番欲しかったリステリンだけ売り切れてるΣ( ̄▽ ̄;)
特売期間はまだ来週の月曜日まであるのに。

今まで、特売の物が販売期間内になくなったら、お取り寄せしてくれてたんですよ。
それで聞いてみたら、今回はないらしい。

ここのホームセンター、ちょっと前にどっかと合併か提携かなんかしたんですよね、確か。
それからそこのオリジナル商品がもう一つのホームセンターの商品に変わって、それだけで今まで使ってた商品がなくなって、ちょっと不便を感じてました。

お取り寄せしなくなったのも、経営体制かなんかが変わったんだろうなあ。

リステリン、ネットで買おうかなと思っても、そこまで安くなくて、しかも送料がかかるので買う意味ないんだよなあ。
う~む、どうしよう・・・

ボロニアソーセージ

我が家はほとんど毎朝パンです。

ととろさんは実は違う時がちょこちょこある。
本当はご飯が食べたいとしたら申し訳ないが、まあ用意するのが私なので許して(笑)

パンと一緒に野菜やハム、ツナなんかを一緒に食べることが多いです。
なので何かそういうおかずを用意しておくわけですが、今日は久しぶりに写真のものを買いました。

20180524a

「ボロニアソーセージ」

これ、大好きなんですよね、私が。
それで前はちょこちょこ買ってたんですが、しばらく忘れてた。

昨日買い物に行ったら特売の張り紙の下に座ってて、

「おお、久しぶり」

と、手に取ったのでした。

でも、なんか細い。
前もこのシリーズの買ってたと思うんだが、サイズがいくつかあるの?それとも実質値上げ?
メーカーのサイトを調べてみたんですが、なんか一種類しかないみたい。

細くなった分切りやすいんですが、ちょっとさびしい気もします。

そして、ハードトースト焼いて、その上にマヨネーズと生野菜と一緒に乗っけて食べたらおいしかった。
ソーセージはやっぱりおいしいな!

まあ、そんだけの話です(笑)

はしかのワクチン

今日はほぼ二ヶ月に一回の内科の日でした。

今日は7時35分に到着したのに、写真のように、

20180523a

「8番」

ほんまにーみんな何時に来とうねん~
確かめたいが確かめられない、負ける(笑)

とまあ、いつものように順調に進んで診察してもらうことになりました。

今日は、4月の初めに高熱出したこと、なんかを話してて、

「そういえばはしかがはやってるけど私ははしかやってなくてワクチンだけなので心配」

と言ったら先生が、

「私より年上でしょ、その頃ワクチンないから、それ勘違い」

と言うんです。

母に聞いたと言っても、

「お母さんの勘違いでしょ、その頃まだないから、やってるんちゃう」

と言われてしまった。

いや、確かにそう言ってたし、うちは姉妹揃ってやってないからワクチンやったと言うてたはず。
いや、注射って言うてたような気もする・・・

う~ん・・・

実家に行って父親に聞いてみたが、

「おたふくはやっとった」

と、非常の心もとないお返事。

それで帰ってきて調べたら、はしかのワクチンは、

「日本では1966年に開始」
「1978年に義務化」
「1990年からは2回が義務化」

ってことは、十分あるやんワクチン。
義務化してなくてもはしかやってなくて心配やったら打てるやん。

今度行ったら先生に言おうと思うけど2ヶ月先。
覚えてるかなあ(笑)

だから多分1回やってる。

今は「2回が義務化」してるのは、

「1回では効き目がないから」

らしい・・・

やっとかんとあかんかーはしかのワクチン!
やるとしたら前回のは1回目に入るのか?それとも2回やらんとあかんのか?

はあ~どこぞで聞いてみて必要なら打ちに行こう。
まだはやってるみたいやもんね・・・

父、なぎら先生デビュー

先日の土曜日、いつもの病院のいつもの科で受診した後整形外科も受診して、今度もうちょい詳しい検査をすることに決まった父ですが、昨日はととろさんも私もお世話になってる通称「なぎら先生」の外科にデビューしました(笑)

簡単に話しますと、とーちゃんはまあもう高齢者も立派な高齢者なもので、あっちもこっちもよろしくありません。
主に外科的というか整形外科的な部分です。

んで、そのどれもがとりあえず「手術でしか治せない」ような、経年劣化的不具合です。

直接命に関係ないのと、リハビリにも通ったことはあるんですが、

「あんまり変わらん」

と、本人がめんどくさがって今はそっち方面は何もやってない状態です。

それが、今回左手、というか左手首から上があまり具合よろしくない。
それでいつもの受診の時に相談してMRI撮ってもらったら、土曜日のようになったということです。

整形の先生は、

「首か腰からきてる」

というんですが、父親も私もどうにも納得しがたい。

というのが、どう考えてもそういうのじゃない。
手首から先が使いにくくて、場合によったら痛かったりもする。
どう考えても「手首から先」のどこぞに不具合があると思われる。

それで「なぎら先生」のところに連れて行ったのでした。

診てもらったら、

「首からきてるか、もしくは手首からきてるか」

と、色々診てくれて、

「首からきてたらもっと腕の方もおかしくなるからこれは手首からでしょう」

と、診断してくれました。

決して自分達の納得いく診断してくれたから信用するのじゃなく、医学的に「なぎら先生」の言ってることが一番ばっちり合ってる。

「悪い部分から先にそういう症状が出る、手首から上(肩の方にね)にはないからほぼ手首からだと思う」

納得です。

んで、先生にも今までの経緯を説明したら、

「○○(今度検査するところ)に行くのはいつ?わりとすぐやな、そしたらそれまで触らんとこ、そういうところは下手に触られるの嫌がるから、その結果また教えて、それから考えましょう」

ということになりました。

「なぎら先生」のこういうはっきりしたところ、ととろさんも私も気にいってます。

「なぎら先生」の言うように、他の病院行ったりしたら気に入らないお医者さん結構います。
露骨に感情的になる人もいるし。
でもそうじゃなくて、患者にしたら、やっぱりちゃんと納得してお医者さんにかかりたいんですよね。
その意味で、この間の整形の先生は、ちと納得できなかった。

それでついでに、というか、私的にはこっちを主に診てもらいたかった父親の膝のことも相談しました。

そしたら、そっちは今度は関係ないから診てくれて、

「ちゃちゃちゃっ」

と、やってくれた(笑)

「水たまってるから抜いてヒアルロン酸入れましょ」

消毒ばーっ、注射ぶすーっ、水ずいーっ、ずいーっ、ずいーっ、ずいーっと抜いて、

「ようけたまってますわ」

とヒアルロン酸しゅーっ、で終了(笑)

「どう、楽になった?」

と聞かれて父親は、

「今のところはまだ」

とか言ってましたが、とりあえず長年放置してた膝になんらかの着手をすることに成功して私はほっとしました。

本当にね、膝と腰が悪くて、もうよちよちな状態なんですよ。
配達どころかあれもこれもできなくなって、私がほぼ全部やってるような感じです。

やるのは問題ない。
私もそんな元気で体力ある方じゃないからしんどい時もあるけど、店ももう細々の細々、ミスターオクレさんぐらい細々としかやってないから、そんな無理しまくらなくてもなんとかなってる。

ただ、歩かなくなるとますますどんどん弱っていく。
せっかく目も鼻も耳も口も頭も元気なのに、そこからどんどん弱っていかれるのは嫌だ。

つーことで、ほぼ強制連行みたいに「なぎら先生」のところに連れていったのでした。
その意味で左手が痛くなってよかった、ぐらい思ってます。

他にも考えてることがあるので、それも「なぎら先生」に相談していこうと思います。

とりあえず首や腰は手術以外ないけど、心臓手術もしてるのであまり危ないことはさせたくない気持ちもあるし、できる範囲でできることやっていこうと思います。
今度行くのはその手術した病院なのはちょうどいい、そっちでも色々相談できるしね。

どこか行くのに車椅子が必要なら、それも全然大丈夫。
今でも、コストコとか行く時には借りて行ってるし、必要なら借りるか買うし。
でも、それでどんどん足が弱っていって動けなくなるのは困るのです。

痛みや辛さを少しでもとって、少しでも自分で動いて足や腰に筋肉つけて、ちょっとでも快適に動けるようになってほしい。
今はどこにも行きたがらないような状態だけど、体が楽になったらあっちもこっちも行けるじゃない。
もっと楽しいこといっぱいしたいもんね。

ヴィッセル神戸の勝利の女神は誰?

久しぶりにサッカー観戦に行ってきました♪

調べてみたら昨年の4月16日以来です。
1年以上ぶりか~

いつもはRにゃんに誘われることが多いんですが、今回はうちがチケットゲットしたので珍しくうちがお誘い。
いつもお世話になっておりますm(_ _)m

今回の相手はコンサドーレ札幌。
ここのプレイ見るのは初めてだな。
というか、最近サッカーの番組とかも見ることが減ってるので、どこに誰がいるのかも(笑)

試合は5時からですが、招待券には「自由席」とあったので、少し早く行って席を確保しないと、でもあまり早くてもしんどい。
そういうことで、3時に現地集合となりました。

そしてチケット引き換えて、とりあえず席確保してからうろうろしようとしたらととろさんが、

「これ、指定席みたいだが」

言われみたら、ほんまに指定席だった。

20180521a

Rにゃんによると、

「指定席があまり埋まってない時はそういうこともある」

んだそうです。

ほうほう、何にしてもそれじゃあ試合までに行けばいいので、そのへんうろうろタイムに。

グッズみたりベリーダンスのお姉さん見たりしてたんですが、どこぞのテレビ局がカメラやリポーター?みたいな人と一緒にうろうろ。

よく見たらリポーター?のお姉さんが、なんか東南アジアっぽい人。
それになんか日本語じゃないっぽい?

日本人でもそういう顔の人いるし、方言によったら外国語みたいに聞こえるのもあるし、そんなに気にしてなかったんですが、いきなり、

「サワディーカ~」

タイか!
そうか、確かに神戸にはタイの選手おる、コンサドーレにもいた!
なんか納得(笑)

そういやなんか「ワールドフェスタ」とか書いてあって、外国人みたいなサポーターもやたらと多い気がする。
うむ、そうか、納得納得。

そうこうしてるうちに4時過ぎぐらいになったんですが、とにかく私がお腹空いた(笑)

Rにゃんとととろさんに「なんでそんなに?」と不思議がられたんですが、よく考えたら私、平日はいつも父親と一緒に5時ぐらいに夕飯食べるんですよ。
その上今日は、お昼をいつもより軽くしか食べてないうえよく動いてる。
そりゃお腹空く(笑)

つーことで、3人でフランクフルトを食べてから席につきました。

指定席のいいとこ~悪いとこ~

自由席だったらいっぱいにならない限り、みなさんそこそこゆとりを持って席についてる。
今回みたいに3人だったら、4人分ぐらい確保できて、そこに荷物置いたりできるんですよね。
満席で1つも空きがない、てなことほとんどないし。

場所も階段のすぐ横、端っこの出入りできやすい場所とかを早く行ったら確保できる。
本当に自由に選べる席、でもあります。

その点、指定席はその席に座ってお隣にもやはり決まった人が座る。
今回は端から4席ご家族が座ってらっしゃって、うちの3席挟んだ反対にもやはり4、5人のご家族が。

その間3席にですね、でっかいととろさんとでっかい私と、決して小さいとは言えないRにゃんの3人が、団子3兄弟のように座ると、ちょーっと狭い(笑)
指定される不自由がありました。

チケットを来た順番に配っていたからでしょうが、うちの列の上の席も下の席もずらっと開いてました。
チケット交換できるのは前半が終わるまで、後半になっても誰も来られなかったら空席のまま。
ってことで、後半になるとみなさん適当にばらけて座ったりして、うちも荷物置かせてもらったりしてちょっとゆったりできました。

試合はですね、まああれですよ・・・

勝ったあ!\(⌒▽⌒)/

しかも4対0で!

いやあ、やっぱり勝つと気持ちいいですね。
お相手のコンサドーレサポは遠方から来られて気の毒しましたが、なんでしょう、調子悪かったのかな?
イエロー累積で2人も退場になるし、先に点を取られたからえらく荒かった気がする。
リーグの順位としては札幌が上なので、そんな焦る必要もなかった気がするんだが。
まあ、そういう日もあるんだろうな、うん。

他にちょっとマイナス点と言うと、ヴィッセルサポ側だったので、神戸が攻めた前半、ずっと右のアウェイ側向いてたから首が痛い(笑)
時々左側向かないと固まる感じだった。

20180521b

「後半はこっち側でやるから見るの楽かな」

と言ってたら、2点先制されてるコンサドーレが攻めて攻めまくってたので、しばらくはやっぱり右側見ることになって、なかなか右向けなかった(笑)

その後はやっぱり神戸が攻めまくり、目の前で試合が繰り広げられて見やすかったです。

それとね、これは試合関係ないんですが、ちょっとマナーの悪い方が目についてしまった。

前の席、真ん中の方はずらっと空いてたんですが、両端には数名ずつ座ってらっしゃったんです。
その片方に1人で座ってたおじさんがいたんですが、この方がね、ちょっとマナーが悪かった。

試合が始まる前からビール飲んでて、たまたま私とととろさんが見てしまったのは、缶の中に残ったビールを、なんでか足元に捨ててた。
ビンや缶のビールって、スタジアムに入る前に紙コップに移すことになってるので、あれは荷物として持ち込んだのかな?
私の勘違いなら申し訳ないが。

そして、飲んではツバを吐く・・・
これはよろしくない。

後半、もっと真ん中の方にと2回席を移動してたんですが、1回目のととろさんの斜め前に座ってもっと近い場所で今度はお茶飲んではツバを吐く・・・
2回目の移動で今度はRにゃんの斜め前に移動したんですが、そこでもやっぱりお茶を飲んではツバを吐く・・・
私達の前の席には荷物置かせてもらってたので、そのすぐ横でそういうことやられると余計気分悪かった。

帰ろうと席から立ったら、通路にいっぱい水の跡。
なんだかなあ、ああいうのは嫌だな。

まあ、そういうこともありましたが、総合的に満足なサッカー観戦でした。

20180521c

今年度のファンクラブに入ってチケット2枚もらったから、今年はもう1回はサッカーに行けます。

あ!
ととろさん置いてRにゃんと2人で行けば2回行けるか?

あ、これ見たら泣いたらあかんので内緒でね?(笑)

みどり、あきこ、てぃーこ

前回コストコに行った時に、いつもとは違うルイボスティーも買いました。

写真がそれですが、いつもの赤い箱と一緒に緑の箱のも買ったんです。

20180520a

「グリーンルイボスティー」

名前の通り緑の箱に入ってます。

値段が赤いのより20円ぐらいお高い。
高いと言っても40袋入り4箱、160袋で20円高いんだからほぼ同じぐらいの値段。

どうちがうのかなと思って一度飲んでみることにしました。

ととろさんに感想を聞いてみたところ、

「いつもより色が薄くて味がちょっと苦い、日本茶に近い感じ」

だそうです。

うん、ちょうどそんな感じ。
ルイボス苦手って人はこれだったら日本茶っぽくて飲めるってこと?

どう違うのか調べてみて、納得しました。

ルイボスの葉は一緒なんですが、グリーンは発酵させてないらしい。
なるほど~本当に日本茶と一緒だ。
同じ葉っぱを発酵させて紅茶やウーロン茶になるんですもんね。

効能を調べてみたら、「フラボノイド」と「アスパラチン」ってのが多いらしい。
そのおかげで抗酸化作用、アンチエイジング、メタボとかに普通のより効果が高いって、へ~~~~~

今度からグリーンにしてもいいかな(笑)

そして今朝の出来事。

うちはお茶作って冷ましてペットボトルやウォーターボトルに入れて冷やしておくんですが、ととろさんがそれを見て、

「これはみどり?」

とか聞いてくるんです。

今朝も聞かれたので、

「いや、あきこ」

と、適当な女性の名前を聞かれるたびに答えておいたらなんかうけた(笑)

「みどり?あきこ?じゃあこれは?」

と、今度は紅茶を冷やしたペットボトルを指差すので、

「それは・・・てぃーこ」

と適当に答えたら、なんかおおうけした(笑)

「今まで一生懸命普通の名前考えて、なんでいきなり適当に」

って。

紅茶やからね、西洋のやからね、エリザベスとかなんかそういうの言おうかなと思って迷って、つい、

「ティー子」

と浮かんだのよ(笑)

「よかったね、日記のネタができて」

と笑ってたが、自分こそしばらくネタにしようと思ってるだろう(笑)

父親に付き添いの日

今日は父親の病院の日でした。

常連さん(笑)は土曜日の午後に予約診療があるんです。
それで数週間に一度土曜日の午後は病院の日なのでした。

いつもの土曜日だったら、病院の日はいつもより早くご飯食べる必要があって、それに合わせて動くのは大変なので、先に一人でご飯を食べておいてもらいます。
それで病院行く時間までに実家に行き、とーちゃんを病院まで送って戻ってから何か食べて夕飯と翌日のご飯の準備をしてたら電話がかかかり、今度はまた迎えに行くという手はずになってます。

実は先日ちょっとMRIを撮りました。
どちらも整形外科的なことなんですが、その結果を聞かないといけないんですが、父親経由の伝え聞きではよう分からんのです(笑)

ってことで、今日はいつもより早く出て買い物に行き、いつもより早く実家について一緒にお昼を食べてお昼の連ドラが始まるぐらいに店を閉めて一緒に病院へ行きました。

本来は循環器受診です。
もうずっと昔になってしまいますが、うちのとーちゃんは心臓のバイパス手術を受けてるもので、その後の定期検診です。
ご近所の病院で月に1回ぐらいの定期検診と、手術を受けた専門病院で年に1回受診です。

そこでまず循環器を受診し、次に整形外科に回してもらいました。

聞くまでもなく頚椎やら腰椎やらが狭くなっててその影響がある。
もうね、知ってました(笑)
なので急性でどうたらじゃないんですが、色々あって、心臓手術を受けた病院の専門で一度診てもらうことになりました。

結局は手術するかどうかしかないんですよね。
でも心臓手術してるし、できたら全身麻酔はねえ・・・

それでもまあ、ここより専門のところで一度診てもらったら気が済むし、他にもちょっと考えるところもあり、そちらに紹介してもらうこととなりました。

帰ってきたら3時回ってた。

本人、あまり納得してないみたい(笑)
そやろなあ。

んでもまあ、もっと専門のところで診てもらったら、なんか方法もあるかも知れんので、一度行ってみようか、てなところで納得、かな。

そういうわけで、今日と明日はできるだけ手間かからない料理をと、今夜はお刺身になりました。

20180519a

今日行ったスーパーには「大根のけん」を売ってないし、私も自分で切る気力も余裕もないものでお刺身だけ(笑)

これに「すじ大根」の残りで質素な夕飯でした。
お刺身はおいしかったけどね♪

来週、再来週は自分の病院やらなんやらもあるし、その上にまたとーちゃんの病院だ。
忙しいー忙しいー重なる時は重なるー(笑)