投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ゴミ捨てない宣言

「ゴミ、捨てんとく」

今週の火曜日、そう宣言しました。

捨てないと言っても永遠にではありません、その火曜日に捨てるのはやめると宣言したのでした。

どうしてかというと、最近、燃えるゴミが少ない。
ここ何回かはゴミの袋半分ほどで、上の方をどばっと余らせながら縛ってたので、もったいないなあと思ったのです。

少ない理由はなんとなく分かってます。
ご飯は作ってるけど、その時に出るゴミが少ないから。
何しろ大根ばっかり食べてるから、大根の皮ぐらいしかゴミが出ないのよ。
他のも交代で食べてるけど、その時もなんとなくゴミが出ない物を作ってる。

「もったいないから一回ゴミ捨てるの飛ばして金曜日にする」

夏なら臭いが気になるかもだけど、今は幸い冬、小さい袋に入れてギュッとしばっておけば気にならない。
そうしておいて、昨日、木曜日に実家から帰る時に小さい袋3つ分を青いビニールに入れて持って帰りました。
やっぱり少ないな。

マンションの方のは、あまり調理しないからやっぱりそんなに出ない。
小さいビニール1つ分ぐらい。

「うーむ、今日も捨てるのやめて火曜日にしてもいけるかも」

そう言ったらととろさんが、

「さすがにやめたら?」

と、止めてくれたので捨てることにします。

まあ、そこそこ溜まったしね。
それでも、本当はもう一回捨てなくても大丈夫かなってぐらいの余裕はあります。

最近はなんとなくエコな生活になってるのかも知れないな。
まあ、一回節約しただけでもよかったかと思ってます。
次はどうなるか分からんけど。

おのおのがたー!

さて、今年も赤穂浪士の討ち入りの日になりました。

こういう日はいいですね、何しろご飯のメニューを考えなくていいんですから。

ということで、今年もおそばです。
内容もほぼいつも通り。
あげは炊いて冷凍してあります。
この間時間がある時に作っておいたのです。
今日と大晦日の年越しそばの時に食べます。

卵を茹でてゆで卵にもしておきました。
それからネギ、庭に植えてあります。
ちょうど今日使う分だけあるから買わなくていい。

そしてかまぼこ買うの忘れたけど、まあいいだろう。

今日はととろさんは家にいたけど、夕方おそばだけ食べにやってきました。
お仏壇にもあげて、みんなで食べて討ち入りじゃー!
12月は色々と行事が多くて忙しい。

カレンダーゲット!

少し前に銀行のカレンダーをもらおうと思ったら、私が行く支所では扱わないということが分かった、という日記を書きました。

あの後、また銀行に用事があって行ったら、

「うちの支店ではカレンダー配布しません」

という張り紙が出ていました。

多分、私以外にも聞いた人がいたんでしょうね。
そりゃそうだ。

ああ、本当にここではもらえないんだなあ、どうしようかな。
そう思って気がつけば12月、そろそろ見てこないとなくなるなーと思ったけど、駅前の支店に行く機会がない。

「こりゃもう今回はなしでいくしかないか」

そう思ってました。

そしたら今日、ととろさんが用事で出かけることに。

行ってしまってから思い出した。

「もしかしたら、そこにあるかも」

急いでメッセージを送って、そこの近くにある支店で見事ゲットしてきてくれました!
よかったよかった。

「何本いるの」

と聞かれたけど、

「多分1人1本とかちゃうかなあ」

と言ったら、やっぱりそうでした。

前はうちのと実家のと2本もらったこともあるけど、結局実家にしか貼らなかったから1本でいいのです。

来年も帆船のカレンダーを楽しめます。

別銘柄のルイボスティー

いつも決まった銘柄のルイボスティーを飲んでます。
コストコで売ってるあるメーカー?のです。

コロナ禍でコストコに行けなくなり、会費払うのもめんどくさいなと、近所のドラッグストアとかで適当なルイボスを飲んでたら、鼻が、せっかく花粉の季節や体調悪い時にしか点鼻薬を使わなくて済むようになってた鼻の具合が悪くなってきた。
点鼻薬も、かばんには入れてるし、予備も買ってるけどほぼ忘れたのが、朝晩とかに使うように戻ってきた。

「もしかしたらルイボスのせいかなあ、あれは違うからかな」

そう疑い出して、ネット通販で元のに戻してしばらくしたら、

「やっぱり治まってきた、ルイボスやわ」

と、言えるぐらいに調子がよくなりました。

同じルイボスだと思うんですよ。
ただ、すごく値段が違います。

「ルイボスにも色々あって、いいのとか悪いのとかあるのかなあ」

そう言って同じのをコストコの通販で買ってたんですが、相変わらずコストコに行く余裕はありません。
時間的にも体力的にも、そして経済的にも。

ほとんど買い物しないのに、会費だけ払うのもなあ。
そう、会費が切れたのです。

それで適当なのを買ってみました。
どうかなと思いながらいつものように作ってみたら、色も匂いも同じ感じ。

値段が全然違います。
色々見てみたけど、なんとなく信用できそうで適当な値段のはこれぐらいだった。
めちゃくちゃ安いとかはなんとなく不安です。

これ飲んで様子みてみよう。
そんで、これでもいけたらこっちに変えてもいいな。
コストコで買ってたやつ、今はもうどうなってるか分からないけど、やはり荷物の入荷具合とかで、品切れも多かったし。

毎日大根食べてます

先週、いとこに大根を3本もらったら、土曜日に父のお友達で今は私とととろさんのお友達でもあるHさんから、おすそ分けとまた大根2本もらいました。

いとこにもらったのは新聞で包み、ビニールに入れて冷蔵庫に入っているので、Hさんにもらった方を1本、鳥ムネ肉と一緒に煮込んでおきました。
すぐに食べなくていいの。
サーモスのシャトルシェフにほりこんで保温調理、じっくり煮込んでおいてから食べます。

土曜日と日曜日はおろしそばにして食べました。
前に買ったおそばがまだ残ってて、日付が切れてるからちょうどいい。

今日のお昼はその前に保温調理で作って残ってた鶏と大根、それから塩鮭で食べました。
毎日大根食べてます。

まだ2本以上残ってるし、調理したのも残ってるし、まだまだ毎日食べるよー
大根大歓迎です!

マヨネーズの行方

私は毎朝パンを食べるんですが、今朝ももちろん食べました。

その時に、今日はキャベツをソーセージをはさんでサンドイッチにすることにしました。
サンドイッチと言っても、スライスしたパンにマヨネーズ塗って具をはさむだけ、簡単サンドイッチです。

冷蔵庫のマヨネーズがほとんどなくなっていたので、新しいのを出そうとしたら、ない。
いつも予備を買って置いてある場所にない。
おかしい、どこに置いたのか。

うちの場合、マンションあるのと実家にあるの、どっちがどっちか分からなくなることがあるけど、今回は両方に1本ずつ買ったのを覚えてたので、必ずあるはずと思ってました。
だからあるはずなのにおかしい。

探しまくったけどない。

「もしかしたら、こっちに置いてあったのを実家に持っていたんだろうか」

なんとなくそんな気もして、諦めた。

その途端、

「あ、あそこ!」

と、思い出した。

キッチンに引き出してお醤油とか入れてある場所、あそこに立てたんだった。
前はもっと色々あったから、予備のマヨネーズはカップ麺と同じところに置いてたけど、そこがいいと移動したんだった。

無事に見つかりました。

ととろさんに、どこにあったのかと聞かれたので説明して、

「今度から覚えておいてね」

と言っておいたので、今度からは迷わないと思います。

質量保存の法則

昨日の日記、大きな間違いがあります。
書いた後で気がついた。

「こんな感じ、はじける前のコーンが一番得」

という話をととろさんとしていたら、

「それは違うんじゃない?」

と言われました。

何がと言ってて私も気がついた。

「そうか、質量保存の法則!」

そう、元のコーンが1キロで30倍になるのは、

「容積だけ」

で、

「ポップコーン150グラムに相当する元のコーンは150グラム」

でしかないのです。

はずかしー!

だから、あの大きいポップコーンが150グラム入ってたら、やはり元のコーンも150グラム、ただ、手のひらに乗るぐらいの量である、ということなんですよね。

ってことは、はじける前のコーンが1キロ800円のとすると、枕みたいなポップコーンと同じ150グラムに換算すると、約120円。
もちろん大量仕入れでもっと原価は安いでしょうが、手間暇考えるとやっぱり枕ポップコーンは結構お得なんじゃないかと思いました。

ついでに買い物行った時にポップコーンを見てきたんですが、やっぱり50グラム入ったのが120円ぐらいするので、味にこだわりがない人は枕ポップコーンがめちゃお得!だと思います。
キャラメルまぶしもたまに買ってみようかな。

続・ポップコーンをほおばって

今朝、買い出しに行きました。
行ったのは、例のでっかいポップコーンを売ってるお店です。

べ、べつにポップコーンを買いに行ったんじゃないからね!
目的は他にあったんだからね!
でも、行ったら買うよね!

ってことで、2つ、でっかいのを買って帰りました。
やっぱりキャラメルをまぶしたやつは倍以上の値段してるのを確認。
塩味は100円でした。

持って帰ってどのぐらい入ってるのか重さを量ってってみたら、1つは170グラム、もう1つは160グラムでした。
多少誤差はあるけど、袋の重さを抜いたら150グラムってところでしょうかね。

一般的に売ってるポップコーンは、調べてみたら50グラムぐらいだったので、3倍入ってる感じかな。
それで1袋の値段が安い!
100円!
そりゃ買うでしょ!

それで、ふと気になったのは、

「自分でふくらませるコーンっていくらなんだろう」

ってことです。

もしかしたら、これが一番安いってことない?
ネットで調べたら1キロ入って数百円でした。
これも調べたら、大体30倍には膨らむらしいから、つまり30キロのポップコーンが数百円・・・

いやいや、安いけど、30キロも食べられないよ。
やっぱりあそこの枕みたいなポップコーンを買うのが一番かな。

ポップコーンをほおばって

先日、唐突にポップコーンが食べたくなりました。

こういうのあるあるですよね、意味もなくいきなりそうなるって。
ポテトチップスとか、チョコとか、なんでもいいけどある特定の物がやたらと食べたくなるって。

それでその時にはドラッグストアで買ったんですが、

「高い」

と思ってしまいました。

いや、特に高くないんです。
普通の袋が100円ちょいだから。

ただ、そう思うのには理由があります。

うちからちょっと離れた時々行くスーパー、ディスカウントスーパーなんですが、そこで売ってるポップコーンがめっちゃ安いのです。
どのぐらいの大きさがあるかなあ、とにかく枕より長い袋にいっぱい入って、普通の塩味のは100円なのです。
普通に売ってるのの何個分になるんだ、あれ?

私は気がついてなかったんですが、キャラメルまぶしてるのはどうも値段倍らしい。
でも私は塩味が好きだからそっちでいいのです。

先日、そのスーパーに行った時、もちろんゲットしてきました。
それをはくはく食べてます。

もうかなりなくなったので、次行ったらまた買ってこようかな。
今はまだポップコーンのブームが続いているから。

いとこが大根持ってきてくれた

昨日、いとこからお歳暮が届き、お礼の電話をしたら近々大根を持って行っていいかという話になりました。

もしかしたら今日かも知れないと、うちも色々と準備をして待っていたら、今日のお昼ご飯を食べ終わってすぐに、今から行ってもいいですかと電話がかかりました。

今日はちょうどととろさんも来ているしちょうどいい。
お茶菓子も昨日の帰りに買ってあるし、準備OKです。

2時過ぎに来て、大きな大根3本いただきました。
3人で色々と話し、3時過ぎに帰っていきました。

いとこと言っても正確にはいとこの旦那さん、いとこが亡くなってからもこうしてちょこちょこと顔を出してくれてます。
親戚関係って、細くでも続いていくといいなと思います。

大根は新聞で包んでビニールに入れ、店の冷蔵庫に入れておきました。
さて、何を作ろうかな。