投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

カレンダーの注文

まだまだ残暑厳しく暑い暑い夏が続いていますが、今日は来年のカレンダーを注文しました。
締め切りはまだ先ですが、今月中に注文するとおまけのタオルがもらえるのです。
別に特別なタオルではないですが、今、台所で手拭きとして使ってます。

申し込み方法はいくつかあり、今まではハガキで出したりFAXで送っていたんですが、今年はサイトで申し込もうと思ったら、メンテナンス中では入れませんでした。
まあいいや。

それでいつものようにFAXを送ったら、

「話し中でつながりません」

って、なんですとお!

何回かやったけどずっと話し中。
みんな、タオルのこと思い出したのね・・・

サイトを見てもまだメンテ中。
両方を見たり送ったりしてたら、間を開けて何回目かでやっとFAXが送れました。
途中、半分ぐらいで送れなかったこともあり、どないなっとんねんと思いましたが、最後はちゃんと最後まで紙も送れて、FAXのお姉さんの声で「FAXを送信しました」まで言ってくれたので大丈夫だろう。

そう思ってたら、ちょっとして電話がかかってきて、カレンダーの受付会社の人が、

「半分ぐらいしか送れてきてないんです」

って、なんですと!

で、ずっと話し中だったことなんかを言って、どこが送れてないのか聞いたら、送る時期とその内容だったので、電話で受け付けてもらって無事完了しました。

ホッとしてたらまた電話が鳴ったので、カレンダーのことでまだ何かあったかなと思ったら、

「ちゃらららら~ららら~」

と、聞いたことがない音楽鳴り、勝手にぶつっと切れたけど、なんだったんだ?

まあいいけど、もうそんな時期なんですね。
来年のカレンダー、申込み完了。

三味の音が聞こえる

今日、いつものお客さんのところへ配達に行ったら、家の中からなんとも心地よい音が聞こえてきました。

「あれ、これもしかして」

そこのおじさんが、三味線を習っているとおばさんから聞いていたんです。

「そう」

と、おばさんがにこにこしながら言ってくれたんですが、いや、うまい、最初CDか何かかけてるのかと思った。

聞くと、習い始めてまだ2年半だとか。
三味線ってむずかしいですよね、それでひっかかりもせず、きちんときれいに弾いてるので、まじめに感心しました。

ここのおじさんもなかなかパワフルな方で、毎日のようにジムで泳いだり、打ちっぱなしに行ったりして、

「あの人が休みで家にいるのは木曜日だけ」

と、おばさんが言ってるぐらい、毎日どこかに出かけてらっしゃるそうです。

いやあ、見た感じ、普通のおじさんで、申し訳ないけど、そういう方には見えません。
すごく感心しました。

2年前ということは、結構お年になってから始めたわけです。
そうやって思い立つのも偉い。

いくつになっても、やりたいと思うことはやった方がいいですね。

いちじく見るぅ?

昨日、箱入りのいちじくを見つけて買い、喜びのあまりととろさんに写真を送って、

「1つぐらい見せてあげるよ」

と、メッセージも送りました。

実家でいくつか一人でホクホクと食べ、いくつか持って帰り、いくつか実家に残して帰りました。

帰ってととろさんに、

「いちじく食べる?」

と聞いたところ、

「ひよこさんいちじく好きやから一人で食べていいよ」

とのこと。

優しいですよね、ありがとう。

なので、

「いやいや、1つぐらい見せてあげるよ」

と言いながら、1つのいちじくの皮をむいて、

「はい」

と、半分にちぎったそれをくまさんの口に入れてあげました。

もちろんもう半分は私の口に。

同じようにして、

「次どれ見たい?」
「まだ見せてくれるの?」

と、繰り返し、どれも同じようにして半分ずつ食べてます。

ととろさんが笑って、

「見るっていうのは一体どういうことなの」

と言いますが、うん、まあ、いいじゃないの。

「残り食べていいんやから」

って言ってくれましたが、残りはもう実家にある数個だけです。

さて、どうしようかな。
もう一回ぐらい箱買いしたいんですが、それがあるかないかでととろさんに見せてあげる個数が変わるような気もしています。

何しろ、今の時期のこの箱入りは、木に残ったちょっと小さくて固い「ジャム用」として売ってるのとは違います。

どっちかというと、熟してしまってスーパーとか時間がかかるお店には下ろせないので、まとめて箱に入れて売ってますという、いわば、

「完熟」

なので、安くてその上おいしいのです。

大きさも形も不揃いでも、これぞ本当のいちじくなのです。
明日も産直スーパーに見に行こうかなあ。
そしたらもうちょっとととろさんにも見せてあげられると思うのです。

いちじくみっけ!

今日、産直スーパーに行ったら見つけました、

「いちじく箱入り」

を!

いやあ、これよこれ、これを待ってたのよ、私は!

うちの割りと近くにはいちじく畑をやってらっしゃる農家さんもあります。
そういうところが、パックでスーパーとかに出してるのより、ちょっと大きいとか小さいとか、まあなんか訳ありなのを箱で売るのですよ。

今回は18個入って税込み864円!
4つぐらいで600円とか800円したりしますよ、いちじくって。
お盆に買ったけど高かったもん。

もう少ししたら、少し育ちが悪そうなのを「ジャム用」として、売るけど、今回のはすごく熟れておいしそうなのがいっぱい。
早速お仏壇に上げておいて、下げたのを冷蔵庫に入れておいていただきました。

おいしい!
いやあ、おいしいわ~
5つも食べてもたがな。

持って帰るのと置いておくのに分けるけど、持って帰ったらととろさんは、

「そんなに好きやねんから全部食べていいよ」

って言ってくれます。

まあ、私ほど好きじゃないからでしょうが。
なので、いちじくだけは遠慮なくいただいております、はい。

でももう残り13個しかない。
いつまでもつかなあ。

洗ってもいいよ

今日はととろさんが一日中実家に一緒に来てました。

来る日と来ない日と、一日中じゃなく来る日、色々あります。
今日は朝一緒に行って、夜、一緒に帰りました。

一緒に来てくれたら一緒に実家でご飯を食べて帰れるので楽です。
後は、トイレ行く時とかに鍵をかけていかなくていいのも楽かな。

そして帰ってきて、お風呂に入る時に今日着てた服を洗濯に出してないみたいなので、洗わないのかと聞いたら、

「そんなに汗かいてないしいいよ」

との返事。

いやいやいやいや、かいてないようでもこれだけ暑かったらかいてるよ、洗濯したら、と言ったら、

「じゃあ、洗ってもいいよ」

って、なんだと?

「洗ってもいいよってなんだそれは」

と、すごんだら、

「洗ってあげてください」

と、言い直してましたが、

「洗ってもらうのに洗ってもいいよぉ?はあ?」

と、色々からんでおきました。

そしたら今度は、枕代わりのタオルの上に巻いてあるタオル、通称「枕タオル」を出してないのを見つけたので、

「これも洗っていいのかな?」

と聞いたら、

「洗ってあげてほしい!」

と言ってたので、洗ってあげることにしました。

うん、しばらくこれで遊べるな。

ミョウガが不作

昨日は結構な大雨が降り、今日はちょこっとだけ雨が降りました。

ちょこっとだけ降られても植木に水やりはしないといけないので、降るならどばっと降ってほしいもんです。

水やりしながら思うのは、

「今年はミョウガが不作やったなあ」

です。

一回だけ、日曜日に雨が降ったか何かの間に出てきて、月曜日に行った時にはもうほぼ花が咲いてました。

「またどうせ出るし」

と、花が咲いたのは無視して、固い分だけ収穫したんですが、ほぼその時だけです、できたのは。

それからはほとんど出てこなくて、今はもう枯れそうになってます。
そして食べられる部分、実でもないし、なんて言っていいのか分かりませんが、その代わりに新しい茎みたいのが出てきてます。
見ようによったらもう一度新しい茎が伸びてる気もするけど、食べられるところができそうにはありません。

うーん、やっぱり今年の暑さのせいかなあ。
いっつもぼんぼんいくつも出てくるのに、本当にこんな年は初めてです。

病院のはしご

今日はほぼ二ヶ月に一度のいつもの病院と、もう一つ、こちらは薬だけもらいにもう一つの病院へ行ってきました。

今日は最初の病院がえらく混んでました。
私が行くのが数分遅れたからかなとも思いましたが、何しろ採血が47番で、こんな番号久しぶりだなと思いました。

それでも予約の10時をちょい過ぎたぐらいに診察室に入れたし、会計まで終わってもまだ11時にはなってなかったので、

「よし、薬だけもらってこよう」

という気になったのです。

この2つの大きい病院、うちからだと同じ方向なので、ついでだと思ったもので。
でもはしごしたら、もうくたくた。
何しろ暑い、病院に入ったら涼しいけど、車に乗ったり降りたり、そんで駐車場も2つ目の病院も薬局も炎天下、乗ったらもうあっちあち。

実家に到着したのがもう12時半過ぎてて、それから急いでお昼ご飯食べ終わった時にはもうぐったりでした。
やっぱりおひさまは強いなあ。

お昼からやろうと思ってたことがほとんどできず、晩ご飯の準備だけしたら、座ったままうとうと。
まだ夏休みのちびさんがアイスを買いに来たりして、ちょこちょこと立ったり座ったりしてる間にちょっと目が覚めたけど、はあ、しんどかった。

降るなら降れよー

今日も朝から暑かったんですが、昼からは気を持たされる天気でした。

「あれ、これって降りそう?」

天気予報を見ても2時ぐらいから降るってなってる。

「けどなあ、直前で意見変えるからなあ、このお天気アプリ」

一番当たると豪語してるけど、それは直前ですり替えるからだと思ってる。

それによるとどうも雨が降るっぽいんだが、なかなか降らない。

「もう、しゃあないなあ、水やりするか、ちょっとだけでも」

と、水やり始めた途端にちょびっとだけ振り始めたよ、おい。

追加ぐらいのつもりで水やりさっとしたけど、その後でやんだっぽくって、結局蒸し暑くなっただけじゃないか。

店を閉めて出発する時にはむっしむしでした。

もうちょっとまとめて降って、すっきりさせてほしいよ。

敦盛を参りに

今日は東京からこちらに遊びに来ているお友達とデートしてきました。

半日なので、どこに行こうかと考えていて、

「そう言うたら21日はおだいっさんやんか」

と、須磨寺の現地集合となりました。

私は途中まで車で行き、そこから久しぶりに山陽電車で須磨寺まで。
昔は隣の月見山が最寄り駅だったので、須磨寺駅はほとんど使ったことがありませんでした。
須磨寺は学校帰りとかに、いや、一度家に帰ってから再び歩いて須磨寺まで行ってましたし。
ととろさんと初めて行った時はもしかしたら山陽に乗ったかも知れないけど、大体が車で行ってると思います。

1時間ほど、メインの敦盛塚のお参りをした後、一休みでかき氷を食べておしゃべりをし、お昼に解散しました。
久しぶりにゆっくり話せて楽しかったです。

しかし、本当に今日は暑かった。
もうちょっといい気候の時だったら、またもう少し行けた場所もあるんですが、それ以上は無理でした。

また遊びましょう、楽しかったです。

YENA☆ファイナルステージ

とうとう今日でYENA☆が終了です。
はう~

行こうかどうしようかすごく悩んでたんです。
何しろこのコロナ禍で3年の間行ってなかったですから。
もういいかなとも思ったんですが、行ってよかった。
というか、行ってなかったら後悔してたな、うん。

終わる日が来るとは思わなくて、また落ち着いたら行けばいいやと思って3年以上もライブに行ってなかったのです。
この前に行ったのは2019年10月26日ですから、本当に久しぶりがラストライブとなりました。

今日のライブは撮影も自由!
もちろん、最初から最後まで全部というのはやめてくださいね、と言ってましたし、もちろん円盤も買いますから舞台に集中、とは思いましたが、画像荒いだろうと思いつつ、やっぱり撮影してしまいます。

おなじみの歌に心躍らせながら、思いっきりライブを楽しみました。

「もしかしたら懐かしいメンバーからのメッセージぐらいあるかも」

と言っていたら、いやいや、それどころか、

「え、あれ、まりんちゃんちゃうん?」

卒業したメンバーの登場にまた大興奮です。
当時の衣装に身を包んだ懐かしいメンバー、うれしかった。

ライブが進むとまた一人、また一人と懐かしいメンバーが出てきてその度に色んな組み合わせで歌って、踊って、とても楽しい時間が続きました。

そして、今のメンバー7人が1人ずつ挨拶をして、もうこれで終わりかと思ったら、懐かしい映像が10年、どんどん巻き戻って流れ、それが終わったら、

「うわあああああ!」

思わずそう言うメンバーが!

私がハマって、私が一番夢中で見ていた時のメンバー10人が出てきた!
いやあ、盛り上がりました。
みんなお姉さんになって、素敵なレディになってたなあ。

最後は総勢19人のYENA☆のステージとなりました。

終演後、順番に並んでYENA☆のお見送りを受け、今日のブルーレイを注文してから帰ってきました。

はあ、さびしくなるなあ。
もうYENA☆がいなかった時のことが思い出せないぐらいなのに。

それでも、やっぱり行ってよかったと思いました。
10年間の夢をありがとう!