家族」カテゴリーアーカイブ

本日もお赤飯(笑)

予告通りに今日もお赤飯を炊きました。

炊き上がったらいかなごを炊く時用のザルに上げておいたんですが、これが結構よかったかも。

ファイル 2032-1.jpg

何しろあっつあつだから水気を切らないと下がべちゃべちゃになってしまう。
本当は桶とかおひつがあればいいんでしょうが、マンションの方にはそんな物はない。
実家にはあるにはあるが、めっちゃ大きい。
ってこで、ふと思い立って入れてみたらちょうどよかったのでした。
優れものだなあ、この、確か「フタ付水切り」とかいう正式名称を持つザル。

今日はお昼に排水口の高圧洗浄が来てくれる日だったので、一応キッチンの流し、洗面所、お風呂の排水口をできる範囲できれいにしておきました。
すぐずるずるになるもんね、ああいうところは。

終わって、炊き上がったお赤飯と「インゲンのゴマ和え」「ナスの甘味噌和え」、それに「玉子豆腐」を持って実家へ。
そこにいただき物の冷凍してあった「魚の味噌漬け」を焼いて添えてとーちゃんの晩ご飯に。
写真撮るの忘れてしまったけど満足してくれたようでよかったです。

4合炊いて半分をお皿に移して持って行ったんですが、とってもとーちゃん一人で今日と明日のお昼に食べ切れる量ではない。

「明日のお昼食べるだけ容器に入れておいてあげよか?」

と一応提案してみました。

実家でご飯炊く時によくやるんですが、父親が1回分食べる分ずつフタ付のお茶碗みたいな容器に入れておいて、食べる時にレンジでチンするんです。
こうしておけばいちいちお釜とか洗う必要ないですからね。

で、いつもだったら「そうしてもらおうか」とか言うのに、

「いや、自分で入れて食べるからいい」

と。

4合の半分のお赤飯、とっても2回や3回で一人で食べ切れるはずはないのに、置いておいてほしいのね、分かりました(笑)

ほんまにお赤飯好きやなあ、うちのパパさんは。
あ、もちろんととろさんもお赤飯大好きです、言うまでもないですが(笑)

ソコまでやるのか!

今日は父親が焼肉の肉を買ってくれて実家で焼肉になりました。
わーいわーいごちそうさま、うれしいなあ(⌒▽⌒)

実は、私はととろさんから「できるだけ牛肉禁止令」が出てました。

「牛肉は脳の血管に良くないらしい、だからできるだけ食べないように!」

でも焼肉食べたい、食べたい、食べたいと思ってたらとーちゃんが肉買ってくれて、そんじゃそれぐらいいいだろうってお許しが出たのですヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

その前に、昨日食中毒かもとへたってた人がいたんですが、昨日はあれから食べずに休んでて、今朝はちょっとだけ食べることにしたら治ったらしい。
本当になんだったんでしょうねえ。
考えられるのは本当にお豆腐だけなんだけど、出してから10分も置いてなかったと思うんだけどなあ。
まあ、何にしろ治ったのでよかったです。

お昼の3時頃からゆっくり食べようってことで焼肉開始。
カルビとロースの2種類に、野菜はキャベツ、タマネギ、ニンジン、カボチャ、ピーマン、椎茸、そこに昨日の残りの豆腐も(笑)
ソーセージも「ジョンソンビル」の残りと「シャウエッセン」の2種類。
うむ、ごちそうだ。

ファイル 2012-1.jpg

結構いつもはわたわたと急いで食べてな感じなんですが、今日は時間があるから本当にゆっくりと食べられました。

そしたら時間があったからか父親が妙なことを言い出した。

「ホットプレートの底の部分が気になる」

何を言ってるのか最初分からなかったんですが、2枚目の写真の部分、分かりますか?
あそこが長年使ってるとなんとなく薄汚れたと言うか、熱であぶられたようになってしまいますよね、あれが気になるらしい。

ファイル 2012-2.jpg

「食べる前にあれ見るとまずそうに見える」

って、そこまで見なくても(笑)

とにかく、私がプレートだのなんだの洗ってる間に磨きたいというのでメラミンスポンジを渡したら、

「わりばしのいらんのないか?」

何をするのかと思ったら、熱の出る棒の部分があって邪魔なのでわりばしでメラミンスポンジ押さえるって、手でやればええやないかい(笑)

そう言ったけどどうしてもいると言うので渡したら、ととろさんまでやると言い出しておっちゃん2人がわりばしでメラミンスポンジつかんでゴシゴシやりだした(笑)

なんか面白かったですよ、2人でホットプレートの底にらんでごしごしごしごし。

笑いながら洗い物してたら、5分もしないのに、

「あかん、もうやめや!」

早すぎるやろΣ( ̄▽ ̄;)
なんじゃ、この根性のない2人のおっちゃんは(笑)

しょうがないので洗い物が終わった後で私が見本を見せてあげましたとも。
わりばしなんかいらん、避けながらごしごしすりゃええねん。
そもそもわりばしなんかでこすっても力が入るまい。

みるみるきれいになりましたよ、ええ。
さすがに疲れたので全部はやりませんでしたが、とりあえず真ん中の一番気になる部分を写真ぐらい白くなるまではがんばりました。
画面の→にまだ汚れた部分がありますが、これよりもっと汚れてたのよ。
写真撮っておけばよかったなあ( ̄▽ ̄)

「また今度使う時にでもちょっとずつやればいいやろ」

そう言うけど、うちのホットプレート出しにくいからあまり使ってないのよね。
次に出した時に覚えてるかな?
そしてその時に磨くのは誰なのかが気になるところです( ̄人 ̄)

配達クマさん

寝る時に枕元にリモコンやら携帯やら色々と並べて寝ています。

テレビのリモコン、エアコンのリモコン、蛍光灯のリモコン、携帯2台、それからハンドクリームやら筋肉痛の薬やら、体調によってはヴェポラップだのかゆみどめだの、夜中にふと使いたくなったら困る物も追加されたりしてます。
もちろんティッシュとゴミ箱はデフォルトで。

お風呂から上がり、もう寝るだけの状態でふと枕元を見ると、このキットのどれかが欠品してることがあります。

そんな時、

「あ~ああ~えらいことしてもた~あ~困った~どうしよう~」

と困ると、配達クマさんがやってくる。

「もう、しょうがないな、あっち向いてごらん、目つぶってごらん」

と言うのでその通りにすると、例えばテレビのリモコンを持ってきて枕元に置き、

「ほら、見てごらん」

と言うので見てみるとちゃんと定位置に並んでる(笑)

「うわ、おかしいな、さっきはなかったと思ったのに、誰が運んでくれたんだろう、ありがとう( ̄人 ̄)」

とお礼を言って寝る体勢に入ります( ̄▽ ̄)

夕べもそうでした。
なかったんです、「アレ」が・・・

私が騒いでたら、

「もう、しょうがないな、どのリモコンがないの、テレビのリモコン?」

と言うので、

「そんなんちゃんとある、テレビのリモコンはちゃんとある」

と言ったら、

「もう、しょうがないな、じゃあどの携帯がないの」

と、ありそうな場所をうろうろしてるので、

「違う、携帯はちゃんとある、携帯じゃない」

そう答えて何がないかまだ言わない。

するとクマさん、そのへんうろうろしながら、私が食卓に着く時の椅子の上を見て、

「もう、しょうがないな、どの腹巻がないの!」

ぴんぽーん、ビンゴ(笑)

「そう、その白い腹巻がないの!」

と言ったら、持って来てほいっと渡してくれました(笑)

エアコンをつけるようになり、お腹が冷えるので最近は腹巻をして寝るようにしてるのです。
昨日はそれを持ってくるのを忘れていたのでした。

すごいな~さすが配達クマさんはプロだ、まさか分かるとは思いませんでしたよ(笑)

ありがたくお腹に巻いて寝たのは言うまでもありません( ̄人 ̄)

パパのココアタイム、クマのココアタイム

今日は父親の病院の日だったので朝から実家へ行きました。

10時過ぎとの約束だったので、9時半頃から出て買い物をしてから実家へ。
スーパーは9時からなので開いてたんですが、ディスカウントドラッグストアが10時からだったので、そこに寄ってから行ったらちょっと約束の時間に遅れてしまいました。

2階の窓を開けて風を通し、店番しながらご飯の準備。
今日はいさぎの煮つけとタコのマリネを作っただけです。
まだちょいとしんどいのでね。

行くのがちょっと遅くなったにも関わらず11時半には父親が戻ってきました。
時間的にうまくやりくりつくとこうなります。
早く行っても長く待たされる時はありますしね。

早く帰れたからということで、父親はそのまま配達と銀行に行き、戻ってきて一緒にお昼ご飯。
残り物さらえて鮭茶漬け、大好きなので幸せ(⌒▽⌒)

食べ終わって片づけして、2階の窓を閉めたらもう帰れるところだったんですが、そのままとーちゃんとテレビ見たりしてのんびり。
だって今日はおやつにココア作ってあげることになってたんですよ(笑)
さすがにご飯済んですぐにおやつは早いでしょ?

2時頃にココアタイム~
もちろんココアはスイスミスを牛乳で。
父親の口にはネスクイックより合ったみたいでおいしいとのことでした♪
あまりココア飲む人ではないんですが、ちょっとしたらまた飲むって言ってたので本当においしかったんでしょう。
これでこの夏はグリーンティーとココアでとーちゃんのおやつもできた(笑)

火曜日なのでいつものパン屋さんが来るかなと3時まで待ってたんですが、来なかったのでもう帰宅。
色々見たかったんだけどしょうがない。
また前のパン屋さんみたいにいきなり来なくなるんじゃないだろうなあ(笑)

さて、とーちゃんのココアタイムはつつがなく終わったわけですが、帰ったら今度はクマのココアタイムもあるわけでして( ̄▽ ̄)

クマのココアタイムに今日はこんなことを聞いて見ました。

「ココア、自分で作れって言われたらどうする?」

そしたらこんな返事が。

「そんなことしたら大変なことになるよ」

大変なことってどんなことか聞いたら、

「そりゃもう大変なことよ、大変なことになる」

具体的に聞いてみたら、

「ととろさんがココアを飲まなくなってココア率が低くなります」

そりゃ大変だ!、つーか自分では作らないってことかよ!(笑)

「分かってないなあ、2人で作るってことが重要なのよ」

って言うけど、作ってるのは私1人だけな気がするけどなあ(-。-) ぼそっ

ってことで、結局とーちゃん相手でもクマさん相手でも私が作ることに変わりはなさそうです(笑)

本日の「スイスミス」

今夜もととろさんのココアタイムがあったわけですが、最近はこういうのから始まります。

「どのココアにするの?」

だって「ネスクイック」「ハーシーズのチョコシロップ」「スイスミス」の3つから選べるんですから(笑)

今夜は「スイスミス」です。

さて、まだまだブレンド実験中の「スイスミス」ですが、今夜はちょびっとだけお湯入れて、そこに1袋分入れて混ぜ混ぜしジョッキ一杯(約300cc)の牛乳を投入。

一口飲んだととろさん、

「ん・・・おいしい!今夜のはとってもおいしい!甘い!」

お、合格出たか?

「今まではなんか甘くない感じだったけど今日のは甘くておいしい!教えてくれたみなさんにお伝えください」

だそうですので報告です(笑)

これからは今日の割合か、もしくは、

「最初からちょっどだけ温めた牛乳入れて溶いて、それから冷たい牛乳入れてみようか」

と、考えています。

さて、現在は三択のココアですが、今はここにもう一つ、

「グリーンティー」

の選択肢が増えたのでととろさんは毎日困っています(笑)

あ、場合によってはラッシーもあるな。
それからもう一つ、ちょっと小耳にはさんだドリンクも仲間に加わるかも。

大変だな~ととろさん(笑)

パパのピザトーストケース

昨日話題に出ていた父親用のピザトーストケースを公表してしまいます(笑)

1枚目の写真、見ての通り本当に普通だと書類とか入れるケースなんです。

ファイル 1975-1.jpg

一番最初にピザトーストを作った時は、そんなに好きになるとは思っていませんでした。
ピザとかあまり好きじゃない人だし。
なので最初はお皿に乗せてラップしてました。
1回か2回のことだと思ってたのでね。

が、何回もリクエストされて作るうちに、毎日ラップもったいないなあと思うようになりました。

それで次に思いついたのが薄いプラスチックのトレイを2枚重ねる方法でした。

これも結構よかったんですが、同じ大きさのトレイを重ねているのでずれやすい。
それに結構大きかったので場所を取る。

そこでさらに何かないかと探していたら、ホームセンターでこれを見つけたわけです。
そして買って帰ったら具合がよかった、と(笑)

2枚目が完成品のピザトーストが入ったところ、3枚目がフタをしたところです。

ファイル 1975-2.jpg ファイル 1975-3.jpg

実は、今は閉店してしまったお店の父親一番のお気に入りのパンは写真のパンよりもう少し大きいんです。
なのでそのパンだとさらにあつらえたようにぴったりサイズになります。

こうして置いておくと、翌朝父親がこれを2つオーブントースターに入れ、好みの焼き具合に焼いて朝ご飯、というわけです。

食べた後はまたきれいに洗って置いてあり、

「ピザどうする?」

と聞いたら、

「作っといてもらおかー」

と返事があったら同じ作業を繰り返すわけですね(笑)

9月になったらまた近くにお気に入りのパン屋さんの支店が開店することになってます。
そうなったら、またこのケースがさらに頻繁に登場するんだろうなあ(笑)

パパの好きなものリスト

父親と話をしていて、

「タンドリーチキンは食べる?」

と聞いたら、

「いや、あんまり」

と。

やっぱりな( ̄▽ ̄)

実は、一昨日の夜はタンドリーチキンにしたんです。
父親のはどうしようかなと思ったんですが、多分好きじゃないなと思ってやめました。
やめたんですが、好きじゃなくてもたまに食べたいなと思うこともあると一応尋ねたら、やっぱりいらんと。

そしたらさもそのついでみたいに、

「それはいらんけどあれしてほしい」

と。

「あれ」ってなんだ?と思っていたら、

「あれや、そろそろピザしてほしい」

って、そうか、あれか(笑)

そういや退院後作ってなかったかも知れませんが、父親の朝ご飯用にピザトーストの準備していくことがあります。

ピザトーストと言ってもそんな大げさじゃないの。
食パンの上に何かそーす、例えば一番簡単なのはマヨネーズを薄く塗りタバスコをちょちょっと塗る。
その上にタマネギのスライスは基本、プラスたまにピーマンの千切りとか乗せて、そのさらに上にハムとかベーコンとかツナとかちょいと乗せてモツァレラチーズ(コストコででっかい袋入りを買うのです)とかピザ用チーズを乗っけて、仕上げにバジルをぱらっと。

これを、父親専用のピザトーストケース(本当は文房具のファイルだがちょうどいい大きさのがあるのです)に2つ作ってフタをして置いておくと、父親が翌朝自分で焼いて食べるという具合になってます。

トーストと野菜とハムか何か、時にジャムとかで朝ご飯を食べる父親ですが、こうしてリクエストするぐらいこのピザトーストが気に入ってるらしい(笑)

今日は材料がなかったので、明日作っておいてあげるわと言って帰ってきました。

それをととろさんに言ったら、

「お父さんの好きなものをデータベース化しておかんと」

って(笑)

確かに、年寄りってあっさりしたのが好きだと思いがちですが、なんかえらいことしつこいのを食べたがったり、なんか父親の好みって謎な部分もあるんですよねえ。
たまに「これは好きやのにこっちは食べられんってどういうことやねん」って思うこともあるし。

ほんまに好きな物リストがいりますなあ。
とりあえず、明日はピザトーストの材料持って実家行きます(笑)

食い尽くすととろ・・・

今日はととろさんがお出かけの日でした。
雨の予定だったけど降らずによかったね(笑)

私は買物等を済ませて実家に行き、父親と一緒に遅いお昼を食べたんですが、ととろさんは早くお昼を食べたもので、帰宅するなり、

「お腹空いた・・・なんかない?なんかない? (ノ_・、) 」

と、泣きが入りました(笑)

今日は火曜日で実家に例のパン屋さんが来る日、父親がフランスパンを買って、

「切って半分持って帰り」

と半分くれました。

前回もくれたんですが、その時は1本を6等分して3切れ持って帰って悩んだので、今回は8等分して4切れもらって帰りました。
明日の朝焼いてバター塗って食べるんだ♪

と、そう思っていましたとも、ええ(-。-) ぼそっ

で、話は戻って、何かないかと言われても、それから晩ご飯作るつもりだったし、かと言って欠食クマさんは待てそうにない(笑)

「パパにもうたフランスパンあるけど食べる?」

他には蒸し鶏の残り、レタス、キュウリ、それから昨日産直スーパーで買った(レタスやキュウリもよく考えたらそうだったが)わけありトマト、それから今日実家でもらったお客さんからのおすそ分けのやっぱりトマト、そんなもんか?

とりあえず蒸し鶏と野菜をマヨぽんではくはくはくはく。
豆腐をはくはくはくはく。
野菜をはくはくはくはく・・・

そしてトマトは写真のようにてんこ盛りだあ!

ファイル 1971-1.jpg

このトマト、枝やなんかで傷ついてますが、大きなのが8個も入ってなんと280円なのです!
見た目がちょい悪いだけで味はベリーグッド、問題ないない。

実は昨日、

「トマト大好きやねんから思いっきり食えー!後悔しないぐらい食えー!ほら、なんぼでも切ったるぞー!」

と、もうええっちゅうぐらい食べさせたった( ̄▽ ̄)b

6個切って私も1個分とは言わないけどそこそこ食べたんですが、2つ残して完食したクマにっこにこ(笑)

残り2つだったので実家に1つ持って行ってと思ったら忘れたので、もう一度産直スーパーで同じの買っておいたのです。
そしたら実家もお客さんからいただいてたので1個トレード(笑)

そういうわけで、また冷蔵庫はトマトでいっぱいです。

今日は3個食べてました、クマ。

そしてトマトたべ終わってこう言った。

「フランスパン焼いてバターちょっとだけ塗ってくれる?」

まだ食うのか(笑)

4つあったのを「とりあえず2つ」と言うので2つ焼いて少しバター乗っけてまた少しオーブントースターへ。
とろっとバターが溶けてるフランスパン、めっちゃうまし・・・

「そんなにお腹空いてるなら残りのパンも食べる?」

つい言ってしまったら、

「ええの?ええの? (ノ_・、) 」

食われたー全部食われたー(笑)

その後、父親から電話があって私が洗い物して手が離せなかったのでととろさんが出て用事を聞いてくれたんですが、替わってもらって、

「悲しいお知らせがあります・・・フランスパン、全部食べ尽くされたー!食われたー!」

と訴えたら、父親がめっちゃ笑ってました(笑)

ってことで、日記でも言いつけてやる、全部食われたー(笑)

あ、そういや残り1本のバナナでラッシーも飲まれたんだった。
あ、そういや産直スーパーで買って実家で茹でて半分とーちゃんに置いてきた黒豆の枝豆も半分食われたんだった。
おまえは軍隊アリかー!(笑)

そしてこう言った・・・

「あなたに一人で晩ご飯を食べさせるのはとても申し訳ないと思っている・・・」

嘘つけ(笑)

泥棒の仕業に非ず

ととろさんは寝る時に口を開けて寝ることがしばしばあります。

元々喉が弱い人(クマ?)なので、起きたら、

「喉が痛いよ~・・・ (ノ_・、) 」

なことも結構ある。

「寝る時に口が開かんようにテープ貼って寝たらどうかな?」

とか言ったことがあるんですが、

「そんなことして寝てる間に息が出来なくなったら怖いからやめてほしい」

と言ってやめてもらってました。

私のイメージでは、寝る時に口にテープ貼るって、誘拐された人が口にべたっとテープ貼られてるイメージだったんですよね。
自分が鼻が良くないから余計かも知れないけど、そのまま意識失ったら、息が出来なくなって死んでしまうイメージ(^-^;)

ところが、ある時テレビで見たら、

「鼻の下に細いテープを一本貼る」

ってのがありました。

なるほど、べたっと口を押さえたら怖いけど、それだったら隙間から息もできる。
どっちかと言うと気持ち悪くて口をぬぐってはずれる可能性の方がありそうだけど、それでも死ぬよりましだし、少しは効果ありそう?

そう思ったんですが、なかなかやってみる機会がありませんでした。

で、今朝のこと、一足早く起きてふと見たら、ととろさんが口を開けて寝ているじゃありませんか。
そこで思い出して、テープを一本「かとちゃんぺっ」みたいに鼻の下に貼ったった(笑)

あまりぴったり貼るのも怖いと思い、少し遊びをもたせて貼るように調節してみました。
ちょうどいい具合になるまで2、3回調整したんだけど、ぐっすり寝てるのか起きない(笑)

様子を見てたけど気持ち良さそうに寝てるし、息も普通にできてるのでそのまま放置( ̄▽ ̄)

しばらくして、私が台所で用事してたら、

「うー!うー!うー!」

うん、なんか聞こえる?(笑)

起きてきたクマ、私に向かってうーうー言いながら鼻の下を指差すので、ぺっとはがしたら、

「寝てる間に泥棒が入って口にテープ貼られた!」

って、ちゃうわ(笑)

本人は全く気がつかず、さらに起きても喉が痛くなってなかったらしく、

「また貼ってくれる?」

って、自分でいいように貼りなさい(笑)

パパのおつかい(笑)

今朝の9時過ぎです、父親から電話がありました。

7時には定時連絡してるし、何があったのかと思ったら、

「あのなあ、とうとうFAXが壊れたんや、買うてきて」

って簡単に、FAXはキャベツか大根かΣ( ̄▽ ̄;)

今日は図書館に届いてる予約していた本を受け取りに行くことになってたので(予約してて一週間以内に行かないとキャンセルなのに忘れてた)、その時にほりこもうととーちゃんのご飯を作ってた途中だったのです。
今日は「インゲンのごま和え」「スタミナチキン」「焼きなす」でした。

ちょうどなすびを焼いてるところだったので、なんじゃそりゃ~でしたよ(笑)

何しろ2000年の3月に買ったFAXなので古い。
何回も調子悪くなってるんですが、そのたびになんとかなってたので「まあ次でいいか」と延び延びに( ̄▽ ̄)

おかずを持って寄ったら、

「日曜日に○○に買いに行こうかと思う」

と言うので、

「あかん!年寄り一人でスーパーの電気売り場なんか行ったら売れ残ったのとかあっちが売りたいのを売りつけられるから一人で行ったらあかん、一緒に行くから!」

と言ったら、

「ほな、あんたら(ととろさんと私ね)で買うてきてー」

って、ほんまにFAXをおつかいされました(笑)

さて、どんなのを買いましょうかねえ。
いらん機能がついてなくて、年寄りでも使いやすいやつ。
少なくとも、宣伝FAXはプリントしない機能は必要ですな。
ととろさんと相談して決めようと思います。

しかし、ほんまにFAXは野菜とちゃうっつーねん(笑)