家族」カテゴリーアーカイブ

満船飾

私は普段は寝る時にパジャマの下にシャツとかは着てません。
冬も寒くなったら上に着る毛布とか何かは着るけど下には着ません。

「パジャマの下に汗取りにととろシャツ着てなさい」

そう言われて今はととろさんのアンダーシャツを着ています(笑)

なんでととろシャツかと言いますと、ゆったりしてるからですね。
女性用おシャツはぴったりしてるから寝てるのに力が抜けないような気がするので。

入院してた時、同じようなこと言ってととろシャツ持って来てくれて、ずっと病院の寝巻きの下にもととろシャツを着てました。
なので今回も言われてすんなり着てるわけです(笑)

「ととろシャツがいっぱいある・・・」

そう言いながらととろさんが洗濯物を干してたので、今は部屋にととろシャツがずらっと並んで干してあります。
まいにち洗濯してくれてないし、2人分だからなあ。

なんとなく満船飾、よく船にずらっと旗が並んでるあれを思い出しておかしくなりました(笑)

かっこいいととろ

さて、ますます元気になってきました。

いやね、ほんまに元気になった、うれしい(⌒▽⌒)

元気にはなりましたが、まだ家事とかはととろさんにやってもらってます。

「やってもらってる」とは書きましたが、何しろ料理とかほぼできないので、まあそのへんはおいとくとして(笑)食べた後片付けとかはやってくれてます。

ただ、その時に、食器洗ったり片付けたりしながら、

「あ~ととろさんかっこいいなあ、かっこいい、かっこいい?」

と言いながらやってくれるので、めんどくせえな、このクマ(笑)

知らん顔してると、

「あーかっこいいなあ、こんなことしてかっこいい、かっこいい」

と返事があるまで何度でも言うもんで、そこそこでしょうがなく、

「うん、かっこいいなあ」

と言ってあげると喜んでまたやってくれます(笑)

なんじゃあのクマはー(笑)

むせび泣く女

昨夜は夜更かししました。

なんでかと言いますと、良大君主演の「乾杯戦士アフターファイブ」を見てしまったからです。
なんで1時半なんかから・・・

夜更かししてしまうと、それなりの時間寝てもなんか体調が悪い。
今日は一日しんどかった・・・

「やっぱり早く寝んとあかん、今日は早く寝よう」

と言ったらととろさんが、

「そうやなあ、じゃあ今日は10時頃に寝ようか( ̄ー ̄)」

と、ニヤリ。

日曜日の夜は11時半から鍋の再々放送があるのです。
それ知っててわざとこういう性悪言うんよなあ、このクマは( ̄^ ̄)

「分かったええよ」

と言ったら、

「え、ええの?鍋あるのに?」

と不思議そうに言うので、

「ええよ、ただしその代わりにお布団の中でむせび泣いて、明日の朝泣きはらした目で恨めしそうに見るかもしれんけど(-。-) ぼそっ」

と言ったらΣ( ̄▽ ̄;) となってました(笑)

「鍋もこれで何回見てるん~ええやん~」

と言うけど、

「再々放送やから3回目ですがなにか?(-。-) ぼそっ」

と言ったら、

「もう、録画やDVDも見てるんちゃうん」

と言うけど、鍋はな、鍋は別腹やねん!

そういうことで、今日も早くは寝ますが鍋見てからですから、ええ( ̄▽ ̄)

まだまだこれからだ

昨年、しばらく入院した後も自宅療養が長く続きまして、特に夏の間は全く無理できず、父親も実家のこともほぼほったらかし状態になりました。

どうしようもなかったんですが、できないってのは辛いもんです。

今はほぼ前と同じように動けてはいますが、体調と相談しつつ動くような状態です。
ちょっと変だなと思ったら腰伸ばすとか、無理はできるだけしないようにしてる、つもりです。
ととろさんからすると「治りたくないの?( ̄^ ̄) 」と見えることもあるようですが、治りたいよ、もちろん(笑)

とまあ、そういう状態で、一番誰が被害を被ったかと言いますと、実家の植木達です。

元々、実家にいた頃より手をかけてやれないようになっていて、枯れたり弱ったりしてたんですが、人間優先なので目をつぶってたところもたくさんありました。
それが、私の入院と自宅療養で、父親もそんなに世話できるほど元気ではなく、かなりのダメージを受けてしまった・・・

ゴールドクレスト、南天、びわ、(多分)アボカドの木は本格的に枯れてしまい、ミニローズも全滅、他にも規模縮小したのもあるし、柿も世話できないので枝ぶっちぎりでもう切ってもいいかな状態。
ごめんね、本当にごめんね、病気したら植物もかわいそうなんよね・・・

植物って、勝手に生えてるんじゃなくて人間が自分が好きで鉢やら花壇やらにとどめてるんだから、責任持って世話してやらないと生きていけないわけですよ。
でもどうしようもなかった・・・

そんな中、

「ボク達は元気だよ!」

と、激しく自己主張している団体がいます。

「ミョウガ」

以前、父親がいなかから株分けしてもらったのと、それが冬の間に枯れたかもと言ったらいとこが分けてくれた株、その両方が元気元気(笑)

いとこにもらった方は元々プランターだったのを、父親がかわいそうだからとうちの畑ゾーン(以前カボチャが自生していたところ)に直植えにしたら、それも根付いたようで元気元気(笑)

芽が出てるのを数えてみたら、ざっと数えただけで31・・・(_△_)

どうすんのよ、あのミョウガ(笑)

とりあえず様子を見るしかないですが、食べて忘れるしかないかも状態になるのが怖い(笑)

ファイル 1889-1.jpg

写真ではまだよく分かりませんが、ここにいっぱいタケノコの先っぽみたいに顔出してるんですよねえ。
ちなみに、手前のは青ネギと「うるい」です。
「うるい」も半額になってた苗植えたら虫に喰われて枯れたかと思って忘れてたよ(^-^;)

やっぱり元野草は強い!

パパのパン

今朝、定時連絡の電話の時に父親が一言、

「もうパンがないんや」

と。

うちの父親は毎朝パンの人なので、パンが切れるというのは死活問題なのです(笑)

死活問題は大げさとしても、本当にないと困る存在、なので今日はパンを売ってるお店に買い物に行くことにしました。

父親が一番好きなのはあるパン屋さんのハードトーストなんですが、そこのお店がちと遠いのです。
以前は車で15分ぐらいかなあ、そのぐらいのところに支店があったんですが、そこがつぶれてしまってから、次に近いのは車で30分ぐらいのお店になりました。

時間はそれぐらいなんですが、もう一つ問題があり、そのパンが焼きあがるのそこそこ遅い上に切れるようになるまでさらに1時間ぐらい待たないといけない。
いいタイミングで行くと切ってないのがあって好みの厚さに切ってもらえるんですが、悪いと売り切れててないことも多い。

以前は予約してもらいに行ってたんですが、さすがにパンだけに往復1時間以上かけるのは今日はちょっとしんどいので、2番目に好きなパンを買いに行くことにします。

これはうちのマンションから歩いて10分もかからないスーパーの中にあるパン屋さんで売ってます。

距離的には全く問題ないんですが、このパンがまたなかなか買うタイミングがむずかしい(笑)

ハード系のパンなので、やはり焼ける時間が遅く、午後の3時から4時頃にならないとその日の分が売っていないのです。

なので午前中に買い物に行くとその日に焼いたのは手に入らない。
その代わり前日のが20円引きで売ってます(笑)
大抵余分に買って冷凍しておくので、別に前日のでも問題ないのでこれを買うことが多いです。

ただし、こちらも前日の売り上げによっては残ってないこともある。
売ってても父親が好きな5枚切りのはなかったりもする。

そういう場合が困るんですよねえ。
もしもなかったらどうしようかなと思いながらスーパーに行ったら、ラッキーなことにありました、よかった(笑)

と、このように、父親のパンとバターが切れないように気をつけてはいるんですが、今朝のように「明日の分がもうない」となるとちょっと焦ることになるのでした。
どうしてもなかったら他のパンでも我慢はしてくれるんですが、目に見えて我慢してるのが分かるので、できるだけ先に先に買うようにしています(笑)

僕はそんなに安っぽくない!

今日は土曜日ですが午後から父親の病院の日なので店番をしに行くことになってます。

そういう日は、大抵父親がさっと食べられるおかずを前日に作っておき、さっと食べてもらって私もマンションでご飯食べておいてから出かけます。
ととろさんと遅いブランチとか取るとそれでちょうどよかったりもしますし。

ところが、昨日父親が、ちょっとお腹の具合が良くないと言い出した。
全然大したことはないらしいんですが、それなら温かくて消化の良い物がいいので夕べは急遽鍋焼きうどんを作りました。
本人はもうなんともないと言うんですが、気をつけるにはこしたことないですから。

今日明日も消化がいいものがいいだろうと、今日のお昼もあちらでおうどんかお雑煮かおじやにする予定です。
それでいつもよりは早く出ることになりました。

さて、こちらの朝ご飯なんですが、私は先に一人で少し遅い朝ご飯を食べ、ととろさんはまだ寝ていました(笑)

「行く直前に朝昼兼用で食べてくれたらその方がいいかな」

そう思って起こさずにいました。

それで行く時間が近付いてきたので、起こして何が食べたいか聞いてみたら、眠い目をくしゅくしゅしながら(これがかわいい)、

「久しぶりにいかなごバーガーが食べたい・・・(-_ゞ」

え、そうなの?思ってたのと違ったのでびっくりしていたら、

「何を予想していたの?カレーを与えておけばいいと思ったの・・・?(-_ゞ」

ぶっ、実はそう思ってた(笑)
だって、カレー食べたい食べたいって言うし、昨日○アイでレトルトカレー安くて買ってきたし(ちょうど切れてた)、オムレツでも焼いて乗せてあげたらカレーでいいかなと思ってたんですー(笑)

「そう思ってました、ごめんなさい(笑)」

と謝ったら、

「僕はそんな安っぽいクマではない!」

と、言われてしまいましたよ(笑)

あまりに面白かったので、いかなごバーガー与えてる間に日記書いてしまった(笑)

シュークリーム、+αの日

うちの母親の一番好きな物と言えば浮かぶのが、なんと言ってもシュークリームなんです。

なので、お誕生日とか母の日とか、何かあるとケーキも買いますがシュークリームをまず第一候補に上がりました。

今日はそういうわけでシュークリームを買ってきました。
今日買ったのは「ビアード・パパ」のシュークリーム、普通のと季節限定のを2種類。

ファイル 1880-1.jpg

定番のは安定したおいしさで、文句なしにおいしかった。
限定のは「北海道生クリーム仕立てのミルクシュー」ですが、思ったよりあっさりだったかな。
もっと乳くさいのかと思ってた(笑)

そしたら午後から妹も実家に来て、2枚目の写真のようなお菓子を持って来てくれました。

ファイル 1880-2.jpg

ものすご~く柔らかい大福を、もなかの皮で挟んで食べるんですが、中に入ってるクリームとあんこがとろっとしてこっちもすごくおいしかった♪

実は母はもなかが嫌い(笑)

「皮がくっついて嫌」

なのだそうです(笑)

妹もそれは承知してるんですが、まあおいしいのでいいいだろう、と(笑)

皮は別売りだそうで、なしでもやわらか~い大福はおいしかったので、それで食べて喜ぶだろう、かーちゃんも、うんうん。

それから昨日はお寿司で楽しんだサーモンですが、今日は3枚目の写真のように海鮮丼になりました。

ファイル 1880-3.jpg

魚屋さんにお刺身を探しに行ったら鯛が特売で3枚にまではおろしてくれるとのこと。
お刺身にしたいんだがと相談したら、じゃあお湯で霜降りにしたらどうかと教えてもらったのでそうしました。

鯛の片身の真ん中の骨の部分は切り取ってアラと一緒にアラ煮にします。
そもそも、お刺身と父親用のアラ煮るのアラを買おうと思ったら、それ2つ合わせた値段で鯛の2匹入りが買えたらからそっちにしたのでした。

中骨の部分から背と腹の部分に切り分けた鯛の身にお湯かけて、さっと冷水にとって〆る。
これをサーモン、ホタテと一緒に酢飯に乗せ、千切りの大葉、わさび、だし醤油をかけていただきます。
めっちゃおいし~♪

法事やらイベントやらが続くとおいしい物がいっぱい当たっていいけど、後が心配だ・・・(ー_ー;)

ととろさんの好きなお菓子

先日法事をしたおかげで、うちには今たくさんお菓子があります。
先日いただいた信玄餅もおいしくいただき、甘い物がたくさんなので、毎日少しずつほくほくしながらいただいております(⌒▽⌒)

その中でもととろさんが一番お気にいったのが1枚目の写真の「うすあわせ」というお菓子です。

ファイル 1878-1.jpg

「パイ皮の中にあんこが入ってる!これは和菓子?洋菓子?」

と言いながら、かなり点数が高いらしい(笑)

あまりにおいしいおいしいと言うもので、食べていいよと言ったらはくはく食べてしまった(笑)

「おいしいなあ、高いのかなあ、どこで売ってるのかなあ」

と言うので、

「近所の○○でも売ってるよ」

と言ったら、意外だったのか、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

となってました(笑)

他にも高松のおじさんちからいただいた「かまど」も、

「牛乳と一緒に食べるとおいしいよね~(⌒▽⌒)」

と、お気に入り。

ファイル 1878-2.jpg

他にも好きなお菓子はいっぱいありますが、とにかく今は甘い物天国らしい(笑)

「言っておくけど買ってきたらあかんよ!」

と言うけど、どうしよかな~(笑)

二次災害からチーズケーキ

毎日ちょびちょび楽しんでいたととろさんのカレーですが、今日のお昼をもって無事に完食となりました( ̄人 ̄)

「カレーまとめて作ってたらあなたも楽だった?」

と、聞くんですが、まあ楽っちゃあ楽だが、父親のご飯を作らなくてはいけないので、そこそこ楽、にしときます(笑)

「そういうのも楽やけど、それよりちょこっとしたことを一つ何かしてもらったらそれが楽、すごく助かる」

そう言ったらどんなことかと聞かれたので、例えばご飯を食べる時にお箸やコップを持って行ってもらえたら往復回数が一回減ることとか、洗濯物ができた時に持ってきてくれるとか、そういうことを返事しておきました。

そして事件はカレーラストの瞬間に起きたのです。

最後をさらえてご飯にかけようとした時、カレーが私の着てるちゃんちゃんこ(パジャマセットについてた袖なしの上着を普段に着てる)に飛び散ったΣ( ̄▽ ̄;)

胸のあたりに細かいのが点々と一面に・・・
かなり気をつけて脱いだんですが、その下の服にまで飛び散ったのがついて服までー(笑)

「気をつけて脱がんと二次災害が起きるよ」

と、ととろさんが声をかけてくれたけど、すでに起きてしまった後です(笑)

今朝洗濯は終わってるので、ちゃんちゃんこと服の2枚だけをぶつぶつ言いながら洗濯機にかける。

それからしばらくそのまま放置して家計簿なんぞをつけてたら、ととろさんがそばに来て、ハンガーを置いてる場所に手を伸ばすので、どうしたのかと思ったら、

「あら、持ってきてくれたん?」

洗濯してた2枚の服を持って来て干してくれようとしてました(笑)

口とがらかして、

「別に、いつもやってることやしー」

って、やってないやってない(笑)

さっと干してくれて、

「かっこいい?」

と聞いてきたので、かっこいいと誉めておきました(笑)

でも本当に助かるんですよね、ちょこっとしたこと1つやってもらえると。
逆に、コップ一つでも飲み終わってそのまま置いておかれたら、忙しい時にはいらっとしてストレスになりますね。

別に無理してたくさんお手伝いしてくれなくてもいいんです、でも何か一つ、これからもやってくれたらもっともっとかっこよくなるからがんばってね(笑)

ご褒美ってわけじゃないですが、簡単に作れるチーズケーキ作ってみました。
これが今夜のご飯、後片付け楽だったー(笑)

ファイル 1856-1.jpg
ファイル 1856-2.jpg

とーちゃんの進化

今日はちょっと時間にしばられる予定が2つほど入っていました。

なので、お昼に一度実家に行き、食べて片付けたら一度出てマンションに戻り、今度は晩ご飯を持って夕方もう一度実家に行き、また用事をしてから出る、というちょっとばかりせわしないことに。

お昼、少し早めに食べようかなと思ったら、義弟のJ2が例の破れテントの具合を見に来てくれて、じゃあ一緒にお昼でもと言ってたらあちらも忙しいらしく、仕事の電話が入ったからと飛んで帰りました。

私も急いで食べて片付けたんですが、タイムアップで、

「とりあえず食器は漬けておいてくれたら夕方来た時に洗うわ」

と言いながら、もう終わったのだけ食器洗い機に放り込む。

ふと思ったんです、

「ここまで仕上げてあったらとーちゃんに食べ終わった食器追加してボタン押してもらえばいいんじゃないか」

と。

今まで、どれだけ食器洗い機の使い方を教えようとしても使おうとしなかった父親なんですが、タイミングがよかったのかその気になってくれた(笑)

「ここのボタン押して電気がついたらこっちのスタートボタン押すだけやから」

と、ついでに扉がきちとしまってなかった時の状態も教え、それじゃ!と急いで実家から飛び出す。

夕方、もう一度実家におかずを持って行き、食器洗い機を見てみたら、

「ちゃんと洗えてるやん、すごいなあ!」

得意そうな顔してましたよ、親父様(笑)

うちの台所の湯沸しは、震災の時にやり替えたせいで給湯器から遠く、お湯が出るまでにかなり時間がかかるんです。
なので自分一人で食べた時、いっつ冷たい水を使って洗ってるのが気になってたんですよね。
やかんでお湯を沸かして使ってるとか言ってたけど、めんどくさい時は水だけでやってると思えたし。

何回かボタンを押すのを練習してもらったら、次は洗剤の入れ方教えて自分で食器洗い機使えるようになってもらおうかな。
そうしたらちょっと体が楽になるはずだから。