家族」カテゴリーアーカイブ

おいしかった!

今夜9時前のことです。

父親に定時連絡し、その時にシチューがおいしかったかどうか聞いたら、

「あんた、あれは肉だけか?」

そういうことを聞かれた。

ひょっとして何か変なもの入ってた?
なんかよく分からない・・・

「あれや、あのすじ肉以外に何か入れたか?」

いや、入れてないけど、どうしたのか?

「えらい、おいしかった!」

って、そっちかよおいΣ( ̄▽ ̄;)

こっちはてっきり何か変なもんでも入ってたのかと思ったがな(笑)

まるで貴乃花がケガを押して優勝した時の小泉さんみたいな勢いにびびりました(笑)

「おいしかったから明日はフランスパン買うてきて食べる!」

と、なんかワクテカ状態の人おるんですが、どうしましょ(笑)

何かと言われても、いつもとそう作り方は変わってません。

先日、買い物に行った先が肉の特売日だったのです。
火曜日なんですが、その日はえらいこと安かったオージービーフのステーキ肉とかたまりのすじ肉を買いました。

オージービーフはヨーグルトに漬けてやわらかくして焼き、すじ肉は下茹でしておいてシチューにと思ってたら風邪ひいたので、予定が週末にずれこんだのでした。

昨日からニンジンとタマネギとコンソメで小さい火でコトコト炊いておき、今朝、上に浮いた脂を取り除いてまたコトコト煮て、そこにシチューの素、「ヨシダのバーベキューソース」「トマトの水煮缶」ワイン、スパイス、塩コショウなんかを入れて味を整えてまたコトコト煮ただけです。

何しろ大量に作ったので色々入れて味をつけんと水臭くなる( ̄人 ̄)

すじ肉だのスネ肉だのの固いところはじっくり煮ると味がよく出るからなあ。
それがよかったのかな?

ととろさんにもえらく好評だったけど、次回同じことして同じようにおいしくなるかどうかは分からない(笑)

まあまあ、とりあえず今日は「おいしかった!」らしいのでよかったよかった。

鍛錬の差

マラソン後2回めの朝です。

なんか、昨日よりちょっとしんどい気がする(笑)
なんでかこういうのって翌日より翌々日の方が来ますよね。

ととろさんの筋肉痛もピークらしく、

「・・・ごめん、ズボンはかせて・・・ (ノ_・、) 」

状態で大笑いしてしまった(笑)

皆さんこんなにひどいのかな?と考えたけど、普段から練習してる方はここまでにはなってないと思います。

もしも毎日10キロ走ってる人がいたとして、30キロ走るとやっぱりそれなりにいつもよりは疲れてるとしても3倍までですよね、それが普段全然走ってない人がいきなり走ったら30倍だもの(笑)

「練習もほとんどせんといきなり30キロも走るから~」

と、また笑ってしまった(笑)

「来年までにはもうちょっと鍛錬して、ここまで痛くないようにすればいいじゃない」

とは言ってますが、抽選がねえ、当たるかどうか。

調べてみたら今年はフルマラソンの倍率4.5倍、クォーターが3.6倍になってます。
よく当たったんもんですよ。
そういや電車で会った方がクォーターを親子3人で申し込んでお母さんだけ当たったという話ですから、大体それぐらいの倍率ですね。

さて、来年はどうなることでしょうかねえ?
どっちになってもいいように、練習だけはしておかないと、来年もまたズボンや靴下履かせてもらうことになるからね(笑)

そういや、タイムアップの人を収容する方法をととろさんから聞きました。

一生懸命走ってたら、後ろから収容バスがどんどんどんどん追いついてくるんだそうですよ。
沿道で応援してる人も「バスに追いつかれないようにがんばれー」って言うてくれてたとか(笑)

そうして、追いつかれたら、一番歩けないような人のそばにバスが止まり、余力のある人がバスまで移動するようです。

へ~そうなのか。
そんなん完走してたら知らんところやったよね、いい経験した?(笑)

私と父親が座って待ってた須磨駅では、収容バスが3台停まっていて、そこに「救護車」と書いたマイクロバスが棄権した人を乗せて運んできて乗り換えてたので、てっきりととろさんもそうだったんだと思ってました。

当日は興奮のうちに終わり、昨日は後片付けでばたばたして疲れもあり、3日目にはまたそれ以外の話を聞けて楽しかったなあ。
色んな方向から神戸マラソンを見られた感じです。

あべこべ

今晩は久しぶりに厚揚げを焼きました。

20131115a

なんでってことではないんですが、なんか食べたくなったんですよね(笑)

魚焼きグリルでこんがり焼いて、おろしショウガとお醤油をかけていただきます。
たったこれだけのことなのに、なんかおいしい。
手間ひまかけたわけでもないのにねえ。

そういやうちの母親は焼いた厚揚げは好きだけど、かんとだきに入れたあげは嫌いでした。
なんか、柔らかく煮てしまうとだめだとか。

逆に、うちの父親はかんとだきのあげは好きなのに、焼いたのは嫌いでした。
なんか、おかずにならないとか言うてた気がする。

こんな風に、うちの両親はなぜだか食べ物の好みがあべこべだった(笑)

たとえばAという食べ物があるとします、どちらか片一方がAという食べ物が好きだったとします。
ただ、Aという食べ物であってもBという調理法にしたら嫌いと言う場合、なんでかもう片方がAという食べ物は嫌いだがBという調理法にしたら好き、てな感じです(笑)

胃腸薬のCMで「食べ物の好みが同じ夫婦は長続きする」ってのがありますが、それでいくとうちの両親なんかとっくにだめになってると思う(笑)

全般的に母親の方がしつこいメニューが好きだったのに、マヨネーズだけはあまり好きじゃなく、父親はしつこいよりあっさりしたのが好きなのにマヨラーだったりもあるな(笑)

う~む、今思い返しても、なんであそこまでうまくあべこべだったのか。
これって、逆に考えたら、いっそのことそういうところまで相性よかったってことか?(笑)

厚揚げを食べるといつも思い出すことでした。

とうきちろう

夕べ、私がまだごそごそしてる時に、ととろさんが眠そうな顔をして和室に行くのが見えました。

「眠いんやったらさっとお風呂入って寝たら?」

と言ったら、

「まだ寝えへんから、寒いからちょっと温もるだけ・・・(-_ゞ」

と言いながら、私のお布団にごそごそと入っていきました。

寝ないと言いながら寝るのはいつものことなのでほっといたら、案の定、しばらくしたらすうすう寝てる(笑)

やっぱりなあと思いながら、なおも自分の用事をして、さあ寝ようと思ったらまだ寝てる。

そのまま寝かせておいて私がととろさんのお布団で寝ようかなとも思ったんですが、枕元で携帯の充電もしたかったし、本も読みたかったのでとりあえず起こして自分のお布団に移動させることに。

「ほれほれ、自分のお布団行って寝る」

と揺すったら、

「温めておきました・・・」

って、なんじゃそりゃー(笑)

おまえは木下藤吉郎かー(笑)

爆笑しながらさらに揺すって自分のお布団に転がしましたが、入ったら本当に温かかった(笑)

「ありがとうね、あったかいわ(笑)」

と言ったら、

「そやろ、温めておきました・・・」

って、まだ言うか(笑)

いや、普段ならそれぐらいのこと言っても特にどうってことないんですが、よくまあ起こされてすぐ、起き抜けの第一声であれが言えるなと思ったら爆笑ものでした(笑)

今日は今日で、さっきテーブルの上を見たら飲んだままのコップが置いてあったので、

「こら、誰やこんなところにコップ置いて!」

と言ったら、

「うちですが?<(`^´)>えっへん」

って、なんでいばるねん(笑)

「ごめんてごめんて<(`^´)>えっへん」

って謝ってるが、やっぱりなんでいばり続けやねん(笑)

笑ってしまってコップ洗ってやりましたがな。

うちの藤吉郎はこういう感じなんで、私の信長さんも負けっぱなしですわ。
あ~面白かった(笑)

大きな小動物

このところととろさんが肩が痛いらしい。

凝ったのか、痛めたのか分からないんですが、とりあえず湿布を貼って様子を見ています。
理由が分からないのにもんだら、炎症を起こしてる時だったらひどくなりますもんね。

湿布だけでははがれてくると言うので、四隅をテープで留めてます。
これで服を着たり脱いだりする時にもはがれにくい。

はがれにくいのはいいんですが、はがす時にもちょっとはがれにくいらしい。

今日、お風呂に入る前にはがしてほしいと言われたんですが、夕食の片付けしてたので、手が離せないから自分でやってみて、だめだったら手伝うからと放置してみた( ̄▽ ̄)

洗い物しながら見てみたら、痛くないように肩から背中の方に手を伸ばしてくるくるしながらはがそうとしているんですが、その姿が、

「何かがくっついた小動物が必死ではがそうとしている」

ようにしか見えない(笑)

私が笑ったらなんで笑うのかって言われたけど、あれ見たら誰でも笑うって~(笑)

結局、手が届かないところのは私が笑いながらはがすことになりました。
あ~面白かった(笑)

半袖とーちゃん

今日、実家に仕事をしに行って、店に入った途端にびっくりしました。

「なんで半袖着とるん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

台風が暑さを連れて行ってしまったのか、今日は一気に寒くなってるのに、夏のままに涼しそうな半袖で店に座ってる父親を発見したからです。

寒いのに長袖着なさいと言ったら、

「そんな寒いか?大丈夫や」

と、聞きゃしない(-。-) ぼそっ

その後、仕事関係の人が着て、店でしばらく話をしてたんですが、帰り際にその人が、

「それじゃあ、風邪ひかないように」

と言ってるのが聞こえ、部屋の中でぷっと笑ってしまった(笑)

やっぱり誰が見ても寒そうやねん、その半袖は(笑)

店から上がってきた父親が、

「やっぱり長袖に着替える」

と言い出したのでまた笑った(笑)

「自分は別に半袖でも寒くないが、人が見てあの年寄り半袖でかわいそうにと思われたら叶わん」

と言うもんで、

「それよりも、あのおじいさんもう寒さも感じんぐらい呆けてると思われるんちゃう?」

と言ったら、

「それも心配や」

らしい(笑)

衣替えするとごそごそ長袖出してきて言ったことが、

「これは見た目はぬくそうやけど、あの半袖の方が本当はぬくい」

とか言うのは負け惜しみか?(笑)

なんにしても、長袖着てくれてよかったです。

一気に寒くなりました、みなさんも風邪などひかれませぬように。

ボクの朝ご飯と網戸洗い

ハッピーマンデーたらいう制度のせいでなんだったかよく分からなくなってますが、今日は「体育の日」だったんですよね。
まあ、運動はしてませんが( ̄▽ ̄)

お休みだったので、朝近くまでごそごそしてたクマさんがおりまして、人が起きようかなと思うぐらいにお布団に入ってきました。

「寝る前に朝ご飯食べる?それとも起きてから食べる?」

と聞いたら、

「食べてから寝る・・・(-_ゞ」

とは言ってたんですが、これはきっと作ってる間に寝るに10000ペソ賭けておいたら勝ちました(笑)

いつものようにホットサンドを作ったんですが、1つ焼きあがった頃にはスヤスヤ夢の中。
どうしようかなと思ったんですが、もうこのまま寝かせておいて、起きてきて食べると言ったら作ればいいかなと自分で食べた(笑)

それからもすうすう寝続けてるのをほっといて、洗濯したり、あまちゃんの総集編見ながらのたのたしたりして、お昼前になって網戸を洗うことにしました。

廊下側の部屋の網戸を洗わないとな~と思ったまま、今日までほっといたのでした。
理由はめんどくさかったから、ごめんなさい( ̄人 ̄)

洗ったと言っても大したことはしてません。
お風呂場に持ってって、お風呂用洗剤かけて、前に使ってた古いお風呂洗いスポンジでこすって流しただけ。
真っ黒な水が流れたけど、網戸は真っ白ぴかぴかになりました。

所要時間10分ほど。
このたった10分のことをするのに、何時間も何日間も「やらないとな~」って思ってしまうんですよねえ、ぐうたらは(^-^;)

さて、そうこうしてるうちにお昼ご飯の時間になったわけで、父親に定時連絡してからクマをたたき起こすことにします。
なんぼなんでも寝過ぎじゃーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

起こしたら、

「今何時?朝ご飯食べる」

って、食べられるかい!(笑)

「もうお昼ご飯の時間よ、お昼ご飯食べる?」

と聞いたら、

「ボクの朝ご飯が~朝ご飯食べたかった~ (ノ_・、) 」

と泣くもんで、

「じゃあそのまま明日の朝まで寝とく?起きたら朝ご飯食べられるよ(-。-) ぼそっ」

と、優しく言ってあげました(笑)

結局起きてきたので、メニュー考えるのもめんどくさかったのでまたホットサンド。
いいの、ホットサンド好きだから。

そういうことしてる間放置・・・じゃなくて水を切ってた網戸は乾いてたので玄関に移動。
写真のように置いてあります。

ファイル 1702-1.jpg

窓の柵を付ける前にきっと声かけてくれるだろうから、その時にはまたちゃんとはめてもらおう。

とーちゃんへ、連絡事項はきっちりと

昨日の夕方、父親に夕方の定時連絡をしたら、自治会の元会長さんが亡くなったとのこと。

「うちの時に来てくれてたけど、会長として来てたのか個人として来てくれてたのか分からんから、明日来てちょっと帳簿調べてくれんか」

会長として来てくれたのならお葬式は遠慮しておく、個人として来てくれたのならお葬式に行くつもりらしい。
その元会長さんとは、会えば挨拶はするけど個人的に特にお付き合いはないので、多分会長さんとして来てくれてたんじゃないか、と答えました。

父親もそうじゃないかと思うが、一応調べてほしいと言うので、今日の夕方行って来ました。

で、調べたら、個人で来てくれてる!

行く仕度しないとと、まずは香典袋を買いに走ったのですが、ない・・・
一番近くのドラッグストアにまず走ったんですが、たまたまなのか売り切れてる。
結局、2軒目のドラッグストアにもなく、3軒目のホームセンターでやっと買えました。

実家に戻って金封の準備をし、

「明日はどこで何時から?」

と聞いたら、

「確か昼の1時か1時半かに国道沿いのT会館だと思う」

って、時間はっきりせんのかいな。

こういう時のための電話帳を引っ張り出し、国道沿いのT会館に電話して聞いてみたら、

「うちではその方のご葬儀は承っておりません」

って!

他にうちの近くにあるのは、やはり国道沿いのD会館か?
そこに電話をしたらそこではなかったんですが、同じD会館のもう少し遠いところと分かりました。

「そう言えば、○○公園からバスが出るとか言うてたな」

父親、多分行くことにならないだろうと適当に話を聞いてたらしい・・・おやじめ~・・・

「そういう話はきちんと聞いといてくれ~言いつけたるからな~」

と、仏壇に座って母とおじさんに言いつけておいてやりました( ̄人 ̄)

やれやれ、ちゃんと分かって準備もできてよかったよ、ほんま(^-^;)

忘れるのが早過ぎる

写真のようなものを今夜作りました。

ファイル 1688-1.jpg

「冷しゃぶ」

です。

なんでこれにしたかと言いますと、先日、父親がプランターのミョウガを元カボチャががんばってた花壇のような畑のような開きスペースに移植しまして、その際にいっぱいミョウガを掘り出したからです。
そんなところに植えて増えすぎて困ることになるんじゃ?と言ったんですが、かわいそうだと言うのでまあいいか・・・

今年はまだそんなでもないんですが、それでもそこそこあったので何か使えるメニューを勧化ナイトな。

てなことで、タマネギのスライスとニンジンの千切り、その上に茹でた牛肉を乗せ、うえからミョウガをぱらっと。
そこにゴマドレッシング(ねりごまとポン酢でささっと)をかけて完成。

ととろさんは、

「ミョウガの味がする~ (ノ_・、) 」

って、泣くなー(笑)

「苦いねん (ノ_・、) 」

って、子供かー(笑)

しょうがないのでお代わりでミョウガ抜いてあげたら、

「これこれ(⌒▽⌒)」

と、ご満悦になりました。

どんだけミョウガ苦手やねん(笑)

ミョウガもパクチーも苦手やなあ。
苦いのは多分どれも苦手な気がする。

食べて苦手な人はほっとくとして(おい)、もう一人、同じように盛り付けて実家にも持って行ったんですが、夕方電話したらこんなことを言った人も。

「あれは、中に何が入ってるんや?」

って、見たら分からんか~お昼に「冷しゃぶ」言うたやろが~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

よくよく聞いてみたら、

「おかずの都合で明日にするかも知れんけど、明日食べても大丈夫か?」

ってことで、

「何が入ってる?痛む材料は入ってないか?」

って聞きたかったみたいです。

メニューとしては覚えてるんだが、明日に回しても大丈夫か聞いてみたってことらしい。

言ったばっかりなのに忘れてたら心配になるから、食べる前から忘れないようにしてください(笑)

ほんまにもう、うちのおっちゃんらは困った人達ですわ。

がんばれっ!がんばれっ!がんばれっ!

今朝、目が覚めて横を見たら、ととろさんが片手を思いっきり横に伸ばして寝てました。

人の布団にまであまりに堂々と手を伸ばしてたので、腕に頭を乗っけて、ころころっと、ととろさんのところまで転がってみた。

そしたら、もう一方の手を伸ばしてくるので、何するのかなと思ったら、軽く「とん、とん」とリズムを取りながら、小さな声で、

「がんばれっ!がんばれっ!」

って、応援された(笑)

「え、起きてるのか?」と思い、顔を見たら目を閉じて寝てるように見える。

と、もう一度、

「がんばれっ!がんばれっ!がんばれっ!」

って、やっぱりリズムと音楽に乗せて、今度は3回応援された(笑)

「やっぱり起きてるのか?」と思ってもう一度顔を見たら、そのまま「Zzzzz・・・」と寝てる・・・

起きた後で話したら、

「全然覚えてない、ほんま?作ってない?」

って言われたので、本気で寝言だったらしい(笑)

一体誰をどういう理由で応援してたのかは分からないままでしたが、寝言でも応援されるってのはがんばろうって気になりますね。

しかし、今思い出しても笑えるなあ(笑)