家族」カテゴリーアーカイブ

負けてられまへんな~

一昨日、父親が、

「明日(14日土曜日)の2時ぐらいからちょっと来てもらえんかな?」

と、電話をかけてきました。

どうしたのかと思ったら、

「宮崎からぶーやんが来るんや」

と。

「ぶーやん」と言う方は、父親の高校の同級生です。
5月に同窓会があった時にも宮崎から関西まで来られてたのですが、病気で歩けなくなって車椅子で、しかも目もほとんど失明状態だったそうです。
前年に会った時はもうちょっと元気だったのに、会うたびに弱っていってると・・・

私が震災の時におばさんのつきそいをしてた病院の院長が偶然にもその方の弟さんで、その院長さんとご縁があるらしい、うちから車で15分ほどのところにあるホテルで同窓会の二次会を5月にもやってました。
そこでまた集まろうと突然連絡があったらしい。

「どうしようかと思ったんやけど、せっかく遠くから出て来るんやし・・・」

と、父親ははっきり言わなかったんですが、心の中では今回がもしかしたら最後になるかも知れないとの思いもあったらしい。

そんなわけで、ちょっと手伝いやら店番やらするために昨日の2時頃に実家に行って4時半頃一度戻り、もう一度6時半頃からそのホテルまで父親を送って行きました。

帰りは遅くなったのでタクシーで帰ってきて、

「今帰って来た、楽しかったわ~」

と言うのを聞き、よかったなあと思って夕べは終わり。

今朝、今日は父親が甥っ子のピアノの発表会に行くのでまた駅まで送って行きました。
それぐらいのことできるようにはなってるんですよね、うれしいことに♪

迎えに行った時に昨日のことを聞いたら、

「それがな、ぶーやん、外人さんと来てたんや!」

って、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

話を聞くと、ご近所にアメリカ人の方がいらっしゃって、その人と一緒に来てたらしい。

「弟達(院長さんと事務長さん)も知らんで、見てびっくりしてた」

らしい(笑)

「それで、その方は日本語できたの?」

と、聞いたら、

「日本に住んで十数年で、日本人より正確な日本語を話すらしい」

と(笑)

お元気そうでよかったなと言ったら、

「それが、ぶーやん、歩けるようになってその人に手ひいてもらって、杖ついて歩いてた」

って、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

しかも、

「乾杯ができるぐらい目も見えるようになってた」

って、なんとなんとーΣ( ̄▽ ̄;)

おまけに、

「手はつないでもらってるけど、まだキスはしてない関係とか冗談言うてな」

って、一緒に来たの女性かいーΣ( ̄▽ ̄;)

まあ、そんな変な間柄ではないらしいんですが、ぶーやんさんが今回は東京支部である同窓会(5月にあったのは関西支部)に参加がてら関西に寄るのに、そのアメリカ人女性(50~60代ぐらい?)も観光がてら一緒についてきてくれたらしい。
昨日は通天閣と大阪城に行ってたそうな(笑)

「それに乾杯しながら『みんなで東京オリンピックに行こう』とか言うてた」

って、どんだけ元気やねんー(笑)

「よかったね、正直もう最後かもと思ってたんでしょ?いい意味でびっくりさせられたね~負けてられへんやん~」

と言ったら、父親も、

「そうなんや~びっくりしたわ~」

と、うれしそうに笑ってました(笑)

なんかな~こういう話聞くとすごくうれしいです。
こっちも元気もらえたな~
7年後と言うと、うちの父親もぶーやんさんも、昨日一緒だった同窓生の方も、みんなもう90前ですよ、でも、なんかみんなで揃って東京オリンピック見に行ってる気がする(笑)

ととろさんが、

「こっちもがんばらな、うちらの方が負けるで」

って言うてるけど、ほんまや(笑)

ってことで、がんばりますよ、ええ、負けてられまへんからな~♪

読破!

入院前、毎日のように実家に行っていたので、毎日のように実家がとってる新聞を読んでいて、毎日楽しみにしているものが2つありました。

1つは一ヶ月で一話の童話、これを毎日切り抜いてスクラップにしてたのです。

もう1つは連載小説、ちょうど入院した頃に読んでたのは、クライマックスで毎日読むのを楽しみにしてたところ、物語が佳境に入ってきたところでした(笑)

「小説の続きが読みたいから新聞置いといてほしい」

父親にそう言って、退院したらすぐにでも読むつもりが、なかなか実家で時間をとることができず、3ヶ月以上もたまったままに( ̄▽ ̄)

今週になって専任看護師さんのお許しが出て、やっと少しの時間ですが実家で店番なとできるようになりまして、木曜日と今日で童話全部切り抜いて、読みかけてた小説全部読破してきたった<(`^´)>えっへん
なるほどな~ああいう風になってたのか、すっきりした(笑)

今連載してるのは最初の方を読んでなかったのでそのままにして新聞をくくりましたが、読みかけてたのは気になってたのよねえ。
読み終わったので、今度からはまた行ける時にちょびっとずつ読んでいけます。

いたずらおじさん

夕方、携帯が鳴ったので出てみたら、高松のおじさんからでした。

「兄貴(うちの父親のことね)に電話したら出えへんのや」

その少し前に私が電話した時には出たので、

「この時間やと歯磨きしてるんちゃうかな」

と言ったら、もう一度電話してみると言って電話を切りました。

少ししてから父親に電話したら出た。
やっぱり歯磨きしてたらしい(笑)

ととろさんがおじさんに用事があったので、もう一度おじさんに電話をかけてみる。

すると、

「○○(私のことね)に聞いた言わんと『歯磨きしてたんちゃいますか?』って言うたった」

って、相変わらずな(笑)

高松のおじさんは母親の弟です。
なかなか個性的でちょっと変わり者ですが、小さい頃は手品やってくれたり歌を教えてくれたり、よく遊んでくれました。

結婚前、ととろさんを紹介したら多分このおじさんが一番気に入ってくれるんじゃないかなと思ってたんですが、思った通りでした。
やっぱり変わり者は変わり者を呼ぶんですね(笑)

先日、法事で父親を一緒に連れて行ってもらう時、帰りにも実家に寄ってしばらく話をしたんですが、その時にもととろさんに、

「おまえの顔見たらほっとするわ~」

とか言ってました(笑)

今は仕事も定年退職して悠々自適な生活をしてますが、相変わらず多趣味で凝り性で毎日毎日が楽しくて仕方ないみたい。
そういうところがととろさんと合うのかも知れないなあ。

んで、なんでか私のことも結構気に入ってくれてるみたいで、昔から、何かあっても、私の判断に間違いないみたいに言うてくれて、一応信頼してくれてる気がする。
そこまで自分の判断に自信があるわけではないけど、おせじだとしてもそう言ってもらえるとやっぱりうれしいですよね(笑)

もう母方は高松のおじさん、父方は別府のおばさんしか残っていないので、100歳まで今のまま、毎日楽しく元気でいてほしいと思います。

はりぽた

昨夜、用事があって姪っ子から電話があり、ついでにお兄ちゃんである甥っ子にも代わりました。

「なあなあ、ハリー・ポッターいこ」

映画のお誘い(笑)
ちょうど私も、電話を代わったら行くかどうか聞こうと思ってたのでタイムリーです。
ハリー・ポッターの映画は、第1作目からずっと甥っ子と行ってるのです。

調べてみたら第1作は2001年らしい。
ってことは、甥っ子はまだ幼稚園かΣ( ̄▽ ̄;)
今は中学1年なので、そりゃラドクリフ君も大人になるわなあ。

当時、甥っ子はちょっと目が悪くなりかけて、ちびなのにメガネをかけており、まるでハリー・ポッターのようでした。
かわいかったなあ(笑)

んで、私にはどうしてもやりたいことがありました。

「ちびっ子に一番でっかいポップコーンを持たせたい!」

そして実行(笑)
もうね、アンバランスでかわいかった~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

小さな手で一生懸命ポップコーンを持ち、ジュニア用の椅子に腰掛けて映画が始まるのを待ちます。

映画が始まってしばらくしたら、

「カッコ~ン」

と、なんぞ落ちた嫌な予感・・・

思った通り、映画に集中するあまり、ポップコーンを落としてる(笑)
2回落としたもんで、多分半分はだめになったんじゃないかなあ。
でもいいの、かわいかったから\( ̄▽ ̄)/
ただ、学習して、2作目からは最初に半分ビニール袋に取り分けてから持たせましたが(笑)

もう一つ、中まで売り子さんがアイスクリームを売りに来るんですが、それも毎回のお約束のようになったっけ。

一番最初、アイスは250円なので、甥っ子に300円渡して自分で買わせました。

そうしたら、お釣りの50円玉を握って、

「見て見てお釣りが冷たいねん」

と、顔をくしゃくしゃにして教えてくれました。

それがあんまりかわいかったもので、それからは毎回300円握らせて、お釣りが冷たいかどうか2人で点検(笑)
はう~かわいかったな~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

それから数えること8年、すっかりおっさんになっちまって、行こうかとの話がついたら、

「ほなな、ばいばーい」

と、おっさんはあっさりしたもんです (ノ_・、)

今でもかわいい甥っ子ですが、あのちびの時代はもうないのかと思うとおばちゃんはさびしいよ (ノ_・、)

しまった、今日はおば馬鹿全開になってしまった(笑)

朝帰りととろの1日

昨夜は暑かったですねえ(ー_ー;)
最初は風があって涼しかったのに、日付が変わった頃から蒸し蒸しして熱がこもるようでした。

そんな夜が明けて、今朝はホットケーキを食べてたら夜遊びととろからメールが来ました。
それに「こっちはホットケーキ食べてるよ」と返事をしたら、においにつられたのかマンションじゃなくうちの実家に帰って来た(笑)

そして自分もホットケーキを食べ、シャワーを浴びたら2階でぐうぐう( ̄▽ ̄)
朝までカラオケしてたらそりゃ眠かろうとそのままにし、お昼ご飯に起こしたら、素麺食べてまた寝た。

その時に、おやつの時間に起こすのかどうか聞いたら、おやつによると言うもので、

「ととろの郷からもらったメロン」

と答えたら、

「メロンやったら起きれると思う」

ですって(笑)

そうして、今度はおやつの時間に起こし、食べたらまた寝たのかゲームしてるのか、2階で大人しいもんだ(_△_)

次に声かけたのは夕ご飯。
ほんまに~食っちゃ寝食っちゃ寝とはこのことやがな~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

そんだけやりたい放題やってて、

「もう1日終わった (ノ_・、) 」

と嘆くもんで、

「逆に考えてみ?夜寝て今日一日遊んでたんと一緒ちゃうん?」

と言ったら納得してたようだが(-。-) ぼそっ

今は、テレビ見ながらまた寝てるので、このまま朝まで放置したろかな(笑)

びっくりびっくり!

今日、実家にバイクで行って門を開けて停めようとしたら、何かと目が合いました。

実家の前の歩道に面して側溝があり、お隣の部分は金属製の柵のようになってます。
そこに猫がいる~(笑)

近づいたら、今度はこちらの敷地内の側溝に逃げたんですが、うちの側溝は石で蓋をしてあります。

門を出て表に回ったら、石の隙間からのぞいてる~(笑)

ファイル 70-1.jpg

さらに近づいたらもっと逃げ、お尻の部分が見えるようになったので触ったら、どっかに行ってしまったようです。
久々ににゃんこ触ったけど、最初はびっくりしたなあ。

猫のぞき事件が第1のびっくりだったんですが、その後でもう一つびっくりがありました。

昨日、ととろ父から北海道土産が届いたんですが、今日もまた届いたΣ( ̄▽ ̄;)
まさか2日に分割して届けられるとは(笑)

今度のお土産は、花畑牧場の生キャラメル3個セット。
ひょっとしたら、予約か何かしないと手に入らなくて分割になったのかな?

ファイル 70-2.jpg

私は田中某氏があまり好きでないもんで、人気があるのは知ってたんだけど、努力してまで食べたいとは思わなかったんです。
もちろん、生キャラメル自体には興味はありましたけどね。

味は、ホワイトとチョコと夕張メロン。
早速味見味見・・・

ファイル 70-3.jpg

う~む、人気になるだけあって悔しいけど美味しいなあ(笑)
口の中に入れるととろっととろける。
これは売れてもしょうがない(笑)

生キャラメルってどんなのかなと思ってたんですが、キャラメルと言うよりはチョコみたい。
特にチョコ味のは生チョコそのものな感じ。
お花畑のばっかり人気出てるけど、他のお店のはどんなんだろう?
一度食べて味を比べてみたいなあ。

ととろさんが、

「明日あたり義剛と一緒の写真が送られてくるで~」

とか言いますが、本当にそういうことしかねない人だからなあ(笑)

でも本当、おいしかった(笑)
お父さん、どうもありがとう今日もごちそうさまでした( ̄人 ̄)

北海道土産

先日、ととろ父からメールが来て、

「クラス会で北海道に行くのでお土産のリクエストがあればどうぞ」

との内容でした。

遠慮なく、

「マルセイのバターサンドと白い恋人と、北海道限定キティちゃんの根付を」

と返事しておいたら、今日、お土産が届きました。

開けてみたら、バターサンドと白い恋人と、それからキティちゃんが入ってるらしい袋。
でも根付だけじゃないようで、もこもこしてます。

「どんなキティちゃんかな~?」

と、わくわくしながら開けてみたら、

「さすが北海道、クマのキティちゃん・・・って、これグルーミーΣ( ̄▽ ̄;) 」

グルーミーをご存知ない方のために説明しておきますと、かわいいクマなのになぜか顔に返り血を浴び、爪に血がついて人間を襲うらしいキャラなのです。

そのグルーミーのキティ・・・
確かに「北海道限定」と書いてあるけど、やっぱり顔には血っぽいモノがついてて爪も赤い・・・( ̄▽ ̄)

ただ、よくよく見るとケチャップを持ってるんです。
ひょっとして、キティちゃんとコラボするにあたってオブラートに包んだ?(笑)

ファイル 69-1.jpg

もう一つ、コインパースの北海道限定グルーミーも送ってくれたんですが、それにもやっぱりケチャップがついてます。

ファイル 69-2.jpg

そして、ととろさんと一緒に白い恋人とバターサンドを食べました。
お父さん、どうもありがとうごちそうさまでした( ̄人 ̄)

ファイル 69-3.jpg

 

ととりんご

さっき、ご飯を食べ終わったととろさんが、

「りんご食べたいな~」

とか言ったんですが、まだお皿を洗ってたもんで、

「何、自分でむくの?( ̄▽ ̄)」

と言ったら、本当に自分でむくことになりました(笑)

「痛んでるやん~」

と言うもんで見てみたら、何箇所かあたったようになってます。

そんなもん別にそこだけとればいいので放置してたら、一生懸命むいて写真のようになりました。
痛んだ部分を削りすぎだと思います(笑)

ファイル 54-1.jpg

でも自分でむいて食べてたので、えらいえらい(笑)
私も2口もらいました(-。-) ぼそっ

ととろさんの療養食

今朝、ととろさんが、

「喉が痛い・・・ (ノ_・、) 」

と。

風邪には色んなタイプがありますが、ととろさんは喉にくるタイプです。

今日は実家で車を借りて色々買物に行く予定だったんですが、急ぐ用事ではないのでキャンセルして一日ゆっくりしてもらうことにします。
連休にがんばりすぎたかなあ。

一度起きたものの、朝食もとらずまた寝てるのでそのまま寝かせておき、私は洗濯してから土いじりをすることにしました。
カッターの刃を買ったので、残り一つのプランターを改造し、ゴーヤを全部移植してしまうことにしたのでした。

で、人がせっせとやってたら、10時前に起きてきて一言。

「ラーメン食べたいなあ (ノ_・、) 」

それが風邪ひいて寝て起きた人が要求する食物だろうか(笑)

そうは思ったんですが、まあ作ってあげることにして、エースコックのワンタンメンにホウレンソウとブロッコリー、それからおかずの残りの煮豚と煮玉子をトッピング。
おいしそうに食べてまた寝てました( ̄人 ̄)

ファイル 31-1.jpg

喉が痛いとのことなので、緑茶を沸かしておいて飲んだりうがいに使ってもらいます。
いつも使ってるガラスのきゅうすなんですが、ふたがガラスじゃないのは私が割ったからです<(`^´)>えっへん
同じぐらいの大きさの湯のみのふたで代用して使い続けてます。

ファイル 31-2.jpg

お昼から買物と実家に出かけたんですが、その時に何か食べたいものとか聞いたら、

「ミックスジュース飲みたいなあ (ノ_・、) 」

うわ、めんどくさ!(笑)

しょうがないので材料を買って帰って作りましたとも。
うちにあるミキサーは非常に古い、実家でずっとずっと昔に使ってて放置してるのを持ってきたものです。
いつ動かなくなってもおかしくないなあ。

リンゴとバナナ、モモの缶詰と牛乳を入れてスイッチオン!

久しぶりに作ったもので、牛乳の量が少なくてかなり濃厚になってしまった(笑)
牛乳を足してちょうどいい濃度のもできたけど、せっかくなのでどろどろのをアップ( ̄▽ ̄)

ファイル 31-3.jpg

明日には治ってくれてるといいなあ。

 

ととろさんのブレックファースト

いよいよ連休最終日ですね、あっという間だったなあ。

昨日、実家から帰る途中でブッ○・オ○に寄り道したらコミックが半額セール!
何冊か買い込んで帰り、昨夜は2時頃まで読んでました。
だって寝坊しても今日はOKだもーん( ̄▽ ̄)

一度7時に目を覚ましたんですが、二度目して8時半頃、珍しくととろさんが先に起きて「時間やで~」と言ってくれたんですが、こういう寝方すると起きるのがだるーい( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)
起きてご飯作るのもだるーい( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

んで、ぐずぐずしてたらととろさんが、

「しょうがないなあ、朝ごはん作ったるわ」

と、キッチンへ(笑)

どんな朝ごはんかなあ、とごろごろしながら待ってたら、かちゃかちゃと食器の音がしてほどなく、

「できたで~」

で、完成品がこれ。

コーンフレークに牛乳がけ(笑)

ファイル 28-1.jpg

せっかくなのでおいしくいただいて、後片付けまで全部ととろさんがしてくれました。
ごちそうさま( ̄人 ̄)

ごそごそと起きてきて、朝のうちはベランダで土いじり。
今日でやっと全部の土をふるい終わり、葉っぱが何枚か出たゴーヤをついにプランターに植え替えました。

ファイル 28-2.jpg

写真を見てもらうと分かると思うんですが、プランターが2段になってます。
上のプランターの底をカッターで切り取り、中はいけいけになってます。
つまり二階建ての深型プランターに変身( ̄▽ ̄)b

前にもう一組置いてありますが、カッターの刃が折れてしまったので今日はここまで。
刃を買ってきたらこれも二階建てになります。

さて、お昼ご飯を食べ終わり、ベランダの片づけや掃除をしてから今日はお菓子を作ります。

秋になると、栗を渋皮煮にして瓶詰め煮沸処理して保存できるようにしてあります。
それを使って「マロンパウンドケーキ」

パウンドケーキの名前の由来は、バターと砂糖と粉を1パウンドずつから。
つまり材料の比率を覚える必要がない(笑)
今日は18センチの型2本で焼くので全部200gずつね。
そこに刻んだ渋皮煮を入れて焼くだけ~

スポンジケーキを2回続けて失敗してるんですが、今回はさすがにそんなことなかろうと思ったら、時間通りに焼いて取り出したのにやっぱり中がまだ焼けてないΣ( ̄▽ ̄;)

慌てて型に戻してもうしばらく焼き足します。
う~ん、なんでだろうなあ、前はこれでちゃんと焼けてたのに。
オーブンレンジがちょっとおかしくなってる?

おかげさまで、今回はこれできちんと完成しましたが、ちょっと中の掃除でもして様子見るかなあ。

ファイル 28-3.jpg

はあ、最終日もよく動いたなあ。
ゆっくりすることのない連休ってのも珍しかったと思います。
その分充実してたけど、足腰が~(笑)
2日がんばって、今度の週末はゆっくりしようと思います。

とりあえず、今日は早く寝る(笑)