投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

3つ目の欲しいもの

今朝はととろさんと一緒になぎら先生のところへ行きました。

前回、朝一番で行ったら結構早く終わったので、今日も早くに出て、実家にさっと荷物だけ置いてから先生のところへ。
病院前でととろさんを降ろして受付を頼み、駐車場に行ったらまた先生と同じになった(笑)

今日はすでに来ている方があってととろさんが3番目か4番目ぐらいだったかな。
私はその次。

ととろさんはいつもの巻爪と、他に今日は一ヶ月ぐらい前に検査した時からおかしいという右腕を診てもらうことに。

「筋ちがったのかなあ、なんか痛い」

そう言ってたので、爪を診てもらうついでに診てもらったのです。

結果としては、

「造影剤の点滴が詰まってその部分の静脈が死んでる、まあよくある」

って、よくあるんかいΣ( ̄▽ ̄;)

「他の血管が太くなってその分働くから問題はない」

らしいんですが、それにしても血管死んでるとか言われたらびっくりする。

よく足の静脈瘤の治療でその部分を殺してしまうってのがあるけど、そういう状態になってるらしい。
けど、よくあるらしくて、問題はなさそう。
ただ、しばらくは動かすとちょっと痛かったりはあるって。
うーむ。

そして私はいつものように両肩両腕に注射です。

ブロック注射と、肩の関節に薬入れてもらうの両方あるんですが、今日は左の肩にも薬を入れてもらいました。

その時、先生の机のところにあるポータブルのエコーで中を見ながら打ってくれるんですが、いつもは右肩だけなので、やってるのは分かってもどうやってるか分からなかった。
足のガングリオンもエコー使うけど、それも下なのでよく見えない。

今日は左肩もやってもらったら、なんというかすごくコンパクト、二つ折りの携帯みたいなエコーで画面見ながら打ってもらえました。

注射で薬れたらエコー画面の一部がふわーっと膨らんで、

「あ、薬入ったな」

ってな感じで見られて面白かったので、

「ここの部分に薬入ったんですね」

と聞いたら先生も、

「そうそう」

と。

その小さいエコーがなんかいいなと思ったので、

「そのエコーいいですね」

と褒めたら先生がうれしそうに、

「そうでしょ、いいでしょ!」

と、鼻高々になった後、

「これ、すごい高いんですよ、いくらぐらいと思います?」

って聞かれたんだが、そういう値段って予想もつかない。

で、値段を聞いて、

「そんな高いんですかΣ( ̄▽ ̄;)」

と、ぶっ飛ぶほど高かった。

「そうそう、普通のエコーと同じぐらいするんです」

て、ひえ~

なんでも、それを作っている会社が一社しかないもので、

「競合があると安くなるけど独占なので安くならない」

んだそうです。

いいなあ、ほしいなあ、って思えるようなかっこいいコンパクトエコーですが、買っても使い道ないし、行って使ってもらう時にこれからも見せてもらおうと思います。

高校の頃から、

「好きに使っていいお金がたくさんあったら欲しいもの」

というのが2つあります。

1つは、

「日本刀」

で、2つ目は、

「フォークリフト」

です。

このコンパクトエコーは3つ目になりそう(笑)

そうそう、肩と腕ですが、前回行った時はもう泣きそうな感じで行ったんですが、今日はかなり楽でした。
そんでもまだ手が後ろに回らないし、打ってもらってすっきりです。
こうして回数と注射の場所が少なくなっていくといいな。

蒸し暑い!

「昨日は暑かったけど今日は寒いと思うから半袖はだめですよ、雨も降るし」

ってな天気予報を信じたら、

「めっちゃ蒸し暑いんですけどー!」

わざわざ長袖着て行ったけど、実家も蒸し暑くて、店も和室もちょっとエアコン入れたさ!

そんで、間の台所は暑いけどサーキュレーター回したさ!

確かに雨は降ったけど、その分湿気でむしむしして耐えられんかったです。

昨夜も何度も目が覚めて、

「うう、扇風機」

と思ったけど遠くて、起きてまでかけるのもとそのまま寝て、明け方近くになってようやく、

「そうだ、サーキュレーターなら手が届く」

と、ねぼけまなこで線つないでサーキュレーターかけて、ちょっとすっきりしました。

起きてから、あまりに湿度が高かったので結局エアコン入れたけどな!

どうなってんのーこのお天気ー!

そんで明日のお天気はどないなってんのー!
どのぐらい天気予報信じたらええのかわからんわー!

日曜朝のアニメタイム

ご存知の通り、最近は日曜日の朝、ととろさんと一緒にドラマ「陳情令」を見ていましたが、ちょっと一休み。
先週からはそれのアニメ版の「魔道祖師」を見てました。

元は同じ話なのになんかやっぱり違う。
それと吹き替えの声優さんが一緒なのに、ドラマとアニメでは全然違う。
主人公の一人、ウーシェンはアニメだと「えっへっへ」みたいな少年で少年漫画の主人公みたい。
もう一人の主人公ワンジーは元が静かなキャラなのであまり変わりませんが。

他の役もそれぞれそんな感じでドラマとアニメはちと違う。
それから絵が私の好きな樹なつみっぽいシャープな絵で、みんな美形なのもドラマとちと違う。

今のところドラマの方が好きですね。

それから思ったのは、昔のアニメの「白蛇伝」みたいに絵柄がディズニーっぽいっていうか、そういうのが中国アニメって私は思ってましたが、今はアパにメーションに寄せてる気がします。
それだけ世界で日本のアニメが受け入れらてるってことでしょうが、かなり手間暇予算かけて作ってるなって印象なので、このままじゃ世界に負けていくような気がして心配です、日本アニメ。

で、ととろさんと見てたんですが、途中でととろさんがウトウトし始めたので魔道祖師はちょっと置いて、何か他のを見ようと「SPY✕FAMILY」を見始めたら、寝てたクマが起きて一緒に見ました。

おもしろいです。
原作の漫画をちょっとだけ読んだことあるだけですが、アーニャかわいいし、こりゃ人気出るわ。
続きも見ようと思いました。

なんですが、こういう系のアニメというか漫画もですが、最初に面白い、笑える、かわいい、が話が進むとどんどん悲惨になったり暗くなったりする傾向があるもので、この先どうなるのかなと思います。
このリズムで最後までいってくれたらいいなあ。

来週はまた何を見るか分からないけど、なんとなく日曜日の朝は一緒に何か見る、になってしまって、おかげでスーパーヒーロータイムしていません。
ライダーと戦隊、今全然見てないので、どうなってるか分からないです。
このまま見なくなるのかなあ。
気になるんですけどね、そっちも。

販売機どけて色々変わった

昨日、赤いメーカーの販売機をどけて、今朝、店に行ったらやっぱり風景が違う。

「ついでにちょっと模様替えしよう」

と、アイスのケースやら元冷蔵庫の棚にしてるのやらえっちらおっちら動かしたんですが、結局元に戻すという不毛な作業を朝っぱらかやって疲れて始まった一日です。

でも足元のボロボロになったワインケース、やっと捨てる準備できたからよかった、と思ってる。
アイスケースとか動かした床もきれいになったしな!

それともう一つ大きかったのは、昨日も書いたんですが、玄関経由じゃなくても外出できるようになった!
これは大きい!

そのためにも一度ケースとか動かしてよかった。
さらっと外出て鍵かけられるー

今日はそれを使って配達も行ったし、植木に水やりもできました。

問題は、車をどう置くか、です。

今までお尻の部分つっこんでたところにジュースの販売機置いたので、そこまで入れられなくなった。
その代わりに店の前に横付けできるのはできるんだが、それするとお客さんが入りにくいしなあ。
まあ、色々やってみます。

ただ、本当にどけてよかったと思ってます。
おかげでワインケースつぶして捨てようと準備できたし。
やっぱり大物を処分すると、って処分とはちょっと違うけど、なんか気持ちがすっきりした気がします。

この調子で片付けをやっていけたらいいなあ、とは思うけど、思うけど、うん、どうなるかな(笑)

とりあえず出入り簡単になったのはうれしい、本当にうれしい。

販売機撤去

店を始めてからずっと置いてあった赤い、多分一番有名な飲料メーカーの販売機を、今日撤去しました。

話せば長いのでまとめて書きますが、簡単に言うと、ある一定数以上売れない店にはもう販売機の新しいの出さないから、ってことですね。

まあ、どこのメーカーもそんなものらしいので、それはしょうがないんですが、それに至る過程がちょっとばかり失礼だったもので、かなり営業の人に怒りました。

まず、そういう話を一切してこなかった。
故障した時に「予算がなくてー」とか「新しい販売機は出せなくてー」みたいには言うんですが、会社の方からそういうことが決まったからとの話はきちんとしない。

それである土曜日のことですが、販売機がまた調子悪くなったので修理を頼みました。
太めの缶が詰まって出てこなくなったんです。
それで頼んだのに、修理の人がそれを直せなかった。

そのついでに、最近ちょっと冷えもよくない気がすると言ったのもあってか、修理の人が、

「すぐに新しい販売機手配します」

と言うので、

「営業の人は予算がなくてなかなか出せないみたいに言ってたけど」

と言ったら、少し考えて、

「営業の女の人ですか?」

と聞くので、そうだと言ったら、さらに何か考えて、

「すぐ手配しておきますから」

と、調子のいいことを言って帰ったのでした。

それが土曜日の、いつもだったらもう帰ってるぐらいの時間、閉店時間を超えてからのことでした。

そして開けて月曜日の午後、配達だったか何かで出ようとしたら電話がかかってきて、営業の女の人が、

「すぐに販売機引き上げますから」

って言ってきたのでびっくりです。

それで電話口でどういうことかと怒りました。
何にしてもあまりに突然だし失礼だし、そんなことしてもらった困る。
とりあえず話をしに来いと言いました。

その翌日だったかその営業さんが来て、

「年間にいくらいくら以上売れないお店には新しい販売機が出せないので引き上げる」

ってなこと言うので、また怒った。

だって、ジュース詰まっただけで、それを修理の人が直せないって言って帰って、いきなり引き上げるはないんじゃない?

そしたらその人がちょっと触って、

「直りました」

って、なんとか詰まったのが取れたんですが、それまで使ってたその場所はもう「故障」と貼って入れないようにしました。

もしかしたら使えたかも知れないけど、また詰まるかも知れないし、なにより私が頭に来て怒りまくってたし。

それからしばらくして、今度は電話がかかって、

「商品の注文はどうでしょう」

って聞いてくるもんで、

「どういうことになってるのか」

と、電話でまた色々聞きました。

あまりにもバラバラでしょう。

新しい販売機手配します、出せないので引き上げます、でも商品注文してねって、何がしたい。

それでまた色々あったんですが、そのへん書いているときりがないし、色々不都合もあるので割愛しますが、

「いまのが使えなくなるまで修理して世話するか、それともどけるかそっちが決めて、それまでこちらは連絡しません」

そう言ってほっときました。

そうしたらしばらくして、

「撤去させてください」

ってことで、どけることにしました。

あくまでうちがどけてほしいと言ったんじゃなく、そっちがどけさせてほしいと言ってきた形にしたかったので。

そんで、今日撤去したというわけです。

組合の人が他のメーカーの置くかとか色々言ってくれたりもしたんですが、もう増やさないことして、店の前に他のメーカーのと2台並んでたソフトドリンクの販売機を1台にして、それをタバコの販売機の横に移動させてもらいました。

実は、もう一つのメーカーの販売機を入れたことで、店の鍵が開け閉めできなくなってたんです。
それで店のシャッターを開けてる時間に配達や用事で出る時には、いつも店閉めて、玄関から出て玄関鍵閉めてってしないと出られなくなってたんです(笑)

それはかなーりめんどくさかった。
今度からそれもしなくてよくなったので、いっそすっきりしました。

そもそも父がいる時から、もう売上げ悪くなってたし、どけてもらうかってな話もしたこともあったんです。
でも父親が長年の付き合いだしって置いておくと言ってたから、ほそぼそとお付き合いしてたわけですよ。
それをいきなり電話だけで「引き上げます」はあまりに失礼だろう、と、今日も最後に話をしました。

だって、私みたいにばんばん言える人ばっかりじゃないと思うの、あそこの古い販売機置いてるお店って。
どちらかというと、もう年とった夫婦とかがやってる小さいお店ばっかりなんじゃないかな。
新しい販売機置いてるお店って、コンビニとか、病院の待合室とか、そういう人がいっぱい来るところだけで、うちみたいな小売店はどこもかしこもだめになってますよ。

もしも、うちの父親が一人でがんばってる時に同じことされたらと思うと、もう腹が立って、そんでかなりかなり厳しく言ってたんです。
それを、販売機置かせてもらえなくなって怒った、みたいに思われるの嫌やもん。

そして、これからはきちんと例えば書面とかで、壊れてしまったらもう置けないから引き上げますとか説明してあげてほしいとか、色々要望入れておきました。
まあ、どのぐらい上に上げるか分かりませんけどね。

ってことで、店の前すっきりしたので、これからまたどうしていくか考えたいと思います。
販売機の置き場所が変わってきて、車の置き方とかちょっと悩んでますが、まあいい方向にいかせたいですな。
販売機2台なくなって、店がすごく明るくなってるから。

久々、友と語りて

昨日、友人がお昼から遊びに来ることになりました。

この友人とは外では何回か会ってますが、うちの実家に来るのは10年以上ぶり。
私が店があるからなかなか出られないけど、来てもらうのは大丈夫だってことで、来てもらうことになりました。

「お昼の2時頃からお茶にしようか」

ってことにしたけど、後でよく考えたらお昼からご飯も一緒にしてよかったんだと気づきました。

あちらも色々忙しいので、あまり早くから時間とらせたらあかんなと思ったんですが、どうせ来てもらうならそうすりゃよかった。
今度はそういうことにしようって話になりましたが、とりあえず昨日はそのぐらいから。

おいしいケーキを買ってきてくれて、おいしいティータイムの始まり。
まあ、色々と話しました、色んなこと。
そんで、途中からはなんでだったかあの黒い怖いやつの話にもなった。

先日、友人が出たやつを弱らせて、

「ティッシュでは無理なのでキッチンペーパーを何重にもしてつかんで処理した」

って言うもんで、

「無理無理無理無理!」

と、卒倒しそうになった。

そんで、

「そなたも天からの贈り物を手にするのじゃ」

と、金バサミがいかに素晴らしいか力説し、購入を約束させました。

そんで夕方、あちらの帰らないといけない時間になったもんで、駅まで送って、また遊ぼうと約束して解散。

今度はまたいつ遊べるかなあ。
今度は私のおすすめのケーキ買って待ってるよー

ミョウガ健在

いつまでも暑いなと思っていたら、なんだか日に日に寒くなってまいりました。

実家の夏にはちょっとした林になっていたミョウガ、少しずつ枯れて、根本を持って引っ張ると、

「すぽん!」

と抜けて面白い。

今日も枯れたようなのを見つけて2本ほど抜きました。

「他にもないかな」

と、林の残骸をガサガサとかき分けたら、

「あれ、こんなところに」

なんとも立派なミョウガの実かな、いわゆるお店とかで売ってるやつが顔を出してる。

「まだ枯れてないけど花が咲いたあとのふにゃふにゃ・・・ちゃうがな!」

なんともぷっくり肥えた立派なミョウガでありました。

「まだあるかな」

少し手前に顔出してたの、てっきりあれも枯れたやつだと思ってたらぷっくりだった。
合計5つ、1つだけ1本花が咲きかけてたけど、立派に食せるやつ。

持って入ってきれいに洗って、さてどうしよう。
ミョウガは主に薬味に使います。
ととろさんは好きじゃないので、冷やしうどんとかに一人で食べてました。
それで使い切れないので、勝手に花咲いとけ、と放置することになる。

時期が終わったらちょっと根っ子の部分切って減らそうかなと思ってたけど、それもめんどくさいしなあ。

増え過ぎてるし、なんでか他の鉢からも出てるから、来年は少し整理して、少数精鋭、出たのは全部食べるぐらいにしないといけないかな。

前は砂糖漬けやら酢漬けやらしてたけど、今はなんかめんどくさいのよ。
天ぷらにしたらいっぱいいけるけど、揚げ物自体がめんどくさい。

うーむ、めんどくさくなかったら、もっとなんとかなりそうな気がしてきた。

タイマーが!

以前は夜にお風呂に入った後に洗濯をして、夜のうちに干してたんですが、少し前から夜にタイマーをかけて朝仕上がってるようにするようになりました。

一番の理由は、夜、洗濯が仕上がるのを待って干してとしてたら、何にもできないからです。
実家から帰ってきて、ととろさんのご飯して、お風呂に交代で入って、それから洗濯機かけたら大体45分ぐらいで仕上がって、それを干してとしてたらなんも時間が取れん!

二番目は、夜、眠くて起きてられなくなったからです。

子供みたいに早く寝るわけじゃないですが、洗濯が仕上がるの待ってたら、

「まだこれができて干してするまで寝られないのか」

と、イライラしてくるようになりました。

さらに、二人ともお風呂から上がってから洗濯するので、ちょっとととろさんが遅くなったりしたらイライラする。
自分が眠いな~しんどいな~とか思って入るのが遅くなってもイライラする。

それである時、もうどうにもこうにも眠くて眠くて、

「あかん、タイマーかけて朝干そう」

そう思って翌朝、目が覚めて仕上がってる洗濯物を干したら、夜、しんどいなーしんどいなーと思って干すよりさっさと干せました。

おかしなもんですが、朝起きて、洗濯集めて、洗濯機に入れて、洗剤とか入れて、それから仕掛けて出来上がるの待って干して、とするのとしんどい度が違う。
それで夜仕掛けて朝干すようになりました。

翌日、早くから病院行くとか、そういう日は夜に干すようにしてますが、それ以外はほぼタイマーをかけるようになりました。

ただ、夏に夜干してたら翌日仕上がった洗濯を着たり使ったりもできるんですが、朝干しにしたらそれができないのは難点です。
どっちを選ぶかですね。

気持ち的にはだから、朝までに乾燥も仕上がるような洗濯機欲しいけど、まだ今使ってるのが元気だし、結構お高いので今の子が現役のうちはそれはできないかな。

そして夜干す時は干し場所がちと困る。
朝だと居間と和室の間にずらっと干せるからそれも楽。

ってことで、昨夜も仕掛けたつもりだったのが、眠くてうっかり仕掛けそこなったらしい。
朝起きて洗濯機見てみたら、漬け置きのままー!
そう、ついでに漬け置きしてるんですよ。

それで急いで洗濯機動かして仕上がるの待って干したらなんとなく疲れた。
今夜はちゃんとタイマー仕掛けるぞ!

コーンフレークとサンドイッチ

今日も昨日と同じようにだらっと過ごしました。

というのが、昨日だれてたからか、寒かったからか、ちょい風邪っぽくて今日もさぼることにしたのです。

朝はやっぱり買ってあったピザを焼き直して、そんでお昼も昨日と同じしゃぶしゃぶです。
熱いの食べて、思いっきり汗かいて、そんでお風呂にゆっくり浸かって温まったので、すっかり風邪もふっとんだみたいです。

「晩ご飯はどうする?」

ととろさんに聞きました。

昨夜はととろさんはカップ焼きそば、私はサンドイッチ。
サンドイッチと言っても食パンを半分にスライスして、そこにカットキャベツとソーセージを切ってレンジで温めたのをはさんだだけのお気楽なサンドイッチです。

「私は今日もパンにするけど」

と言ったら、

「ちょっと軽く食べた方がいいからコーンフレークにしようかなあ」

ということになりました。

んで、実際に食べてたら、人のサンドイッチをじーっと眺めてるクマが。

「いいなあ、サンドイッチいいなあ」

口の動きだけでそんなこと言ってる。

サンドイッチにはさんでるけど、大きさそのままかぶりついてるのを、

「もう、しょうがないなあ!」

と、残り半分以下になってるのをクマの口につっこみ、もう一枚作ることにしました。

今度はビアソーセージで作ってたら、

「これもほしいの?」

うんうん、うなずくクマ。

「だから何食べるのって聞いたら自分がコーンフレーク言うたんでしょうが」

作って、今度は包丁で半分に切ってクマに。

けど、おかげで私はなんか物足りん。

その上さらに、

「もっと食べたい」

そういう目で見るやつが・・・

「コーンフレークも食べたのに食べ過ぎちゃうの?サンドイッチ作ってほしいの?」

そう言ったらうんうん、うなずきおって・・・

仕方ないので冷凍のパン戻して、トーストして焼きサンド作ってクマに与え、私は冷凍してあったパンのへたを焼いて食べました。

「日記に書いてやる」

と言ったら、

「あかん!」

って言うけど、書くでしょ、そりゃ書くでしょ!

そんでもって、

「よく考えたら自分で作れクマ、なんで作ってやらんとあかんねん」

と言う前で満足そうに焼きサンド食ってました。

だーかーら、何食べるのか聞いたんじゃー
今度からみつめて来てもやらんからなー

見た、寝た、食った

今日と明日は連休です。
続けてお休みうれし~

今日は朝からドラマタイム、私は先行してお借りしてるの全部見てしまったんですが、前回寝てしまって中途退場したととろさんが見てないところから、また最後まで一緒に見ますよ。

ってことで、朝は昨日買っておいたピザを焼いてさっと食べて済ませ、また8時からドラマの時間。
1時半ぐらいに全部見終わりました。
続きはまた送っていただいてのお楽しみです。

お昼ご飯は「しゃぶしゃぶ」です。

といっても、もうご存知の方も多いかと思いますが、我が家ではしゃぶしゃぶってご馳走ではないのです。
もう20年ほど前になりますが、父親が胃腸炎をやって食べるのに困った時、内科の先生が「安い赤身肉でしゃぶしゃぶとかがいいですよ」と教えてくれて、母親と二人でうんざりするほどしゃぶしゃぶが続いて、それ以来ご馳走ではなくなりました。

その話をととろさんにしたところ、胃腸の具合が悪くなると、

「しゃぶしゃぶかなあ」

と言い出すようなメニューになったのです。

今は、冬、さっと食べられる鍋物、普段のメニューになってます。
ってことで、昨日、買い出しに行った時、割引シール貼ってある、元からお安い豚肉を買い、野菜は昨日のうちに切ってビニールに入れておき、ご飯はパックご飯。
私はお鍋なのでご飯なしでいい。
終わりにおうどん1袋入れて、それを二人で分けてフィニッシュです。

そしたらもう、暑くて暑くて、食べてる時から扇風機をかけてたんですが、食べ終わった後でととろさんに譲って、自分はサーキュレーター前に移動することにしました。

「終わった後の食器だけ運んでおいてね」

自分の分は運んで水かけておいたので、落ち着いたら洗おうと思ってそう言って布団に移動。

布団の上に座ってサーキュレーターでひんやり。
ああ、サーキュレーター買ってよかったな。

てなことやってたら、なんか眠くなってきた。
ちょっとだけと思って横になったらそのまま寝てしまった。

何回かちょろっと目が覚めたんですが、動けない。
眠い、寝たい。

「ととろさんもちょっとだけ腰伸ばそう」

そう言ってクマが寝転んでたのもなんとなく記憶にあるけど、もう寝て寝て寝て、起きたら笑点が始まるところでした。

起きたらもう晩ご飯の時間。
そんでもって、やっぱり食べ終わったのはそのまま残ってる。
寝てる間にやってくれる妖精さんはおらんのです。

「ととろさんも寝てしまったからなあ」

って言うクマがおるけど、起きてても洗ってくれてないと思う。

頼んでたら洗ってくれてる可能性はゼロじゃないけど、まあそのままだったろうな。
こういうのって大抵の家でそうだろうけど、最終責任者ってのが決められたみたいになってるんですよね。

んで、晩ご飯ですが、もう各々軽く済ませよう。
というか、休みの日はお昼を重く、夜を軽くしたいというクマの要望で、お昼にお鍋やったわけです。

私はパンにソーセージとカットキャベツ挟んでサンドイッチ。
ととろさんはカップ焼きそばにカットキャベツ入れて、麺ふやかしたお湯でお味噌汁。
簡単に終わりました。

ととろさんが食べてる間にお昼のと自分の使った食器全部洗い上げ、今、本日始めてパソコンの前に座りました。
珍しいのよ、こういうの。

さて、本日はそうやって、見て、寝て、食べてしかしてません。
でもすっきりしたようなしてないような。

この後はDASHと大河見てまた寝ます。