投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

不正引き出しか!?

父親の用事で郵便局の窓口に行きました。

お昼前に行ったんですが、なんでか今日は人が多い、5人待ちぐらい。
大きい郵便局じゃないから珍しいなとは思ったんですが、まあ仕方ないので座って待つことにしました。

ここの郵便局には郵便用の窓口1つ、貯金の窓口が3つあります。
奥の2番と3番の間に番号札を取る機械があり、そこで番号取って待ちます。
1番の窓口は郵便と兼用のような感じで、主に2番と3番の窓口で交代に呼ばれます。

3番の窓口に1人呼ばれて番号1つ消化。
次に2番の窓口に呼ばれたおじいさん、と言っても年配ですがかなりしっかりした方が行きました。

「この通帳、引き落とした覚えのない引き落としがある」

いきなりそう言い出して、ドキリとしました。
今、あっちこっちでありますよね、そういうの。
ここでも被害が!

そう思って、聞くともなくやっぱり耳ダンボ・・・

「6月と8月に引き落とした覚えのない引き落としがある」

そう聞こえてきました。

「この10万円(金額は仮)は自分でそこの機械(ATMね)で下ろしたけど、この後のこの5万円(金額は仮)は下ろした覚えがない」

うわーあるんやなあ、やっぱり。
そう思いながらダンボ続行・・・

そうしたら郵便局の方が通帳を見て、

「この番号、これはそこのATMの番号なんですよ、この引き落としはそこの機械でこの通帳で、自分で暗証番号を入れて下ろしたってことになります」

みたいな説明をしてるのが聞こえてくる。

「誰かご家族がこの通帳を持って来られたことありませんか?」
「家族に聞いたけど誰も知らん言うんや」
「ここの数字○○○○っていうのは、そこのATMの番号なんですよ、だからここで誰かがお金を下ろされたと思うんですが、来られた記憶ないですか?」
「ないなあ」
「今よく聞くドコモのとかならここに違う文字が出てくるんですが、これはこの番号はそこで下ろされてるので」
「いや、覚えないなあ」

みたいな会話をしてる。

郵便局員さんが通帳を持って一度中に引き込み、また他の方を連れて来て話をしてるけど、同じような感じ。

「窓口で下ろした場合はこういった用紙が残るので、貯金局で調べたら○○さん(おじいさんね)の筆跡と違うとか、何か分かると思うんですが、ATMで下ろされた場合は証拠がないんですよ」

なるほどなあ。
もしも防犯カメラに映ってたとしても、6月と8月やともう記録残ってないかも知れんよね。

その後で郵便局員さんがさらに色々と聞いてます。

「これ、年金が入ってこの日に10万円(金額は仮)下ろされて、それから一週間ほどでのこの5万円(金額は仮)下ろされてるんですよね、8月やしお盆玉とか下ろされた覚えないですか?」

思わぬお盆玉にちょっと笑う。

結局、

「これ以上のことはうちでは無理なので、もしも盗難にあってお金を下ろされた可能性がある場合は警察に行ってください」

で、おじいさんも納得したかどうかは分かりませんが帰って行きました。

私も通帳で下ろすので後で見てみたんですが、確かにそういう番号ついてるな。
ただ、一つ気になったのは、キャッシュカードで下ろした場合はどういう記述が出るのか、です。
ほぼ通帳で下ろすのでキャッシュカードで下ろした時に同じ表記なのかどうか分からない。
もしも同じ表記が出るのなら、おじいさんが自分で通帳持ってても誰かがカードで下ろしてる可能性はあるよね。
だとしたら、拾った人が悪いことをしてる可能性はあるけど、それにしては下ろし方が良心的だとも思う。
他人の悪い人なら全部下ろしそうやもん。

さて、本当のところはどうなんでしょう?
おじいさんが自分で下ろして忘れてるのか、もしくは家族が黙って下ろしてるのか、他の第三者なのか。

謎だけを残しておじいさんは去って行き、その間業務が進まぬおかげで15分以上は待たされた、という事実だけが残りました。
気になるな~気になるな~

あさいちから推し活!

今朝、テレビをつけてたら、

「推し活」

てなテーマの番組が始まりました。

NHKの「あさイチ」です。

もしかしてだけど~もしかしてだけど~♪ってな感じで録画スイッチオン!

「ひょっとしたら私の推しの話も出るかも知れんけんな」

ぐらいの軽い気持ちでした。
きっと「なんもなかった」と消すんだろうな、てな気持ちでした。

そしたら、番組が始まって割とすぐに、司会の近江アナウンサーが、

「この髪型は自分の推しのリヴァイ兵長に寄せて」

ってな話を始めましたΣ( ̄▽ ̄;)

ええっ、そうだったの!
確か近江さんが夏休み明けだったか何かで髪の毛を切っていて、一緒に司会をしてる博多華丸・大吉さんも「男の子がいるのかと思った」と、びっくりしてて、そんなに似合ってるよーみたいな反応してなかったと思います。
私も見て「なんでそんなに短くしたんだろう」って思ってましたし。

それが、それがですよ、まさか近江さんが兵長推しで、髪型寄せるぐらいだなんて!
いや、もう大興奮でございますがなー

それと、スタジオの出演者の後にピンク色のボードがあり、そこに3000ぐらい、色々寄せられた「推し」の名前がずらっと並んでいたのです。

「兵長やエルヴィン、エレンはあってもハンジさんはないだろうなあ」

と思ってたら、

「ありましたよ」

と、教えていただき、

「ほんまや、あった!」

はう~私の一推しの2人、ハンジ・ゾエ、リヴァイの両名の名前が割と近くに並んで出てる!
はうあう~うれしいよ~ (ノ_・、)

もうその後、番組が終わるまで使い物になりませんでしたよ、私。
朝食べた後の食器も置きっぱなし、歯磨きもせず、その他用事もほりっぱなしでテレビとネットでわたわたわた(笑)

いやあ、思わぬところから思わぬことが出るもんですなあ。
いやはやいやはや、うん、うれしかった。

推しかった、いや、惜しかったのは後のピンクのボードです。
せっかく色んな人の推しの名前がずらっと並んでるのに、さっとカメラが通ってくれても全部隅から隅まではよく見えなかった。
前に出演者が並んでますしね。

せっかくあれだけの物を作ったんだから、一度全部をゆっくり見たい。
テレビでは通るだけだったけど、ホームページにでも掲載してもらえんかな。
ってなことで、えねっちけーのご要望メールで要望しておきました(笑)

推し活って本当にいいですね。
おかげで今日はお昼からも色々ややこしいことございましたのに、結構ご機嫌で過ごせましたとも。

番組では「推し活でダイエット成功した」とか「推しが来るかもと思って家をきれいに掃除した」ってのがありました。
私も掃除・片付けとダイエットを推しのこと考えてがんばろうと思ったんですが・・・

「ダイエットしようと食べるの控えてたらご飯も食べず仕事してやせ細ってるハンジさんをしばく兵長」が浮かび、食べないといけない気分になります。

「兵長に叱られるから部屋をきれいに掃除しようと考えるはしからハンジさんが部屋を散らかす」という状態にあり、なかなか思ったようになりません。

え、言い訳?
うん、そう( ̄▽ ̄)

昼カレー

「カレー食べたいなあ」

そうつぶやいたクマがおりました。

昨日のことです、今日の日曜日に妹が来ることになったので、とーちゃんのご飯を任せることになりました。
それで土曜日の夜、何をしようかと考えてたらととろさんがアイデアを出してくれたのです。

ここんところしばらくカレーは作っておりませんでした。
なんでかと言いますと、ととろさんがあまり具合がよくなかったからです。
具合がよくないと言ってもどこぞが痛いとかではありませんでした。
多分、逆流性食道炎のせいですな。
念の為に先週胃カメラもやったんですが、なんもなくてよかったよかった。

それでほっとしたのか、そういうことを言い出したのです。
昨日の夜は結局、もう一つリクエストが出た「ほうれん草と豚肉の炒めたやつ」にしたんですが、持って帰ってきたらぐうすか寝こけておりまして、声かけたら「寝てないよ」と言いながらぐうぐう。
放置しておき、先にお風呂入って洗濯もしかけて、10時からネットの同人ラジオ「リヴァハンラジオ~いっそ二人で語ろうか~」を視聴する態勢に入ってるところに起きてきやがったので、冷蔵庫に入れておいたおかずとご飯を雑に温めて雑に提供して、お代わりの冷凍のご飯は自分で温め、洗い物もしておくようにと雑に扱ってラジオを聞いて大盛りあがりしておきました。

んで今日は朝からカレー作ってお昼からカレー。

「また具合悪くなったらあかんし、夜も食べるんやからお代わりあかんよ」

と、2人で久しぶりにカレー食べました。

うむ、おいしかった。

お代わりだめと言いながら、

「ちょびっとだけやで」

と、甘やかしもありましたが(笑)

さて、夜もカレーです。
もうなんもせんでええので、図書館で借りた本でも読もうと思います。

「ひよこが見たかったらハガレンとか見てもいいのよ?」

とか誘ってきやがるクマもおりますが、わしゃ本が読みたいんじゃー

一段落からのうんのつき!

今週頭、ちょっとしたアクシデント、って言っていいのかな?まあややこしい出来事が起きまして、ただでさえ忙しいのになんじゃこりゃなんじゃこりゃ、な状態でした。
そして今日、それがやっと一段落ついた、ってことではないですが、まあ一つ落ち着いたと言うか、うーん、ほっとした、が一番か、まあそうなってうん、ほっとした(笑)

今日の午後はたまってた新聞を読もうかなと思ってたんですが、結局そのままほぼ何もできずに夕方になり、販売機のチェックとかして、それでも気分的にはほっとしてあがってたもんで、結構軽い気持ちでおりました。

そして、その気持ちのまま玄関にまわり、郵便ポストとか見て植木を見て回ってたら、

「なんじゃこりゃあああ!」

やられたわ・・・
やられないように色々気を使ってたのに、まさかこんなところに・・・

ミョウガが終わった後、すぐに茎をちょんぎって上に空のプランター起きまくったし、他のところもチェックして、土が適度に心地よく広がる空間はすべてなんとか対処してたのです。
それなのにそれなのに・・・

「なんで雑草切って乾かしてるところにやられとるんだ!」

そう、あれです・・・猫の・・・

おのれーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

すんごい雑草が伸びてたのを切って、ついでに柿の木の枝とか色々切って、乾かしてかさが減ったら捨てようと思って積んでおいたら、それがふかふかで心地よかったのかやられてました、猫の落とし物・・・いくつも・・・

腹立つわあ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

今日はもう遅くなっててどうしようもできず、せめてもと上からファブリーズまいておきました。
来週、ビニールにまとめてつっこんでゴミに出してやる・・・

土にばかり目をやって、思えばハイジのお布団のようにふっかふかの枯れ草に意識がいってなかった私の負けだ・・・

父の定期検診

この6月に高熱を出して「腎盂腎炎」で入院した父の定期検診がありました。
今回の結果もおっけ~、この調子でいきましょうね、ってことでした。
よかったよかった。

よかったのはよかったんですが、朝からちょっと遠い病院はやっぱり疲れる~(笑)
9時に実家行って病院行って、お薬までもらったらもう正午過ぎてましたから。

それから買い物に寄って実家に帰ったのがもう1時半、配達が来る予定に「2時頃には帰るはず」って言ってたらしいので、間に合ってよかったよかった。

こういう日はもうご飯作る余裕なんぞありませんので、とーちゃんの買い物に行ったところでお弁当買ってもらってごちになります!
そんで、お弁当食べた後、晩ご飯用のネギ切ってたら配達が来ました。

一軒、荷物が来ないといけない配達があったのです。
ネギ切ってから配達と、ついでに昨日忘れてた月見団子を買いに行ったら、本当の満月は今日だけど、暦の上での中秋の名月は昨日ってことで売り切れてたー(笑)
その後でいつものパン屋さんいったらお団子あったのでそれ買ったけど。

20201002b

配達のさらについでに販売機の電球切れてたのを買いに行き、ついでに一つ合鍵作りに行って、戻って販売機見て、と今日も大活躍だったよーっと。

晩ご飯はもうさっと作れるように「汁そば」にしてよかった。
袋入りの中華そばをコンソメ、醤油、コショウ、ごま油で作ったお出汁に入れて、もやし入れて、この間作ってた焼豚の残りを入れて、買ってきた温泉卵を入れて「月見汁そば」にしてみました。

お仏壇にあげてたおそばも乗っけたらちょっと見た目悪くなったけど、こんな感じです。

20201002c

月見月見と言いながら、月見るのも忘れて帰ってきてしまったー(笑)
みなさん、今夜が100パーセントの満月ですよ~見られる人は見てくださいね。
私は、着てたもの洗濯機に放り込んでしまったので見に出られませーん(笑)

値段が変わるよー

10月1日、今回は色々と税金関係で値上げ値下げがあり、私も販売機の値段変更作業で忙しい一日でした。

前もって予約変更できるのもあるんですが、取説がなくてできない機械もあり、さらに値段表を変更しないといけないので昨日休んで今日出勤したのです。
新しい販売機は液晶でピピッと直せるのですんごく楽になりました。
あれはありがたい。

タバコの販売機の値段変更も取説さえあればささっとできるんですが、問題は値段表です。
全部差し替えないといかんですからなあ。

今回はタバコ屋さんの方から値段表がいくばくか来てたので、それをプチっと切り取って使えたのもあって助かりました。
場合によっては古い値段表から数字切り取って切り貼りして、とすんごい手間かかることもあるんですよ。

それでも枚数が多いので、間違えないようにチェックしつつ差し替えていくわけですが、ちびっこい紙を小さい枠にはめていくのでこれがまためんどくさい。
特に最近爪が欠けて短いのでつまみにくいつまみにくい。

さらにですね、もっとめんどくい作業があるのです。
値段表、数字があるのはぷっとちぎって差し込めがいいのですが、なかったら作らないといけない。

上にも書いたようにあまりにも数字がないと、古い値段表の数字を切り貼りするんですが、今回はいいのが来てたのでその作業だけは免れましたが。

「880」

こういうのが来るんですよね。
液晶の「8」って塗るとどんな数字にもなる。
その塗り塗り作業を何十枚とやりました。

作業が細かい細かい。
同じ数字を何枚も塗っていったら目がちかちかする。
ちかちかするっつーか気持ち悪くなってくる。

そうやって作ったのを、持って行ってまたはめこんで、値段が間違えてないかチェックして、晩ご飯までに全部無事作業終わったーよかったー!

あー無事に終わった。
燃え尽きたぜ・・・

全部で49話プラス劇場版、見終えました!

先日、

「ひよこの好きそうなアニメがあるから見よう」

と、ととろさんに言われ、さらに、

「一度に見ないとネタバレしたら面白くないから」

と、前編?を一日に一気見したアニメを全部見終えました。

前編、というか最初のが全24話、次に劇場版、そして見る順番から前半に戻って最初のやつの23話・改(つまり23話が2つある)、それから後編?の全23話とおまけ1話の合計24話、つまり合計49話と劇場版1本、長かった!

長かったけど面白かったです。
私の好きそうな話で、見るの自体は苦痛ではなかったです。
まあ、見るのにお布団の上にじっと座ったり、寝転がったりそういうのはしんどいし、何より他に何もできないのが精神的にしんどいのです。

思えば、子供の頃って宿題とかあっても家でやらないといけないことってそれほどないので、いざとなると主に母にやってもらっててそういうのに集中できたんだなあ。
今はあれもこれもやらないと、の日々の仕事、プラス休みだったらやりたいことがあってそれがやれないのがしんどいってのがあります。

さて、全部見終わったので何を見ていたか発表~~~~~

「Steins;Gate(シュタインズ;ゲイト)」

です。

内容を簡単に説明しますと、タイムリープ物です。
なので話が行ったり来たりするのがややこしくも面白く、次どうなるのかと楽しめました。

前半?と言っていいのかな、それはもう10年も前、2011年に放送されたらしいのですが、その後で劇場版、2年前の2018年に続編と言うか後編と言うか、まあなんと説明していいのか分かりませんが、それが放送されたようです。

とにかく話が込み入っててこんがらがってきたり、見てて「あれ、今のどれやったっけ?」って思うこともしばしばありますが、めっちゃ面白かったです。
私みたいにちょっとめんどくさいの見たいなって方にはオススメ(笑)

だがとにかく一気に見るのはしんどい。
また見返してもいいなって作品ですが、ちょびっとずつゆっくり見よう。
時間があるなら、ね。

簡単に前半・後半とか、続編と言えないややこしさも面白かったです。
前半だけで終わってもちゃんと完結してるけど、後半だけ見たら「あれ?」って思うこともあるかも。
劇場版は見なくても話は通じるけど、前半?の後でこういうことがあったか、ってのも面白いです。

元々は「ニトロプラス」のゲームだったらしく、ああやってゲームで行きつ戻りつして遊ぶんだなあと思うと、相変わらずの鬼畜っぷりに萌えます(笑)
やっぱりあそこの作る作品とは相性がいい私でした。

こういう面白いの見たいけど、何しろアニメの数が多すぎる、自分の用事が多すぎる、流れてる情報が多すぎるでなかなか自分のラインに引っかかってはくれにくい。
それで進撃も気になりつつも知るの遅くなったしなあ。
なんか、自分の相性のいいのだけピコーン!と引っかかる方法ないかしら?(笑)

借りてる本が読めませんー

先週の金曜日、図書館に予約してた本を取りに行きました。

4冊予約して全部揃ったのを受け取ってきたんですが、図書館の取り置き期間が「7営業日」なのです。
なのでいつもなら8日以内に行けばいいんですが、今回は4連休の影響でいつもの休館日がなかったΣ( ̄▽ ̄;)

知った時愕然としましたよ、指折り数えて、

「あ、よかった金曜日でギリギリ大丈夫だ」

と、ほっとしました。

まあ、次の予約が入ってなかったら延長してもらえばいいんですが。

どうしようかなと思ってたら、ラスト1冊も揃ったとメールが来たので4冊受け取ってきました。
それから1冊も読めてませーん!
なんでだ・・・

私は本を読むのが早いです。
なので読もうと手にとったらささっと読んでしまいます。
予定ではもう2冊は読んでしまってるはずでした。

そして、もう1冊、4冊の後で予約した本が来てるとメールが来ました。
予定では、これを受け取りに行く時に2冊ぐらい返すはずだったのに・・・

実家に行く時は荷物になるので持って行ってないんですが、帰ってからもなんやかんやあってなかなか本に手が伸ばせない。
それと、寝る時にはお布団で読むので図書館の本はできるだけ読みたくない。
きれいにしてはいますが、やっぱり多数の人の手を通る本ですしね、読み終わったら手を洗いたいのでお布団では読みません。
そういうわけで、なかなか読めない・・・

今日は病院のつきそいだから1冊持って行って待ってる間に読もう。
今は病院の本も読めなくなってるからちょうどいい。

やべっちFCが終わった

私は運動はさっぱりだめ、いわゆる「運動音痴」なもので、自然とスポーツともほぼ関係ない生活をしています。

ただ、その中で、なぜかサッカーだけは子供の頃から好き。
小学校の時、学校のクラブですらなく、義務でもないのになぜか土曜日の午後にあるサッカーリーグに少しの期間だけですが入るぐらいでした。

どうしてリーグをやめたかですが、まあやっぱり運動は苦手だったということと、ものすごく上手な子、今だったらなでしこに行けたんじゃないか、ってぐらい上手だった子が原因だったりします。

と言っても、「その子にはかなわないから」なーんてレベルの話ではなく、ある時、いつもディフェンスだった私がキーパーの子がいなくてゴールを守ってたらその子にゴールを決められたからです。

と言っても、「あの子のゴールが止められなかった」なーんてレベルの話ではなく、その子がゴールにボールを蹴り込んできた時、止めようとしてめっちゃ足を蹴られたのでした。
それで痛くてうずくまってる間にさっと立ち上がったその子にゴールを決められ「だーめだこりゃ」と、ドリフみたいに悟ってしまったからでした。

まあ、それからは見る方一択、と言ってもこれも、今みたいにサッカーが取り上げられる時代でもなかったし、時々テレビで「あーサッカーやってるー」ぐらいで終わってました。
今もそうですが漠然と好き♪なもので。

それがJリーグが始まって、あの時は興奮したなあ。
当時は水曜日と土曜日だったか日曜日だったかにテレビで放送があり、夕方になるとテレビをつけて見てました。
店が忙しい夕方だったりしたので、水曜日はそんなにじっくり見られませんでしたが。
いつの間にか地上波の放送もなくなっていき、今では有料でないとそんなに見られないですけどね。

そんな中、昨日の放送で日本でワールドカップがあった年からだとあらためて知りましたが、日曜日の夜の「やべっちFC」は私のようなへっぽこサッカーファンでも気楽に見られるいい番組でした。
夜遅いので全部をじっくり見る、というわけにはいきませんでしたが、日曜日の夜になると「やべっち見ながら寝よう」になってました。

その番組が昨日で終わってしまった。
さびしいなあ。
いつから見てたか覚えてませんが、結婚した時にはすでに見てたしそれが普通になってたので、多分始まってすぐぐらいには見始めてたんじゃないのかな。

十数年にわたって習慣になってた番組がなくなって、来週からは何が始まるのか分かりませんが、さびしいと同時に時間が時間なので「日曜日の夜は早く寝られる」とほっとする部分もあったりもします。
毎回録画してるので後から見ることもありましたが、結局録画番組って「もういいか」で消してしまうことも多いのです。

それと、12月からは多分同じ時間帯に「進撃の巨人FinalSeason」が始まるので重ならなくてほっとしたりして。
関西では1時間遅いのではないかとの恐ろしい話も出てますが、どっちにしても日曜日のだぶりはもうこれ以上ないにこしたこたぁないしね。
DASHと大河、場合によっては9時から半沢みたいに見たいのかぶると大変なのよ(笑)

長い間お疲れさまでした、そしてありがとうです。
私のようなへっぽこでも、多少はサッカー知ったような口がきけるのの一部は間違いなくやべっちのおかげです。
は~毎週でなくても特番ででもまたやってくれんかな、特に時期になったらデジっちが見たい。

好きなものは先に?後に?

今日はお昼からこの間見たアニメの映画版を見てました。
さすがに一日ずっとアニメはもうしんどい(笑)

面白かったので映画版の後、セカンドシーズンみたいのを2つほど見てたら午後が終わってしまった。
おかげで藤山直美が出てる番組忘れてて見逃した・・・

だが、日曜日は忙しいのです。
7時から「鉄腕DASH」を見て8時から「麒麟がくる」を見て、今日は9時から「半沢直樹」の最終回を見なければならない。
今は麒麟見ながら日記書いてます。

おまけに長年見てきた「やべっちFC」が最終回。
めっちゃいそがしい。
12月から深夜に「進撃の巨人」が始まるから、そのためにはやべっちが終わるのはタイミング的にはよかったんですけどね。
ああ、デジっちとか毎年の楽しみだったのになあ・・・

と、日曜日の夜は忙しいもんで、今夜は買ってあった唐揚げとコールスローサラダ、レタスに昨日作ったシチューで晩ご飯を済ませました。

その時にですね、ふと見たらととろさんが先にレタスとサラダを食べてしまってて、お皿の上には唐揚げだけが残ってるのです。

「あれ、おかしいな」と思いました。
なぜならととろさんは常々こう言ってるからです。

「自分は好きなものから食べる」

と。

私はどこかの兵長と同じです。

「一番食いてぇもんを最後まで取っておくタイプ」

なのです。

そう言うと、

「好きなものを置いておいたら食べ終わった誰かに取られるかも知れない、野生の中で生き残るには先に食べないと」

みたいなこと言われたんですよね。

なので、

「あれ、唐揚げ嫌い?」

そう聞いたら否定するので、

「だって、好きなものから食べる言うてたやん、ってことは野菜の方が好きってことよね、肉は好きちゃうんやな」

と言ったら、

「これはね、こうするため」

と言って、自分のを置いておいて人のお皿にお箸を伸ばしてくるのでお皿を持って避難しました。

つまり、何から食べても人がおいしいの残してるの奪うってことかい(笑)

結局、やっぱりととろさんも好きなものを置いておくタイプだと思うのですが、認めない。
今度から「先に食べるから」って野菜だけにしてやろうかな( ̄▽ ̄)

皆さんはどちらタイプ?
先に?後に?