投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

するりと落ちて、割れた・・・

先日(昨日だと思ってが思い出したら一昨日だったので)、洗い物をしてたら、

「あ!」

翡翠色の浅い鉢が一枚、落ちて割れてしまった!

今、洗い物した後の食器を置くのに、なんて言うのかな、突っ張り棚で色々置けるようになった棚の下段を使っているんですが、その桟の隙間からうまく滑り落ちて流し台の水道のところに真っ逆さまに落下したのです。

薄いお皿とかはその隙間から落ちそうに思って置いてなかったんですが、そこそこ高さがあったので、まさか落ちると思わなかった。
それがするっと、幅を測ったかのように落ちた。

ありえることです。
でもタイミング合わないと、なかなかあんな風にはならないと思う。

実家から持って来て使ってた翡翠色のお鉢、結構気に入ってたのでショックでした。
元々何枚もあったののラスト2枚、ととろさんとお揃いで使ってたのに。

大きく3つぐらいに割れ、それから細かいかけらにも。
集めてケガしないように包んだけど、ショックだ。

洗い物が多い時にはシートを調理台の上に敷いてそこに伏せたりしてたんですが、今度からは少量でもそうしないといけないなと思いました。

「あの棚、ととろさんもおでこ打ちそうになる」

って言うんだが、ととろさんは洗い物することそうそうないし、私のサイズで設置してるからそのへんは却下だ(-。-) ぼそっ

でも少し前から実はちょっと考えてた。
前は下段に水切りシート2枚敷いてたんですが、どうしても手元が暗くなるので今は1枚にして、そこはいつも使うコップとか洗って伏せてあります。
すぐ拭いてしまうのはシートがないところに置いて、洗ってすぐ拭いて片付けてたから問題ないと思ってたんだよなあ。

その二段の棚をガス代の上に移動して、そっちはお鍋とかだけ置いてこちらはもうちょい考えてもいいな、とかも考えてたんですよ。
食洗機でもつけたらそうしようかって。
その前に1枚犠牲が出てしまった。

やっぱり生活するのにもっと色々変えたい!
頭では考えるが、なかなか時間と体力と先立つものと、やろうと動く気力がないのよねえ。
なんとかしないと。

解除はされたけど・・・

両手離しでばんざーい、やったー!って気分にはなれません。

もうずっと前みたいな気分だが、それで連休明けにほいほいいっぱい出歩いてあんなに感染者増えて緊急事態!みたいになったわけですよ。
確かに感染者自体は減ってるけど、その時のこと思い出すのと、解除の仕方にな~んか国と自治体のややこしい力比べみたいの感じて素直によかったと思えない。

ここでうっかりみんな外に出てしまったら、また一気に増えるんじゃないの?
つーか、海外から人を受け入れたら一気にまた増える気がする。
今度こそ入れるな!

それから、

「なんか知らんけど日本人は重症になりにくいみたいよ」

的空気が流れてるのも気に入らない。

テレビで山中教授が、

「ファクターX」

と呼んだように、何か日本人にはそういう耐性があるのかも知れないが、それが何かは分からないうちは気を緩めてはいかんと思うのよ。

せっかく今まで、ゆるい自粛、と言うと人によっては厳しいと言う人もいるかも知れないが、追跡もされん、逮捕もされん、「わしんとこはやるんじゃ」ってあくまで店開け続けたパチンコ屋にもお願いしかできんこの状況は他の国から見たらやっぱりゆるいと言えると思う。
そのゆるい状況でみんな命つなげられたのに、今度何かあったら今度こそもっと怖いことになったら嫌だ。

前回の「連休明けまで我慢したらおっけ~」的なゆるみはないんじゃないかなと思ってます。
「そんなん大丈夫やろ」と言ってたうちの父親ですら、危険とアンテナ立ててるし、テレビで解除の話を聞いてインタビューしてる人も、結構な数が「大丈夫かなあ」「早いじゃない?」って言ってるから、その印象を大事にしたらまず無茶する人は少ないと思いたい。

でもあくまで私の希望的観測だから、一気に外に出まくったり、また再封鎖してる場所もあるのに知らん顔して「うちの国は大丈夫だから入れろ」って言ってきてるのを了解したら、本当に本当に怖いことになる。

今回のコロナ騒動はなかなかすっきりしないだろう。
解除は解除として受け止めながら、もう一度びしっと気持ちを引き締めないとと思いました。

マイケーキ

写真を撮るのを忘れたのが口惜しい(笑)

今日、○アイに買い物に行ったら、

「マイケーキ」

という名前の菓子パンを発見して買ってしまいました。

実は数年前にも一度見つけて買ったことがあります。

「ええっ、これ、懐かしい!」

そう思って買いました。
だって、子供の頃にすごく好きだったパン、お菓子?どっちでもいいけど、それだったのです。

見てみたら、

「昭和39年」

からあるパンらしい。

買って帰ってととろさんに見せて、そういう話をして、

「数年前にも買ったことがある」

と言ったら、食べながら、

「確かに前にもこうして食べたような記憶が」

あるらしい(笑)

数年前に買うまで何年、いや何十年も買ってなくて覚えてもなかったんですよ。
そしてその時に買って食べて、そのまままた忘れてました。
今日○アイに行かなかったら、また多分思い出してもいなかっただろうなあ。

子供の頃住んでいた町のスーパーじゃなく市場のパン屋さんで買ってました。
なんでその後何十年も見てなかったのか分かりませんが、食べてみたらやっぱり大好きだった。

「ロングセラー」とあったので、多分ずっと売ってるんだろうな。
でもうちのご近所ではこういう時しか売ってないみたいなので、次にまた会えた時にも買おうと思いました。

たくわんのにおい?

昨日、実家に行って店から台所に入る時に、

「ん?たくわんみたいなにおいする・・・何?」

と、父親に聞いたんですが、父親は心当たりがないようでした。

入ったらすぐに消えてしまい、気のせいかなとも思ったんですが、その後も何かしたらふわっとすることがある。

「たくさんの汁こぼした、とかないよね?」

聞いてみたけど、ないだろうとは思った。
今、切って密封容器に入れたたくわんは確かにあるが、たくわんってそんなに汁気ないし、あったとしても父親はフタを開けて食べるだけだし、そこまでにおいが残るほどの事故があるとも思えない。

なんだろうなあと思いながら一日過ごしました。

夕ご飯食べて、帰る準備してゴミも集めてする時に、

「冷蔵庫の下の水漏れ受けてる雑巾も汚いから交換しよう、もしかしたらあれかも」

と、暑くなってきてまた水漏れしてる冷蔵庫の下の雑巾も見てみたんですが、そんなにおいしない。

そして、台所の隅っこに置いてあった土曜日からのゴミを入れてる青いビニール袋に近づいて分かった。

「あ、分かった!イカや!」

土曜日、父親の日曜日用のご飯で「イカとこんにゃくの煮物」を作ったんですよ、その時に処理したイカの内臓や・・・
臭いねん、あれ・・・

臭いがしないように古いジップロックに密封したり、何重にもするけどどうしても臭う。
それがうっすらビニールからもれて、何かのはずみでたくわんみたいなにおいさせてたんやなあ。

原因が分かってほっとしたけど、これからの季節、魚の料理がちょっと考えるな(^-^;)

目薬か!

今朝、ととろさんが起きぬけに、

「怖い夢を見た・・・今だったら覚えてるから聞く?」

と、言い出したので聞いてみました。

私と違ってあまり夢を見た、とか言うタイプではないので珍しい。

内容を箇条書きします。

・私がどこかに出かけててととろさんがご飯の支度をしてる
・鍋を作ってる
・もうすぐ私が帰ってくるので鍋に水を入れて火にかけた
・本当に必要なお湯の量は4リットル
・なのに実際に入れた水の量は4CC
・妖精さん?が水が少ないと教えてくれるが気づかないでなんか変だと思ってる

とのことでした。

まずつっこんだのが、

「4リットルが4CCって目薬か!」

でした(笑)

そもそも水4リットルも必要な鍋料理からつっこまんとあかんのだが、つーかどこが怖い夢やねんってのもあるんだが、

「4CC」

ってのがなんともミミッチーノさんらしくてツボってしまった(笑)

「たまにはそうして私が帰ってくる前にご飯作ってくれててもいいのよ」

と、笑いながら言いましたが、まあなかったな、今までは。

「日記に書いてもいいのよ?」

って言うけど、そりゃ書く(笑)

元々他の話題考えてたんだが、私も忘れないうちに書いてしまおう(笑)

洗濯機が止まる・・・

最近は夜洗濯することが多いです。

昨日も夜洗濯したんですが、今朝もしました。
うちの洗濯機は小さいので少し増えると分けて洗濯しなくてはいけない。
もうちょっと大きかったら1回でできるのに、と思うこともしばしばありますが、まあ仕方ない。

今朝、洗濯機を回してたら、

「ピーピーピーピー」

という音がして、ととろさんがびっくりしてました。

「どうしたん!」

ひよこには心当たりがあった・・・

「脱水の時に偏ったら止まるねん」

例えばジーンズみたいに比較的重い生地のものを洗うと、タオルなんかと分かれて偏ったのか止まることがあります。
ですが、今日は分けてしたので少ない。

少し前にもあったんですよ。
あの時も分けてやるので1回目をお風呂に入りながら回したら、少量なのに止まってしまったことが。

その時もそんなに偏るようなものは入れてなかったと思うんだが、今朝もなかったはず。
う~ん、洗濯機が弱ってきてるんだろうか?
それとも、少量は少量なりに重さが偏ると止まるのか?

今のところ正解は分かってません。
止まってしまってないのでもう一度回せば問題ないけど、いきなり壊れるのだけはやめていただきたい。

それと、脱水の時に止まってるので、もう一度ちょっとすすいでから脱水させるのもめんどくさい。
かといって一からやるのもめんどくさいしね。

思えばととろさんがこっちに来た時に買ったからちょうど14年過ぎて15年目に入ってるのか。
毎日毎日よく働いてくれてます。
がんばれ、うちの洗濯機!

ダンボールは残った・・・

今日は第三土曜日で、うちのエリアではダンボールだのリサイクルできるものや布、洋服なんかを回収する日です。

この日を待ってました、私。
先月の第三土曜日が終わった後で、色々たまってたダンボールをやっとたたむことができました。
なんかずっとしんどくて、本棚の部屋にぼーんとほりなげたまま放置だったんです。

思えば花粉しんどかったのもあったのかなあ。
それにコロナで気分もしんどかったし、色々と重なったらしく何もやる気になれませんでした。
あ、楽しみはちゃんと楽しんでたよ?

それでかなりでっかいダンボールの畳んだが束を玄関のところに置いてあるんですが、

「とにかく邪魔だ」

そう思いつつ今日を待ってました。

そしたら、

「雨やんかー回収ないやんかー」

多分回収はない。
「多分」と言うのは、実家のある自治会のところでは雨の日には紙類の回収がなかったからです。
今のマンションのは確認してないけど、出して「回収できません」なんて持って帰ることになったらえらいこっちゃ。
なので出さないことにしました。

邪魔!
でっかい!

しょうがないので実家の倉庫に入れておいて、次回の実家での回収に出そうかな。
あっちも毎月出しに行ってないけど、まあたまるまで置いておいても倉庫だったら問題ない。

ダンボール以外の紙ゴミは、近所のスーパーで回収していて、重さによってポイントがあまってそこのスーパーで使える金券に交換してもらえます。
1年で500円たまればいいぐらいですが、買い物に行く時に一緒に持って行きます。

でもなぜかダンボールだけは回収してくれんのですよ。
昔はダンボールの方が価値があって、ダンボールだけ置いてたら盗まれた~とか聞いたのに、なんでかね、いつからかね、逆転したのは。

でもまあ、実家に持って行くよ、うん、かさばるしね。
はあ、めんどくさ(笑)

エケベリア

テレビを見てたら、

「あ、七福神」

そう口をついて出ました。

「七福神」とはあの七福神ではなく、多肉植物です。
もうずっとずっと前に配達に行った先でお客さん(ご近所さんだが)が育ててらっしゃったのを分けてくれて、それを私がまた適当に育ててたらいっぱい増えたのです。

どうも「エケベリア」って種類の多肉植物のうちの一つが「七福神」という名前がついて人気があるらしい。

テレビを見ていきなり日記書き出したもんで写真がないんですが、バラのように丸く葉っぱが並ぶ多肉植物でかわいいのです。

実はこの「七福神」に私は非常にお世話になってます。

うちの実家には庭、というほどではないですが、それなりに植物置けたり植えたりできるようなスペースがあります。
そこでカボチャ作ったこともあるし、今は夏になるとミョウガ畑になるのです。

主にそのミョウガスペースにね、猫がフンをする。
非常に腹立たしい。
冬の間、ミョウガがすっかり枯れてから後はふと気づくとあっちにもこっちにも。
臭いしめちゃめちゃ腹立つのです。

それで上に何も生えてない状態の時は上に空っぽのプランターや鉢を置いたりして対処してるんですが、気づけば季節が巡って伸びてきた植物がその下で押しつぶされてたりする。
色んな意味で猫フンは腹立たしい。

しかもプランターや鉢を並べての思わぬ隙間にやられたりもする。
非常に非常に腹立たしい。

そこで、いっぱい増えた、すぐ増える七福神をそのスペースに置いておいたら、あら不思議猫が嫌がって来ない。
それでやられそうな隙間に七福神を置いて猫ガードにしてます。
見た目もかわいいし、他の植物とも共存してくれるし、冬でも枯れないし。

今の季節、七福神の脇芽がいっぱい出てきてるので、そこそこ大きくなったらまた他の場所に移動してそこに拠点を築いてもらってます。
以前は小さい鉢に入れたのを置いてたけど、どうも直接でも不自由はないと分かってきたのでそうしてます。

七福神という番人に守られた実家の庭(ってほどじゃないが)から猫フンを一掃したい。
猫はかわいいけどどこのどなたのお猫様のか分からん落とし物は憎しみの対象でしかないのです。

油断大敵!

今日、あっちこっちの県で緊急事態を解除され、大阪で大阪モデルたらいうのができた、と明日から徐々に色々ゆるめていく、と発表されました。

大丈夫なんか?
正直な気持ちです。

確かにものすごく感染者の数も減り、治って退院して行った方も増えました。
うちは幸いにもあまり経済的ダメージというのは受けずに済んでいる状態ですが、明日にも生活が破綻する危険がある方は本当にほっとしてらっしゃるんでしょう。
それでもやっぱり大丈夫なんか?と思わずにはいられない。

何しろ2週間だったかな、家にいてねって期間が終わった途端に「もう終わった」とばかりにあっちこっち出かけた人ができてそれでまた増えたよね?

終わってないねん、まだ終わってないねん。
それが分かった上で動くならいいけど、本気で終わったって好き勝手されるのはかなわんです。

せっかく今まで感染せずにいたのに、それでまた流行って感染だけは勘弁していただきたい。

なんにしろ油断大敵ですよ。
相手は見えない敵です、台風みたいに行ってしまって一段落でもありません。
気を引き締めて、引き締めていきましょう!

に、く!!!

明日は私の定休日、それで父親の明日のご飯を作って帰ってきました。

鯛の切り身を2つ買って、1つは今夜、1つは明日食べてもらいます。
それから「水菜のおひたし」と「タコときゅうりの酢の物」と「エノキタケのお吸い物」を作っておきました。
それとお漬物、今日は白菜にしました。
まだナスときゅうりのお漬物とたくわんも残ってる。

お昼には今日は阪急ベーカリーへ行って100円のパンを買っておきましあ。
それを焼いて食べてもらおう。
今は焼かずに食べる菓子パン類はできるだけやめてます。
袋入りのは工場で自動でできてるから買うことがありますが、パン屋さんのは申し訳ないけどちょっと控えてます。
焼いたら色々大丈夫だけど、そのままのはちょっと怖い。

それから、もう1食分、味付きの牛肉とたまねぎを炒めたのも置いてきた。
これはなんでかと言いますと、ととろさんが魚をあまり食べたがらないので味付き肉を買ったからです。
今日は銀行行く用事があって、この肉を売ってるスーパー行ったから買ったのでした。

さて、帰ってこちらの晩ご飯。
大抵の場合、私も実家で父親と一緒に食べてから帰り、ととろさんだけ別のにするんですが、今日は鯛が2切れだったので私も家で食べることにする。

んで、何が食べたいか聞くまでもなく聞いてみたら、

「肉!」

聞かんでも分かってたけどな( ̄▽ ̄)

実は、味付き肉は明日にしようかと思ってたんですよ。
でもまあ、肉肉言うからもう今日炒めてしまおう。
私も食べるし。

そしたらうれしそうにはくはく食べてました。

そこでちょっと疑問・・・

最近ととろさんがこんな事を言います。

「今はコロナが終わったとしてももう焼き肉食べ放題とか食べられない」

こんな心細い事を言うのです。

なので、

「私は食べたいからほんなら一人で焼き肉行くしかないかなあ」

と言ったら、

「そうなるかなあ・・・」

あれだけ焼き肉焼き肉言うてた人がなんで?
あまり体調よくないのか?
かなりかなり心配しました、実のところ。

それが今夜は味付き肉はくはく食べて大喜び。
腑に落ちん・・・

「焼き肉食べられへん言うとったのにこれは食べられるん?」

聞いてみたら、

「焼き肉は食べ過ぎるからね」

って、そんだけの理由かいΣ( ̄▽ ̄;)

「ほんなら食べ放題やなくてちょっとずつ注文するのにしたらええのに」

と言うておいたのですが、いや、本気で焼き肉食いたいぞわしはー!

「この味付き肉はいいなーおいしいなー」

と、いっぱい食べておいて、心配させておいてそのオチかい・・・

焼き肉行くからなーコロナ終わったら!
ほっといても行くからなー!