投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

プラネタリウムから手巻き寿司

お正月2日目、一日遅れですが予定通りととろさんと明石天文科学館の初夢プラネタリウムへ。

三ヶ日は駐車場が「柿本神社」の専用になるため、ご近所の他の駐車場へ車を停めて行きました。
その駐車場の場所が分からなくて右往左往したりしましたが、なんとか無事に1回目のプラネタリウム上映を見ることができました。

いつも思うんですが、やや明るい状態から空を見ていて、

「目をつぶってください」

と言われてその間に満点の星になり、

「目を開けてください」

と言われて目を開けた瞬間の、あの一面の星空、あれは何回見ても「うわあ」となります。

今年も福袋をゲットして、プラネタリウムを後に。
昨年は一人で見に来たお正月のプラネタリウム、ととろさんと2人で見られてとっても楽しかったです。

プラネタリウムの後、すぐ上の「柿本神社」へ初詣に行きました。
考えてみたら初詣なんて何年ぶりのことか。
いつも「えべっさん」がついでみたいに初詣だったからなあ。

んでですね、天文科学館のすぐ上から神社まで行く石段、しんどかった・・・
あんな長い石段登ったの何年ぶりか・・・

「体力が落ちてる自分よりよれよれになってる」

と、ととろさんに笑われるぐらいへろへろになりました。

何しろ100段近いんだから。
はあ、体力落ちてるわ・・・
もうこりゃ「来年はスキップしながら登れるぐらいの体力をください」とお願いするしかないな、と思った、うん。

手水しなくていい人はちょっと短い列に並べたので、

「神さんそんな心の狭いことなんか言わへんって、天文科学館のトイレで手も洗ったし」

と、そっちに並びました。

それでもそこそこ並んだなあ。
まだ神社外の通路まで並ぶほどじゃなかったけど。

いつものように世界平和と健康をお願いして無事お参り終了。
お守りを買って神社を出ました。

神社の後、お隣のうちのお寺さんでもお参り。
こちらは、なんか半ドアみたいになったお賽銭箱があって、建物の外からそこにお賽銭入れてお参りするようになってた(笑)
やっぱり初詣は神社の方が人気あるからかな。
無人お参り、だったのでちょっと笑った(笑)

一度家に帰り、休んで夕方から実家へ。
妹一家が来ていて、一緒に手巻き寿司パーティーをしました。

「どんだけ具があんねん!」

ってびっくりするぐらい種類あった(笑)

和室の座卓にいっちゃん、ととろさん、私の3人が座り、テーブルに父親、妹夫婦、甥っ子の4人が座わりました。

面白かったのは、

「おじいちゃんに作ってもらおう」

と言ってた甥っ子が、結局色々作ってあげてたみたいで、

「次どれ入れる?」

とか言ってる声がほほえましかったなあ。

よかったね、おじいちゃん、孫に巻いてもらって。
いっちゃんはお仏壇にあげるのを巻いてお供えしてもらいました。
そっちもよかったね。

たらふく食べて「また明日」の約束をして帰ってきて、そして3日目は・・・

つづく!\( ̄▽ ̄)/

やっぱりどこか抜けてるおせち

昨日は一日ゆっくり過ごすことになりました。

最初の予定では天文科学館の「初夢プラネタリウム」に行く予定だったんですが、ちょっとととろさんがしんどいということで日延に。
本日無事行って来ましたが、それはまた明日のお話に。
今日はまだ終わってないもんで。

本当なら2日には2日の出来事を書くものですが、それすると、

「せっかく作ったおせち料理のことが書けない」

のです(笑)

なので今日はおせちの写真を。

20200102a

今年はうまいこといった、と自分でも思ってるんですよ。
味付けも歯ごたえもよし、盛り付け方もかなりいいと思う。

「売ってるやつみたいや~」

と、新年早々自画自賛してホクホクしながら写真を撮りました。

んで、さあ食べましょうと食べ始めてしばらくして気づいた。

「ああう、カズノコ入れるの忘れとう・・・」

他のは大晦日の夕方に詰めたんですが、カズノコだけは昨夜からお出汁に漬けたので朝入れようと思ってたんですよ。
そのカズノコにかけるかつお節を見て思い出したのでした。

まだ手をつけてなかったら写真を撮り直したんですが、もう食べてたのでそれも無理。
ああ~相変わらず完璧ってことにならんのだな、今年もそうか~(笑)

さて、カズノコ、は一体どこに入る予定だったでしょうか?
写真を見て探してみてください。
どこかなどこかな~?

ちなみに今年のおせちの種類は以下の通りです。

・鶏の照り焼き
・ブリの照焼き
・塩焼き有頭海老
・鶏の山椒焼き
・高野豆腐
・タケノコ
・コンニャク
・ニンジン
・サトイモ
・ゴボウ
・フキ
・レンコン
・シイタケ
・ハム
・昆布巻き
・伊達巻き
・和栗の甘露煮
・大トロしめさば
・黒豆
・かまぼこ
・ゆで玉子
・きぬさや
・にらみ鯛

よく見てよく考えると分かると思うんですが、ぱっと見たら抜けてるの分からないかも。

ちなみに、当選しても賞品はありませんのであしからず(笑)

2020年おめでとうございます

2020%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6%e5%ae%8c%e6%88%90a

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は、というか今年も、になりますが、やっぱり健康一番でお願いしたい。
何もかも元気でいればこそ、昨年はつくづくそう思いました。
健康のためなら何もかも捨てていい!とは言いませんが、そのぐらいの勢いでいきたいな、と思っております。

皆様も今年一年お元気で、そしてその元気に支えられた幸せをがっつりつかめる年になりますように。

最終日、ゴミ出せた!

今日でいよいよ今年も終わりです、最終日です。

「ゴミ出し忘れないぞ!」

朝、起きて一番にそれを思いました。

今回、実家のゴミはすごく重かったです。
先日Rちゃんにいただいた大根やかぶやキャベツの葉っぱ、もったいないけど処理できないし切って処分することにしました。
葉っぱ類重い・・・

置いて帰って今朝実家に行った時に出そうかなと思ってたんですが、これからまだこっちの家事して買い物してから実家に行きます。
タッチの差で間に合わなかったら、こんな悲劇ない!
ってことで、重いのをうんしょうんしょと持って帰ってきました。

起きて朝の支度して、ねぼすけととろをハムエッグで吊って起こし、後片付けしてゴミ集めて出してきた。
すっきりしたー!
ほっとしたー!

後は買い忘れ買っておせち炊いて、詰めて、夜に年越しそば食べたら今年の用事終了です。
あ、店に休業の張り紙もしないと、販売機にも物詰めないと、それからできたらあっちのトイレとお風呂掃除しないと。

まあ、そんな感じの最終日です。
みなさま、良いお年を(⌒▽⌒)ノ

かわいい鏡餅

今日も一日ようがんばった!
自分で自分をほめときます(笑)

ただ、今日はもうこういうことにしました。

「今日はご飯作らへんから、お弁当買うから」

いや~お昼と晩とご飯作らんだけで楽やわ~
おかげで予定してたこと全部できました。

実家の玄関にお飾り飾って、鏡餅飾って、実家の2階だけ掃除機かけて、おせち炊くお出汁とってペットボトルとお鍋に保存。
近所のスーパーに紙ゴミも持って行って出したし、明日の燃えるゴミの時にできるだけ出しておきたいので、おせちで炊く野菜も切っておけるものは切ってゴミもちゃんと持って帰りました。

他にも仕事もやったし、なんだ?なんかもっと色々やったぞ。
えらいぞ私!\(⌒▽⌒)/

そうそう銀行と郵便局行ってお金の出し入れ等もしたし、後は買い忘れた「きぬさや」買うだけ、な気がする。
明日もお弁当買って普通のご飯作りはしないつもりです。

そうそう実家に行ったらとーちゃんのお友達のスタアHさんが来ていて、のど自慢の忘年会のことも聞いて「今年もよろしく」の挨拶も済ませた。
明日は実家の一階部分の掃除して・・・うん、お仏壇は掃除してお花飾ったから、後はとーちゃんの寝る部屋と台所だけだな。

なんだーいつもより早く用事済んでる気がする。
あ、店に貼る「お正月の休み」の紙は書かないとな。
こまこましたことは残ってるか、やっぱり。

そして、マンションの方は掃除してないー(笑)
布団も敷きっぱなしだし、まあいいか( ̄▽ ̄)

ただ、これだけはやりました。
実家には大きい鏡餅を飾るんですが、マンションの方には小さい上にかわいいちゃんが乗った鏡餅を飾ります。
干支の動物が乗ってるシリーズで統一!

今年は買うのに悩みました。
白いねずみと茶色いねずみ、どっちにしようか悩んでととろさんに相談して解決しました。

まず、

「楽俊は何色?」

って聞かれたなあ(笑)

それから、

「どっちも買えばいいじゃない!」

相変わらずかわいいのには寛大なクマさんだ。

毎年悩んで一つにしてたの、今年で一気に緩んでしまった。
で、写真のようになってます。
作業途中ですが、私が作った棚の上に今日飾りました。

20191230a

鏡餅だけアップ~

20191230b

さあ、いよいよ明日一日がんばったら新年来るよ~
それまでがんばろう♪頑張ろう♪

あぶなかった・・・

やばかったー!
もうちょっとでやっちまうとこだったよー!

何がかと申しますと、

「今年最後の資源ゴミ出すの忘れるところだったー!」

です。

今日は日曜日です。
ですが、年末進行で特別に「資源ゴミ回収」があるのです。
マンションの掲示板ににも「日曜日に回収があります」とわざわざ貼り出してくれてます。

「明日資源ゴミの回収があるから」

と、実家にそこそこたまってたビン・缶を持って帰りました。

いつもはそこまでビン・缶たまらないんですが、今回はちょうど空いた調味料のビン、クリスマスに飲んだシャンメリのビン、最近はまってる「サバの水煮」の缶、ツナ缶、その他がそこそこたまってました。
本当にたまたま多かったのです。

それで昨日、

「おっと、これを忘れるところだったぜ」

と、きちんと持って帰って、出すのを忘れないように玄関のところに置いてあったのです、覚えていたのです。

が、すっかり忘れてました。
玄関のところ通っても視界に入ってなかった(笑)

なんで思い出したかと言いますと、燃えるゴミを入れてる袋を交換したんですよ。
ゴミ箱じゃなく、針金でできたエックス!みたいなやつに色んなビニール袋を引っ掛けて使ってるんですが、いっぱいになってきたので大きいビニールを出してそこに入れ、袋を交換したんです。

その時に、目についた「リステリン2本入」の袋をかけようかな、と一度手にしたんですが、ちょっと小さかったので、無理せず、

「これはビンや缶の時につかお・・・ああっΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいに思い出した(笑)

時間を見たら10時前・・・
大丈夫だとは思うけどもしかしたら・・・

急いで袋をつかんで飛び出し、エントランスのところまで行ったら、ゴミ捨て場から手ぶらで帰ってくる男性発見!

「手ぶらってことは出せたんだな」

ほっとしながら挨拶してすれ違い、無事に出すことができました。
よかった。

エントランスのところでまたゴミ袋持った方とすれ違ったので、焦る時間でもなかったんでしょうが、年末だし、ありえるじゃない、早いとか。
よかったよかった。

んでね、「資源ゴミ」は確かに出し忘れなかったんですが、水曜日の最後の「燃えないゴミ」の日は出し忘れたのよ・・・
「燃えないゴミ」って一番少ないんですが、今回はやっぱり少しあったのです。

実家の店でお客さんに配るカレンダー、100部単位でないと注文できないんですが、今はもうそんなに数必要ないんです。
そのもうお役御免になってしまうカレンダー、残ったのを金具から外して紙の部分は紙ゴミに、金具部分は「燃えないゴミ」に出します。
その金具を出すの忘れた・・・

まあ、そう大したかさではないんですが、出したかったのよね~
しょうがないが。

ちなみに今年は「燃えるゴミ」が31日なので非常にうれしい。
明日、30日のうちに出せるだけのゴミを出す準備して、最終日の朝にえいっ!と出してすっきり新年を迎えよう!

がんばった!ので・・・

疲れたー今日は疲れたーめっちゃ疲れたー!

今日は朝、お墓の掃除行った以外はこれと言って大きいことはしてないんですが、小さいこともコツコツ重なるとしんどいのです・・・

朝起きて、昨日の夜タイマーかけておいた洗濯を干して朝ご飯食べて片付けました。
ととろさんにも声かけたけど起きないのでほっといて洗濯干して一人でご飯を食べたのでした。

休みだし別に寝ててもいいんだが、

「うちもお墓の掃除行く」

と言ってたので、一応声かけたけど起きない、なのでほっときました。

夏は朝早くにお墓の掃除に行きます。
5時とか6時とかに起きて行かないと暑くなってしんどいのです。
でも冬は逆に早いと水道が凍ってたりするからなあ。

そういうわけで10時に家を出てお墓に行って掃除して、そのまま帰らずにちょっとだけ遠いところに買い物に行くことにしてました。

10時になって、行こうと思ったらごそごそクマが起きてきた・・・
まだ自分も行くと主張するので、10分で用意できるなら待つと言ったら断念した(笑)

それで予定より10分ほど遅れて家を出て、お墓についたら今日はさすがに何組もお掃除しに来てらっしゃいました。
今日は昨日からお花もお線香も買ってたので、どこにも寄り道せず直行だったので10時20分ぐらいに着いたかな。

着いたらびっくり。

「壊れてる!」

ろうそく立ての覆いと言うのかなんて言うのか、お墓と同じ石でできたやつが落ちて割れてる!

びっくりした。
多分カラスの仕業だと思うんですが、あんな重い物まで落とすのか・・・
枯れた花も散らばってたし、抜いて遊んだりなんかしてて落としたのかな。
今までにも「ガラスのほろ」や「金属のろうそく立て」を落として壊したりどっか持って行かれたりしてたので、今は持ち帰るようにしてるんですが、さすがに「石の覆い」まで持って帰るなんて思いもよらなかったよ。
来年は法事があるので、それまでになんとかせんとな。

掃除を済ませてお参りし、伯母さんちのお墓にもお参りし、車に戻って時計を見たら11時10分でした。
そこから車を走らせて、ちょっと離れたところにある業務用スーパーへ。

なんでわざわざそのお店まで行ったかと言いますと、魚が充実してるんです。
お正月用に「きずし」を漬けたいと思い、サバを探しに行ったんですが、今の時期になると全部業者さんが完成品にして売るのか売ってない・・・
なのでお正月用の物を色々買って一度マンションへ帰りました。

帰ってお掃除セットを置いて、ねぼすけクマに一発かましてから実家へ。
昨日からご飯を仕掛けておいたのでさっと卵かけを食べて今日と明日のご飯作り、プラス「牛すじ肉」の処理にかかりました。

業務用スーパーのタイムセールでね、

「黒毛和牛のすじ肉1キロ入1780円(税抜き)」

だったのよ、買うしかないでしょ!

2つ買って大鍋で下茹でした、小分けにして冷凍しておくのです。
これで色んなものに使えるので、いいのを見つけたらこうしてます。

そしたら2時前後だったかなあ、いとこの旦那さんのRちゃんが来ました。
Rちゃんは亡くなったいとこの旦那さんです。
いとこが亡くなった後も、ちょこちょこと顔を見せてくれます。
今日も自分が畑で作った野菜をいっぱい持ってきてくれました。

おじさんの一人暮らしなので、ちょこちょことおかず作ったのを持って帰ってもらったりしてます。
今日もそう思って少し多めに作ったら、名古屋で一人暮らしする息子が帰ってきて一緒に外食に行くから、と「申し訳ないが」と断られてしまった。
そりゃ家で作って食べるのめんどくさいもんね、せっかく息子が帰ってきてるのに。

しばらくお話して「良いお年を」と帰っていきました。
野菜いっぱいありがとうです。

と、いいんです、お客さん来てくれるの。
ただ、うちはキッチンのテーブルでおしゃべりしてもらうしかないもので、その間狭いところですじ肉煮たり料理したり、結構大変になります。
その間立ちっぱなしだし。
それでちょっと疲れたけどまあなんとかご飯も作り終えました。

次は配達。
配達に出ようと思ったら、倉庫前の道にちょっと用事の人が車停めてたり(すぐ出そうなので待ってた)、私が倉庫前に停めたら宅配便のバイクの人が来て動かす必要ができたり、お隣さんが別に暮らす子供さん達と一緒に車で帰ってきたので急いで車を出したりと、ちょっとせわしなく動きました。
重なる時は重なるのね。

んで、帰ってきたらとーちゃんが販売機に入れ損ねたから直してって言うから見てみたら、とーちゃんの責任じゃないのに奥で引っかかってたり、タバコの販売機の商品入れ替える必要ができたり、細かいことがいっぱい重なって疲れてきた。

「はあ、やっと休める」

と思った途端思い出した・・・

「ああっ、Rちゃんの野菜なんとかせんと!」

畑で一応洗ってきてくれてはいるんですが、大根は立派な葉っぱが付いてるし、キャベツも外の葉、かぶも葉っぱ、そういうの処理して冷蔵庫入れるようにしないと早く痛むやん!
この処理も結構大変でした。

気づけば晩ご飯の時間。
父親と一緒に食べるつもりだったけど、まだ細かいやること残ってるし、なんかしんどかったので帰ってととろさんと食べることにしてとーちゃんだけご飯しました。

後片付けも終わり、洗濯物回収して荷造り、は今日はそんなになかったけど、明日は日曜日でも最終の資源ごみの回収があるので、ビンや缶をまとめて捨てる準備。

「さあ、帰ろう」

と思ったら父親が、

「ちょっとこれだけ販売機に入れてほしい」

と・・・

ちょっとね、足腰が弱っててなかなか販売機に物を入れるのもしんどくなってるんです。
自分でやれることはやってるけど。
それで最近は結構私が前より色々やってます。
最後の鍵閉めとかも。

でも、思わず言ってしまった。

「私、まだ働かんとあかんのかー」

って。

そのぐらい疲れましたー

販売機入れて、今度こそ「またなー」と帰ってきて、ととろさんとご飯。
ととろさんは持って帰った煮物とか食べてたんですが、私は疲れたり体が悪くなったりしたら煮物とかだめになるんです。
味見してた時はおいしかったのになあ。
それでパン食べたった。

ご飯食べ、一休みしたらやっと元気が戻ってきましたが、今日はもう早く寝る~
本当は今日、実家の玄関にお飾りもつけたかったんだが、それもできなかった。

明日は、もうマンションの方の掃除は(いつものように)諦めて休むー!
そしてラスト2日に備えます。

がんばった!だけど・・・

昨日はお休みの日で一日ずっと家にいました。

年末でもあるし、そこそこ動ける状態でもあったし、先日テレビで見てその気になった、

「風呂釜除菌」

をやろうと思い立ちました。

お風呂の残り湯を半分ぐらいに減らし、そこに「オキシクリーン」をざばっと投入。
しばらく追い焚き。
湧いたらそこに風呂の椅子やラック、洗面器等をほうりこみ、フタをして2時間ほど。

温度が長持ちするようにフタをしたんですが、後でお風呂のフタも入れればよかったかな、とちょっと後悔。
まあ次回にしよう。

2時間後、フタをはずしてちょっとだけだがお湯に漬け、また追い焚きしてみる。

テレビで見た時にはここでなんか垢みたいのが出てたなあ。
ぐるぐる回って出てくるお湯を見てたんですが、ほとんど何も出てこない。
小さい黒いゴミ?みたいなのが2つほど出てきただけ。

一度お湯を抜いてみる。
そこでもう一度お湯張りをしたらなんか出てくるかも。

お湯がなくなったので新しいお湯をためたけど、さらに2つほどゴミ?みたいのが出ただけ。
全然風呂釜洗浄とかしてなかったから期待してたんだけどなあ。

その後、中にオキシクリーンが残らないよう、2回ほど新しいお湯を出し、さらにまた追い焚きしてをしてみたけど、合計数個のゴミ?みたいのが出ただけでした。
まあ見た目では分からんけど、きれいにはなってるだろう・・・

そうは思ったんですが、ドバっとなんか出てくるのを期待してただけに、なんというか、

「満足できなーい!」

な、気持ちになってしまった(笑)

そこで、

「洗濯槽洗浄」

と追加だ!

これもやらないといけないと思ってた。
洗濯槽は私を裏切らずドバっと出してくれるはず!

「ほこり受け」と「柔軟剤入れ」をはずす。
これも汚れてる。
小さいバケツにオキシクリーンをお湯を入れて漬け置き。
後に古い歯ブラシできれいにしておいた、すっきり。

洗濯槽にお湯をいっぱい入れ、オキシクリーンをこれまたドバっと入れて何回か洗い、しばらく漬け置き。
午後から始めたので終わるのが遅くなったけど、期待を裏切らない出来となりました。

「いいもん見せたげる」

ちょちょいとととろさんを洗濯機に案内し、もろもろが出た洗濯槽を見せてあげたら、

「怖いΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう言うと思った(笑)
こっちでも満足した私です。

その後洗濯槽を洗い流す。
出てきたもろもろはきれいにしてつけ直した「ほこり受け」にいっぱいいっぱいもろもろがたまるのが気持ちいい(⌒▽⌒)b

「ほら見て、さっきのあのきれいな袋がこんな感じ」

と、もろもろがたまった「ほこり受け」を見せたら、

「怖いΣ( ̄▽ ̄;) 」

うむ、また満足。

それでも取り切れなかったもろもろは手製の「もろもろ取り」(曲げたハンガーに排水溝ネットつけた)ですくってきれいに取りきったと思います。

ただ、もう一つだけ不満足が・・・

「めっちゃがんばってきれいにしたのに見た目全然変わってない!」

キッチンも少しだけきれいにして、少しだけ満足したからいいか。
でもきれいになった、と皆さんには知っておいていただきたい、と思いました(笑)

アマゾンに物申したこと

本日2つ目の日記です。
ちょっとした出来事があったので、やっぱり書いておきたいのです。

少し前にアマゾンで買い物をしました。
内容はプリンタのインクとDVDメディアです。

いつものように注文したらすぐ届きました。
届いたんですが、忙しくてすぐに使えず、ちょっとの間届いたそのまま、浸かってない椅子の上に置いたままにしてしまってました。

アマゾンっていつも、

「なんでこんな小さいのにこんなでっかい箱!」

な状態で送られてくる(笑)

それが今回はプチプチが入った大きな封筒の中に封筒サイズのダンボールを入れて、そこに2つの商品そのまま入って送られてきてました。

届いた時に、

「あれ、いつもの箱とちゃうんや」

と、ととろさんと笑いました(笑)

まあどんな形で届いてもいいんですよ、無事に届けば。
箱の始末もめんどくさいしね。

その大きな封筒を先週の土曜日、22日に開封しました。
やっと使えるようになったもので。

で、開けてみたら、

「あれ、DVDの包み紙が破れて中でバラバラになってる」

10枚のケース入りDVDです。
薄いビニールで包んであったのが裂けて、中でケース10枚がバラバラになってました。

見たところ、割れたりなんとかなったりもなかったので、そのまま使おうかなとも思ったんですが、一応こういうのって連絡した方がいいのかな、ってことで連絡してみました。
連絡と言うか、手続きのところクリックしていくやつね。

届いたのが多分8日だったんですよ。
二週間も経ってるし、もういいかなとも思ったんですが、調べたら30日位内は大丈夫ってなってたし、あっちも手続きしてね、って出てたので、そんじゃ交換してもらおうかなと思いました。
見た目大丈夫でも、中でガチャガチャなってる間に使えなくなってる可能性がゼロでもないですし。

連絡して、すぐに返品の準備しました。
返品用のバーコードや住所や手続きのページダウロードしてプリントして、返す品物は入ってた大きいプチプチ袋に入れて、中で動かないようにきっちり梱包。
後は送りに行くだけの形にして土曜日終了。

日曜日、出る用事もないし、荷物だけ送りに行くのどうしようかなと思ってたら、アマゾンからメールで、

「荷物、日曜日に届くよ」

って、はや!Σ( ̄▽ ̄;)

「すごいなアマゾン、やっぱり早いなあ」

日曜日の夕方に荷物を受け取りました。
やっぱり同じ大きいプチプチ袋に入ったやつ。
今度は中にDVDだけだったからか無事に届きました。

返品は、やっぱりそれだけで出るのもと思い、月曜日にさせてもらった。
月曜日の朝、買い物行く前にヤマトに寄って着払いで送ってきました。

それで全部終わったと思ってたんですよ。
そしたら今日、アマゾンからメールが来た。

———————————————————–

このたび、ご返送いただいた商品について、以下の状態であることを確認いたしました。つきましては、当サイトにて返品返金の処理をいたしかねますのでご了承ください。

ご注文番号:#×××-×××××××-×××××××
商品名:『◯◯◯◯◯◯ DVD-R データ用 16倍速 5mmSlim 10枚 【TYコード】 ××××××××××××』(ASIN:×××××××××)
当サイトでの確認結果:多数の傷があるため

【確認結果が「お送りした商品と状態が異なる」の場合】

ご返送いただいた商品は、下記ヘルプページの内容に基づき、当サイトにて破棄させていただきます。また、カスタマーサービスにお問い合わせいただいても、返金対応や本件に関する追加のご案内はいたしかねます。

———————————————————–

「はあああ!?」

びっくりした。
交換用の商品送ってきて、こっちの荷物も受け取っておいて、その上で「返品返金できない」ってどういうこと?

びっくりしてチャット相談につないでみた。

対応は丁寧にしてくれて、

「ちょっと調べるのに時間がかかるのでメールで返事でいいですか?」

とのことだったので、了承してお風呂に入ってきました。

気持ちよく出て来てメールチェックしたら、今度はこんなメールが。

———————————————————–

このたびのご返送商品『◯◯◯◯◯◯ DVD-R データ用 16倍速 5mmSlim 10枚 【TYコード】 ××××××××××××』について確認いたしましたのでご連絡いたします。

誠に恐れ入りますが、ご返送いただいた商品は、お送りした商品と状態が異なるため、返品処理をお受けできません。

ご返送いただいた商品は、ヘルプページの内容に基づき、当サイトにて破棄させていただきます。また、ご返送いただいた商品の状態など、本件に関する追加のご案内はいたしかねますので、ご了承ください。

<サイトアドレス>

2019年12月26日木曜日 18:27頃に当サイトからお送りしておりますEメールをご確認いただきますようお願いいたします。

『◯◯◯◯◯◯ DVD-R データ用 16倍速 5mmSlim 10枚 【TYコード】 ××××××××××××』

———————————————————–

「はあああ!?」

びっくりした上に腹立ってきた。

だって、要約すると、丁寧な言葉使いやめると、

「送り返された商品は壊してるから返品できないって言っただろう、さっき送ったメールよく読めよ」

っていう風にしか受け取れなかったから。

もう一度チャットにつなぎ、違う人が出たけど説明して、やっぱり少しばかり怒ってしまったよ。

「とっとと品物送りつけてきておいて返品できないから2つ分金払えって受け止められる、達の悪い押し売りか!」

って。

結果、どういう行き違いか交換受付してるけど間違えてメール送ってきた、ということらしいけど、これはないよね。

正直、たくさんの商品を受け付けて毎日毎日送ったり受け取ったりしてるんだから、その中でミスもあると思う。
でもね、2通目のメールはむかっ!ときたよ。

特に、

「2019年12月26日木曜日 18:27頃に当サイトからお送りしておりますEメールをご確認いただきますようお願いいたします。」

これって、なんかこっちが悪質なクレーマーみたいじゃないか!

そもそも、送ってきたDVDが無事ならこんなやり取りわざわざすることないねん。
なので、荷物の送り方について提案もしておきました。

「多分インクとDVDが袋の中でこすれて破れたんだろう、破れないように中に入れてる袋大のダンボールに固定でもしてくれてたら破れなかったんじゃないか?」

と。

大きい袋の中に2つの商品入れて、中でガチャガチャなったらそりゃ壊れることもあるよね。
大きな箱に小さいのちょこっと入れるのもどうやねん、と思うけど、最低限壊れないようにだけはしてほしい。
プチプチ袋に放り込むだけだったらそうなるよ。

最後に一つだけ、アマゾンは本当にきっちり対応してくれましたよ。
ただ、たくさんの人がお仕事してるので行き違いがあったのでした。
そして2通目のメール出した人も「壊れたの送ってきて返品って厚かましい」とか思ってたかも知れない。
きちんとしてくれないと気分悪い人ばっかり増えてしまうので、やっぱりそのへんは気をつけてほしいと思ったのでした。

ってことがあったので、どうしても一言言いたくて本日2つ目の日記でした。
ご清聴ありがとうございますm(_ _)m

ドッキリにかかりかけたかも、な話

健康食品の宣伝番組ってありますよね。
10分だか15分だかかなあ、そういう短い時間で色々やって「これだけいい!」みたいな番組。

もう何年も前になりますが「黄金伝説」みたいな番組かなと思って見てたらそれで、年配のある役者さんの半生を語った後で、

「今はこれを飲んでるから元気!」

みたいなオチでがくっと来た記憶があります。

そのシリーズの新しいパターンを見ました。
青汁のCMだったんですが、野菜嫌いのお父さんに「青汁ドッキリ」を仕掛けるんです。
外でお食事してる時に青汁まみれのごちそうと、とどめに青汁そのものドリンクを出してお父さんに「青汁でした~」ってやったら、野菜嫌いお父さんもそのおいしさにドッキリ♪みたいなのやってた(笑)

それ見ながらととろさんが、

「こんなん普通の人にやるはずないでしょ、ドッキリなんか素人さんにかけないでしょ」

と言うので、

「いやいや昔仕掛けられたかも知れんことある」

と、思い出を語りました。

昔々、まだ私が今よりもっともっと若かった頃、友人と2人で東京観光をしました。
その時に、なんでだったか「サンミュージック」を見に行ったんですよ。
多分新宿御苑か何かに行くのに寄ってみようってなったんだったかなあ、それとも偶然通りがかったのか、そのへんはよく覚えてませんが、とにかくさんその事務所の前、角地の十字路のところに2人で並んで立って見上げました。

「ここで岡田有希子が飛び降りたんやなあ」

2人で一番にそういう話をしたと思う。

十字路に向かって斜めに切ったようにビルの表面があって、その下だったかに所属タレントの写真が貼ってあったのは覚えてます。
現千葉県知事の森田健作の写真があったのも覚えてるなあ。

特にファンの人がいるとかどうとかじゃなく、まあミーハーと言いますか「サンミュージックだって、行ってみようか~」ぐらいの気持ちだったので2人共一番印象が強かったのが岡田有希子の飛び降りだったんですよね、多分。

ここか~と見ていたら、後ろの方から、確か十字路の左の方の横断歩道の方から、

「松田聖子さん!松田聖子さんでしょ!松田さんでしょ!」

と、男の人が大声で言うんですよ。

びっくりしますよね、誰かが大きい声出したら。
それで2人共左の方を振替しました。

そうしたら、後ろ姿の細長い年配ではないなと思える年代の男性が、もっと小さい普通のおばちゃんに向かってさらに、

「やっぱりそうだ~松田さん~松田聖子さんだった~」

って、やっぱり大声で言ってるんですよ。

これがね、もしかしたらドッキリだったんじゃないか、と思います。

もしも松田聖子ファンがサンミュージックに来て「会えたらいいな」とかそういう気持ちがあったとしたら、

「え、え、え、聖子ちゃん?嘘!どこどこ、聖子ちゃんなの?」

みたいに、大きいリアクションしたりそっちに駆け寄ったり、なんぞ興奮した動きが見られたんじゃないかな。

ところが、私も友人もそういうタイプではないもので、

「あれ何?」
「さあ?」

みたいにその風景をちょっと見て、また元通り前を見て、

「見たし、もういこか~」

みたいに、確か右の方の横断歩道の方に移動しました。

十字路の角から道路の中心を向くと、方角的には「聖子さん!」が右の横断歩道、友人と私が移動して左の横断歩道になります。
そこに立って信号が変わるのを待ってたら、またさっきの方角から「聖子さん!聖子さんでしょ!」という声がして、さっきの男の人がおばちゃんに話しかけてた。

この段階になって初めて、

「あれ、ドッキリだった?」

と、思いました。

そうそう、名前を漢字で書きましたが、声だけだから本当は合ってるかどうか分かりません、念の為(笑)

それでですね、私達があまりに反応なかったから、また次に人が来た時にやったんじゃないかなあ。
その後でドッキリの番組でも見てたら、そこで面白かった人とか放送してたかも知れないけど、残念ながら見てなかったので分かりません。
でも状況的にそうだと思うのよね。

それをととろさんと話してたんですが、当時より視聴者もすれてるから、そういうのがあっても「ドッキリ?」と普通の反応しなくなってるかも知れないし、制作側も面白いのに当たるまで延々やってる、ってなことやらなくなってるかもね。
そこそこ引っかかってくれる芸能人や有名人に仕掛けた方が、見る人も知らん一般人の反応見るより面白いのかも。
私は見ないので分かりませんが。

それに、素人さんのそういう面白い映像だったら、今は偶然取れた抱腹絶倒のを動画サイトとかで見られるんだから、テレビもそういう動画特集とかやってる気がするな。

なんにしても「ドッキリだったかも」レベルの話です。
当時「そういやサンミュージックの前でそういうのやってるの見たわ」って人がいらっしゃったら教えてください。
そうしたら、それに引っかかり損ねたんだなと人生のおもしろエピソードが増えて私も幸せです(笑)