月別アーカイブ: 2013年11月

トム・ハンクスか!

いやあ、久しぶりに風邪ひきました。
この半年、腰痛以外で寝込んだことはなかったんですが、今日は一日寝ることになりました。

一昨日の夕方、えらく喉が痛いのと寒気がするのがあり、飴が好きじゃない私がのど飴なめまくってお風呂もやめて早めに寝たおかげか、昨日の朝には喉の痛みもましになり、寒気も治まってました。

ちょっと実家で用事があったのでお昼はあちらで父親と一緒に食べ、夕方には帰ったんですが、そしたらまた夕方からちょ~っと寒気・・・

たまたま実家に持って行くのに朝のうちにご飯は作ってたので、それを温めて食べ、相棒までにお風呂に入り、後はお布団の中でリーガル・ハイを見てからぐっすり眠りました。

朝起きたら喉は痛くないけど鼻が、弱点である鼻がぐずぐず。
それでも発熱もせずに済んでるし、今回はこれで乗り切ったかな?

たっぷり水分摂って睡眠もとって、たっぷり汗かいて休んだのがよかったのかも。

先週はちょっと色々忙しかったのと、ご存知のようにととろさんの神戸マラソンがあったのでその間は気が張ってたのに、ととろさんの筋肉痛がましになった途端だよ、おい(^-^;)

「わしゃトム・ハンクスか!」

思わずそう言ってました。

と言うのがですね、先週のあさイチのインタビューがトム・ハンクスで、

「映画を撮影している間は風邪をひかないが、撮影が終わった途端に必ず風邪をひいて10日間寝て過ごす」

と言ってたのです(笑)

とりあえず重要なところではがんばって、気が抜けたら風邪ひいたわけですな。

しかし、今回はこれで寝込むわけにはいかんのです。
だって、日曜日にヴィッセルの最終戦誘ってもらってるんだもん (ノ_・、)
久しぶりなんだもんサッカー (ノ_・、)
行くんだもん、絶対 (ノ_・、)

「この人はサッカー行くってなったら発熱するから」

そうととろさんに縁起の悪いこと言われてますが、確かに・・・(ー_ー;)

だが、今回はもうほとんど治っているので大丈夫!
今日は一日寝て過ごすが、明日からの私を見ていろよー!
日曜にはトム・ハンクスの次回作に負けないぐらいの応援を見せてくれるわあ!

ってことで日記書いたらまた寝ます、おやすみなさい( ̄人 ̄)

一丁上がり!

今日はお昼から実家に行ってました。

父親とご飯を食べ、色々用事してたら父親が店の扉のところでごそごそしている。
どうしたのか聞いたら、お客さんが来た時にドアが開いたら鳴る「ピンポン」を設置してるのだが、それがうまく作動しないらしい。

ずっと前に私が取り付けた、非常に簡単な作りの「ピンポン」で、2つの部品がある程度の距離離れたら音が鳴る仕組み。
スイッチを入れてその2つくっつけたり離したりしたら、なんか妙な反応が起きるのです。

じわ~っと小さい音がして「ビッ」と一瞬鳴ったり、小さい音が遠くで鳴るような感じになったり。

電池は少し前に入れ替えたところなので、壊れたのかなあと思ったんですが、一応裏ぶたを開けて電池の入ってるところをちょっとごそごそ。
結局、電池の接触が甘くなってたらしく、そのごそごそで直りました。

一丁あがりとそれを設置し直したら、

「ちょっと忙しいかも知れんけど、ついでにこれも見てくれんか」

って出してきたのは、写真のようなもの。

20131120a

懐中電灯なんですが、中に簡単なドライバーとかが入ってる。
いざと言う時セットみたいなもんです。

見てみたら、

「これ、電池が液漏れしてるんちゃうん!」

フタのところから白い粉が吹いて、明らかに液漏れの気配・・・

フタを開けて見てみたら、ドライバーが入ってるところも真っ白。

「これはもうダメかも」

そう言いながら、一応部品を全部取り出して、端子の部分を吹いたり磨いたりして電池を交換してみたところ、見事に復活いたしました<(`^´)>えっへん

店の机の下なんかに何か落とした時とかに使ってるので、なければそれなりに困るらしい。
災害用なんですがね(笑)

「それからこれも・・・」

って、なんやーまだあるんかいな!

今度は下着のシャツが破れたのを繕ってほしいと。
いいでしょうよ、やりましょう、そのぐらい!

ささっとつづくって終わり\( ̄▽ ̄)/

昔からそうなんですが、何か壊れたとか言うとなぜか私なんですよねえ。
大抵の物は気合で直してきたんですが、今はととろさんが見てくれることも多いです。
私は気合で直すけど、あっちは丁寧に時間かけて直してます(笑)

まあ、今日はととろさんがいなかったので気合一本!
全部直ってよかったこと( ̄人 ̄)

鍛錬の差

マラソン後2回めの朝です。

なんか、昨日よりちょっとしんどい気がする(笑)
なんでかこういうのって翌日より翌々日の方が来ますよね。

ととろさんの筋肉痛もピークらしく、

「・・・ごめん、ズボンはかせて・・・ (ノ_・、) 」

状態で大笑いしてしまった(笑)

皆さんこんなにひどいのかな?と考えたけど、普段から練習してる方はここまでにはなってないと思います。

もしも毎日10キロ走ってる人がいたとして、30キロ走るとやっぱりそれなりにいつもよりは疲れてるとしても3倍までですよね、それが普段全然走ってない人がいきなり走ったら30倍だもの(笑)

「練習もほとんどせんといきなり30キロも走るから~」

と、また笑ってしまった(笑)

「来年までにはもうちょっと鍛錬して、ここまで痛くないようにすればいいじゃない」

とは言ってますが、抽選がねえ、当たるかどうか。

調べてみたら今年はフルマラソンの倍率4.5倍、クォーターが3.6倍になってます。
よく当たったんもんですよ。
そういや電車で会った方がクォーターを親子3人で申し込んでお母さんだけ当たったという話ですから、大体それぐらいの倍率ですね。

さて、来年はどうなることでしょうかねえ?
どっちになってもいいように、練習だけはしておかないと、来年もまたズボンや靴下履かせてもらうことになるからね(笑)

そういや、タイムアップの人を収容する方法をととろさんから聞きました。

一生懸命走ってたら、後ろから収容バスがどんどんどんどん追いついてくるんだそうですよ。
沿道で応援してる人も「バスに追いつかれないようにがんばれー」って言うてくれてたとか(笑)

そうして、追いつかれたら、一番歩けないような人のそばにバスが止まり、余力のある人がバスまで移動するようです。

へ~そうなのか。
そんなん完走してたら知らんところやったよね、いい経験した?(笑)

私と父親が座って待ってた須磨駅では、収容バスが3台停まっていて、そこに「救護車」と書いたマイクロバスが棄権した人を乗せて運んできて乗り換えてたので、てっきりととろさんもそうだったんだと思ってました。

当日は興奮のうちに終わり、昨日は後片付けでばたばたして疲れもあり、3日目にはまたそれ以外の話を聞けて楽しかったなあ。
色んな方向から神戸マラソンを見られた感じです。

祭りの後

昨日はお疲れ様でした~ってことで、今日は極力何もしない予定。

とは言っても、昨日ととろさんが着た服とかはさすがに洗濯しないといけないし、後片付けもしないといけない。
主婦って大変(笑)

昨日、駅でベビーカーを押した女性ともマラソンの話をしてたんですが、そこのご主人がととろさんと同じ年で、やはり初マラソンだったそうです。
あちらは元陸上部で完走されたそうですが(笑)

そのご主人もさすがに今日はお休みをとってるとか。
やっぱりそうでしょうねえ。

昨日フル走って、今日も朝から仕事や学校バリバリの人もいるのかな?
そういやうちの先輩でヒマラヤ行くような人(女性です)がいるんだが、その人はマラソンの練習って職場から家まで30キロほど走って帰って翌日出勤してたな、おるな(笑)

まあ、うちはそういうのではないので、今日は足が痛くてはうはう言いながら歩いてます(笑)
夕べは湿布貼りまくって寝たんだけど、さすがに湿布は奇跡の薬ではないからね( ̄人 ̄)

お昼、キリンラーメンの出前を持って実家にも行きました。
父親もちょっとは疲れたけどと言いながら元気でよかった。

元々マラソンとか駅伝が好きな人なんですが、昨日の観戦はえらく楽しかったみたいで、こちらも親孝行もできたみたいな気がしました。
しんどい目をして走ってくれたととろさんのおかげやなあ。

来年も行くかと聞いたら「体が大丈夫やったら行く」と言ってるので、元々悪い膝をこれ以上悪くならないように、少しでもましになるように何か方法がないかと考えてます。
本当は、人工関節でも入れたらいいんだろうが、本人が嫌がってるからなあ・・・

まあ、3人ともこういう感じで元気です。

明日はどうなるかなあ。
はうはう言ってるクマさんは普通に歩けるのだろうか?(笑)

ととろ in 神戸マラソン2013

「神戸マラソンに出たい!」

昨年のいつでしたか、そういうことを言い出したクマがおりまして、申し込んだら当たったので走ることになりました( ̄人 ̄)

ん・・・も~~う、ね!心配しましたよ、ええ、めちゃくちゃ心配しました。

だってね、運動してないですもん、普段(-。-) ぼそっ
マラソン前もね、全然練習してないですもん、全然(-。-) ぼそっ

「完走しなくていいから、と・に・か・く!生きて帰ることだけ考えるように!」

そう言って送り出し、父親と一緒に応援に行きました。

そう、足の悪い年寄りと、腰の悪いおばさんのコンビで応援行ったさ、ええ行きましたとも( ̄▽ ̄)

正確には、元町あたりにRにゃん、新長田の山側には妹が来てくれてたらしいんですが、どっちもととろさんを分からず(笑)
そりゃそうですよ~なにしろ2万人走ってるんですから。
せっかく来てもらったのに申し訳なかったですが、ありがとうm(_ _)m

私と父親はまず新長田の駅の南側、カーブに差し掛かったあたりに陣取りました。
特にこの場所にした理由はないんですが、何しろ駅に近かったのと、父親がさっとそこに行ってしまったもんで(笑)

どんどん走ってくる人のゼッケンを見たら、まだまだ先。
新長田のあたりまでは、それほど順番が崩れてないので、なんとなくの順番が分かりました。

そうして知った人が来た人は列を抜けて次の場所に移動するので、すっと前列に移動できて、しばらく待ったら来ましたよ!カネテツのTシャツ着たクマさんが!(笑)

「ととろさーん!がんばってー!!ととろさーん!がんばってーー!!ここー!!!」

てな具合に、周囲の人に笑われるのも構わず大声で叫んだら、どこにいるかは分からなかったけど声は聞こえたようで手を振り返してくれました。

「さ、次は須磨行こうか」

電車に乗ったら、同じ目的の人達が、

「須磨がいいか垂水がいいかそれとも塩屋か」

みたいに話してるのが楽しかったです(笑)

電車で父親に席を譲ってくださった方は福岡からいらっしゃったそうなんですが、家族3人(夫婦と小学校4年ぐらいの女の子)で応募して、お母さんだけクォーターマラソンが当たって走ってるのを応援しに来たのだとか。

「僕の知る限りですが、こうして電車で移動して応援に行けるのは神戸だけです」

とおっしゃってたので、なるほどと思いました。

さて、須磨についたので「ランナーズアップデート(1枚目の写真)」という、10キロごとにいつ通過したかを教えてくれるサイトにアクセスしたんですが、全然出てこない。
スタートはしてるらしいけど、10キロを通過したと出てこない。

20131117d

ひょっとして新長田からここまでの間に足でも痛くなってリタイアしたか?と思ってたら、少し遅れて時間が出て、

「もう到着した時には通り過ぎてるがなΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、待っても来ないはずです(笑)

また垂水方面に行こうかとも言ってたんですが、また行き違いになってもしんどだけだし、復路で来るの待つか、と駅周辺で時間をつぶしてました。
幸いにもタクシーが来ないので、タクシー乗り場のベンチに座ってられました(笑)

その時に写真2枚目のホットドッグでお昼ご飯です。

20131117b

デンマークの方がやってらっしゃる、ぷいぷいで紹介されたお店なのです。
おいしかった( ̄人 ̄)

さて、20キロも通過したと分かったので、

「20キロも走ったらもう誉めてあげていいよね?あのペースならもう来るかな」

そう言って待ってたんですが、待っても待ってもこない・・・

そうこうしてるうちに、

「あと1分です!」

との時間切れの声が・・・

「もうだめかなあ・・・」

と、その時、やってきました!

本当に時間切れまで1分なかったぐらい、ほぼ最後か最後から2番目ぐらいで須磨の関門突破!

「もうだめやと思うけど、行けるところまで行くから」

そう言って、痛そうに足を引きずってほぼ歩きながら行ってしまいました。

須磨の駅前には途中で脱落した人を回収するバスが停まっていたので、

「ここで待ってたら回収されて来るだろう」

そう思って待ってたんでが帰ってこない・・・

しばらくしてまたアップデートを見てみたら、

「30キロ通過しとるーΣ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりしました。
まさかあの状態で、まだ5キロも走る(歩く?)とは・・・
父親と2人で感心しまくってやりましたともー
うんうん、えらいぞ! (ノ_・、)

「じゃあこっちも三ノ宮行く?」

もう次の関門まで時間がないから多分足切りにあうだろうけど、一応三ノ宮まで移動。

結果、30キロちょっとを歩いてタイムアップ、

「バスに回収されたー」

とのメールがきました(笑)

しかし、途中までとは言えよくがんばった!
本当に、あんだけの練習でそんだけ走ったら立派なもんです、と言うか、ようあの練習でそこまで走れたな!と、誉めてるんだかどうだか分からないことを話しながら1時間以上駅で待つことに\( ̄▽ ̄)/

なんかね、回収した人は集まってから届けてもらえるので、かなり遅くなるんですよ(笑)

5時過ぎにやっと合流できて、電車で最寄駅まで帰り、駅に年寄りとクマ置いて駐車場まで車を取りに行き、晩ご飯食べてから帰ってきました。

いや~長かったわ~(笑)

でもえらかった、ほんまえらかったよ、うん。

「神戸の海を見ながら走りたい」

と言ってたけど、ひょっとしたらそこまでも来られないんじゃないかと思ってたんです。

それを、折り返して30キロまで走ったんですから、十分ですよ。

ただね、

「21キロのようかんのところまでは走りたい!」

って望みは叶いませんでした。

「行ったら白い錠剤みたいのしかなかってん (ノ_・、) 」

らしい(笑)

須磨で、お隣の人が待ってた方が、もう錠剤しかなくて、物が食べられなくてダウンする人がいるんじゃないかって言うもんで、すぐ目の前のローソンに飛び込んで菓子パン買って待ってたんですが、いらないと受け取ってくれなかったくせに(笑)

「来年も走る、来年は完走する!」

と言ってますが、抽選にあたるかな~(笑)

3枚目の写真は今日来てた「かねてつのてっちゃんTシャツ」と、残念賞?のお菓子やお水とゼッケンです(笑)

20131117a

これを着て走ってたら「かねてっちゃ~ん!」と応援してもらえたらしいよ(笑)

通過していったランナーで記憶に残ったのは、ルパン、次元、五右衛門、銭型の4人が揃って走ってたグループと、一本歯の下駄で走ってた弁慶でした(笑)
他にもたくさんいたけど、多すぎて忘れた~(笑)

キリンさんも好きです

少し前のことになります。

う~ん、ひょっとしたら入院前だったかも?いや、確かに入院前だな。
とまあ、そのぐらい前のことなんですが、ご近所のドラッグストアに行ったら見たこともないラーメンがあって目に留まりました。

「キリンラーメン」

ファイル 1735-1.jpg

写真1枚目がそうなんですが、ビールならともかくラーメン?
ひょっとしてこのドラッグストアのプライベートブランドなのか?

ひっくり返してもそういうこと書いてないし、なんじゃこりゃと見てたけど、結構お値段が高かったのでやめました。
写真を見てもらうと分かるように、なんか独特な顔してるし、少し警戒もしたのです(笑)

それから何回かそこに行っては「まだあるな」と思ってた記憶はあるんですが、その後ご存知のように(知らない人もいるだろうが)入院したりしてすっかりキリンラーメンのことは自分の中からすっぽ抜けてました。

そして少し前。
これは一ヶ月ほど前だったかなあ、もう少し前後すると思いますが、まあそれほど遠くない過去です。
何かの記事で「キリンラーメンが人気で手に入らない」って書いてあったんですよΣ( ̄▽ ̄;)

びっくりしましたとも、

「そんなおいしいラーメンだったのかあ!!」

と(笑)

それでその次にドラッグストアに行ってみたら、さすがに品薄なんですね、なかったです。

前には嫌ってほど目にしてたのに、会えないと思ったらなんだかさびしい、これは、恋?
ってのは冗談ですが、少し残念だったのは本当です(笑)

そして一昨日のこと、某お安いアヤシイ靴屋さんの食品館に行って怪しい貼紙を見つけた同じ日、キリンラーメンを見つけたあ!
やっぱりあそこはなんでもあるな(笑)

で、勝手帰りました( ̄人 ̄)

そして今日のお昼食べてみた。

作り方は普通です。
お湯を400リリットル(他のは大体500ミリ?)沸かして2分煮て(ここが少し短い?)、火を止めたら粉末スープを入れる。

完成したのが2枚目の写真です。

ファイル 1735-2.jpg

食べた感想は・・・

「まあ普通?」

今回買ったのは醤油味だったんですが、うちが昔から食べてたエースコックのワンタンメンと似たような感じ。
そういや、ちょっと前までエースコックも400ミリだったな。

国産の材料使ってるってことで、偽造じゃなければ安心なラーメンと言えるかも、ですね。

ととろさんは、

「○王の方が好き」

みたいに言ってましたが、なんか分野が違うと思う。

○王だとか○ちゃん○麺とかは生の食感に近いインスタントラーメンを目指してるけど、これもエースコックもインスタントの王道を行くタイプだと思う。
私はどっちも食べたいな。

ただ、国産使ってるからかちょっとばかりお高いんですよねえ。
大きなメーカーじゃないからってのもあるかも。

もしも、袋のデザインとかを見てアヤシイとやめてた方だったら、一度ぐらい食べてみてもいいかなとは思います。

いつもはラーメンやカップ麺でも海草とか野菜とか焼き豚とか玉子とか入れるんですが、今日は素の味をということで素ラーメンにしたら一部クマから不満足との声があがったので、食後に「チョコバナナッツラッシー」飲ませて黙らせておきました( ̄人 ̄)

ファイル 1735-3.jpg

あべこべ

今晩は久しぶりに厚揚げを焼きました。

20131115a

なんでってことではないんですが、なんか食べたくなったんですよね(笑)

魚焼きグリルでこんがり焼いて、おろしショウガとお醤油をかけていただきます。
たったこれだけのことなのに、なんかおいしい。
手間ひまかけたわけでもないのにねえ。

そういやうちの母親は焼いた厚揚げは好きだけど、かんとだきに入れたあげは嫌いでした。
なんか、柔らかく煮てしまうとだめだとか。

逆に、うちの父親はかんとだきのあげは好きなのに、焼いたのは嫌いでした。
なんか、おかずにならないとか言うてた気がする。

こんな風に、うちの両親はなぜだか食べ物の好みがあべこべだった(笑)

たとえばAという食べ物があるとします、どちらか片一方がAという食べ物が好きだったとします。
ただ、Aという食べ物であってもBという調理法にしたら嫌いと言う場合、なんでかもう片方がAという食べ物は嫌いだがBという調理法にしたら好き、てな感じです(笑)

胃腸薬のCMで「食べ物の好みが同じ夫婦は長続きする」ってのがありますが、それでいくとうちの両親なんかとっくにだめになってると思う(笑)

全般的に母親の方がしつこいメニューが好きだったのに、マヨネーズだけはあまり好きじゃなく、父親はしつこいよりあっさりしたのが好きなのにマヨラーだったりもあるな(笑)

う~む、今思い返しても、なんであそこまでうまくあべこべだったのか。
これって、逆に考えたら、いっそのことそういうところまで相性よかったってことか?(笑)

厚揚げを食べるといつも思い出すことでした。

僕のおススメ

某お安い靴屋さんに買い物に行きました。

目的の物を買ったので、ついでに食材も買っていこうと食品売り場にも寄ることに。

色々見て回ってて、お惣菜の売り場に行ったら写真のような貼紙がありました。

「肉汁たっぷり ホンマにうまいです」

ここまではいい、普通にあるでしょうこういう書き方、しかしその後の一言に笑ってしまった。

「僕もよく食べます」

僕って君は誰?(笑)

これ、最初は「うまいです」まで書こうと思ったんじゃないのかなあ。
それで「ちょっとこれでは弱いな」と思って一言足した気がする(笑)

もしも某お安い靴屋さんに行かれる方がいらっしゃったら、今月いっぱいの奉仕品だそうですから、もしかしたら見られるかも知れません(笑)

一瞬だけ

最近、病院の処方箋をもらったら、某スーパー内にある薬局に行くようになりました。

なぜかと言いますと、カードが使えるし、買い物してる間に準備してくれて待つ必要がないのが大きい。
他にも、病院の駐車場に停めておいて前の薬局に行くと、その間の時間まで駐車場代がかかるけど、薬を買った分だけ無料で停められる時間が伸びるから、ってのもあるかな。

今日もその薬局に行ったんですが、受付をしてくれた男の人が、なんと言うか、

「個性的」

だったのです。

今までもいたのかどうか覚えてませんが、少なくとも受付してくれたことはなかったと思う。
あんな人、一度会ったら絶対忘れんもん。

どう説明すればいいのか難しいんですが、ラバーガールのコントに出て来る店員さんみたいな、そういう微妙な空気を持った人でした。

一番最初の受付から、なんとなくこの人ちょっと変わってるなとは思ってたんですが、買い物して戻ってきて薬を受け取るのに最初より長く話をするにしたがって、なんかたまらんようになってきた。
つまり、笑えてきたんです(笑)

一つ一つがどうって言っていいか分からない微妙なことなので、見たら分かるけど言葉で説明しにくいのがじれったいですが、2つだけなんとなく分かってもらえそうな言葉を思い出しました。

お会計をして、薬局ででも駐車券の処理をしてもらえるのか聞いたら、丁寧にそこの店舗と直営店のものだけスタンプを押せると言うのをこう言いました。

「押すことはできます、ただし、ここと直営店のものだけ、になりますが」

てな感じ(笑)

決して人を馬鹿にしたような言い方じゃない、丁寧なんですが、なんかちょっと変わってる。
「押すことはできます」って普通、こういう言い方しないですよね。
一つ一つがそういう積み重ねで、なんかじわじわと面白さが積みあがっていきました。

そしてスタンプを押してもらって返してもらう時にはこうきました。

「大切な駐車券、お返しいたします」

いや、そりゃ大切だが、それだったらクレジットカードや薬そのものの方が大事ちゃうんかいな(笑)
このあたりでもうかなり気持ちが盛り上がってるところに、とどめの一言がありました。

カードで薬を買ったらその番号か何かを控えるらしいのですが、最後にレシートを渡そうとして、ジェスチャーでこちらを止めるような仕草をし、

「一瞬だけ、お待ちください」

そう言ってから、おもむろにペンを出して何かにレシート番号だかカード番号だかを控えたのです。

長い番号を控えるので全然一瞬じゃないし、そもそもこういう場合にそんなジェスチャーして「一瞬だけ」なんて単語出るかー(笑)

もうなんかぷるぷるきて、顔に出さずにレシート受け取るのに必死でした。
お店から出て外向いて、いきなり顔がにま~っとしたから、通行人に見られたら気持ち悪いと思われたかも知れないけど、限界だったんだものー(笑)

ととろさんが、

「一瞬じゃないですよねってつっこめばよかったのに」

って言いましたが、もしもそんなこと言おうとして口開いたら、絶対に吹きだしてたぞ(笑)

あ~言葉で説明できないのが本当にもどかしい!
でもまたあそこの薬局行ったらいるかも知れないと思ったら、楽しみなってきた(笑)
来週は整形外科行くから、その分もあそこ行こうっと(笑)

ゆきやこんこ

さっぶ~一気にさぶいですね。
朝起きたらなんか声が枯れて鼻もぐずぐず・・・
もう寝てる間に部屋の空気が冷たくなったのかなあ。

「でもこの間まで暑いぐらいやったのに」

って、ととろさんも言いますが本当にそう、春秋物の服、もういらん気がするぐらい。

そろそろエアコン入れたり足元の暖房入れたりしています。
着る毛布も出さないとな。

そんなことを思って車を走らせていたら、遠くから音楽が聞こえてきました。

「ゆきやこんこ、あられやこんこ」

あ~もうそんな季節になったんやなあ。
北海道や東北では雪が降ったと聞いたけど、このあたりでは雪が降らなくてもゆきやこんこなのです。

う~ん、冬になると「ゆきやこんこ」が流れる地域って関西だけ?

もしも流れない地域の方がいらっしゃったらあれなので一応説明を。
この音楽は、車で灯油を売りに来る車の音楽です。
夏はわらびもち、冬は焼き芋とゆきやこんこが聞こえてくる。

うちは灯油を入れる暖房がないんですが、実家にはファンヒーターがあるので灯油は買わないといけません。
前はすぐ目の前にガソリンスタンドがあったんですが、閉めてしまったので今はもうちょい遠くのスタンドまで買いに行ってます。

前はファンヒーターじゃなくて普通の石油ストーブだったんですが、壊れてからは私が残していったピンクのファンヒーターを父親が使ってる(笑)
エアコンだけの方が便利で簡単なんだけど、やっぱり朝とかはファンヒーターが欲しいみたい。

灯油を使わなくてファンヒーターやストーブと同じぐらい温かいのがあればいいんだけどなあ。
それでもストーブよりは危なくないかな。