月別アーカイブ: 2016年5月

今年から前夜祭はなし

明日はとーちゃんの年に一度の同窓会です。
正確には関西支部の同窓会、ですね(笑)

昨年までは、九州から前日に出てきたぶーやんさんの音頭で前夜祭をやってたんですが、昨年の同窓会の後でぶーやんさんが亡くなってしまいました。
なので今年はありません。
いや、今年からはずっとないんですよね・・・

昨年の今頃は、もう会場に父親を送って行って、終わったの連絡を待ってたのになあ。
本当に人間っていつどうなるか分からない。

年齢的に言ったらもう80歳を過ぎてるんだけど、病気で寝付くこともなく、元気で「東京オリンピックを見に行こう!」と言ってた方が急にだったのでやっぱりショックでした。

幸いにもうちは今年も大阪まで行けるぐらい元気でいてくれてます。
まだまだ90代の方でいらっしゃってる方もいるようなので、最高齢を目指せ!とお尻を叩いてます(笑)

90歳を過ぎた先輩はまだもっといらっしゃると思いますが、その中で、元気に同窓会に来れる人は本当に一握り、とーちゃんにはそれを目指してもらいます。

明日は付き添いがてら大阪まで一緒に行き、とーちゃんの同窓会の間どこぞで時間つぶします。
なかなか出不精、お尻の重いととろさんと私なので、こういう機会があるとこちらもうれしいのです♪

復活の「敦盛2011」エンドレス

昨日、全国放送だか首都圏放送だかの10日遅れのある番組をやって見ました。

内容としては、まあ大部分は私と関係ない番組だったんですが、その一部、ほんの一部が見たいがために深夜放送を録画したのでした。

見たかった内容は、某女性芸人が、最近聞いている音楽として、

「イケメンが戦国武将になって歌ったりする戦国鍋TVの『信長と蘭丸』が歌っている『敦盛2011』」

と、あげたからです(笑)

「信長と蘭丸」は写真だけで、歌がちょっと流れただけだったけど、うう、やっぱりええわー♪

で、今日、車に乗ってる時にひさびさにかけました。

「う~ん、やっぱりいいなあ、エンドレス・・・」

そう、車に乗ってる間かけっぱなし(笑)

そして小さくだけど振り真似(もちろん信号で停まってる時とかにね)も。

「体で覚えたことは忘れないんだなあ」

と、感心するぐらい覚えてるのよ、振り(笑)

そのことをととろさんに言ったら、

「他の車の人が見たら怖がるからやめなさい」

と、言われました( ̄▽ ̄)

でもね、鍋ファンの人で当時敦盛踊ってた人、みんな踊ってみたらきっとまだ踊れると思うの。
すごいなー鍋(笑)

ごしごしごしごし

今日はお天気で一日家にいて、朝も早くから目が覚めて、体調も良く気分も良く、

「そうだ、磨こう!」

と、思いつきました。

「あまりしんどくならないように、ほどほどに・・・」

とは思ったんですが、まあそれなりにがんばった!

元がきちゃないからピカピカとは言いがたいかもしれませんが、うん、きれいになったよ。

お昼からはもうあまり無理せずにおこうと思いますが、でも、もうちょっと・・・(笑)

テレビ見ながらもうちょっとだけ「ぼちぼち」やろうと思います。

ああ、毎日こうだといいのにな♪

あ、お昼は作らずに食べたかったので久しぶりにカップ焼きそばでした(⌒▽⌒)

本日はお店の誕生日なり

今日はうちの店の開店記念日でした。
私が高校1年の今日、学校から帰ってきたらオープンしてました(笑)

「ほんのちょっと前(力説)」のことなのに、本当にその後色んなことがあったなあ。
ご近所のお店もたくさん閉めてしまったし、すっかりさびしくなりました。
つい昨日も、ずっとおつきあいのあったお店が、今週いっぱいで閉めてしまうらしく、またさびしくなります。

文字通り、近辺で一番の老舗(ほんの少し前に開店したのにね!)になってしまったなあ。

「今日はお誕生日だからお刺身にしたの?」

と、ととろさんに言われたんですが、いやまあ、たまたま(笑)

水曜日はちょっとだけ遠目の魚屋さんの入ったスーパーに行くのです。
そこで今日は「黒鯛(チヌ)」がお買い得品だったのでした。
半身を好きに切ってくれたので、お刺身とアラにしてもらい、アラ部分は煮付けてとーちゃんの明日のご飯です。

なんとなく少ない気がしてアジのお刺身も買ったら結構たくさんありました。

ファイル 2655-1.jpg

もう1枚は一応くず餅?
これも一応お誕生日祝い(笑)

ファイル 2655-2.jpg

カーレーター

今日の夕方のニュースのタイトルに、

「乗り心地は悪いけど愛され続ける乗り物!」

というのがあり、すぐに、

「あ、きっとあれだ!」

と、思いついて録画することにしました。

「あれ」

とは、

「カーレーター」

です。

「カーレーター」と聞いても「そりゃなんぞや?」と思う方がほとんどかも。

神戸の須磨浦山上遊園というところにその乗り物はあります。

山陽電車の須磨浦公園駅で降り、そこからまずはロープウェイの「うみひこ」「やまひこ」で上の駅まで、その次に乗るのが「カーレーター」です。

「カーレーター」ってなんて説明すればいいのかなあ、2人乗りの箱みたいなのが「ガッタンガッタン」と揺られながら上に運ばれていく乗り物です。
こんな説明では全くなんだか分からないですね、はい(笑)

とにかく、どうも今あるのは須磨浦公園のだけらしいです。
私ももう長い間乗ってないんですが、今年で50歳になるその乗り物はまだまだ元気現役健在でうれしいばかり♪

数年前になるかな、テレビでやっぱり「怖い乗り物」として半分ネタのように紹介されてたので、

「え、私大好きやのに!」

と、ちょっとばかり憤慨しました。

子供の頃、結構ちょこちょこ須磨浦公園には行ってたんですよ。
家族でも行きましたし、遠足とかも学校から近いから行ってました。
学校から行く時は登山なので歩きでしたが、家族で行くとカーレーターに乗れるのがうれしかったなあ。

カーレーターの次はリフトで一番上の山上遊園まで。
昔はここに「ドレミファ噴水パレス」があって、それも何回も見ました。
音楽に合わせて噴水が色々に変わるんですが、OSKのショーも一緒にあったんです。
懐かしいなあ。

ととろさんが乗ったことがないので一度行こうかと言ったら、

「そんな怖いの乗ったらだめΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびびるもんで、

「だったら一緒に行って私はロープウェイ、カーレーター、リフトで上まで行くから君は歩いてきたまえ(-。-) ぼそっ」

と言ったら泣いてました(笑)

でも本当、これだけ年季の入った乗り物、いつどうなるか分からないからもう一度乗りに行こう。
もちろん、まだまだこれからも現役でがんばってくれると思ってはいますけどね。
しかし、あの地震でも壊れなかったんやなあ、えらいぞカーレーター!

玄米食べたい

「この頃免疫力が落ちてる気がする、玄米が食べたい!」

ととろさんがこんなことを言い出しました。

なんかのテレビで「免疫力を上げるにはそばと玄米がいい」とやってたそうです。
安直な・・・( ̄▽ ̄)

私は玄米炊く時は「びっくり炊き」という炊き方をしてます。
その炊き方をしたら普通に炊くよりも大きく柔らかく炊ける、らしいんです。
最初に炊いたのがその炊き方だったので、本当のところは分かりませんが。

それでも実家でご飯作って帰ってまたその炊き方するってのは結構めんどくさい。
なので今日は炊飯器の玄米モードにしてセットし、帰ってから炊けた玄米食べました。
うん、結構おいしい。
「びっくり炊き」の方がちょっと量も多いような気がするけど、これでもええかー(笑)

「玄米食べて免疫力がついた気がする!」

と、安直なクマは言ってるが、まあ「病は気から」「気は心」、効果あったらええね(笑)

ちり~んの正体判明

5月12日、木曜日に「父親がすっちーが出てるCM」と言ってた「ちり~ん」のCMの正体が分かりました・・・

今朝、7時前にNHKをかけて見てたんですよ、そしたら男の人がおばちゃんのかっこうして人歩いていて、同じく男の人がおばちゃんの格好して後ろから走ってくる画像が。

「あれ、これ、なんか聞いたのと似てる・・・」

見てたら、自転車のおばちゃんが前の3人にちりちりベルを鳴らし、ベルを鳴らさないように言われたら口で「ちり~ん」と言い続け、「ちりちりうるさい」と言われたら、

「私の名前、チー・リン」

と、名乗るという交通安全?のCMと言うかスポット番組?でした。

「NHKかいΣ( ̄▽ ̄;) 」

CMと言われてたのでてっきり民放だと思ってたよ!

7時になったので父親に電話をして、

「NHKやんか、今やってたわ!」

と報告したら、

「そうか」

って、そんだけ?(笑)

とにかく、なんだったか分かったけど、ネットで出てる人とか調べようとしても全く分からない。
調べてもNMBのしか出てこないんですよね。
とりあえず、もう一度きちんと見るのに「STOP!危ない自転車「歩道は歩行者優先!」」ってのを録画してみようと思います。

誰が出てるんだ、あれ、すっちーでないのは確実だったが。

からしの力

先日、冷麺に乗せる具の一つでゆで鶏を作りました。

冷麺用に切るのと、ハムみたいに食べる用に少し多めに作り、切った方で簡単にサンドイッチを作りました。

そのチキンサンドがね、なんでかうちのおっさん2人に大好評( ̄▽ ̄)
あまりに好評だったので、今日もまたチキンサンドを作ることになりました(笑)

「今までも作ってたのになんで今回こんな好評なんだ?」

と、疑問を口にしたらととろさんが、

「からしがね、すごく利いてておいしいの!」

だそうです。

いつもサンドイッチを作る時は、からしバター作ってマヨネーズも塗って、と結構手間ひまかけるですよ。
でも今回はあくまで冷麺の具のついで、からしとマヨネーズをどばっとパンに塗っただけでチキンとレタスはさんだら、逆にそれがよかったようです。

そういうわけで、またとーちゃんにもサンドイッチ作って置いてきたよ。
ついでにいっぱいチキン茹でたので明日はうちもサンドイッチだよ。

と言うか、ととろさんは今日も「おそば!」と言ってたんだけど、私は一足先にチキンサンド食べたよ。
だってパン好きなんだもん!

そして写真は撮ってない。
撮り忘れたのさ!

たんこぶでけたー!

「今度の日曜日に自治会の掃除があるけど、ちょっとしんどくて全部やれんから草むしりやってくれへんか」

と、親父殿に言われました。

毎年1回かな?自治会で大掛かりな掃除があるんですよ。
うちの父親なんかもう年寄り一人なので家の周囲の草むしりだけしたらいいようなもんなんですが、それなりに周囲が広いので一日の掃除の中では無理なんです。
それで、父親が周囲むしったり私も手伝ったりしてるんですが、今年はそういうことお願いされました。

私も一日では無理なので、今日と明日に分けてちょびっとずつやろうと決めました。
お昼からとーちゃんが散髪に行ったので、その間に晩ご飯の準備してしまい、とーちゃんが帰ったらちょびっとやればいいかな。

そういうわけで、簡単に作れるので今夜は冷やしうどんとざるそばです。
ととろさんはおそばが好きなんですが、父親はおそばがあまり好きじゃないのでおうどんです。
私はどっちも食べられるのでその時によります(笑)

麺つゆ作って冷やし、ネギ刻んでキュウリ刻んで薄焼き卵焼いて刻んで錦糸卵にしてでけた\( ̄▽ ̄)/
後は食べる前にうどん茹でて冷やすだけ~♪

父親が帰ってきたので2時半頃から駐車場兼倉庫の前から始めます。

そんなにわさわさ生えてるわけじゃないけど、この季節になるとそれなりに長く伸びてきた草やら横に広がった草やらが出てきます。
軍手して、そういうのを引っこ抜いてバラバラになったのをほうきでちりとりに集める。
ただそれだけの簡単なお仕事。

簡単なんですが、しゃがんだり腰かがめたりして暑い中で作業してるとそれなりにしんどくなる。
30分ほどやって、もうこれぐらいにして一度戻りました。

「ずっと座ってたらしんどいやろ、空箱持ってきて座ったらええのに」

と、父親が言うので、

「もうこれぐらいにするよ、あまり長い時間してたら私も死んでしまうから( ̄▽ ̄)」

と、

「あと、販売機の横の伸びた草だけ抜いて終わりにするわ」

そう言って販売機のところに行きました。

なんでかご近所のちびっ子が草抜きするところ見にきたので、そっち気にしながら販売機の方に手を伸ばしたら、

「ごわん!」

なんか音したぞ!
痛かったぞ!
なんだー!

頭の前の方、おでこよりはずっと上ですが真ん中よりはやや前よりの左側、そこにこぶができてる。
いだーっ!

見てみたら、販売機の上に雨が当たらないようにテントがあり、そのテントの、なんて言うのかな、神社の鳥居みたいになった足場の横に渡した鉄の棒にぶつけた・・・

「なんかごわん言うたぞ!」

と、父親もびっくりしてましたが、まあそんなことに。

もうゴミを片付けて中に入り、保冷剤当てて冷やしておきました。

「もしも様子がおかしかったら救急車呼んでね」

と言うのも冗談みたいに言えるぐらいだったので、そんなことにはならないとは思いましたが、とりあえず痛かったしたんこぶできてるし。

3時ぐらいからもう冷やしながら横になって「ちちんぷいぷい」見てました。

そして帰ってととろさんに、

「たんこぶできた」

と、簡単に説明だけして叱られて、

「続きはWebで!」

と、日記で読むように伝えて日記書いてます(笑)

写真が作ってあった晩ごはん。
作っておいてよかった。

ファイル 2650-1.jpg

ちり~んのCM?

関西の「すっちー」という芸人さんがいらっしゃいます。

今はよしもと新喜劇の座長の一人で、「すち子さん」という女性のキャラになって出演することが多いです。
それと、松浦真也さんと一緒に「すち子&真也」というコンビを結成しており、初代歌ネタ王に輝いたので知ってる方もいらっしゃるかも。

私がすっちーを初めて知ったのは、まだ当時「ビッキーズ」という漫才コンビを組んでいて、漫才の時に「飴ちゃん」を客席に投げて配るのと、レイザーラモンHGと一緒にやってた「須知軍曹」でした。
その後ビッキーズを解散してよしもとに入って現在にいたります。

ということで、最近では「すち子さん」の姿を見ることの方が多いんですが、ある日新喜劇を見てたら父親が、

「この男(ちゃんと男と認識しとる)交通安全のコマーシャルに出とうか?」

とか聞いてきたんです。

「いや、見たことないけど」

と言ったら、

「なんかちり~んとかちりり~んとか言う・・・ちり~んや、そう言うて自転車で走って、自転車は車道を走らんとあかんいうコマーシャルに出とうやろ」

って言われたんだが、知らん(笑)

「えーそんなん見たことないわ」

と、色々調べたんですが、分からん( ̄▽ ̄)

「ちりーん」とか「交通安全」とか「すっちー 自転車」とかそりゃもう色々調べたんですが見当たらない。

「なんか他にヒントないん?」

と聞いても、

「なんかな、ちり~んいうて自転車が走ってきて、並んで走っとう人にそんなとこ走ったらあかん、とか言うてた気がする」

と、非常に曖昧(笑)

父親も一度しか見たことないという謎のCM、見たことある人います?(笑)