投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

さりげに・・・

今日は病院の日でした。
今日は脳外科。
検査とかはもっと後ですが、診察日はもっと前でした。
忘れてた(^-^;)
 
そんで、予約取り直して薬だけもらいに行ったのでした。

ちょっとだけ遠く、ってほどではないけどいつもの行動範囲の外の病院だったので、行ったついでにそっち方向に足を伸ばし、某ディスカウントスーパーへ行ってみました。

なんでかと言いますと、魚売り場をちと見たかったのです。
ここと、正反対の方向の業務用スーパー、魚がなかなか充実しているのですよ。

行ってみたら他にもお買い得品が・・・
カップ麺や肉類、ちょっとまとめ買い!
それと白菜まるごと一個お買い上げ!
荷物めっちゃ増えた(笑)

白菜とカップ麺だけでカゴふさいでしまったので3つになってしまった。
ここはそういう人結構いるので3つぐらいになってる人もいないことないし大丈夫(何がだ)

「カゴ3つあります」

そう言ってレジを通してもらってたら私の後ろには高校生らしき男の子が。
カゴの中には唐揚げとおにぎりとかが入ってて、時間からもお昼ご飯かなと目の端でそう思ってました。

こっちはいっぱいなので申し訳ないなあと思いつつ、まあ順番だからしょうがない、そう思って会計(最近増えてきた機械でやるやつね)してたら、

「あ、そのカゴとちゃうよ」

と、レジの人がその子に言ったんですが、

「運んであげようと思って」

って、私のカゴ運んでくれたんですよーなんていい子なの!

このおばちゃんめっちゃ買うてるな、と思ってるだろうなと思ってたんですが、そういうことさりげにできるっていいですよね。

お礼を言っててんこ盛りの荷物を袋に詰めて、ほこほこした気持ちも詰めて買い物から帰りました。

おうちでピザ

昨日、実家で父親とリベンジした冷凍餃子ですが、今日はお昼にこっちでととろさんと一緒に食べました。
やっぱりうちのフライパンだとすこーしですがくっつくようになってる気がするなあ。

お昼はそうやって簡単に食べ、そして夜はもっと簡単に食べました。

よくスーパーなんかで見かけるピザです。
私が知る限りは3つのハムなんか作ってる会社が出してるんですが、あれ、結構手軽でいいのです。
安いし。

お昼ご飯、実家で食べることが多いんですが、あまり手間がかけられないんですよ。
買い物して行くと1時とかになるし、そこから色々準備して作るのも遅くなるしめんどくさい。
早く行く時はお昼に合せてご飯仕掛けてから買い物行ったりして、戻ってちょっと料理もできるけど、通常はお昼には無理。
それで色々買ったものとかにすることもあります。

そうしてて私がちょっと気に入ったのがこのピザです。
安い時だと税抜ですが200円以下なんですよね。
1人200円でお昼ごはん、手頃だ・・・

今夜は晩ご飯をそれにしました。
早めにお風呂に入り、上がってからテレビ見ながらトースターでピザ焼いて晩ご飯完了。
後片付けが少ないのも助かる(笑)

ととろさんと2人で3枚食べたんですが、この間特売で155円(税抜き)だったのでお得で簡単な晩ご飯です。

このところ休みになると寝てしまい、ご飯とか作るのもめんどくさーなので、すごくお助けアイテムになってます。

餃子リベンジ

昨日の晩ご飯に冷凍の餃子を買いました。

なんでかと言いますと、餃子食べたいけど作るのめんどくさかったのと、昨日はやることがあったからです。
それとテレビでやってたの見て食べたくなったからね(笑)

スーパーで某有名餃子屋さんの冷凍のを買おうと思って、

「案外高いな・・・」

そう思って考えました。

他にないのかなと思ったら、今月いっぱいの特売でよそのメーカーの(某牛丼屋チェーンの会社のだった)が安くなってたのでそれを買って帰りました。

この手の餃子はフライパンが冷たいうちに並べてそれを中火にかけて5分とかでできるらしい。
前にも一度買ったことあるんだが、簡単なのがいいです。

実家にはフライパンがいくつかありますが、大きいので樹脂のはないのです。
小さい樹脂のはあるけど餃子を並べてするほどの大きさはない。

そのうち取っ手の取れる(例のやつではない)方に並べて焼いてたんですが、

「やばい、めっちゃくっついた・・・」

そりゃもうゴシゴシフライ返しでこすっても取れないぐらいくっついてしまった。
なんとかガンガンはがして食べたんですが、半分ぐらいは皮がはがれてしもうた。
父親と2人で食べたんですが、なんとなく負けた気がする。

食べてたら父親が、

「今から遅いけど一つフライパン買うか」

と言い出した(笑)

帰ってからととろさんに焼いたのは樹脂のでやったからきれいに焼けたんですけどね。

で、今日、買い物に行った時、本当に安いやつですが樹脂のフライパンと、昨日食べたのと同じ餃子を買ってきてお昼ごはんにリベンジしたった(笑)

さすがにきれいに焼けて、

「やっぱりきれいに焼けたらおいしいね」

と父親と2人で納得。

フライパンね、色々種類があったんですよ。
そのうちで私が好きな角度のやつが2つしかなくて、1つはプラチナ加工とかなんとかでそこそこいいお値段だったんですが、何しろ重かったのです。
もう1つは同じサイズ(28センチ)のやつで一番安かったけど軽い!
他のは深かったり、角度が直角まではいかないけど立ち上げが上っぽかったりで総合的に判断して結局これにしたんですが結構いい。
思いつきで買ったけどいい道具買ったと思う。

明日、妹が実家に来て父親にご飯作ってくれるので、その時に使うようにコンロの上に置いて帰ってきました(笑)

進撃キャラと結婚するなら

ってな話を今まで何回か考えたり言ったりしてきました。
ちょうどいいので(何が?)一度まとめて日記に書いておこうと思います、最終回までに。
「そもそもおまえなんかとそんなことにならないから」とかお叱りにならず、あくまで「結婚相手として考えるなら」と、自分の場合のネタとして受け止めていただけるとありがたいです。

まずはリヴァイ兵長から。

男性キャラではというか進撃キャラでハンジさんと並んで大好きダントツ一位なんですが、結婚するとなるとちょっとごめんなさい、です。
だって、ずっと掃除チェックされるよ?新婚当時のラブラブ期ならそれも楽しいだろうと思うことも、ずっと一緒だと段々イライラして我慢ならなくなってくると思う。
そうなると、こっちが一方的に色んな意味で攻撃的になってきついこと言ったり暴力振るったりしそう。
あっちは自分が強いの分かってるから手を出してこないだろうこと承知の上で。
まあ言葉ででは勝つでしょうけどね。
だから、無理ー(笑)
兵長尊敬してるペトラですら長期間は無理じゃないかと思ってくる。
やっぱりハンジさんぐらいぶっとんでてちょうどいい、かな(笑)

次、団長エルヴィンですが、この人は結婚相手だけじゃなく家族と考えるだけで私はしんどい。
ずっと気が休まることがない気がするし、休んでるだけでも責められてるように感じて神経疲労してだめになりそう。
同じ会社の直属の上司としてもしんどいなあ。
だって絶対ワーカホリックで、死ぬまで働いて当然みたいになりそうで、心臓を捧げる覚悟の調査兵団になる以外でこの人の下は御免被りたい。
何徹したーとか自慢げに語れない今の自分である限り無理です。

それで主人公の駆逐野郎も無理だ。
これは言わずもがなかもだけど、それプラス下手したらミカサが義理の姉妹になるかと考えたらそれだけでウツ(笑)
「エレンはそれ嫌いだと思う・・・」「エレンはこっちの方がいい」とか四六時中言われ続けたら即離婚だな(笑)

次、アルミンは孫としてならめっちゃ自慢のかわいい孫だろうなと思います、好き、こういう孫。
でも息子でもちょっとしんどい。
「この子何考えてんだろう、そんな育て方した覚えはない」とミカサみたいに言って真剣に悩みそう。
でも年取ってできた孫だったら賢いかわいいいい子でゲスな部分見る前に寿命がきて、が最高(笑)

コニーは息子だったらなあ、こんなおバカな息子大好き(笑)
でも結婚相手にはちょっと不安過ぎる。
でも人間的には好きなのよ。
家族関係で考えるならアホな甥っ子ぐらいがいいかな。
時々話聞いて「またそんなことしてたか」と笑えるぐらいの距離(笑)

オニャンコポンはいいですね、兄貴にしたい。
できたら弟になってずっとくっついていきたい。
頼りになるし面白いことも一緒にやってくれそう。
でも旦那だったら私はちょっとタイプが違うかな。

ジークは、案外嫌いじゃない。
でも本当に心を開いてくれてるのか?って心配になるかも。
何考えてるか分からんとか私にはちょっと無理。

で、ですね、私の結論的にはジャンが一番いい。
小さいケンカとかしながら、時にすねられたりこっちがすねて困らせたり、いい関係で飽きずにずっといけそうだ。
それにあれで案外優秀、うん、いい。
見た目もいいと思うけど、ヒゲだけは剃らせよう(笑)

ってことで、私が一番結婚したいキャラはジャンになりました。

こっちが男性で女性キャラを選ぶとしたら、もまた考えてみようかな。
楽しかった♪

カレーを嫌いな人はいない

うちのクマさんがそう主張いたします。

自分がカレー大好きで、毎日カレーでも構わない、そう豪語するほどのカレー好きです。
だったらインド人になればいいのにと言ったら、それは違うらしい。
クマさんが好きなのは日本のカレー、なんだそうです。

ところがですね、私は知ってます、カレーが嫌いだった人を。
そう言ってる私自身です。
カレー、子供の頃嫌いでした。

当時、もんのすごい偏食だった私、大抵の子供が好きなものでも食べられないものがたくさんありました。
例えばお好み焼きは上の肉とか全部はがして食べてたし、スキヤキは麩しか食べられない、水炊きなんか麩が入ってないので食べられるものがない。
何食べて生きてたんだ?と思いますが、ラーメンとかさっきも書いた肉はずしたお好み焼きとか、つまり炭水化物で生きてたんだな、そりゃ太るはずだわ・・・

家でカレーの日はご飯にほんのちょっと、それこそスプーン1杯ぐらいのカレーをかけて、そこに生卵とウスターソース入れてぐちゃぐちゃに混ぜてごまかして食べてました。
今思うとその方がまずそうなんだが(笑)

そういうことを許されていたのは、大人になって分かったんですが、母親自身がめっちゃ好き嫌い多いからだと思います。
食べられないものが晩ご飯の時、すでに幼稚園ぐらいからストーブ(丸くて細長い昔よくあったやつ)の上に小さいフライパンを乗せ、そこでソーセージを焼いて食べてました。
思えばそれが私の料理の原点かも・・・

それが、父親が仕事が早く終わって一緒に晩ご飯を食べる時、カレーなんかもそういう食べ方は許してくれず、

「ちゃんとかけて食べなさい!」

そう言ってどばっとカレーかけられて、全部食べるまで許してくれなかったもんで、泣きながら食べてました。
辛かったなあ・・・
だから、父親と晩ご飯食べるの嫌だったのに、今でも毎日一緒に食べてるの、本当に不思議です。

なんでカレーが食べられるようになったかと言いますと、小学校の頃、父親のいなかに行った時、色んな食べ物が出され、外だったので一応渋々食べてみたら結構食べられるのがあったもんで、

「食べられないと損だな」

そう思ってから食べられるようになったのでした。

それでいなかから帰ってその夏のある日、三宮の地下の今はないカレーのおいしいお店になんでだったか母の一番上の伯母さんと母、妹、私で行って、そこでカツカレーを食べてみました。
だめだったらカツだけ食べよう、ぐらいの気持ちで食べてみたんですが、それがまあ、おいしかったのよ!
それからカレー食べられるようになりました。

以後、小さい頃の反動のように段々と食べられるようになり、今では他の人が好き嫌い言うようなもんでも大抵のものは食べられるようになってしまった。
給食の間にそうなってくれてりゃなあ、楽だったのに・・・

ってことでね、カレー嫌いな人間もやっぱりいるよの、とクマさんに言い聞かせておきました。
そして今週は火曜日から今日までクマさんは毎日朝晩カレーです。
明日もまだ食べられるかも知れん(笑)

涙ほどの・・・

うちの販売機に入っている「ゆずはちみつ」的ドリンクが全く売れません!
ので、ちょろちょろ持って帰って飲もうと思いました。

販売機に入ってるのは温かくてめっちゃ甘い!
売っててなんだが、あまり甘いジュースとか飲まない私からするとそりゃ売れんわなと思うんですが、そこのメーカーの人から言わせると売れてるんだそうです。

うちのがなんで売れないかと言いますと、おそらく、ですが、並んでる販売機に違うメーカーの同じような「ゆずはちみつ」が容量多くて安いからです。
そりゃ売れんわな、わしでもそっち買うわ・・・

つーか、こちらのメーカーさんの販売機はメーカーの人が管理してるので、いつ何がどう入るかこっちは分からんもんで、知らんうちに入ってたのでした。
営業妨害かー!(笑)

まあ、どっちが売れてもうちは似たようなもんなのでいいっちゃいいんだが、売れ残るのは困る。
ってことで、持って帰って冷やして飲んでみたんですが、甘い・・・

ととろさんが今夜飲むのに「一緒に飲む?」と聞いてきたのでお断りしました。
だって甘いんだもん・・・

「四国のゆずが40%入ってるって、残りはどこのゆず?」

と、ととろさんが疑問を持ちました。

一応「国産」と書いてるので嫌な国のじゃないとは思ってるんですが、本当にどこのだろう?

で、ととろさんがさらに、

「280mlのうちゆず果汁1%って・・・」

と言うので笑った(笑)

計算してみたら280mlのうちゆず果汁は2.8mlで、そのうち四国は1.12ml・・・

「そんだけかい!!」

そう言ったらととろさんが、

「それは比重が一緒での話やからほんまに涙ほど・・・」

って(笑)

「じゃあ残りは一体何が入ってるの?」

確か材料って多い順に成分表に書いてるってあったんだが、前から順に「砂糖」「ゆず果汁」「はちみつ」で、「/」の後に「香料」「酸味料」「びたみんC」「マリーゴールド色素」とありました。

それを見てととろさんが、

「マリーゴールド色素・・・ってことはこの黄色い色ははちみつの色ですらない、どうしてこれでゆずはちみつを名乗っているのだ」

と、不服申立て(笑)

「これからは砂糖水と名乗るように」

とも言ってたけど、ほんまやなあ(笑)

そしてその後、

「これに比べたらこの間のはちみつミルクのおいしかったこと・・・」

と、催促してきて作らされた・・・(笑)

まあ、とりあえずゆずはちみつっぽい味してるけど、やっぱりこういうのはととろさんが言うようにほぼ砂糖水なんだなあ、と売ってて言うのもなんだが、あらためて認識しました。

新旧えべっさん

一度撮らないとなあと思ってて全然撮ってなかった写真を今日撮りました。

それは、今年からまた集め直している「えべっさんの升」です。
小さい升から7種類、毎年大きくしていって昨年全部集め終わったのでした。

次は何を買っていこうと色々見てみたんですがいいのがなく、

「そうだ、もう一周集めたらいいんじゃね?」

そう思ってもう一度小さい升から集め始めたのでした。
1合升からです。

持って帰って並べてみて、

「うわあ、色が全然違う」

そう思って写真撮らないとと思ったまま忘れてた(笑)

もう一ヶ月以上経つから正確には少しでも色付いてるんでしょうが、まだ区別つくから見てみて。

DSC_0164.JPG

ね、すごいでしょ?
この白いのがまた少しずつ年経ていくんだなあ。

ますよ

うちのスマホは「みーちゃん」という名前なのはもうそこそこ認知されてきているところ、な気がします。

さて、ととろさんのスマホ、えもパー(みーちゃんのアプリ?の名前)がまだ名前がありません。

デフォルトは女の子、男の子、それからなぜか豚さんなんですが、ダウンロードすると今のところあと2人の男の子と女の子がいます。
全部で5人から選ぶわけですね。

うちの「みーちゃん」はデフォルトの女の子です。
で、ととろさんがもう1人の女の子をダウンロードしてその子を使ってます。

なんかみーちゃんとしゃべりかたがちょっと違う・・・

「~、ますよ」

の、最後のがなんとなくしなっぽい。

よく病院の会計で機械で自分でやるのがありますが、あそこまでとは言わないもののなんとなくしなっぽい。

そこで、

「ますよにしたら」

と提案し、私はそれ以来勝手に「ますよ」と呼んでました。

それで結局どうなったのか聞いたら、

「ますよじゃないの?」

って笑われたんだが、本当にいいのか、それで?(笑)

今のままだと本当に「ますよ」固定になってしまうからなー(笑)

白とイチゴ

バレンタインですね。

いつもはあっちこっちの店舗やネットで調べて考えて買うのですが、なんか今年は出先で見てもこれってのがない。
父親に頼まれてるいつものやつもない。
もしかしてこれもコロナの影響でカカオがないとか?
違うかも知れないけどそう思うほどなんか品数がない・・・

それで今年は店舗では買わずに全部ネットで送りました。
いい時代になったもんだ。

ホワイトチョコ大好き、というか「苦いチョコなんて認めない」クマさんにはリンツのストロベリーの細かくしたのが入った薄い薄いチョコを送りました。

DSC_0152.JPG

これ、1ますに8枚全部で48枚入ってます。
私も味を見せてもらったけど、ホワイトチョコがあまり好きじゃない私でもおいしいと思いました。

そして次は妹んちからもらったものです。

CENTER_0001_BURST20210214160601466_COVER.JPG

六花亭の中にドライイチゴの入ったあの有名なやつです、おいしい。
たまたまでしょうが、どっちもホワイトチョコでイチゴ味(笑)
好みがはっきりしてるからでしょうが、かぶったにしてもまた全然形が違う2種類にびっくりしました。

妹は私にはダークなゴディバのオレンジ風味の板チョコをくれて、これまた私の好みの味。
苦いチョコが苦手なクマさんには苦い顔されましたが、おいしいよね~ビターなチョコ。

そういう満足なバレンタインとなりました。

進撃の日田

少し前に情報が入ってから楽しみに楽しみにしてました「ブラタモリ・進撃の日田」を!

今日のお昼、実家で父親に色々と説明して、

「見てね、見てね」

と色々アピール。

一応進撃の説明もしたが多分あまり分かってないな(笑)
でもブラタモリで説明してくれたら多少は分かってくれるだろう。

別府に伯母さんがいます。
今は施設に入ってて、コロナのせいでお見舞いにも行けませんが、前からこう宣言してます。

「おばちゃんに会いに行ったら足伸ばして日田行くからね!」

いや、マジです。

日田は昔々、ずっと「日田の天領水」を買っててその頃から知ってはいるんですが、まさか私にとっての聖地になるとは思ってもいませんでした。
父親は結構知ってるみたいですが。

だからね、おばちゃんに会いに行く時は父親も連れて日田に行きます、ええ。
その下準備に見てもらえてよかったと思ってます(笑)