投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

紐のくくり方

毎年、夏と冬にだけ入る大きい仕事があります。
大きいと言っても大したことないですが。

今日はそれを終えてほっと一息つきました。
先週からの故障ラッシュにこの仕事、1日だけ自分の遊びもあったけど、まあ本当に忙しない一週間でしたがほっとした。

その仕事はそこそこ重い荷物を梱包していくつかは紐でくくらないといけません。
このくくり方がね、むずかしい。
何回も父親に教えてもらうけど、毎回忘れてる(笑)

今日も今日とて、全部を梱包し終わってくくる段階になり、父親に教えてもらいながらやってました。
そんでもって、できた!と思うんだが、次回、また忘れてる(笑)

前に父親がやってるところを動画に撮り、それを見て家でやってみたけど、できる時とできない時がある。
なんでだ?(笑)

次は年末かな。
その時に覚えているだろうか?
今回は覚えてる気がする。
気がするだけかも知れないが(笑)

やっぱりバターはおいしい

コロナ騒ぎで給食がなく牛乳が余っているというらしいのに、なんでかまたバター不足のようです。
買い物行っても売ってなかったりするし、あっても1人1つまでと。

なんでですかねえ、牛乳が余ってるならバター作ればいいものを、なんでできんのだ?

うちは父親がパンにはバター、もちろん私もですがバターなので、これも備蓄してあります。
備蓄って言うほどじゃないけど、切らさないようにしてます。

ですが、今回はそれすら足りないほどバターの姿を見かけないようになったので、自分はマーガリンを買ってみました。
たまにマーガリンでもいいかって気持ちもありましたしね。

そんで食べてたんですが、やっぱりちょっと違う。
うちは母親はマーガリンだったんですよ、なんでだったたか食べ慣れてきたらその方がいいって一人だけマーガリンを食べてました。
でもやっぱり私はバターがいい。

バター売ってないかなあと思ったら、やっとのことで最近またバターの姿を見るようになってきた。
それで買えたので今朝久しぶりにバター塗って食べたら、いや、おいしいわ(笑)

もしかしたら、ずっとマーガリンを食べてたら口が慣れてそっちの方がいいとなるのかも知れないけど、でもやっぱり買えたら牛さんからの贈り物が食べていきたいもんです。
牛乳、余って捨てるってのなら、本当、なんとかバターにしてほしい。

久しぶりの御座候

昨日、姫路に映画を見に行ったのは、人が少なそうだなと思ったのが理由の一つでした。

最初は西宮しか出てなかったのでじゃあ西宮に行こうと思ってたんですよ。
せっかく行くんだからガーデンズブラブラしてとかも考えてたんですが、ご時勢がこれですからね、行っても映画館だけ行って即帰りだなとちょっとがっかり。
そうしたら姫路が出てきて、そんじゃ姫路の方が西宮より近いし人も少なそうだし、見るところもなかろう(姫路に失礼)と西に車を走らせることにしたのでした。

ところで、姫路は映画館に進撃のポスター1枚貼ってなかったんですが、梅田なんか進撃祭りみたいにポスターとかいっぱい並んでたようです。
クソッ!コロナさえなければそういうところ行ったのに!
んでもまあしょうがない。

そんなわけで、映画館が入るスーパーセンター、かな?に行っても映画だけさっと見て、まあそこからとんぼ返りの予定だったんですが、

「せっかく姫路に行くんだからあそこだな」

と、少しだけ寄り道することにしました。

「御座候」

関西の人なら知ってるし、関西以外の人は「今川焼き」とかそういう名前で知ってるお菓子の銘菓です。

その会社が姫路が本家で見学できる工場とかもある。
一度工場見学に行ったことがあります。
そこで「御座候」を買って帰ろうと思ったのでした。

おいしいのよ、あそこのあんこ。
前は近くに売ってるお店があり、買いに行ったらくるくるひっくり返しながら焼いてるのを見るのが好きでした。
今はご近所になくなってしまったんですよねえ。

なのでせっかくだから行って買って帰ろうと思ったのです。

工場の直売所には、平日ですが、少人数のグループが次々と入ってきて、私達と同じように注文して番号札をもらってまってました。

「10分ほどかかります」

と言われたので、お庭や焼いてるところを見ながら待ちます。

20200718a

こうしてくるくる焼くところも御座候の味なんですよねえ。

持って帰るのと一緒に、焼き立てを食べようと2個別に注文したら、今はお店では食べられないと。
そうか、そうだったねえ。
なので、別にしてもらったのを車で食べました。
焼き立てはまた格別だ♪

昨日はそのまま直接帰ったので、実家の父親にも持って行ったんですが、忙しかったので結局食べてません。
冷蔵庫に入れておいたので、明日来る妹とでも食べるでしょう。

私は帰ってからととろさんとレンジでチンして食べて上顎やけどしました(笑)
いくつか冷凍してあるので、また今度楽しみます。
は~また近所にできないかなあ。

進撃の巨人~クロニクル~

20200717a

見てきました!
期間限定、兵庫県では西宮と姫路でしか上映しないのでどっちに行こうか考えたんですが、姫路に行ってきました。
姫路の第一回目の上映見てきた!

内容は、まあ総集編ですからね。
ただ、編集の仕方でエレンが主役でした!(当然)
「え、あれカット?」てなシーンも多かったけど、エレン中心でストーリーがどう進むかを幼馴染3人が語るってな感じなのでああいうもんかな。

なのでハンジさん廃、兵長廃にはちょっと物足りない部分があるのは仕方ない、うん。
ただ、私が大好きな兵長の歌とクリスタの歌が2回、バージョンを変えて使用されてるシーンのええこと・・・
音楽いいと背中までビリビリきますなあ。

1期から3期までを2時間ほどにまとめてなので、進撃知らない人には導入に、知ってる人にはおさらいになる仕上がりでした。
エンドロールには本編で使ってなくて、それでも見たいなってシーンがてんこ盛りでそれもうれしい。

何より、大画面であの場面この場面が見られるのがうれしかったあ。
すでに100回ぐらい見てるシーン(いや、大げさじゃなく)が大画面よあなた!
見たかったのにないシーンもありましたが、例の「神作画」はきちんとありました(笑)

私は大抵のがそうなんですが原作が一番好きです。
アニメやゲームは原作の次になることが多いです。
でもあらためてアニメを最初から全部見たくなった、そんな感じです。

画面に関しては必要なシーンを切り取ってるからあんなもんかなと思いますが、音楽がね、ここでこれ入れるか!みたいな演出がうまかったです。
本編ではその音楽ちゃうかったやん!と、してやられた感じ。
面白かったな~

と、楽しく書いてますが、ここで愚痴を一つ・・・

映画は12時半からだったんですが、車で行くし、混んでたらいやだし、迷うかもだし10時半に家を出る予定してました。
うきうきしながら準備して、もう10時になるより前に私はほぼ準備できてました。

後は最後にかばん持って、と見てみたら、いつの間か電話が来てる。
父親からで出てみたら・・・

「FAXが使えんから出る前にちょっと寄って見て」
「え、無理」

と、思わず言いましたよ。

昨日、NTTの人が来て修理してもらった後、どうなってるかFAXが使えないって言う。
ととろさんはまだ準備できてないので早めに出ると言っても無理。
仕方ないので急いで準備してしまって先に出て一度実家に行くことにしました。
ととろさんには10時半に迎えに来るからと言って。

そして車を出して少し行き、信号待ちをしてたら携帯が鳴る・・・
私は運転中は絶対電話に出ません。
気になる時は路肩に一時停止できるところを探して停めて見てみたりかけ直したりしますが運転中は出ません。

そんなわけで鳴っても無視してたんですが、なんとなく予感はありました。

実家に着いて、車停めて店に入ったら、

「ごめんーできた」

そういうことやろと思った・・・
予感はしてたけど思わず怒ったね。
でも、もしかしたらちゃんとつないでくれてなかったとか可能性あるので、一度行ってみるしかなかった。
それに見にいってすぐに直るかどうかも分からんから早めに行くしかなかった。

「なんか中がむちゃくちゃになって」

って言うけど、何の中がむちゃくちゃになっとるんだ、そんな壊れてたら使えんやろ。

多分、なんかリセットされたかどうかでFAX送るボタンまで行きつけなかったんでしょうが、もうちょっとちゃんと見て!と、怒ってしまいました。
でも私、悪くないと思う。
せっかく楽しい気分で出かけようと思ってる時になんでやねん。

そうしてマンションにすぐ戻ってきたけど、もう一度部屋に入るつもりにもなれず、ととろさんに電話してもう駐車場に車停めて待ってました。
ほんま疲れる、ああいうのは・・・

まあ、そういうことはあったんですが、映画自体は満足できたのでよかったとします。
帰ってきて今電話したけど元気やったしね。

ズボン、修理、カレーの日

朝、ととろさんが、

「風邪ひいたみたい、カレー食べたい・・・」

と、言い出しました。

朝も「温まりたい」という理由でレトルトカレーを食べ「夜もレトルトでいいよ」と言うけど、さすがにカレーぐらい作るがな。

今日は朝から父親のズボンを買いに行くことになってました。
最寄りのちょっと大きめ、洋服やジュエリーなんぞも売ってる以前は西日本一大きかったスーパーで、今日からお得意様はハガキを持っていたらお値引きしてくれるセールが始まったのです。
最初は昨日行くかと言ってたんですが、そういうわけで1日遅くなりました。

ですが、今日は午後からNTTさんが電話の修理に来ることになってる。
なので朝買い物に行って午後は待機となってたんですが、行った途端に私がまたイラッとすることを親父が言いやがりました。

「お昼からちゃうんか」

お昼からNTTの修理が来る言うとったやろが、いつ行くねんと聞いたら、

「修理が終わってから」

って、お昼って言うたら正午や1時に来るもんでもない、なんでそう勝手に決めるかな、とイラッとして思わず怒ってしまいました。

それに、朝買い物に行ってお昼待機ってちゃんと言うてたですよ、私。
いっつもなんで人の言うこと聞かんで勝手に決めるかな。
「年とってるからかわいそう」じゃないんです、昔からです。
今の私より若い頃からこうして人の言うこと聞かずに決めるので、なんぼほどもめてきたか。

とりあえず偉そうに言うだけ言ったので10時過ぎから買い物に行きました。
車椅子なので試着とかも大変なんですよ、結構。
それでもなんとか2着決めて、裾上げ頼んでおきました。
その後で買い物して帰ったら正午ちょっと過ぎ。

買って帰ったパン食べて、急いで晩ご飯と明日の親父殿のご飯の支度にかかります。
いつもは木曜日にお休み、つまり今日お休みの日なんですが、明日用事があるのと、電話の修理の一番早いのが今日の午後だったので明日をお休みにしててちょうどよかったのです。

そうして今夜のカレーと「小アジの酢漬け」「イカとこんにゃくの煮物」「タコとキュウリの酢の物」を作り終わってほっとした2時半、

「もう2、30分したら行きます」

と電話が。

やったーやっと30分ほど休めるー\( ̄▽ ̄)/
と、休んでたら3時ちょっと過ぎに到着。

んで、色々見てくれて修理完了したのが5時過ぎでした。
直ってよかった~
料金も出張費だけで(それでもそこそこだが)済んだ~

書類にサインして、片付けてるのを横にして、親父連れて配達に行きました。
ちょっと足が悪いお一人暮らしのおじいさんのおうちに配達なんですが、家の中まで運ぶもんで、一人では行かないと決めてます。
あちらはおじいさん、こちらはおばはんだが、一応そういう家に一人で入るのはね。
ケアマネさんとか入ってらっしゃるが、できるだけ気をつけんとあかんということで、父親が行けなくなったらもう配達しないということで配達に行ってるお宅です。
いつもはもっと早くに行ってるんですが、今日は修理終わるまで家を出られなかったからなあ。

配達行ってマンションに忘れ物(父親のピザトーストのチーズ忘れたのとらっきょ)を取りに戻り、また実家に戻って一緒にカレー食べて片付けて帰ってきました。
いつもより1時間ぐらい遅くなったかな。

それでも電話直ってよかったよ。
最悪、和室にFAXつけてその子機を店に置こうかなと思ってた。

そうそう、それで余計忙しかったんですよここ数日。
いつもだったら、店に父親が座ってたら店で電話取るんですが、和室なのでさっと動けない。
なので何してても急いで手を洗って和室に飛んでって電話を取ってました。
FAXのピーって音だけがしたり、とかばっかりだったけど、それでも1回は1回ですからね。
ピーが聞こえたら「なんじゃあ!」って文句言いながらご飯作りに戻った途端にまた電話、ってのもありました。
それで余計忙しかったんやわ・・・

はあ、一つ用事が終わってほっとした、んだが、まだ用事ある。
修理の方が帰って、電話基地のある自室を一応帰る前に見に行ったら、元通りちゃんとしてくれてないところが一箇所あったのです。
ルーターから全室に配線してるボックス、きちんと閉まってたフタがずれて隙間が開いてる・・・
きちんと真ん中に釘締めてくれてたら真ん中にはまるのに、どうもずれてとめて帰ったようじゃ。
ドライバー持ってなかったのでまた宿題が残りました。

やれやれ、疲れた・・・

節約?節電?エコ?

今朝のテレビで、

「これからの暑い夏どうやってエアコン使った時の電気代とかを節約するか」

みたいな番組をやってました。

まあよくありますよね、夏前になると。
大体こんなことだろうと思って見たら思ったぐらいだったけど。
でもいつも思うんですよ、そういうのって必要あるの?って。

一番最初に思ったのは、あるお宅のエアコン使ってる電気代を見て、

「エアコンの設定温度を1度上げると月に750円の電気代の節約になります」

ってやつ。

「すごい」って言われた人は喜んでたけど、私は正直、

「え、たった750円?」

と思いました。

だって「月に750円」よ?
30日と考えると「1日に25円」「1時間に1円」ですよ?
1度設定温度を上げて快適ならいいんだろうけど、その750円のために「暑いなあもう1度下げたいなあ」と思いながら30日過ごすなら、私なら1度下げることを選ぶ!(力説)

もしもこれが、

「電力が足りません、だからみんなで1度下げてください」

と、国だとかなんかどっかからお願いされたら、

「ちょっと暑いけど1度下げて協力しよう」

とも思うだろうけど、

「あんたんちを1ヶ月750円節約させてあげるよ」

って言われても、たったそれだけのために?としか思えない。

そして次に言ってたのが、

「エアコンを新しいのに買い替えたらこんなに電気代がお得」

で、これもいつも言われるんだけど、エアコンって750円じゃ買えないからね?

10年以上使ったら買い替え時って言うけど、うちの10年以上だけどまだ使えるのよ、十分。
壊れたらそりゃ買い換えるけど、まだまだ使えるのに安くても数万円、上を見たらきりがない、平均すると20万ぐらいするのかな?そういうのを買い替えてまとめてお金払ってお得なのか?

「新しいのにすると年に1万5千円(ぐらいだったかな)電気代お得」

って言うけど、その金額のために今20万円出すのがお得か?

「今年からそれだけ安くなるのよ」って言われても、もう1年使ったらさらに来年もっとお得だとか性能いいのとかが出るわけじゃないですか。
新しいの買わなくても、今年のが来年型落ちでもっと安く手に入る。
だったら使える今、わざわざ今の捨てて新しいの買うのが安いのか?
使えるの捨てる方がもったいない気がする。
みんなで今使ってるの使い続けたら、年間何台か分からないけど、新しいの作らなくていいからそっちの方がよっぽどエコじゃない?地球に優しくない?

「新しいの買ってもらわないと経済が」

って言うのなら、それってエコと関係ないよね?

はっきりと「新しいの買って経済回して」って言われた方がよっぽど気持ちいい。
でもそれを節電やエコにすり替えられるのはなんだかなあ。

そして今日もう一つあったのは、

「サーキュレーターを使うと電気代の節約になる」

だったのですよ。

「サーキュレーターは扇風機と同じで1時間1円しか電気代がかからないから節約になる」

って、

「1時間1円」

って、最初に書いた、

「エアコンの温度を1度下げた時にお得な金額」

と一緒やん。

だったらやっぱり私はエアコンの温度を下げるぞ?

それと、

「サーキュレーターと扇風機は風の出方が違うけど扇風機でもそれなりに効果がある」

のなら、今ある扇風機をサーキュレーター代わりにすりゃそんで問題ないじゃない。

サーキュレーター、750円では買えないよ?
だったら買わずに扇風機を使ってた方がサーキュレーター代だけ節約になると思う。

なんだろうね、節約って?
昔は「エコのため」ってエアコン我慢しましょうってのと一緒に「節約になる」ってやってたのならまだ分かる。
でも今は「熱中症にならないためにエアコン使え」っていう時代ですよ。

テレビでも他のマスコミでもネットでも節約術って見て感心するのもないことないけど、「ん?」ってのもあるので、自分にあったやり方をして快適に生きるのが一番の節約な気がする。
自分の神経と体力その他のね。
そうして快適に生きてこそ、色々考えられるんじゃないのかなあ。
750円のために暑いの我慢していらいらした人間が、ろくなこと考えられるとはちょっと思えんのですわ、はい。

なんじゃあきょうはあ!

と、思わず言ってしまうほどややこしい日でした、昨日、と言ってもまだ日付変わっただけですが。

今日は買い物に行かずに晩ご飯できるな、と、お昼まで家にいてどこにも寄らずに実家に直行でした。
最近、買い物に行く日を減らしてるからこういう日も前より多くなってます。

小雨が降る中、車を実家前に入れようとしたら、

「あれ何?それになんで店のドア開いてるん?」

うちの実家は店なのでガラスの開き戸になってます。
最近は暑いからエアコン入れてるはずなのに4枚あるガラス戸のうち通る場所の1枚全開き。
そして閉まってる端っこのガラス戸の前に、明らかに割れたガラスの容器が置いてある。

何があったのかとびっくりしました。
割れたガラスはうちの販売機で売ってるものです。
それを落として割った?
そんじゃなんで開いたまま?
なんかあったんちゃうやろな!

びっくりして車をきちんと駐車せず、さっと前に停めてから店に飛び込みました!

入ってみたらいつものようにきちんと机に座ってる父親。

「どないしたん、なんかあったん?あのガラスなに!?」

立て続けに聞いたら、朝、父親が店を開けたら前にもう割れたガラスがあったそうです。

「販売機で買うて落として割ったんちゃうかなあ」

どうも中身はなかったらしいので、飲んだ後で落として割ったか、それとも販売機が故障で冷えてないから怒ってわざと割ったのか、そのへんは分かりませんがまあ割れてたらしい。

一応端に大きいのは掃いて寄せてくれたらしいが、それだけではだめなので、とりあえず玄関回った方からちりとりを持ってきて掃いて集め、ビニール持ってきてまとめて入れておきました。
そうしておいてから車をいつものように入れ、荷物を運び入れました。

今日は新しいカートで家を出てご機嫌だったのになあ。

その後、使えないというFAXつきの電話を見ることにしたんですが、調べても分からない。
電話として機能するけどつながってない感じ。

電話機と壁の差し込みの間に一人暮らしのお年寄りが連絡できる機械をつけてるんですが、どうもそれも使えないみたい。
どこかで線が切れてるのかもと機械外したり、線つなぎ直したりしたけどどうも違うようだ。
電話機自体が壊れるって風ではない。

うちの実家の電話はちとややこしい。
実際見るとややこしくないんですが、まあ説明がめんどくさい。

電話は3台あります。
そのうち1台が店にあるFAXのついたやつ。
もう1台は家の中に入って父親が寝る和室にあるやつ。
こっちは普通の電話だけ。
この店と家の電話が同じ番号なのです。
なのでかけたら両方がなる。
どっちかで取るわけですね。

家の電話にかけたら中の電話だけにつながります。
かけるのも同じ。
ってことは、店の電話機がつながってる配線だけがおかしいのか?

だがもう一つ可能性のある場所がある。
2階の私の部屋にあるルーターです。

2階の私の部屋にも電話があります。
前は使ってたけど今は置きっぱなし。
そして番号は違う。
「iナンバー」たらいうやつで別の番号なのです。

電話線はまず私の部屋に引き込まれ、そっからルーターで3ヶ所に分かれてます。
なので基地は2階にあるのです。

そのルーターを見に行ったら、店の回線のだけ、なんだっけかな、文章は忘れたけど、

「使えません」

みたいなことが出てる。

一度ルーターの電源を落として再起動してみたけどやっぱり同じ状態。
2階の電話も普通に使える。
ってことは、やっぱり店の電話の回線だけがおかしいってことになる。

まずその状態をNTTに見てもらわねば。
だが連絡先が分からない。
それでタブレットで調べて電話してみたけど、なんでかつながらない。
最初は私の元祖スマホでかけたけど、なんでかこの電話は「1番を選んでください」ってタイプのやつができないのですよ。
それで今度はガラケーからかけたらできるんだけど途中から「できません」って言われる。
なんでやねん!

それで仕方なくタブレット持って和室の電話でやっとつながった。
けど「1時間ぐらい折返し電話をお待ちください」と言われたので、とりあえずお昼ご飯を食べて待つことにしました。

ご飯食べて急いで晩ご飯の準備。
今日は簡単なのにしておいてよかった、切って煮るだけやもん。
野菜と鶏肉の蒸し物にしたのです。
いただきものの野菜と冷凍してあった鶏肉で作れるから買い物行かなくていい。

さっと作って食器やまな板なんかを全部食洗機にほうりこみ、なかなか電話来ないので次は自販機だ。

そう、冷えなくなってる自販機です。
ただ、連絡先がこっちも分からない。
これもタブレットで調べて連絡する。
こちらは比較的早く折り返しが来たんですが、なんか転送電話か何かで音が悪い。

そんで最初は和室にかかった電話で話してたんですが、販売機も見ないといけないし私の携帯にかけてもらって外に見に出ました。

雨の中、扉開けて下の方にある言われた場所見たけど分からない。
電話で雨の音と聞こえが悪い中、話をしながらあちらが音を聞いて、もう修理できません状態であることは分かったので、修理を頼まず電話を切ることになりました。

文字で書くとあっさりこれだけだけどね、大変だったのよ、これが!
地べたに這いつくばって機械の下の方、普通見ないようなところ見て、そこの音聞いてももらって原因分かったけど、販売機作ってる会社(名前言うたる東芝だ)がもう作るのやめて部品がないので直せないって。
まあそうかなと思ったけど。

とりあえず商品入ってるし、冷えてなくても買ってる方もいらっしゃるようなので、ちょっと考えることにしました。

そうして手が開いたけどまだ電話がかからない。
しょうがないので今度はタブレットからフォームに「電話全然かからん」と書いて送って他の販売機のチェックをしてたら民生委員の方がやってきた。

一応父親は一人暮らしなので、民生委員の方が様子を見に来てくれるんですが、今じゃ散歩の時に夜Hさんと同じようにお友達状態で、なんかいっつも長く話をして帰るのです(笑)

私も一緒に話をしてたら、やっとNTTから電話がかかったのでそちらに移動。
上に書いたような状態を説明するのに一苦労、聞く方も大変だったと思う。
それで2階に移動してルーターの番号やらなんやら状態やら伝えて、後日見に来てもらうことになりました。

これも文字に書いたらこんだけですが、そりゃもう大変だったさ。
終わって時計を見たらもう4時まわってる。

店ではまだ民生委員の方と父親が話し中。
長いな(笑)

それで食洗機の中の食器を拭いて片付けてほっとしてたら電話!
さっきのNTTの方で「一度ルーターのスイッチを切ってみてください」と親切に言ってきてくれたんだが、残念、最初にやっておりました。

と、こんな感じで次々次々。
結局5時過ぎまで民生委員の方がいらっしゃって、帰ってからご飯食べて片付けて帰ってきた時にはぐったりでした(笑)

でもアベノマスクじゃなく市長マスク(高齢者にってそれを父親に持って来てくれたが余ってるから私にもくれた)もいただいたし、帰ってきたらお友達から素敵な物送ってもらったし、なんかえらい目しただけいいこともあった、そういう日でした。

ややこしかったあ!
そういや「スッキリす」の誕生月占いが「思わぬ落とし穴が待っているよ。周りに振り回されないように注意して」でした。
めっちゃ当たってる(笑)

今日、というか起きた時から始まる一日は平穏無事でありますように!(笑)

コロコロ買いました♪

土曜日に配達頼んでたのに遅れて昨日届いた荷物、これです。

20200713a

カート買っちゃった、マリメッコ風のデザイン、かわいいでしょ~♪

腕を痛めて「引っ張るカート買ったらどうでしょう」と言ってもらいました。
自分でも考えてたんですが、実はへこへこのだけどずっと車に積んでるのがあるんですよね。

一応保冷仕様なんだけど、元がへっこへこだしその上ファスナーが壊れてフタをぺろんと乗せるだけなので保冷もなんもない(笑)
斜めに引っ張るんだけどへっこへこなので重量あるもの入れても引っ張りにくいし、今は車の中でコストコバッグや車の日除けなんかを入れる袋としてがんばってくれてます。
思い出したように使うこともあるけど、まあそんな感じ。

あるからなあと思ってたんですが買うことにしました。
おすすめしていただいたのから、色々探してて必要事項を一つ思いつきました。

それは、

「横に引っ張れること」

です。

今持ってるカート、斜めにしてしか引っ張れないというのが使わない理由の一つです。
テレビのCMでやってる横にスマートに引っ張れたらもっと使いみちあるのになと思って探してみたら、あったあった、探したことなかったけどあるんですね。
その中からお値段と見た目、そして神戸の元町の会社ってことでこれに決定しました。

サイズは一応測って見てたけど、ちょっと小さめ。
でもこれに全部つっこむわけじゃないのと、袋部分がカートから外れるので、買い物した保冷必要なのをこれに入れ、実家に着いたら袋だけ店の冷蔵庫にぼーんとほうりこめば便利かなと思ってこれにしました。

実家とよく行き来するお鍋はちょっと入れにくい感じなんですが、汁物入れたのは多分下げるだろうから問題ないな。
ご飯とか牛乳やペットボトルみたいな重いのはこれに入れてカラカラできる。

昨日、届いたのが午後だったので今朝玄関におろしました。
靴とかも午前中におろさないとなんかいやなのよ(笑)

今日は買い物行かないで実家に直接行く予定ですが、何入れていこうかな~
テンション上がりますね、新しいの使う時って♪

届かぬ荷物

ネットで買い物をしました。

「荷物を発送しました」

のメールが届き、

「11日に到着予定」

となってました。

予定は昨日、11日土曜日。
昨日は買い物行って実家行くしか予定がない。
というか、実家のダンボールとかを自治会の回収に出す日なんですが、雨の日は回収がなくなる。
先月は父親が入院中でわざわざ行って出すつもりになれず今回出してすっきりする予定だったのに雨、雨が少なかったらあるかも知れないが、分からないのにわざわざ行って準備してだめだったらめんどくさい。
そういうわけで来月まで我慢することにしたのでそれ以外予定がないのです。

お昼前まで待って家を出る時間になったけど来ない。
正確には届いたのだけど、来るのを知らなかった荷物です。
てっきり配達が来たのかと思ったら猫さんがお母さんからの野菜を届けてくれたのでした。
お母さん、いつもありがとう。

結局来る気配がないもので、

「私がおらん間、荷物来たら受け取ってくれ・・・」

ととろさんにお願いしようとして思い直した。

「だめだ、こいつはあてにできねぇ・・・」

ととろさん、なぜだかトイレに入ってる時に電話かかったり荷物が来る確率が高過ぎる。
まじめに本当に。
一緒に家にいる時に、ととろさんがトイレに入った途端に「ぴんぽんぴんぽーん」とエントランスから呼び出しが鳴る、携帯が鳴る。
どうなっとるんだ。

同じような現象は実家でもある。
父親がトイレに行った途端にお客さんが来たりする。
なんだろう、こういうのって。

なので、今回もトイレに行ってる時に荷物が届く可能性は高い。
それで配達時間を指定してから出かけました。

「18時から20時」

この時間ならもう帰ってるだろう。

ところが、昨日は販売機が壊れたり、ご飯食べてたらご近所のよく知ってるお客さんが来られて退院後初で父親と話をしたりして遅くなってしまった。

「ごめん、18時から荷物来るかもやから受け取っておいて」

ととろさんにそう電話したら、

「お風呂に入ろうとしてた」

らしい、よかった。

結局帰ったのは18時半過ぎてました。

帰ったので先にととろさんはご飯を食べてからお風呂、私は日記書いたりごそごそ用事したりして待ってたけど、全然来ない。

20時45分になったのでとーちゃんに定時連絡。

荷物の追跡したらまだ近くの集配所?にも届いてない。
こりゃあかんわ。

今のこの時期、雨やらなんやらの影響出遅れるのかも知れない。
でもだったら、時間予約させなけりゃええものを。
そう思いながら自分もお風呂入りました。

夜になってあらためて「時間変更とかしてね」ってメール来たけどおっそいねん。
つーか、ここ1回しか時間予約できんのよね。
はっきり言うけど飛脚です。

今日の「14時から16時」に配達指定してるけど、時間通りに来るかなー?
変にサインだけ電子化してたり、いるのに宅配ボックスに入れてくれてたり、ちょっと変なところのある飛脚さんだからちょっとだけ心配。

販売機が壊れた

今日もなんだかんだやってたら忙しい一日だったわけですが、思わぬことがそれに拍車をかけました。

夕方、夕飯の準備前に来週お客さんが取りに来られる進物品の包装をしてました。
紙で包みながら視界の端に販売機で買い物をするお客さんの姿が目に入ってました。
傘さしながらお金入れてボタン押して商品を取ってる姿を見るともなく見てるような感じです。

そうしたら、その方が買った商品を持って店の中に入ってくる。

どうしたのかな、何か商品に不備でもあったのか?そう思いながら見てたら、商品を軽く掲げて、

「これ、冷えたのと変えてもらえますか?」

と、聞かれました。

最初意味が分からなかったんです。
販売機のは冷やしてあるから。
もしもどこか壊れてるとかへこんでるとかなら分かるけど、冷えたのと変えて?

近づいて商品を受け取ってみると、

「あ、冷えてない」

父親にそう報告し、冷蔵庫のと交換して謝っておきました。

まず包みかけてた進物を全部包んでしまってから販売機の様子を見に。
さっき商品補充してお金のチェックとかしたとこだけど、いちいち下から出してはみないですからねえ。

テスト販売かけてみたら、やっぱり冷えてない。
さっきのだけじゃなく他のも。

「あかんわ、全部冷えてへんわ」

父親に報告したら、

「古いからなあ、もうあかんのかもなあ」

と。

そう、古いんですよね。
土日ですぐに修理とかも来てもらえないから、来週連絡して見てもらうけど、直るかなあ。
直るといいんだが、もしも直らなかったらもうそのまま諦めることになるかも。

新しいの買っても元が取れるほど売れることはないし、どうしても置くならリースという方法もないことないが、リースですら元が取れるかどうか。
電気代がかかるだけになりそう。

できたら直ってほしいんだが、どうなるかなあ。