投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ひさびさのコストコ

日曜から月曜日にかけて妹が実家に泊まりにきて、昨日の夜のご飯を作って帰ってくれました。

そのご飯がまだ残ってる。
今日の夜も作らなくていい。
仕事も入ってない。
急な配達は入るかも知れないが、今日行く約束してるところはない。
病院も行く予定がない。

「よし、今日しかない」

思い立って行ってきました、コストコへ!

もう何ヶ月も行ってないんですよ。
別に病院とかと違っていつ行かないといけないってのはないけれど、足りない物がいっぱい出てきてる。

キッチンペーパー、プレスンシール、ストレッチタイト、オキシクリーンはもうほぼない。
特にキッチンペーパーは小さいのを買って使ったけど、やっぱりあれを使い慣れるとちと不便。
ラップ類もそう。

それにルイボスティーはまだ少々あるけど、切れる前に補充しておきたい。
それからそれから・・・

ってことで、1人で車をぶっ飛ばして行ってきました!
しばらく行ってない間に会員権切れてた。
本当に行ってなかったんだなあ。

朝はちょっと用事があったので昼から飛び出すように行ったんですが、平日なのに結構混んでた。
平日でも朝一番で行くことが多いのでそう感じたのかなと思ってたら、近くで「平日なのにずいぶん混んでる」って言ってる声が聞こえたので、多かったみたい。
三連休明けで空いてるかもと思って来た人も多かったのかなあ?

余分なものはほぼ買わず、必要な物だけ買って帰ったけど、ルイボスだけは売り切れてたのでまた近々行かないといけない。

行ってしまうとあれもこれもと思うけど、我慢したーえらいぞ私(笑)

さて、いつ頃ルイボス入るかなあ。
聞いてみたら発注かけてるけどいつになるか分からないって。
また電話して聞いてみよう。

妹とおしゃべり

日曜日の夜、妹が実家に一人で泊まりに来ました。
最近はちびども(もう大きいけど)もそれぞれ用事ででかけたりして、それで一人で来ることが増えました。

日曜日のお昼に行って父親と一緒にお昼ご飯を食べて帰ってきて、妹は夕方に来て父親と一緒に夕ご飯食べて泊まり。
そして昨日の月曜日は夕方に帰ることに。

今回は甥っ子が車ででかけてて、日曜日に家を出るまでに戻れなかったので電車で来てました。
それで電車で来てる時ぐらい駅まで送って行こうと思い、帰る時間を聞いて3時半ぐらいに実家に行きました。
あ、ととろさんはお留守番ね(笑)

行ったら色々おしゃべりになるんですが、今回はやっぱりH本さんののど自慢の話とかになった(笑)

妹はその日用事で出かけてた、帰って録画を見たらしいんですが、ととろさんと私が映ってる画面を写真に撮って持って来てた。
なんでやねん(笑)

それと、少し遠いところに住んでる妹のお友達で、私もよく知ってる人がいるんですが、その人に言ってたら、テレビを見てうけて、話が盛り上がったそうな。

そういうことと、テレビドラマの話なんぞしてたら、とーちゃんがドラマの話に入れなくなるんですよね。
でもたまにのことだし、ついついそういう話になります。

4時になったので駅まで送って行き、帰りに買い物してから実家に戻ったら、私が帰ったのと同じぐらいに家に着いて電話してきた。
びっくりした!
いつも車で帰ったらもっと遅いのに。
駅からも歩いて帰るから時間かかるかなと思ってたのになあ、やっぱり車は混むとそうなりますな。

たまには電車もいいよね、送り迎えでまた話もできるしね。
そういう連休最終日でした。

私は、それまでは家で引きこもって、家では家でととろさんとおしゃべりばっかりしてたので、なんだかロシア民謡の「一週間」みたいだなと思った(笑)

Ζガンダムが途中までの理由

今日はお休みで、昨日から妹が実家に泊まりに来ているもので、家でのんびりしてました。
洗濯も昨夜済ませたので二度寝もしたし。

朝ご飯を食べた後、ととろさんとなんだかんだうだうだと話してて、十二国記やらガンダムやらの話になりました。

「Ζ(ゼータ)って全部見たんやったっけ?」

と聞かれたんですが、前にも話したの覚えてないな、クマ。

私はガンダムって全然見たことなかったんですよ。
名前ぐらい聞いたことありましたが。
ネットを始めて、周囲にガンダム好きな人が増えて、カラオケ行ったら歌を歌われたりして勧められ、2000年ぐらいからビデオ借りて見始めました。

当時、うちから近いところに本屋さんでレンタルビデオもあり、中古も含めてゲームを売ってるお店がありました。
そこでちょこちょこと借りて見て、返してまた借りてを繰り返してガンダムのファーストから見て行ったのです。

ファーストの続きみたいなのがゼータと聞いてゼータも借り始めたんですが、結構初期のあたりでずっと続きが返却されず、待っても待っても返却されず、諦めてそこから先を見るのをやめてしまったのでした。
同じ理由で「銀河英雄伝説」も結構初期で見るのをやめてしまった。

私は7巻か8巻ぐらいまでと思ってたんですが、ととろさんが、

「1巻に何話か入ってたんじゃないの?」

って言われて、もしも2話入ってたら4巻ぐらい借りて、もしも4話入ってたら2巻ぐらい借りたところで終わったって感じなのかも、と思いました。

今思えば、その途中の巻を借りた人がなくしたとかだめにしたとかで、それからもう買わなかったんじゃないのかなあ。
いつ行っても全然戻ってきてなかったから。

返さないままになった可能性もあるな。
だったら買わないかもなあ、返ってきたらだぶるから。

まあ、そういう理由で途中まで見てやめてしまったのでした。

「じゃあ今からでも借りて見る?」

って言われたけど、正直めんどくさい(笑)

今は動画とか見るのがパソで見るようになってるんですが、ずっと座ってパソで見るの、なんかしんどいんですよね。
自分で録画したのさえ見ないことあるのに、よっぽど「これ見たい」ってのでないと、じっと座って見る気にならんのです。
情熱がないと見られない。

その当時は実家の二階の客間を視聴覚室にしていて、映画見たりゲームしたりしてたんですよ。
夕方、店が終わってご飯食べたら自由時間長かったからなあ。
ネットしたりゲームしたり本読んだりテレビ見たり、色々やれてたなあ。

今はそもそもあまりゆとりがない。
ゆとりがあったら、夜でも落ち着いてビデオ見ましょうかってなるんですが、それもめんどくさいので、見たい!って気にならなかったらだらっとテレビ見るのがせいぜいです。

そういうわけで、そこで止まったままですが、この先、また続きを見ることがあるだろうか?
それから見たいの増えてるから、見るならそっちから見るだろう。
いつか気が向いたら見たいと思います。

そもそも、途中の巻を借りたままにしただろう人が悪いんだからね(笑)

おやじとおじや

このところ寒くなってきたので、昨日、一昨日と夜はお鍋にしました。

実家で父親と水炊きを食べ、ととろさんはこっちで一人鍋になります。
3人一緒の時とこだわってたらお鍋食べられないんですよ。

別にしてるので実家で食べるのには遠慮なく入れられるものがあります。
それは「骨がついた魚」です。
魚の骨が苦手なととろさんは嫌がるから(笑)

それと、昨日、一昨日はあえて「アラ」を入れました。
骨の部分からお出汁が出るからおいしいんですよね。
ととろさんにはとっても食べられない(笑)

そのお鍋の後のおじや、おいしいですよね。
今日のお昼は実家に行って親父と食べてきました。
ととろさんも来るか考えてたんですが、ちょい遅起きしてブランチ食べたし(私は起きて朝ご飯食べた)、おじやですからねえ、わざわざ来るのもあれで今日はパス。

実は、今日は妹が来て実家に泊まることになってます。
その来る時間がよく分からなかったので、もしも妹がお昼までに来たら一緒におじやしてもらうことにしようか、と置いて帰ってきたのでした。
妹が昨日は仕事で、夜まで連絡取れなかったので、そうしたのです。
それでお昼には間に合わないので、そんじゃ行って食べてこようとなったのでした。

魚の出汁いっぱい出たおじやはおいしい~
金曜日、土曜日と2日お鍋した後なのでさらにおいしい(笑)

父親と話してたんですが、お鍋用の切り身とかよりアラの方がおいしい。
値段も安いし(笑)
アラと言っても身がいっぱいついてるもんね。

最近はアラでお味噌汁とか作ったりもしてますが、本当においしい!

そういうことで、これからもお鍋の時は色んなアラをためそうと思います。
おいしいわ~

そして、ちょっとととろさんにも練習させていきたいな。
だって、おいしいのに、食べさせたいよね。
嫌がるだろうけど(笑)

パッキン交換しなくちゃ

最近、洗面所がえらいびちゃびちゃになる。

ひよこには、一つ心当たりが合った(DASH風に)

以前(調べたら今年の2月9日だった)日記に書いたんですが、

「洗面所の蛇口からポタポタ水漏れするので見てもらったら本体のカートリッジを交換する必要だった」

ということがありました。

「こういうのはいきなりひどくなるからお早めに」

と言われてたんですが、当時はちょっと色々と忙してくそれどころじゃなかったのと、暖かくなってきたらパッキン?のゴムでもゆるんだのか止まってたので放置してました。

「寒くなってきたからまただめになってきたかな」

まだポタポタは始まってないので、最初は使った時に水がたくさんかかってるのかと思い、自分も気をつけて、ととろさんにも気をつけてねと言いました。

びちゃびちゃと言ってもその程度なので、正直、どっちか分からなかった。
それで古いタオルを水道の蛇口じゃなくカランかな?あそこに巻いて寝てみたら、朝になったら蛇口の方は大丈夫なのに、そっちだけタオルがぐっしゃぐしゃになってる。

「あ~やっぱりこっちか~」

カートリッジ交換、何万かするとか言ってたなあ。
頼むのめんどくさいなあ。

↑今ここ( ̄▽ ̄)

前に書いた時にも思ったんですが、昔の回すタイプの水道、カランと蛇口が一体になってるやつ、あの時は水漏れしたら中のパッキンだけ替えたら大丈夫でしたよね。
電気のスイッチもそう、今のは大きくなって押しやすくなってるけど、バネ?の部分が結構すぐだめになる。
新しくなって便利になって、逆に不便になることもあるんだなあ。

年中に頼んだ方がいいかな、と思いつつ、もうちょいなんだかなるのでは、とも思ったりしてる自分がいるんですが、実家の流しの水道がえらいことになったことあるので、そろそろ頼まないとなあ。

お好み焼きは鉄板で食べたい

水曜日、夜はお好み焼きにしました。

本当は23日、母の誕生日にしたかったんですが、以前痛めた足のこともあり、何枚もフライパンで焼いて、ってのがしんどかったので、その日はそば焼きにしました。
どっちも大好きだもんね。

で、水曜日の夜にお好み焼きを焼き、父親の翌日の晩ご飯用に1枚大きめのを焼き、フライパンに乗せてフタをして置いてきました。
そうしておくと、父親が自分でフライパンで温めて食べられるからです。

やっぱり作りたてが一番おいしいですもんね、料理は。
大抵のはレンジかオーブントースターで再加熱して食べるんですが、なかなか元通りにおいしくってのは難しいのもあります。
その点、お好み焼きはおいしく食べられるのがうれしい。

私は父親と一緒に食べて帰ったんですが、ととろさんには帰ってから焼いてあげました。

「おいしいな~うちのお好み焼きが一番おいしい、外で食べる気にならへん」

と、ほめてくれておいしいおいしいと言ってくれるのはうれしいことです。

ですが、私はたまに外でお好み焼きが食べたい。
というのがですね、鉄板で焼き立てアチアチのをハフハフ食べたいからです。

ホットプレートで焼いたりするご家庭もあるでしょうが、うちはフライパンで1枚ずつ焼きます。
なんでかというと、そっちの方がおいしいから!
ホットプレートはホットケーキとか焼くのにはいいけど、お好み焼きはちと違うと私は思います。
好みでしょうけどね。

鉄板とどう違うのとか聞かれるけど、ホットプレートは下になんか金属の棒みたいのがぐねっと曲がって入ってて、それが電気で熱せられてその部分から熱くなる。
なので、すぐに温度が下がるんですよ。

それと鉄板じゃないので焼き目も違う。
ホットケーキはコーティングされたフライパンの方がきれいに焼けるので、それならホットプレートはいいと思う。

なので全体があっちあちに加熱される鉄板で焼いたのが食べたい。
焼きながら、下がカリカリになったのをコテでキュキュッと切り分けながら食べたいのです。

それと、外で食べると値段ばっかり高くていまいち、ってお店も結構あります。
あまり食べてないので本当はあるのかも知れないけど、今までの経験ではそうでした。

それでも、うちではやらないようなメニュー、例えばチーズ明太みたいなのをたまに冒険して食べてみたいな、とも思います。
そう言いながら、行ったら大抵シンプルな豚焼きになってしまうんですけどね。

そういうわけで外で食べたいんですが、魚の棚の「あさひ」が閉店してから外では食べてません。
あそこはすんごく汚かったけど、安くておいしかったなあ。

お好み焼きって昔は子供が「おばちゃ~ん」と駄菓子屋みたいなところで食べてたって言うけど、そういうところで食べたい。
お食事として食べるのとはちと違う気がする。

もしも、自分で家を建てるとしたら、絶対鉄板作りたい。
そんでもって、お好み焼きやらそば焼きやら、あっちあちのを焼きながら食べるのよ。
それまではフライパンでえっさえっさと焼きますさ。

1000円分の値打ち

ととろさんは主に1000円カットを利用しています。

以前は父親と同じ散髪屋さんに行ったりもしてたんですが、なかなか日にちが合わないこと、1000円カットだと短時間で済むこと、それと、

「どうせ坊主にするんやからあそこでいい」

こと(笑)

私も腰を痛めて入院し、退院した後は長い間椅子に座ったり髪の毛洗ってもらったりするのが辛くて1000円カットに行ってました。
座ったままで全部終わるのがいい。

お正月前とか、そういう時には父親と一緒に行ったりもするんですが、大抵は夕方、私が実家の用事を終わらせてからととろさんを車で拾って連れて行き、そこでしばらく買い物したりして待つ、という感じです。
何しろホームセンターの中にあり、100均だのしまむらだの行くところがいっぱいあるので、なんぼでも待てる環境なのもいいところです。

火曜日にも行ったんですが、入り口で別れて私は電気屋さんに父親に頼まれた販売機用の電球(長いやつで球じゃないけど)を買いに行ったり、棚板見たり、洗濯用漂白剤(ここが一番安い)買ったりしてうろうろしてました。

「もうそろそろかな」

散髪屋さんの前にはベンチがあるので座って待てるのもいい。
荷物を持ってそろっとのぞいてみたら、手前から3番目の椅子で座っててまだ切ってもらってました。

10分カットとか言いますが、他の人が先に何人かいたら待ち時間は発生します。
待ってから入ったのかなと、もうそのまま座って待つことにしました。

その間にベンチのおっちゃんに話しかけられたり色々あったんですが、なかなか出てこない。
その間に手前の2人の人は終わらせて出てきて、次に待ってた人が座って散髪始めたのにまだ出てこない。

遅いなあと思いながら待ってたら出てきました。

「ちょっと待ったの?」

聞いたら違った。

「いいや、行ったら誰もいなくて1番に案内された」

って、じゃあなんでだ?

聞くところによると、

「今日やってくれた人は遅いし下手みたいやった」

座ってカットしてもらってて、短くしてくださいと言ってるのにゆっくりゆっくりカットして、出来上がったら結構長かったらしい。

「前髪なんかものすごく長くて、もうちょっと短くしてってやっと今みたいになった」

と言いながら、前髪は切ってもらったにしてもまだいつもより長いぐらい。

いつも前髪も短くしてるのに、今日はオシャレ前髪でちょっと伸ばしてるのか?と思ったぐらい。

「2回目切ってもらってもまだ長いぐらいやったけど、さすがにもっとってもうよう言わんかった」

とか。

それに、見た目もなんかちょっとあまりうまくない感じ。
後ろの刈り上げのところも少し段々があるところも。
私が家でカットしてた時とそう変わらん感じ?(笑)

早い、安い、気楽、と色々利点がある1000円カットですが、どういう人に当たるか分からないという難点もありますな(笑)

ああいうお店ってどういう人が働いてるんだろう?
そんなに行ったことないけど、何回か行って、いっつも違う人だった。
決まった美容師、理容師が来てるんじゃないように思えた。

「あの人は練習で来てたんかなあ」

っていうぐらい、遅いし下手だったみたい。

まあ、たまにはそういうのもあるだろうけど、どういう基準でどういうシフトで入ってるのかなあ。
できたら次行く時はいい人に当たりたいね。

コウノトリに大興奮

昨日の午後4時過ぎの出来事です。

池の端に2人の女性がいて、双眼鏡で鳥達のいるところを見てました。

「コウノトリおるんかな、私も見てこよかな」

と、手が空いてたので私も池の方に見に行きました。

うちの実家の前からすぐにはガードレールがあって行けません。
ガードレールをまたげばいいんでしょうが、交通量が多いので急いでそんなことしてて事故にでもなったら嫌なので、ガードレールの切れ目の前まで歩道を歩いて行き、そこで道を渡って池に行きます。

うちから見てやや坂の下の方に一箇所、上にガードレールの終わる広い場所があるのですが、双眼鏡を見てた方が上の方だったので、上から渡ることにしました。

お隣の前を通り過ぎ、一軒向こうのお宅の前からそっちに渡ります。

渡って池の方に行き、双眼鏡の方に話しかけようと思ったら、一足早く自転車に乗って同じ場所に来たおばさんに話しかけられました。

「あの、このへんにコウノトリの来る池があるって聞いたんですが!」

後ろに「!」がついてますが、これから先ずっとつきます。
ずっとその勢いで話してました(笑)

「ああ、ここです」
「知り合いにね、3人にコウノトリが来る池があるって聞いて!」
「この池です」
「3人からね、聞いたからね!」

人の話を聞かないおばさんです( ̄▽ ̄)

「この池です」
「ここでいいんですか!」

だからさっきからここだと言うておるのに。

「いますか!」

と聞かれたんだが、何しろ私も池のところに来たばっかり。

「いますか?」と双眼鏡の方に聞いたら、残念ながらいなかった。

「いませんか!」

と自転車のおばさんもがっかりしながらも、

「3人の知り合いがね、見たって、いっつもどこにいますか!」
「ああ、あそこのハンドルの」
「あんな上の方(電信柱の)にとまってるんでしょ!」
「飛ぶから上にもとまるかもですけど、あのハンド」
「あの上ですよね!」

ずっとこんな感じ(笑)
文字で書くとひょっとしてイラッとするかも知れないけど、そんな嫌な感じの人ではなかったんですよ。
何しろコウノトリに興奮して興奮して、ってな感じで質問しては食い気味に同じこと聞いて答えにまたかぶって、みたいな感じになってしまう。

それでもとりあえず、いつもどのあたりにいるか、いつ頃いるか、いつ頃帰ってくるか、みたいな話はしたんですが、その時にも、

「奥さん!この前に住んでるんでしょ!いいねえ!!」

と、心の底から羨ましそうに言われてしまったので、よっぽどよっぽどコウノトリが見たかったらしい。

「そうなんですけど」

と、とりあえず同じような感じでずっと住んでるのではないが、私が来る頃帰る頃にいたり戻ってきたりする、ということは通じたと思う、うん、多分。

それと、写真を送ったらピンバッヂをもらえることを教えてあげようとして、

「それでかわいいピンバッヂもらったんですよ」
「え、どこへ送ったら!」
「えっと、どこやっ・・・」
「あ、もういいです!」

おい、最後まで聞けー(笑)

とにかく、私だけじゃなく、双眼鏡じゃないもう一人の人、他の通りがかったおじさん、みんなにこんな感じで、

「見たかった、また来るのしんどいし、見たかったなあ!」

ってな感じでした。

どこの方か聞いたら、少なくともうちからは1キロ以上離れてて、しかも半分以上は上り坂の道のりを、コウノトリ見たさに自転車を走らせて来られたようです。

とにかくお昼頃が一番いる可能性高いと理解されたと思うので、また時間がある時にでも来られるでしょう。
見られるといいですな。
見たら見たでまた騒がしい気もするが(笑)

そうそう、

「神戸新聞で見た」
「電柱の上にいるんでしょ」

と、やたらとおっしゃってたので神戸新聞のサイトを見たら、なるほど電柱の上にとまってる写真が掲載されてました。

私は電柱にとまってるのはまだ見たことがないので、今度から電柱の上も見てみようと思います。

コウノトリのピンバッヂ

先日、ちびっこいですがなんとかコウノトリと分かる写真を送ったら、無事に受け付けていただきました。

その記念品のピンバッヂが届いていました。

20191028a

かわいいなあ、コウノトリだ!
当然だけど(笑)

かわいいかわいいと見つめてました。

実家前の池のコウノトリ、りゅうくんですが、口コミで広がったのか毎日のようにカメラを持った人、見物に来る人、またその話を聞いた人、と誰かが池を見つめてるような状態です。
このまま定住してくれたらいいなあ。

タイマー洗濯とお風呂場干し

タイトルの2つを便利に使ってます。

タイマー洗濯ってあんまりやってなかったんですよ。
夜に漬け置きしても朝にキッチンのタオルとか足して自分でスイッチオン、とかしてた。

でも夜のうちに浸け置いてタイマーがめっちゃ楽。
夜のうちにさっとできることも、朝の忙しい時だと負担になるんだって痛感しました。

洗濯物を集めて洗濯機に入れて洗剤、漂白剤、柔軟剤なんかを入れてスイッチいれるだけ。
その集める作業が朝の作業に組み込まれると結構負担になってるんだなあ。

タオルとか集めたらそこに新しいタオルかけないといけないし、本当に一つ一つはちょびっとの作業なのに、入る場所でこんだけ違う。

夜の洗濯もやってるんですが、しんどいことがこのところ多くてね。
それに、夜洗濯はお風呂からあがってからか、自分がお風呂に入ってる間に回すんですが、どっちにしてもお風呂上がりにもう一仕事がしんどい。
寝る時間も遅くなる。

そういうわけで、最近はタイマー洗濯が増えてます。
ただ、うちの洗濯機は6時間と9時間の2つしか選べないので、逆算してスイッチ入れるのがめんどくさいことがありますが。

そしてもう一つはお風呂場干しです。

もちろんお風呂場乾燥を入れるとよく乾きます。
でもガス代かかる。
本当は燃料費かからずに乾けば一番いい。

うちは諸事情から外干しをやめてしまったので室内干しが多くなります。
でも今頃の季節、一番乾きが悪いんですよね。
夏は冷房、冬は暖房があるのでよく乾くんですが、今は冷房も暖房も入れてない、かといってもうそんなに室温も高くないので乾きにくい。
乾きにくいとちょとくしゃい。

で、お風呂場に干したら、お風呂場の窓から風が入るので、それで結構乾く気がする。
お出かけ用の服だけ夜に洗濯して、そのまま朝まで干してたら結構乾いてたもんね。

今日はお天気がよくて風がそこそこある。
なのでお風呂場に干して何もスイッチ入れず、窓からの風にまかせてます。
今日ももうちょっとしたら出かけるけど、夕方にはどのぐらい乾いてるかな。