投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

バナナの食べ方が変!

と、ととろさんに言われました。

ええ、自覚あります( ̄▽ ̄)

「バナナって上からむいたら下が持てて手が汚れないようになってるのに、なんで全部むくの?」

とも言われたんですが、ちゃんと理由があるんです。

バナナって上がくっついてて下がバラバラです。
なのでむく時はくっついた方から下にむきますよね。

で、最後までむいたら、元・花だったかなんかで「ぽちっ」と芯?みたいな部分があるじゃないですか、むいたまま食べていったら、あれが最後に残るのが嫌なんです。

なのでどうして食べてるかと言いますと、上から「ずさー!」と下までむき、中身を出して「ぽちっ」とあるのを抜いて、折って食べます。

その時、下までむいてしまうので、どうしても中身を手で持つことになる、ととろさんはそれが嫌なので、

「皮の部分を持って食べればいいのに」

らしいんですが、まあ、そういうことで私には私なりの理由があるんですよ、うん(笑)

手は、後で洗えばいいもんね。
それに、折って食べたらまず下の「ぽちっ」があった方から食べ、反対はむき始めの方から食べたら、真ん中の太い部分が最後に残るので、それもおいしい気がするんです。

うん、変なのは自覚してる。
でも他の人はどうやって食べてるんだろう?
きちんと上からむいて上から食べてるの?手が汚れないように?
みなさんはどうなのかな~?

朝ドラ談義

今期の朝ドラ「ひよっこ」は面白いですね~毎朝楽しみに見ています♪

ドラマを見るのも楽しいんですが、「次はどうなるのかな?」「あの人はどうなるの?」「こうかな?」「ああかな?」と、考えるのもまた楽しいんですよ。

そしてもう一つ楽しいのは、同じように見てる人と色々話すのも楽しい。

うちの親父殿はほぼNHKしか見ないので、なかなかテレビの話が合わなかったりするんですが、朝ドラと大河だけはほとんど毎回「今回はこうだった」と話すことを楽しみにしてます。
ととろさんは一緒に大河見てるけど、朝ドラは見てないからね。

で、この間の土曜日のことですが、とーちゃんが病院の日だったのでちょっと早めに実家に行ったら、とーちゃんのお友達が珍しく土曜日に来ていて、また珍しくその時間までいらっしゃった。

んで、父親から「○○さんとひよっこの話をする」と聞いてて、私も参加して盛り上がってしまった(笑)
ちょうど土曜日で来週一週間分の予告があったので、それを見て「ああじゃないか」「こうじゃないか」てな感じです。

そして月曜日、妹が来てまたその話になったんですが、妹は先が知りたいからどこかで読んでるらしく、

「先、教えたろか?」

とか言うもので、

「いらんいらん、パパと○○さんと3人で、ああかな?こうかな?って話するのが面白いねんから、せんといてよ!」

と、激しく拒否しときました(笑)

ドラマに限らず、共通の話題があるのって楽しいですよね。
今は「大河」「朝ドラ」「DASH」が年中通しての話題、他に3ヶ月ずつその時期に見るドラマ、「それからぷいぷいのコーナー」とか色々あるけど、やっぱり楽しい中身の物だと話も盛り上がります。

それと「大河」のつながりになるのかな、終わったら10チャンネルに変えて「イッテQ」にして、その後で中身によったら「法律相談」見たり見なかったりです。

その「イッテQ」で、ロッヂの中岡が「俺知ってる、みんな大河終わったらこのチャンネルにするから視聴率上がるからこの時間にコーナーやるのがいい」って言ってたのがととろさんに大ウケでした(笑)

「うちがまさにそう、見られてる?」

とかってすごくウケてたなあ(笑)

テレビ、今は頭をひねることも多いけど、やっぱりそういうの楽しいから、もっと盛り上がってほしいと思います。
何しろテレビっ子ですしね、私( ̄▽ ̄)

七夕のパン

今日はまた、阪急ベーカリーの100円パンのお店に行ってきました。

いつも買う定番をいくつか箱に入れ、くるっとコーナーを回った時、

「あ、かわいい」

写真のようなパンにばったり会ってしまった。

ファイル 3069-1.jpg

「七夕のパン」です。
左から乙姫、星、彦星です。

乙姫と彦星はカスタードクリームのクリームパンにチョコで顔や髪を描いたもの。
かわいくて思わずゲット。
ついでにお星様もゲット。

実家に行き、父親に見せてどれかいるか聞いたんですが、予想通り「いらん」とのことなので持って帰り、ととろさんと分けました。

「彦星どうぞ」と言ったら、

「じゃあ乙姫」

って、なんでやねんΣ( ̄▽ ̄;)

結局私が乙姫様食べたけど、欲しかったのかな?(笑)

ここのクリームパンはクリームがとってもおいしいので、かわいいだけじゃなくすごくおいしかったです。

「キャラクターのパンとしてはおいしいね」

と、ととろさんも大満足しておりました。

そして星のパンです。
これは1つしかないので切って分け分けすることに。

「これはクリーム?」と聞かれたんですが、これはあまり説明を読まずに買ったので、

「さあ、丸いパンにチョコかけとうだけちゃう?」

と言いながら切ったら、

「あ、ホイップクリームみたい」
「きたー!(⌒▽⌒)」

って、ととろさんが喜んだ(笑)

まさか、スライスした間にホイップ挟んでるとは思わなかったなあ。
こういうのが「いい意味で裏切られた」ってやつかな。

そしてととろさんのもう一言。

「これは3つセットで100円?」

って、そんなはずあるかーい!(笑)

残念ながら3種類それぞれ100円です。

しかし、こういうパンはいけませんな。
ついつい、かわいいから買ってしまって食べ過ぎる。
う~ん、来月はどんなだろう?
あんまりかわいくありませんように(笑)

また思い出す、理系のおじちゃん

今日、父親と話をしていて、大阪の茨木に住んでたおじさんの話になりました。

このおじさんのことは、調べたら今までにも日記に書いてました。
特に、今日話題に出たことはすでに2回も書いてる(笑)

どんなことかと言いますと、うちのおじちゃん、いわゆる「秀才」と言われるタイプの人なんです。
そして理系。
すんごくきっちりしてる。
決めたら守る、曲がったことは嫌い、納得出来ないことは納得できるまで聞く、な人でした。

それだけじゃなく、ちびの頃には「モン・パリ」とか歌ってくれたりしたなあ。
私の記憶にあるおじちゃんはそんな感じなんですが、若い頃はそりゃもう四角四面だったらしい。
年と共にずいぶんと柔らかくなってたんですね、あれでも。

で、今までも日記に書いてたことは「パンの食べ方」のことです。
2年前のおじちゃんの誕生日、7月20日にも書いてた(笑)

今日は大阪の千里のことからその話題になりました。

私が大学を出て就職してすぐのことです。
会社のもっと大元の会社の大きな研修がありました。
その現場が千里だったんです。

千里までうちから行けることは行けるんですが、2日目が結構早く、もんのすご~く早く家を出るか泊まりでないと行けなかった。
その時におじちゃんちに泊めてもらったんですね。
阪急の南茨木だったので、翌日はそこからモノレールで行ったような気がします。

その朝食に、

「私がいつも食べてるやつやけど・・・」

と、ジャムパンとクリームパンを出してくれたんです。

そのパンがね、1つを8等分にしてある。
つまりパン2つで16切れ。

「この大きさに切ってたら一つが一口で食べられます」

だそうです(笑)

おじちゃんはお酒もタバコの飲んだんですが、それも毎日の量がきっちり決まってました。

お酒はちょっと忘れたんですが、タバコは1日13本でした。

「朝起きた時に1本、それから・・・」

と、一日の生活に合わせて食後に1本、てな感じにやっていくと、

「1日にちょうど13本なんです」

だそうで、

「1日に13本やと1ヵ月にほぼ2カートン40個」

と、そこまできっちりしてました(笑)

お酒もそんな感じで、何日で1本とか言うてたんですが、そっちはちょっと忘れてしまった。

若い頃は、例えば教科書も机の上に机の角に合わせてぴたっと正確に直角に置いてあるのを、母と高松のおじさんがわざと曲げると怒られたとか(笑)

父親と思い出して笑ってました(笑)

ああ、会いたいなあ、おじちゃんにも。
何かあると思い出しますね、大事な人達は。

猛暑日は冷たいものがいいのです

今日は今年初めての猛暑日だとか・・・

そんな猛暑初日?なんですが、私は今朝、

「さ、さぶい・・・」

と思いながら目を覚ましました(笑)

寝る時にはリビングのエアコンを26度にして寝るんです。
和室のエアコンをつけて寝るとととろさんが喉を痛めるし、少しソフトになった冷風が半分閉めた和室にほわんと入ってくるぐらいがちょうどいいのです。

それが、昨夜は寝る時に温度を下げるのを忘れてた。
それで起きたらめっちゃ寒かったのです。

幸いにも風邪ひくまでにはいかなかったですが、今日はちょっとだるかった。

「よかった、昨日のうちに食材買っておいて」

昨日、「自分の分の晩ご飯を食べてしまった」ととろさんのために、買い物に行きました。
その時についでに買い物して、今日は家から実家に直行できるようにしておいたんです。

洗濯まで終えて時間があったので、少しお布団に潜ってから実家に行きました。

実家に行ったら父親から、妹が近くまで来る用事があるから寄ると言ってたとのこと。
ちょうどお昼に来たので3人で分けあってご飯を食べ、しばらくしてから帰って行きました。

お昼は「洗うだけで食べられる細うどん」と「天ぷら」
妹はサンドイッチを買ってきたのでお相伴にあずかりました。
写真を撮る用に一度乗せてみたけど、このまま食べ始めたんじゃないですから!(笑)

ファイル 3067-1.jpg

そして今日の晩ご飯は「もやしのスープ」「豚肉とナスの煮物」「冷しゃぶサラダ」です。

ファイル 3067-2.jpg

ちょっとスープで胃腸を温めてから常温の煮物とちょっとだけ冷やしたサラダ、いい感じでした。

これからはどうしても冷たい物が増えてくるから、お腹冷やしたりして夏風邪ひかないように気をつけないと。
でもこういうのがいいのよね~(笑)

はばタン経由でコメダ行き

もう1ヶ月近く前になりますが、私のお誕生日が日延になりました。

6日本番の週末10日予定がととろさん風邪、とーちゃん腹痛で延期することに。
翌週の17日は父の日の一日前倒しなのでやめといて、24日はどうしようかと思ったんですが、昨日の1日がとーちゃんの病院の日なので、だったらもういっそその日まで延期して、早めに行って準備してやろう、ということになってました。

そういうわけで、最初は1日にケーキ買ってお寿司でも買おうかなと思ったんですが、ふと思いついた。

「2日は選挙やん、だったらその日にコメダのモーニング行きたい!」

んで、そう言ったら出不精の親父も行ってもいいと言うし、ととろさんには、

「え、コメダっていつでも行けるのに、本当にそんなんでいいの?」

と言われたんだけど、行かないからいつでもは、いつでも行くような家じゃないから行きたいんだから!

「本当にコメダのモーニングでいいの?」

とも言われたんだけど、コメダ「で」いいんじゃなく、コメダ「が」いいんじゃ!

そういうことになったんで、今日はシロノワールも食べるからケーキはさらに日延。
だって、続けて食べたらもったいないもん(笑)

今朝、8時前に家を出てまずととろさんとはばタンに一票入れに行きました。

そこで事件が・・・

バッグから投票のハガキが入った封筒を取り出し、ととろさんに1枚渡し、自分のも取って封筒をバッグに入れ、投票所に入ろうと思ったら、まだ朝がそこそこ早かったからか、入り口まで出てきてた選挙のところにいるお姉さん?が、ハガキを受け取ろうとしてくれました。

渡そうとしたら、

「あれ、ハガキない」

持ってるのは空っぽの封筒だけ。
まだ中に入ってるのかなと封筒をのぞいてもない。
どこ行った!

そしたらそのお姉さん?が、

「あの~ハガキ、カバンに入れてらっしゃいましたよ」

と、教えてくれた。

なんということでしょう、ハガキを持って封筒をしまったつもりが、間違えて封筒持ってハガキしまってた(笑)

ととろさんには、

「一部始終見られてた」

と笑われるし、もちろんお姉さん?にもちょっと遠慮そうに笑われた。

いいの、楽しく投票できたからー!

んで、実家に行ってとーちゃん積んで今度はとーちゃんの投票に行き、コメダに行きました。

とーちゃんと私はアイスコーヒー、そしてととろさんは「ジェリコの「飲むプリン」です。
飲ませてもらったんだけど、本当にプリンだった、すごい!

ファイル 3066-1.jpg

そしてモーニングはとーちゃんゆで玉子、ととろさんあんこ、そして私は玉子ペーストと3種類全部。

ファイル 3066-2.jpg

食べた後、「ミックストースト」を追加して3人で1つずつ、それから季節のシロノワール「キャラノワール」も3人で2切れずつ完食しました。
ととろさんと私はともかく、とーちゃんもよく食べた、よかったよかった。

ファイル 3066-3.jpg

それから近くのパン屋さん(いつものところではない)でパン買って、とーちゃん送ってちょっとしゃべってから、ととろさんの、なぜか今夜のご飯がなくなったのでおそばを買いにスーパー行ってから帰ったらお昼でした。

行く前にしかけてた洗濯物干して、今日着て行った服をついでに2回目の洗濯して、今全部干し終わったー

うん、充実したお誕生日だった。
楽しかった。
これからも時々こういうのあってもいいと思うの。
本当に3人共出不精だから、意識して出かけないとなあ。

つーことで、今日はもう終わった!
後はテレビ見て晩ごはん食べてお風呂入ってDASHと直虎とゆとりですが見て寝る。
選挙の結果は、嫌でも知るだろう(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか? [ 高井尚之 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/7/2時点)

明日の分はありません

土曜日には日曜日に置いて帰る父親のご飯も作る日です。

明日は、朝から選挙で一緒するし、諸事情で夜の分だけ置いて帰ることに。

そして今日は今日で、昨夜サンドイッチ作って今日のお昼に置いて帰りました。
今日はとーちゃんの病院の日で、早くに食べるので一人で食べておいてもらうことが多いのです。
そうしてないとかなり早く出なくてはいけなくなる可能性があるので。

もちろん、一緒に食べられる日は一緒に食べてから病院に連れて行きます。
今日は間に合ったので一緒に食べました。

と、昨日、今日、明日のご飯の事情を説明したところで、まあ今夜と明日の夜は「冷麺」:世間で言うところの「冷やし中華」にしました。

先日、2食入りの冷やし中華を3つ買ったので、3人の今夜のご飯と明日の晩ご飯にしておけば明日、ほとんど何もしなくていい。

6食分の冷麺を作り、今夜父親と2人で食べ、父親に1食分置いて帰り、うちの2食分とととろさんの今夜分を持って帰りました。

持って帰ってととろさんに出したら、

「あ!」

という間に食べてしまって、

「おかわりがあるはず・・・」

って、おい!

「あるけど、明日の2人の分だから、もしも食べたら明日ないよ?どうする?」

と言ったんですが、

「明日はととろさんカップ麺でもなんでもいいし」

と、おかわり食べおった(-。-) ぼそっ

写真は私が今日食べた分、「担々麺風」のちょっとピリ辛の冷麺です。
ととろさんもこれと、「醤油味」のを食べて、明日は私の「ごまだれ」のが残った。

ファイル 3065-1.jpg

さあ、明日どうするのかな?
あげないよ?(笑)

除湿機を買うべきか・・・

今朝、起きて、

「うわっ、すごい湿気!」

と、びっくりするぐらいの湿度でした。

毎日換気扇つけっぱなしにして、寝る時にはととろさん(寝るのが私より後なので)が消してくれてるんですが、昨夜はあまりに湿度がすごかったので消さずに朝までついてたのにこの湿度・・・

「ちょっとエアコンできつくドライにする」

と、2台のエアコンでがんがんドライかけてちょっと落ち着きました。

考えてみたらリビングのエアコンも和室のエアコンもちょっと能力不足なんです。
それをもったいないから、とほぼ1台しか使ってなかったら、そりゃ足りんわな。

ついでにリビングのドアも開けて、廊下側の部屋、元本棚の部屋、今ほぼ納戸 (ノ_・、) にも乾いた空気を送っておきました。
だって、廊下すんごいじとじとなんだもの、あそこの部屋だってじとじとだよ。

うちは加湿機はあるんですが除湿機はない。
除湿機必要かなあ、と少し考えてしまってました。

でもなあ、前に友人のマンションがすごい湿気で除湿機買ったら、本当にすぐ水が溜まって何回も捨てるって言うてたし、場所も取るし、だったらエアコンがんがんの方がいいか?

本当はもっと大きいエアコン欲しいんです。
今、リビングについてるエアコンは前の住人の方が残して行ったもので(引き渡しの時にどうするか話していらないと言うので残してもらうことになった)、多分それもそんな大きい部屋用じゃないしそこそこ古い。
そして和室のもととろさんがこっちに来た時に買ったので、やっぱりそんな大きい部屋用じゃないしそこそこ古い(12年)のです。

それとリビングのエアコンがついてる場所は、私がパソコン触る場所なので、かけると直撃になって冷える。
そういう時は和室のに変えてるけど、そうするとエアコンがないととろさんの部屋まで冷風がいかない。
扇風機で風送るけど、やっぱり暑いよね。

なので、大きい能力のエアコンをリビングのもっと真ん中、ととろ部屋の入り口にの向かいあたりにつけてそれをメインにする。
そうすると、ととろ部屋と並んでるキッチンにも多少冷たい空気がくるしね。

そして今リビングについてるのは廊下側の部屋に付け直してもらう。
いっつも使う部屋じゃないので、普段はリビングのドア開けてたらそれで十分になるだろうから、そっちの部屋で用事する時とかだけ使うようにする。
そしたら古くてもまだ使えるし。

もしくは、全部の部屋にそれなりの能力のエアコンをつける。
どれも結構予算があるから、なかなか実行できずにおりますが、それプラス除湿機買うかどうかも含めて頭を抱えております。

う~ん、どうするのが一番いいのかなあ。
考えるばっかりで結局「これでいいか」になってしまいそうなのも怖いところです。
無精者なので(笑)

あなたの文化圏は?

先日「ケンミンSHOW」で「ケンミンの焼きビーフン」をやってました。

そんで、放送の翌々日に買い物に行き(翌日は買い物に行かなかった)、あっちこっちの売り場を見たんですが、テレビでやってたように広い売り場は設けてなくて10個ぐらいまでしか置き場がなく、しかも全部売り切れだったので笑いました(笑)

後日、あっちこっちで「テレビやってた」とつけてたくさん置くようになったけど、私みたいのが買うからなあ( ̄▽ ̄)

どうも○アイの本家、加古川あたりではたくさん売れるような感じなんですが、ちょっとはずれるとそれほどでもないのかも?

で、ふと思ったんです。

「そういや私、ほとんど同じ文化圏でしか暮らしたことないんや」

「文化圏」と言うと大げさですが、例えば関西でも京都と大阪と兵庫、奈良、和歌山、三重、滋賀でやっぱり多少違います。
さらに兵庫県では瀬戸内側と日本海側で、こりゃもう全然違う。
広い意味では同じ「関西」だったり「近畿」だったりするけど、狭い意味ではちょっと違う。

親の転勤だったり進学、就職、結婚等で住むエリアが変わってる人は多いです。
生まれてからずっとその一箇所って人も結構いると思います。
私の友人知人でも、あっち行ったりこっち来たり、元のところに戻ったり、結構移動してたりします。

うちでも父親は愛媛から神戸に来てそのままずっとこっちです。
ととろさんも栃木からこっちに来て、今じゃ「神戸生まれの神戸育ち」と大嘘ばっかりついてます(-。-) ぼそっ

私は、生まれてから今の家が4軒目なんですが、ほとんどエリアが変わってない。
ひょっとしたら、こういうのも、ちょっと珍しいんじゃないだろうか?(笑)

皆さんはどこで生まれてどこへ行って、そして今はどこに住んでますか?
あなたの元々の文化圏はどこで、そして今はどの文化圏にいますか?
そこでびっくりしたこと、困ったこと、笑ったことはありますか?
ちょっと知りたくなりました。

夏の味と冬の味を一緒に

先日ちょっと話題に出たもので、

「そうや、冷たい茶碗蒸し作ろう」

と、思いつきました。

で、買い物して、実家に行ったら親父殿が、

「ちょっと、昨夜布団脱いだんか、肩のへんが・・・」

って、どうやら風邪ひいたんか・・・

お昼はちょうど昨夜の讃岐うどんの残りをぬくいうどんで食べようと言ってたのでよかった。
冷たい物やない方がいいもんね。

んで、今夜はアジの刺し身と明石だこ(生があったので茹でようと思った)、それから冷たい茶碗蒸しの予定だったんですよ。
それを温かい茶碗蒸しに変更しました。

茶碗蒸しに入れようと思って枝豆買ってたのと、それとトウモロコシも買ってたので焼きもろこしにしました。

ファイル 3062-1.jpg

とーちゃんがお昼をあまり食べなかったので、おやつにフレンチトーストも準備してたんですが、えらいことトウモロコシがおいしいおいしいと食べたので、それは今夜のご飯を訂正後明日の朝ごはんになりました(笑)

いやね、お刺身とかやめてフレンチトースト食べるとか言ってたんですが、最後の最後、ギリギリになって、

「やっぱり刺し身食べる!」

と言い出したのでね、そんでフレンチトースト無駄になったがな、今日は(笑)

冷たくするつもりだったので、中身は鶏肉、カマボコ、枝豆、それと三つ葉だけですが、おいしかったです。

ファイル 3062-2.jpg

なんか、冬の美味しいものが夏の美味しいものに混じった感じだったけど、おいしかったです。

さて、明日は休みのつもりだったけど、とーちゃんの様子見に実家に顔を出します。
茶碗蒸し、もう一つ置いて来てるので、温めて食べさそうかなあ。
こじらせないようにしてもらわんと心配だし困りますがな。