月別アーカイブ: 2025年6月

免許の更新してきた

本文に入る前に、昨日の病院の駐車場の500円ですが、夕方の4時頃駐車場の管理会社からデンがかかってきました。

「やはり内部で故障が起きていましてご迷惑をおかけしました」

と、とても丁寧な対応で、

「返金いたしますので口座を教えてください」

ということになりました。

なかなか連絡ないなあと思ってたんですが、ちゃんとしてくれてよかったです。

と、本文に入ります。

5年ぶりに免許の更新してきました。

今回はマイナ免許証ももらえるということでしたので、

「もらっとくか」

と思って行ったら、

「予約した人しかだめです」

ということでした。

「はがきに書いてる」

と言われたけど、気がついてなかった。

なので今まで通りの免許証です(笑)

視力検査、

「最初は眼鏡なしで」

と言われてそのままやったら言われたの全部見えて、

「次は眼鏡かけて」

と言われてかけたらやっぱり全部見えたけど、眼鏡の条件つきなのね。

あの最初のはなんだったんだ。
見えてたのに。
まあ、条件なくても自発的にかけるけど、なんか「ん?」と思うなあ。

今回も優良で、とっとこ終わって帰ってきました。

行きも帰りもものすごい雨の中、私にしては珍しく傘をさして行ってきました。
多少の雨だったら濡れてもあまり気にしないんですが、さすがにささないといられないぐらいだったもので。

やれやれ、これでまた何もなければ5年間運転できますよ。

しかし、段々と「この先どうなるのかな」と気になってきますね。
うちの両親の場合は、ずっと私が運転手してたけど、私が運転できなくなったらしてくれる人いなくなるし。

クマさんは、元から運転が好きじゃない上に、今は薬の関係で運転できません。
運転するつもりがあったら数日前から薬をやめなくてはいけないという、まことに現実的ではない状態なので、我が家の運転手はずっと私ということですな。

さあ、5年後、もっといい状態で免許の更新ができるように元気でおりましょう。

おつりが500円足りません

今日は仕事は休みですが、ととろさんの病院の日でした。

一年前、とある病気の手術から五年経って、

「寛解です、これからは年に一回診察と検査を受けてくださいね」

と言われて、その検査に行かないとと言いつつ、ちょっと遅れてしまってました。

予約を取ろうと思ったら、予約じゃなく診察時間に普通に来て検査の予約を取ることになっていて、しかも先生の診察の日が変わってた。

ということで、今朝の一番に行くことになったのです。

朝ドラ終わりに家を出て、早く病院に着いたので9時ちょっと過ぎには診察室に入れて、検査の予約とかもとんとんと終わりました。

ところがですね、検査の結果を聞きに行く日を決めようとしたら、ととろさんが電話で聞いてた日と違うということに。

電話では月曜日と金曜日と聞いて、聞いた日が金曜日だったので、

「早い方がいいから今日、そのまま行く?」

と言ったんですが、

「いや、週明けでいいよ」

と月曜日にしたんですが、先生に聞いたら月曜日と土曜日だとか。

おそらく電話の人が伝え間違えたんでしょうが、

「金曜日にそのまま行ってなくてよかったな」

という話になりました。

会計も済ませ、駐車場の割引サービスを受けようと思ったら、

「あ、小銭がない」

割引サービスで前は無料になってたんですが、今は最低100円は払う形式に変わったらしい。
一年経ったら色々変わってるんだな。

ということで千円入れて精算したんですが、

「あれ、お釣りが足りない」

400円しか出てきません。

お釣りのところさぐってもどこにもない。

「病院の人に言ってくる」

次の人が来たら困るし、私は機械のところで待機してととろさんが病院の人に言いに行きました。

ちょっと待ったら来てくれたんですが、

「駐車場の管理は他の会社なので」

と、また戻って行って、今度は電話をしながら戻ってきて、様子を説明してくれました。

と、

「お電話変わってくださいとのことです」

ととろさんが変わって話をしたところ、一度調べてからでないと返金できないということで、また後日電話があるらしい。

イライラしました。
こっちは病院来て疲れてるのに、こんなことで長い事待たされて、その上調べないと返せないって、500円ぐらいの詐欺なんてやらんての。

それでも仕方がないのでそれで終わったんですが、なんやかんややってる間にステップ板がまた上がってしまってたら車が出られないじゃないですか。

病院の人が無料のバーコード(もう100円払ってるからん)をピッとして、

「無料になってるので下がってます、10分間は下がってますから」

と言ってくれたんですが、明らかに色々やってる間に10分以上は経ってます。

「行って上がってたらまた戻ってきて言うんですか」

と言ったら付いてきてくれて、下がってたので車を出すことができました。

もしかしたら駐車場の管理の会社がなんかしてくれてたのかな。
とりあえず10分なんてもんじゃなかったですから。

「次に来た人も同じことになるかもだし」

と、心優しいととろさんは心配してましたが、それはうちが心配することじゃないです。

とりあえず、

「機械のせいでしたので500円取りに来てください」

とか言ったら怒ろうかなと思ってます。

「機械はなんともなかったので返せません」

と言われても怒るけどね。

とにかく、病院って行っただけでも疲れるのに、こんな事も重なったので、もうぐったりしています。

肉は全部これ

木曜日に万博に行って、金曜日と土曜日はだらだらとでも仕事があり、やっと今日の休みです。
いやはや、遊ぶのも体力が必要です。

「ご飯、何にしよう」

と思っていたら、金曜日の夜に見たご飯がよさげだったので、

「スタミナ豚丼」

に決定。

余分に作っておき、もちろん今日のお昼ご飯にもなりました。

そういう感じの手抜きのための料理だったのですが、いたくお気にいりのクマさんがおりまして

「肉は全部これでもいい感じ」

と、ホクホクしながらおかわりもしました。

「本当に全部これでいい?だったらこれからは肉は全部これにするわ」

と言ったら、どうやらそれはだめらしい、自分が言ったくせに(笑)

もうちょっとだけ残ってるから、多分あれもクマさんがホクホクして食べることでしょう。

私は何回も続いたら飽きてくるけど(笑)

テレビで見たレシピ

毎日毎日、

「ご飯何しよ」

と思って生きてる気がします。

思えば関係ない時にもこれを考えてます。
本当に、毎日毎日、よくなんとかなってるなといつも感心します。

昨夜、たまたま見ていたテレビで、某強豪高校野球部の寮母さんが110人分の料理を作るというのを見ていました。
そのうちの一つ、スタミナ豚丼がおいしそうだったので、それを真似することにしました。

肉は冷凍してるのがあると思ったけど、買い物に行ったらたまたま金土は肉の特売だったので、豚肉の切り落としを買いました。
冷凍してるのはまたベルの日、買い物に行かない日に使えばいい。

豚丼は作らないことはないけど、昨夜見たレシピはタレを作っておき、そこに下味を付けて炒めて一度ザルで油を切った豚肉をタレに入れてからめるという作り方でした。

「こうすると豚肉が固くならないんです」

なるほどね、それやってみるかと思ったわけです。

高校球児用のレシピなのでタンパク質と栄養は必要だが、油は切りたいということらしい。
うちもタンパク質と栄養はほしいけど、油は切らないと。

スタミナなのでにんにくが必要。
チューブでいいかなと思ったけど、どれ見ても最近は材料の国も書いてあったどこも中国。
生の国産のを買おうと思ったら、めっちゃ高い!
でもしょうがない、それを買いました。

ホームページでレシピを調べたら、あまり家で作ってるのと変わりないな。
でも豚肉に顆粒だしと小麦粉をもみこんで下味ととろみをつけるのはやったことない。
タレの味は結局自分の味になってしまったけど、その作り方をして夜用にもう作っておきました。

しかし、煮込むより肉が柔らかいって言うけど、夜、食べる時に温めたら結局一緒なんじゃないだろうか。
まあ、一回やってみます。
たまには外からのそういうのも入れないとね。
インプットは大事です。

レベルアップ2025!

今年も無事にレベルアップできました!

本当に、毎年毎年、こうしてこの日が来てくれたら、また一年元気でいられたことに感謝しています。

いつもは日付が変わったらすぐぐらいにととろさんが、

「ひよこはレベルが上がった!レベルが上がった!」

と言ってくれるわけですが、昨日は万博に行ったりと色々あったらすっかり忘れていたらしく、0時を過ぎてから、

「0時になったのにひどい」

と言ったら、急いで部屋から飛んできて、

「レベルが上がった!」

をやってくれたんですが、

「もう遅い、そういうもんよね」

と言っておきました。

ま、本人も忘れていたわけですが(笑)

と、こういうこともありながら、今年も一緒にこの日を迎えられ、何人もの方からおめでとうを言ってもらうことができました。
ありがたいです。

この先もさらなるレベルアップを続け、現在のところの上限と定めている120を目指したいと思います。
科学や医学が進歩したら、もっと上限を上げる可能性もありますが、現在のところの目標です。

2回目の万博に行ってきました

通期パスを買ってしまったので、タイトルはずっとこのまま回数だけ入れようっと(笑)

先週行って1週間後の今日ですが、二度目に行ってしまいました、万博。

前回はバスで西ゲートから行ったんですが、

「今度は東ゲートから行こう、どちらも行ってみたい」

と思ってそちらを選んだら、

「これは一体どういう状況だ?」

と、兵長みたいに振り向いて言いたくなるほどの人人人人人人人でした。

夢洲の駅に着いた途端に本当に何がどうなってるのと言いたくなるほどのたくさんの人!
先週の西ゲートに向かうバスから見たあの群衆、夢じゃなかったのねと思いました。

それでも思ったよりはスムーズに中に入れましたが、今回も何も予約なしで来ているもので、

「とにかくあまり待たずに入れるパビリオンから攻めよう、それとスタンプ」

というかんじで歩いていって、目についたペルー館から入りました。

マチュピチュという文字に引き寄せられた感じです。

そんな感じであまり待つことのないパビリオンにいくつか入り、それから「コモンA」という、色んな国が入っているパビリオンに入ったんですが、ここも本当に面白かったです。
あまり行くことがない国、オリンピックか何かでないと名前を聞かない国、そんな国のブースを順番に多分全部回ったと思います。
そこにあるスタンプも全部押して、スタンプ帳も充実しました。

お昼はアメリカ館のレストランに入ってハンバーガーを食べながらちょうど始まったショーを見て、食べ終わってから出て休憩して、またそのショーを見てというのがとてもいい感じでした。

そして、二回目のバルト館へ。
今回はアルトゥルさんがいるのが分かっていたので、その時間を狙ってお会いすることが出来ました!

ものすごく背が高くてニコニコしてかわいらしい方でした。
一緒に写真撮ってもらい、持っていった本とスタンプ帳にサインももらって大満足です。
でもこれからも行ったらアルトゥルさんがいてもいなくてもバルト館に行くと思います。
小さいけどすごく落ち着くパビリオンなんです。

前に140匹いたミャクミャク様たちは引退し、今は選ばれし3匹がみなさんをお出迎えしていますよ。
みなさん、行ったらぜひ会ってきてください。

バルト館を出た後もいくつか見て回ったんですが、今回はもう5時ぐらいになったら帰ろうと決めていて、早めにバス乗り場に行きました。

前回はバスで三宮まで帰ったんですが、何しろバス停が遠いんです。
なので一番近いバス停から乗って桜島まで行き、そこから電車に乗っての帰宅です。
これが一番楽じゃないかなあ。
三宮までじっと座って帰れたら楽かも知れないけど、バス停があまりに遠いのと、本数が少ないのは本当に考えものです。

次は一体どこに行こうかなあ。
抽選に申し込んでるのはあるけど、当たるかどうか分からないし、まだまだ行くつもりなのでゆっくり行きます。

妹の6月訪問

「水曜日のお昼に行こうと思う

と、一昨日でしたか妹から連絡がありました。

なんでも入っていた用事がなくなったとかなんとかだと言うんですが、

「誕生日だからって無理に来なくていいよ、休める時は休みよ」

と言ったんですが、来ることになりました。

ととろさんも一緒にお昼と食べて、それから、

「あっ、ケーキかぶった」

うちも妹もケーキ買ってた(笑)

妹は、

「誕生日だからと思って」

と黙って買ってきて、

「月曜日結婚記念日やったし」

と、私も黙って買ってた(笑)

妹んちの家族用に余分に買ってたので、それは持って帰ってもらうことにして、3人でご飯食べてケーキ食べて、色々話して面白かったです。

お昼の数時間ですが、月に1回ぐらいかなあ、その時によるけど、そういうことして帰って行きます。

なんとなくいい時間ですな、こういうの。

さて、次はもう来月になるかなあ。

朝からどっしゃり

天気予報は雨と言ってたんですが、それほどひどいと思わずに家から出ました。

ところが部屋から出た途端、

「これ、結構降ってるっぽいな」

と、廊下の段階でそう思いました。

今日は燃えるゴミの日なんですよね、出しにいかないといけない。

ゴミ収集所、マンションのエントランスのすぐ前です。
多少の雨が降ったって、そのままささっと行って何も問題もない距離なのに、今日はそこを往復しただけで結構濡れました。

「これは、実家行ったら何かと着替えないと風邪ひくな」

そう思いながら実家まで車を走らせ、

「車庫に入れてる間にもっとびしょびしょになりそうだ」

と、今日は車を店の前に停めておくことにしました。

後ろの座席からの荷物も出さないといけないし、本格的に降る雨には勝てない。

荷物を取り入れてから実家に置いてあったTシャツと着替えて一段落です。
濡れた服は干してあるから、帰りにはそれに着替えて帰ろう。

しかし、雨のせいか、

「4月下旬の気温」

って、一気に寒くなり過ぎだろうが。

いつになったら令和ちゃんお天気操作に慣れてくれるんだ。

毎日毎日、何を着ればいいのか悩む日々が続いてます。

18回目の結婚記念日

気がつけばもうそんなになってます、びっくりだよ!

これまでにも何回も書いてきてるんですが、今日は本能寺の変の日です。
ですが、これはたまたま。
私が信長フリークだからぶつけてきたんじゃないかと思われるかも知れませんが、本当に偶然なんです。

当時、あまりに急に色々なことが重なってた上に、6月中に結婚式をという話になり、たまたま空いてた日がこの日だったんです。
あまりにもバタバタしてたため、この日がなんだとか、そういうことを考える余裕もなし。

結婚式を無事に終えて、それからかなりしてから突然、

「そういや結婚式の日って本能寺の変の日やんかΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、やっと気がついたという有り様でした。

今年は仕事も休みだし、お昼に安物のステーキを買ってそれを焼いて食べました。
といっても、これも本当はそういうのじゃなく、病院に行ったついでに買い出ししたら、

「あ、安い肉ある、肉食べたい」

そう思って買って帰ってから、

「あ、せっかく買ったから結婚記念日に食べようっと」

と、今日に回したという感じ(笑)

もしも店に行く日だったらケーキぐらい買いに行ったかも知れませんが、休みだから出たくないのよ。
ってことで、冷凍してたった御座候をレンジでチンして、オーブントースターで焼いて食べました。

今年も無事迎えられてよかった。
来年も多分迎えられることでしょう、ええ、多分(笑)

大きな忘れ物

月曜日を仕事休みと決めたので、日曜、月曜と連休です。

土曜日、二日分の食材も持って帰ります。
できるだけ出かけないでいいように。

ところが、土曜日ちょっとややこしいことがあったりして意識が分散したことと、他の荷物も多かったので、うっかり忘れた物がありました。

「あ、日付来る牛乳と肉と野菜も全然持って帰ってない」

食べ物で持って帰ったのはととろさんようのご飯とおかずだけやないかい!

「明日行って取ってこないと」

と言ったらととろさんが、

「別にラーメンとかでもいいよ」

と言ってくれたんですが、連休してる間に食材が古くなるっての。

ということで、朝、車を出して取りに行きました。

朝、色々とやることもあったので、それを終わらせてから10時半頃に出てほんの短い間にさっと往復して帰りました。

「なんや、全然大したことないやん」

休みの日ってぐだぐだ家でゆっくりしたいと思ってたけど、昨日の夜から、

「明日の朝、さっと行ってさっと帰るぞ」

と思ってたら、なんだかしっかりと動けてしんどくもなかったです。

「この調子でこれからも色々できればいいんだが」

と思いましたが、お昼ご飯食べたらいつものようにぐたっとしてしまいました。

うーん、なんでしょうね、体力というよりはやっぱり気力の問題だろうか。

これを書いてる今はまだ9時過ぎなんですが、もう眠くて眠くて仕方ない。

これ書いてちょこっとやること済ませたら寝るかな。
もう洗濯も干したことだし。