今日は木曜日、お休みの日です。
ですが、お盆休みの初日と重なってるのでおやすみ損した気もします・・・
「今日は休みます!」
ということで、昨日、阪急ベーカリーで100円のパンいっぱい買って、朝も夜もそれを食べました。
お昼はちょっとご飯作ったけどね。
ああ、ご飯作る手間がないだけでお休み!って気がします。
そんなお盆休み初日でした。
明日は父親と買い物に行く予定です。
今日は木曜日、お休みの日です。
ですが、お盆休みの初日と重なってるのでおやすみ損した気もします・・・
「今日は休みます!」
ということで、昨日、阪急ベーカリーで100円のパンいっぱい買って、朝も夜もそれを食べました。
お昼はちょっとご飯作ったけどね。
ああ、ご飯作る手間がないだけでお休み!って気がします。
そんなお盆休み初日でした。
明日は父親と買い物に行く予定です。
今日は本当はリハビリの予約をしてたんですが、キャンセルしてお墓掃除に行くことにしました。
どうも明日からずっと雨らしい。
今日行っておかないと色々困りそう。
ですが、今日は他にも午後から父親が散髪に行きたいとか、銀行行ってほしいとか、明日は休みなので父親の明日のご飯も作っておかないといけないとか、なんやかんやあってリハビリ行ってその間にお墓の掃除をねじ込めない。
いつもは朝早く、5時とかに起きて行くんですが、その時には前日からお花やお線香買っておくんですよ。
今日は買ってなかったので、朝の用事を終わらせて、10時半ぐらいから行きました。
そのぐらいの時間だとお墓はもう混んでるかなと思ったんですが、思ったよりは空いてました。
それでも墓苑へ行く途中の道は結構混んでて、いつもよりは時間かかったなあ。
そこから他のところへ行く人も多かったみたい。
墓苑の入り口にある石屋さんでお花とお線香を買ってお墓へ。
こちらも車がいつもよりは多かったですが、そこそこ近いところに停められてよかった。
思ったより混んでたのは水道です。
いつもはあまり誰かとバッティングすることはないんですが、今日は結構次から次へ、少し待ってからお花入れや水入れを洗ったりもしました。
時間かかるのはちょっと空いてからね。
ちょっと焦ったのは、行ってすぐ、バケツに水を汲んでたら、一家総出のお宅がやってきて、
「手洗ってからいきなさい」
って、バケツに水入れてる私の横にちびっこ4人、じじばば1組、夫婦1組の合計8人に並ばれたこと・・・
いや、ちょっと離れてよ。
取り囲んでじーっと見られても、私が先に水入れてたんだし。
そうして、掃除してお花入れてお線香立ててお参りして、次はおばさんちのお墓に行って、お花入れてお線香建ててお参りして戻ってきました。
それから一度家に戻り、暑かったのでちょっと休んでから実家へ。
次は銀行と買い物です。
実家に着いて荷物を下ろそうと思ったら、とーちゃんのお友達もやってきて、久しぶりにご挨拶。
お墓に行ってたと言ったら、もう道が混んでたでしょうとか少し話をして、銀行行くから、とこちらも準備を。
そうしたらお友達が父親に、
「いつもお世話してるお地蔵さんが賽銭箱荒らしにやられた」
って、すんごい聞きたい話を!(笑)
けど、行かないといけないので泣く泣く銀行へ行きました。
そうして買い物して、戻ってご飯食べて今度は親父を散髪屋さんに送って行き、戻って店番しながらご飯作って、そんでまた迎えに行き、帰ってまた続きして、終わったら販売機のチェックしたりなんやかんや、とがんばりましたよ。
そんで、明日からお盆休みです。
とりあえず明日は木曜日なので私は定休日。
そしたら親父が、
「13日は朝のうちに買い物いこな」
って、「いこな」って何よ、「いこな」って。
何を買いたいのか聞いたら、
「仏さんの果物」
って、そんなもんお昼からでええやんか。
とにかく朝から買い物連れて行こうとか、確約はできないと言ったら、
「お昼からあんたが来てくれてる時にゆっくりお風呂入りたい」
って。
そんならそうとちゃんと言いなさい、と少し説教。
それで、お墓参りも行くかと聞いたら、
「お盆は仏さんこっちに帰ってきてお墓にはおらんから行かん」
って。
いっつも言うんですよね、これ。
どうもいなかではそうらしい。
けど、
「私はあの世からこの世に帰ってきてると思うからお墓参り行こう」
と言ったら、
「お墓には帰ってきてない」
とまだ主張するもので、
「そんじゃお墓におらんのなら、私はなんのために今日お墓掃除に行ってお花やお線香供えてきたん?それなら来年からもうお墓掃除も行かんし、お花も供えんけどええの?」
と言ったら、
「それはあかん」
と。
でもおかしいよね?
お墓にいないのなら、掃除してお花やお線香備えるの誰のため?
そう言ったら、
「うちのいなかはだから16日にお参りする」
というので、じゃあ16日に行く?と聞いたら黙る。
結局お盆に行かなかったりするので、
「とにかくそっちの言い分だと何のために掃除するか分からんので、お参りいかないなら来年からもう掃除せんけどええね」
と言って、とりあえずお参りは行くようにと言っておきました。
こういうのって地域によって色々あると思うけど、みなさんの地域ではどんなもんでしょ?
さあ、とりあえず明日は休みます!
今日のうちに掃除行ったのでゆっくりするぞ!
今夜はそうめんでした。
それも、「揖保乃糸」の特級です!
いつもは「上級」なんですが、少し前に値引きのできる日があったので買っておいたのです。
というか、その前に一度「特級」食べたらやっぱりおいしいよね、ってことになり、それでまた買ったのです。
先日、そうめんの人気投票をやってたんですが、「揖保乃糸」がダントツ一位だったのはちょっとうれしかった。
他にもおいしいのいっぱりありますが、やっぱりこのへんでは「揖保乃糸」なんですよねえ。
でも次回は残ってるから「上級品」に戻るからね(笑)
今日は振替休日ですが、うちはそういうの関係ないので、いつも通りお昼に行こうと思って準備してました。
が、いきなり風が超強くなってきた。
雨はそれほどでもなかったけど、急に強風が吹いてきました。
「こりゃちょっと待つかな」
幸い、父親に今日のお昼に食べるものがあったので、それ食べておいて、と電話しました。
まあ、ちょっとさびしそうというか、不満そうだったけど、私だって台風怖いもんね。
ということで、買い物して3時過ぎに実家に行きました。
そこからいつものように販売機の世話したりして、家に入り、そこで事件発覚!
台所に行き、流しを見たらなんか変。
三角コーナーになんかあるんだが・・・
「何これ、父は何を捨てた?」
三角コーナーにつけてる白いネット、そこになんか円いふわっとしたようなものがある。
例えるなら、巨峰を三角コーナーに放置してたらカビが生えて、みたいな。
そんなもん置いてたかなあ。
何を捨てたんだ、本当に。
そう思いながらじーっと見てて分かった。
「コウモリ?」
そう、コウモリでした。
うそーん!
「三角コーナーにコウモリがおる!」
父親にそう言うと、
「昨日、窓とか開けてないから、そんな前からずっとおるんか?」
と言う。
少なくとも、土曜日に帰る時に三角コーナーのネット交換して帰ったから、その時には絶対にいなかった。
なんにしても、このままここに置いておくわけにはいかんのです。
どうしようかなと考えました。
コウモリぐらい持てます。
怖くもないし。
ただ、野生のコウモリって何を持ってるか分からない。
嘘か本当かは置いといて、世界中で大暴れしてるウイルスだって野生のコウモリから広まった説ってのがあるしね。
それに、歯が結構するどいのよコウモリ。
噛まれて傷が化膿したりとかも嫌だし。
ってことで、白いネットごと持ち上げて、父親に見せてから外に出て植木のところに連れて行く。
どうも弱ってるみたい。
ネットから植木の根本に置いてやろうとしても、必死にネットにしがみつくのよねえ。
かわいそうだけど、だからといって飼ってやるわけにもいかんし。
ネットごと置いてやったらそこに一生懸命しがみついてる。
かわいい・・・
風は強いし、できるだけ風がこないところと思って、多肉植物の「七福神」の結構大きくなってるやつの根本に置いてやったら、ごそごそとその中に入っていった。
ネットからやっと手を離した、よかった。
ネットは持って入ってゴミ箱に捨て、手もきちんと洗って消毒しました。
小さい手で一生懸命ネット握ってたのかわいかったけど、どうしてるかなあ。
元気になってどこかに行っててくれればいいが。
それにしても、どこから入ってきたのやら。
父親が朝、玄関を開けて新聞取りに行くからその時じゃないかなと思うど、確かなことは分かりません。
しかしびっくりしたよ!
写真は一応撮ったけど、よう分からんのでなしです。
今、液体洗剤の大きいのを買って、それを100均で買ってきたボトルに入れ替えて使ってます。
ネットで買ってるので重くなくて便利です。
今日も入れ替えてたんですが、その時にアクシデントが。
普通、メーカーの同じのを入れるボトルは上のフタしか取れないんですが、100均のはフタの、なんていうのかな、土台的なフタも外れるのです。
そうしたら大きな穴があるのでそこにドボドボと入れられる。
今日もそうして入れ替えて、洗濯機に洗剤入れてフタをしたら、
「なんかベタベタしてるな、入れる時にこぼしたかな」
そう思って水道のところにボトルを持っていって洗ってました。
洗えたと思って持ったらまたベタベタする。
まだ洗えてなかったか、とまた洗ってもベタベタ。
おかしいなとよく見たら、本体とくっついてるフタの土台みたいなところが斜めに!
きちんと締めたつもりがほんの少し斜めになって隙間ができてたんですね。
「それでか」
はずしてまっすぐ付けなおそうと思ったら、はずれない。
緩いのかなと思ってしっかり締めたからだろうけどはずれない。
おまけに洗剤が漏れてきて、洗っても洗っても洗剤で滑ってはずれない!
仕方なくテーブルの上に移動して、上からキッチンペーパーで巻き、さらに輪ゴムを巻いて滑らないようにしたけどはずれない!
いーっとなって、ととろさんに頼んだらすっと空いた。
助かった。
おかげできちんと入れ替えできたけど、斜めなのをギシッと締めたからか、少し本体についた部分がゆるくなった気がする。
それでもこぼれないからいいけどね。
小さいことだが、家事や用事のこういうのが結構ストレスたまるのです。
なんやかんや言うてた東京オリンピックですが、結構盛り上がってた気がすします。
私はサッカー以外にそれほど興味がないんですが、なんとなくテレビをつけてやってるのをそのまま見たりもしてました。
面白かったのはスポーツクライミングです。
これは、お風呂から出てきたらえらくととろさんが一生懸命て見てて、それで色々教えてくれたもんで、それ聞きながら見てたら結構面白かったです。
最初は男子、翌日の女子は始まる前から2人してスタンバイして、途中やっぱりお風呂入ったりもしたけど、最後の最後まで見てました。
それでよく分からないのが、
「なんで銅メダル2人の競技があるの?」
ってのです。
あれはなんで?
さっと調べてみたんですが、よく分からない。
空手と柔道だったかレスリングだったか、格闘技系が同メダル2人のように思うけど、他にもあるのかな?
「3位決定戦がない競技が銅メダル2人だ」
と、ととろさんに言われ、確かにそうだなと思いました。
それで2人で色々意見を出してこんな説が出ました。
・人数が多い競技は人数分の倍メダルを作るのが大変なのでない
本当か?(笑)
一理あるような気はするが、もしも本当にそんな理由で銅メダル2つないとしたら悲しすぎる!(笑)
・格闘技は疲れるから3位決定戦をしない
本当か?(笑)
でも、それだったらサッカーなんか1時間半も試合しないといけないんだから、選手が大変じゃないか。
もしも3位決定戦なかったら銅メダルだったのに!
うーむ、本当のところはどうなんだろう?
不思議だなーと思うばかり。
そしていよいよ明日で終わりなんですね、オリンピック。
うそ~ん、早かったなあ。
終わると思うとちとさびしい。
などと、偉そうに言うことではないですが、買いました!
今日はひさしぶりに、本当にもしかしたら20年ぶりぐらいの場所に用事があって行きました。
途中まではそこそこ行ってる場所なんで、そこから先は本当に久しぶり。
スマホもあるし、なんとか行って帰ってこられました。
偉い!
その帰り道、いつもはあまり行かないスーパーへ。
今までも何回か行ってはいるんですが、そこそこ遠いのでここも本当に久しぶり。
何年ぶりかなあ、最低でも3年は行ってない気がする。
そこで見つけたお米を買ってみました。
福井産こしひかり10キロ。
まあ大丈夫だろう。
実家に持って行ってライサーにざーっと移し、うち用に五合だけまた持って帰る。
ですが今日はご飯炊きませんでした!
なぜなら明日は土曜日、父親の日曜日のご飯もしないといけないので、今日炊いてまた中途半端になるのが嫌だからです。
なので初めて買ったお米の味を知るのは明日になるのです!
以上!
昨日、お米がなくて困ったわけですが、実は実家に持って行ってなかっただけで、うちの方には五合だけ残ってます。
お米はととろの郷からもらったり買ったりしています。
ととろ母さんが精米して送ってくれたのをいただいていて、足りなくなったら買うという感じ。
「なくなったら言ってね」
って言うけど、あっちにお米がまだ残ってるのに精米してもらうのは申し訳ない。
なので、お母さんが精米した時に送ってほしい、なくなったら買うとかするから、と言ってあります。
今回はととろの郷からもらったお米の残り五合です。
うちに届いたのを何回かに分けて実家に持って行くのですが、その時にうちのは五合ずつ密閉袋に小分けにして野菜室に入れてあります。
これは、実家でご飯を炊くことの方が多いのと、うちは炊く時は五合ずつ炊くことが多いからです。
実家で炊く時はうちに持って帰る時は多めに、うちで炊く用意してきた時には少なめに炊くのと、お寿司する時なんかはやっぱり多めと量が決まっていないので、適当に持って行ってお米入れるライサー?に入れておきます。
暑くなったらお米の袋ごと店の冷蔵庫に入れてる時もあります。
さて、最後の五合、今日こっちで炊こうかなと思ったんですが、パックご飯にして死守することにしました。
ととろさんは、
「しんどい時とかはパックのご飯にしたらええやん、特に炊かなくても」
って言うてくれるので、そうしようかなと思ったのです。
そうしておけば五合残しておけるもんね。
もしも、明日、明後日にまた買い忘れてもなんとかなる!
ってことで、明日実家に五合持って行くのです。
今日も朝から一日忙しい日でした。
ですが、土曜日みたいにへたれなかった。
暑さにも慣れてきたのかも知れない。
「今日はお米を買わねば」
用事を終えて、買い物に行く時にそう言い聞かせて行ったのに、帰ったら、
「ああっ、お米忘れた!」
実家にはお米が一粒もない!
うちには5合だけある
持ってくればよかったんですが、買う予定だったので持ってこなかった!
そして、車を実家の車庫に入れてしまった。
あまりに最近暑いので、店の前ではなく半地下の車庫に入れることが多いのです。
昨日みたいに午後から行く日や、配達やら銀行行くやらまだ車を出す予定の日は入れてませんが、今日は突発の用事がない限り出る予定がないので入れてしまってました。
「車庫から出してまで行くのめんどいしなあ、もう冷凍してあるご飯でいい?」
そう父親に言って冷凍のご飯を食べてしまうことにしました。
家でご飯を仕掛けておいて、実家でも炊くことがあります。
実家で炊いて分けて持って帰る方が一度で炊いて済ませられるんですが、結構重いのよ、ご飯も。
大抵は5合炊いて、その夜実家で父親と私が食べ、翌日の父親の晩ご飯と、お昼も必要ならお昼の分と2回分をフタ付き容器に入れておき、残りを大きいタッパーに入れて持って帰り、ととろさんの晩ご飯と翌日のご飯になります。
でも多分3合ほどの炊いたご飯でも、それがあるだけで荷物が重くなったり、他のおかずと一緒に持つのが大変だったりするもので、両方に仕掛けて実家で食べた残りは冷凍して帰るようにしてました。
その冷凍ご飯を見てみたら、数回のうちに結構ある。
「これで足りるな」
そう思って晩ご飯を終え、帰る準備をしてて気がついた。
「ああっ、とーちゃんの明日のご飯がないやん!」
そう、当日の分だけ考えて、足りると思い込んでた!
仕方なくととろさん用と思ってた1回分と、パックご飯を慌てて温めて明日のとーちゃんの2回分を作り出しました。
ととろさんはパックご飯にしてもらおう。
ととろさんにその話をしたら、
「電話一発!」
って言うんですが、これは栃木のおかあさんに電話して送ってもらえということです。
いや、ようせんから、そんなこと。
もしも自分の親だって、電話して「精米してお米送って」とはよう言わん。
今もお母さんには、お母さんが精米してその時に半分送ってくださいと言ってあります。
それで足りなければうちもこっちで買うし、わざわざ「精米して送って」なんて厚かましいことよう言わんわ!
ってことで、金曜日は忘れないようにお米買わないと!
昨日、お寺さんが来てくれるのでお仏壇に桃を供えておきました。
そして今日、
「あれ、桃が傷んできてる」
昨日は傷なんてなくてきれいだったのに、丸く色が変わってきてる。
急いで切ってみたら、どうも種の部分から外に向かって傷んできてる。
たまにそういうありますよね。
「もう、高かったのに、もったいないから切ってしまおう」
2つとも切ってしまいました。
種の周囲ぐるりと包丁入れたらきれいに種がはずれ、皮もぺろんときれいにはがれてました。
傷んでた部分を切って4つ割り2つ分、8切れに仕上げた。
父親にきれいな方を食べて、と言って、ととろさんにもきれいな方を持って帰ろうと思ってました。
んで、痛んだところを取ったのを食べてみて、
「まず」
思わずそう言ってしまった。
父親が2切れ食べて、
「おいしないわ」
と言うもので、ととろさんに持って帰ろうと思ってたのを1切れ食べたんですが、
「傷んでた方がましやった」
てな味。
桃、高かったのにー!
今年は桃2回目です。
前回は父親をお中元送りに連れて行った時に買ってもらいました。
ですが、やっぱりおいしくなかった。
「桃は岡山のがおいしい」
って親父は言うけどよー売ってねーんだわ、岡山の桃。
どれ見ても和歌山。
今日の山梨でした。
だから桃って買うのためらうのよね。
結構お高いのにすんごいはずれるから。
その点、スイカだったらそこまではずれないし、お安いし、それでなかなか桃を買わない。
おいしい桃食べたい!