投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

父、元気です

昨日入院した父親ですが、おかげさまで順調のようです。
ほっとしました。
「元気です」と書いてますが、まあ一応病気です(笑)

今朝、6時半ぐらいにぱっちり目が覚めてしまいました。
誰かに起こされたようでもあったんですよね、名前呼ばれて。
それで、もう心配で心配で、個室だし病院の朝は早いし、と申し訳ないけど電話をかけてみました。

すぐに出て、声聞いたらほっとしました。

具合を聞いたら、まあそう変わった感じはなかったんですが、

「まだ8度ぐらいある」

と言うけど、うん、昨日9度あったからな。

とりあえず大丈夫みたいなのですぐに電話を切りました。
すんごい気になってああいう時って。

朝、ちょっと用事があったのでやってたら、10時頃に家族用じゃない携帯(元祖スマホの方ね)に着信が。
見てみたら病院から。

びっくりしました。
今朝電話したところなのに、何があったのかと心臓バクバク言いながら、手も震えながら電話に出ました。

出てみたらなんてことはない事務的な話でした。
大部屋希望だったのが部屋がなくて個室に入ってたんですが、大部屋が空いたので移動するか聞いたらお金かかってもいいから個室にいると言ったそうなんです。
それでそうしていいか確認の電話でした。

了承して、すぐに父親に電話してみました。
これでも個室だし、今回は何があったか聞いてみないと。
電話したらすぐに出て、理由を聞いたらまあ納得できることだったし、本人がお金かかってもいいと言うので了解してすぐに切りました。

ほんまにびっくりした。
急変とかしたのかと怖かったー
元気でよかった。
しばらく手が震えてましたが。

その後、2時半頃に病院に入院の書類と届けてもらうものを持って行きました。
受付で渡して、逆に洗濯があったので受け取って、様子を聞いたら看護師さんも落ち着いてるとのことでよろしくお願いして実家へ。

昨日は店を休んでしまったので、着いたら半分だけ開けて(コロナ自粛でそうしてた)販売機触ったり、お客さんに連絡したり、ついでに後片付けとかちょっとして5時過ぎに片付けて帰ろうとしたら今度は父親から電話がありました。

何かと思って出たら、検診か何かあったのか一度切ると言って切れ、10分ほどしたらまたかかってきた。

「今どこにおるん」

店が気になったんだろうなあ。
仕事のこととか報告して、体調聞いて切りました。
熱も6度台まで下がってるって!
よかったよかった。

それから帰ってまた用事をしてました。
実は、栃木のお母さんから昨日「らっきょう」が届いたのです。
朝から時間見てはその処理をしてたのです。
日記書く前にやっと全部切って洗い終わった~
何しろ土つきで来たから(笑)

実家から、父親が押入れに放置してた洗濯物も持って帰ってきて全部洗って干しました。
洗って持って行ったのそのまま押入れに放置してたっぽい。
割ときっちりした人なのに、ちょっと前から段々としんどかったのかも知れないな。

そして8時45分にまた電話を少し。
やっぱり熱も下がってるって。
あまり電話してはいかんのですが、個室なので今日、明日ぐらいはちょっと許してもらおう。
もうちょっと歩けるようになったら、ちゃんと電話ゾーンでかけてきてもらうとして。

少しほっとしてます。
それと同時に、色々動くことがあってよく動いてるのでなんか一日が長い(笑)

明日はもっと元気になってますように。

父、入院す

そういうことになりました。

なんでかと言いますと、

「細菌が腎臓に入って腎臓が腫れて熱が出ている」

からです。

ここしばらく「ちょっとしんどい」と言ってたんですが、食欲はあるし、よくしゃべるし、心配しつつも昨日は夕方ちょっと遅くまでいてから帰りました。
「泊まろか?」と言っても「帰れ」と言って聞かないので。

心配しつつ、いつもの8時45分に電話したら出ない。
何回かけても出ない。
ととろさんがお風呂に入ってたので声をかけてから車を飛ばして実家へ。

倒れてたらどうしようと思って入ったら、和室に電気がついてて父親が座ってる。
ちょうどトイレに行ってる時に電話がかかったらしい。

そのトイレなんですが、昨日はそこに行って帰ってくるのにも「はぁはぁ」といつもよりしんどそうだったんです。
それで時間がかかったらしい。

部屋に入ったら締め切っててすごく暑い。
それで頭や首に手を当ててみたら熱い・・・
熱を測ってみたら「39度」です。

「救急車呼ぶ!」と言っても「呼んでも絶対乗らん!」と言い張る。
ひとしきり言い合って、妹にも電話して電話で説得してもらってもどうしても行かないと言い張る。

無理やり救急車を呼んで来てもらったんですが、

「ご本人が行かないと言うのを無理に連れて行けない」

のだそうです。

救急車の方も今大変なんですよ、コロナのこともあるし。
それでも上がって説得してくれたんですが、どうしても行かないと言いはる。

折衷案で私が泊まってもいいということになったので、救急車の方には帰っていただきました。
その後で妹が「私も泊まる」と言ってきた。
それで2人で泊まることになりました。
結果的に色々助かったんですよ妹が来てくれて、何しろ歩くのもふらふらでしたから。
深夜にトイレ行くのも一苦労。

私は車で一度帰り、帰って急いでシャワー浴び、準備もし、妹が来たら私も車に乗せて行ってもらうことにしました。
状態を見て1時間ぐらいなら大丈夫だと思ったからです。
実家の横に2台車置いておくのはちょっと邪魔だったし。

そして朝になり、やっぱりまだ熱があるので病院へ行くことにしたんですが、すぐには行けないんですよね、今。

「保健所に連絡してからでないと来てもらえません」

ということで、9時になるまで待って連絡し、症状を説明したら「病院に行っても大丈夫です」とのことで、ようやく病院へ行けました。

発熱してる人は隔離ボックスみたいなエリアで待ってたんですが、もう1人女性の方がいらっしゃいました。
呼ばれたら診察してもらったり検査してもらったりして、また待つ時はそのエリアで待つ形です。

呼ばれて診察してもらい、血液検査、尿検査、CT、レントゲンを撮った結果、

「腎盂腎炎、水腎症、尿管結石」

とのこと。

尿管に大きな石があり、それで尿が滞り、入った細菌が増えてしまったようです。

「症状を見て膀胱炎ぐらいかなと思ってたんですが」

と言ったら、

「その一段ひどいのです」

だそうです。

「この細菌が増えて肺にいくと敗血症、心臓だと心不全とかなる可能性もある」

怖い病気です。
そこまでひどくなる前でよかったわ、おやじ!

それで今日からしばらく入院生活です。
抗生物質で菌を駆逐し、熱が下がったら石のことを考えましょう、ということになりました。

妹は仕事があるので一足先に帰ったので、ととろさんに電話して迎えに来てもらいました。
車椅子があったしね。

車を乗り換えてととろさんをマンションで降ろし、実家に行って車椅子を置いたり荷物を揃えたりしてまた病院へ。
今日は入院の日なのでしばらく付き添ったりできますが、今はコロナのせいでお見舞いができません。

14日からは少し緩和されるので「1日に家族1人10分程度」のお見舞いが許されるようになります。
明日、明後日は渡す荷物とかを受付に預けるだけで父の顔を見ることはできません。
そう思うとなかなか帰れなかった。

幸いにも、入院してすぐに飲んだ薬、点滴、注射なんかが効いたのか、少し熱が下がったようです。
ほっとした。

病院からもう一度実家に戻り、食べ物とか洗濯物とか抱えてマンションに戻ったらもうぐったり。
心配とほっとしたのと半分かなあ。
妹も私も昨夜はあまり寝てないし。

とにかく今は病院におまかせするしかありません。
がんばって一日も早く元気になるように、と言って帰ってきました。

カプすけミルすけ

買い物に行って写真のようなものを買ってしまいました。

20200610a

「カプリコ」です。

普通のと白いの。
白いのを見つけたのでととろさんが好きかな~と思って買ってしまったのでした。

思えば子供の頃遠足というとカプリコを買う子供でした。
遠足で暑くて溶けてチョコレートスカスカになったこととかもあるけど(笑)

で、食べようと思ったらととろさんが、

「ミルすけ」

とか言うのです。

何かと思ったらカプリコのキャラ?
普通のやつが「カプすけ」でミルクのやつが「ミルすけ」

その顔がついてるやつがあるらしい。

さっそくめくって見てみたら、私のには顔がありませんでした。

そしてととろさんが、

「あ、ミルすけ」

いたよ、おい(笑)

20200610b

こういうのってはずれる方なんですよ、ととろさん。
それでどのぐらいの割合で出るのか調べたら、100個買っていくつ出るか調べた人がいました。

「100個で19個やて」

と言ったら、

「結構当たるんや」

とか言ってたけど、これは普通のカプリコの「カプすけ」だから一緒かどうか分からない。

これで運を使い果たしたんじゃなければいいけど、とりあえずおめでとう(笑)

酸欠か脱水かその他か

今日の夕方、ちょっと怖いことがありました。
怖いと言ってもお化けとかじゃないからねー

マスクをして販売機のチェックや植木の水遣りをしたんですが、その後で部屋に入ってきてから息苦しくなってしまったのです。

今日のマスクですが、昨日のを洗って再利用しました。
ちょっと前に布マスクとかでいいじゃない?ってなった頃から、不織布マスクを一度では捨てずに洗って使ったりしてみてました。

だって、不織布マスクでウイルスを防ぐってのじゃなくなってきてたからね、用途が。
そう思うと一度で捨てるのはもったいなくなったのです。

そうやって何回か洗ってから使って捨ててたんですが、先日から新しい箱を開けて使い出しましあ。
今回使ってるのはマスクが足りないって言い出した頃にたまたまホームセンターで買えたマスクです。
今まで買ったことがないメーカーのマスクでした。

それで洗ったのを今朝つけたんですが、その時から、

「なんかこのマスクちょっと息苦しいような息がしにくような」

とは思ってたんです。

それでも買い物して実家行ってはずしてその間多分なんともなかった。
それを椅子の背にかけておいて、家の中では家の中用に黒い「いきったマスク(いっちゃん命名)」とかお友達にいただいた手作りマスクをしてました。
これは、もしも自分がウイルスを持ってた場合に父親にうつさない用、です。

また外に出る時は外で使う用の不織布マスクをしてました。
今日の夕方使ったのも、そういうわけで朝ちょっと息苦しいかも、と思ったやつね。

マスクつけて多少息苦しいかもと思いつつ作業してたんですが、家に入って取ったらすっきりするだろうと思ってました。
それが、マスクを外してもなんか息苦しい。

「なんか酸素が吸えない感じがする」

そう父親に言ってすーはーしてたんですが、息は入ってるのに酸素が吸収できてないような、なんかそんな感じなんですよ。

空気が喉から肺に入るけど、肺の繊毛やら喉の粘膜やらが乾いてガス交換できないような、感覚としてはそんな感じでした。

「乾いてるから?」

そう思ってお茶を口に含んで湿気を喉に送ったけど、なんか気色悪くてちょっとえづいたりもしました。

そうこうしてるうちに段々と戻ってきて酸素が入ってきたな、って感じになったんですが、ちょっと怖かった。

おそらくですが、マスクしてやや呼吸が苦しいのに動いてて、ちょっとだけ酸欠になってたんじゃないだろうか、と思いました。
少しずつ酸素濃度が減ってたので気づいてなくて、息が吸えると思っても治らなくてちょっとパニックになった、そんな感じかな、と。

以前、中国で子供がマスクをして運動して亡くなったっていうの、このひどいやつだったんじゃないだろうか。
一気に口を押さえられたりして呼吸ができなかったら一気に苦しくなるけど、少しずつ少しずつ酸素が減ってきてたら気づかないかも。

全く違うかも知れません。
ととろさんは「マスクして暑くて脱水だったんじゃ」って言うけど、そうだった可能性もあります。
お茶も飲んだからね、苦しいなと思って。

何にしても、マスクは今の生活には必要です。
でもこれから暑くなってきたらちょっと気をつけた方がいいかも。

そして、今のマスクは洗っては使わないことにします。
製品によってそういうことできるのとできないのがあるんだろう。
洗って目が詰まってしまってたとしたら、再利用には使えませんよね。

はあ、怖かった。

マガジンフラゲ!

先月、コロナ騒ぎで休刊になった別冊マガジンが今月は発売されます!

と、偉そうに言ってますが、まだ3冊目なんですよね、買い出してから。
先々月はネット通販してたんですが、コロナ騒ぎで遅れたとかで発売日から3日ほど遅れて届きました。

まあ仕方ないと思いつつ、長かったなあ、3日・・・
ネットでネタバレされつつ(あえて情報探ってたからね)身悶えしながら届くのを待ってました。

そして先月は休刊・・・

「今月は発売日に読みたい!」

そう思って、今回は本屋さんへ買いに行く道を選びました。
だって、先々月、コンビニ寄ったら売ってたんやもん(笑)
有名雑誌だし、絶対売ってるって。
昔はあまり冊数売ってないような雑誌をよく買ってたので色々苦労したのよ。

発売日は実は9日です。

ですが、

「確か雑誌って発売日の前日に売ってたような気がする」

そうだったんですよね。
もう長らく発売日に雑誌を買うなんてことしてなかったので今はどうなってるか分からなかったんですが。

それが、SNSでお知り合いが、

「関西は1日早く売ってたはず」

とおっしゃってたので、1日早く買いに行ってみることにしました。

売ってなかったら明日買えばいいだけだし。
それで本屋さんへ行くつもりだったんですが、家を出てすぐのコンビニに一応寄ってみました。

「おお、置いてある!」

やったぜー今月号ゲットだぜーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

コンビニを出て、車の中ですぐ読んだった(笑)

そうか、なるほど、ああなるか、うんうん・・・
満足しました。

土曜日に作者がテレビのインタビューで、

「残り5パーセントほど」

って言ってたけど、後6、7回かなあ。

これから毎月8日になったらどこぞに探しに行くと思います。
関西だけ1日早いとしたらそれがなんでかは知らんけど。

レフ板じゃないよ

昨日、私もととろさんの夜ふかししました。

私もしたけどととろさんはもっとして、多分朝方近くまで起きてたんじゃないかな。
寝たの知らんけど。

そういうわけで、今日は私の方が一足先に起きて一人でご飯食べたり色々してました。
久しぶりやなあ、あんなにほっといたの。

うちはエアコンが2台あります。
1台はリビングで、稼働すると私に直撃するのでパソの前に座ってる時はできるだけこちらはつけたくない。

もう1台は和室なんですが、寝る時とかにこっちつけてるとととろさんが喉が痛くなるので、寝る時につけっぱにする時は和室のを弱めに入れて寝ます。
もったいない気がするけどね。

今朝、パソのところに座って用事するのにエアコン直撃状態でした。
ちょっとぐらいならいいんだが、あまり長時間だと体調くずす可能性がある。
今の時期、下手に免疫力落ちると怖いのもらっても嫌だし、いつもより余計に直撃受けたくない。

だが、まだ和室で惰眠を貪っておるクマがおるので、そっちもつけたくない。
そして窓をあまり開けたくないもので、そうするとエアコン入れてないと暑くなってきた。

どうしようかと考えたわけですよ。

「なんか直撃を遮るものないかな」

色々考えて、洗濯ができた時に干す用にしてる、前使ってたらパイプハンガーをテレビとの間(エアコンの斜め下ぐらいにある)に置き、上に何か貼るは立てるかしようと思い付きました。

最初はハンガーバスタオルかけてみたんですが、あまり役に立たない。

「板かなんかなかったかな」

ゴソゴソしたら、100均で買った薄い発泡スチロールの板が2枚出てきた。
なんでも買うとくもんやな。

それを最初1枚テープで貼り付けてみたんですが、少しは防げても周囲を回って冷風が来るのか、そこまで効果を感じない。
それで2枚を縦に並べてくっつけ、パイプハンガーの横棒に無理やりくっつけて立ててみた。

「写真撮る時に反射させるのみたいやな」

それをエアコンの吹出口の方に立て掛けたら、ちょっといいかも。
何しろこれからが夏本番、今年もエアコン新しくできるかどうか分からんので、なんか対策しないとと思っていたのでこれで少し様子見る。
そのためにわざわざ仮止めみたいにテープで貼ったんやから。

そうしてパソコン前で作業してたら、しばらくしてクマがのこのこ起きてきた。

そして、

「え、写真でも撮るの?」

やっぱりそう見えるか(笑)

「レフ板?」

って、違うからーそんなええもんちゃうからなー(笑)

軽く説明していいアイデアと思ってもらったみたいだが、クマが起きてきたらもう和室の方のエアコンに変えられるもんね。

そういうわけで、その後は不要となったんですが、せっかく作ったのでまだそのまま置いてあります。
すんごい邪魔、正直(笑)

それと、夜に洗濯した時にその壊れたパイプハンガー(服の重みで折れたのをテープで貼ってある)に仮に吊るして乾燥用にしてたので、それがなくなるとちょっと不便。
どうしようかな~

誕生日プレゼントはアベノマスクとお米

いやはや、誕生日ですよ、おめでとう私ー\(⌒▽⌒)/

また一つ年をとったって気持ちがないことないんですが、それと同時に、

「今年もまた無事でこの日を迎えられた」

ってことがとってもうれしいのです。

うん、また1年生き延びたよ。
今年は特に、若い人でも「生きて会おうね」ってな言葉でお友達と冗談交じりにしてもあるようなえらいことのある年になりましたからねえ。
そんな中、一応元気で笑って迎えられたことに感謝です。

昨夜、私がまだパソの前にいて「探偵ナイトスクープ」見ていたところ、えらいことととろさんがからんでくる、と言うか、なんか気持ち悪い動きをしてる。

「なにしとん」

と聞いても、なんか「無垢の巨人」みたいに怪しい動きをしておるのですわ。

何しとんじゃと思ったら、テレビの画面見ながらいきなり、

「ひよこはレベルが上がった上がった!」

と、ぴょんぴょん(笑)

あ~それで怪しい動きしてたんかい(笑)
テレビの画面表示を出して、その時計を見てタイミングをはかってたらしい(笑)
怪しいがかわいいクマじゃ(笑)

そうこうして迎えたんですが、まあいつもの一日、土曜日でしたよ。
昨日、とーちゃんが調子悪いと言うので心配してましたが、とりあえず食欲も出たみたいだし。
まだ少し体がしんどいと言うてましたが、風邪の時に一気に元気にはならんもんね。
とりあえずよかったよかった。

そういうわけで、いつもと同じ一日を過ごし、土曜日に比較的あるように大荷物抱えて帰ってきてポストを見たら、

「あら、これは」

2つの物が私の目を引きました。

1つは、

「アベノマスク」

お~来た~お誕生日にプレゼントみたいに届いた~(笑)

正直、もうちょい早かったら色々言われることも少なかったんじゃないかなとも思いますが、何にしてもお国から頂いた貴重なマスク、大事に置いておきます。
うちは幸いにもマスクに不自由してないからね。

そしてもう1つは、

「荷物を宅配ボックスに入れておいたからね」

という通知・・・

これは何かすぐ分かった、お米だよ、お母さんからの。

今日はととろさんが一日家におるのに受け取ってくれてなかったな、おのれクマ・・・
重いのに宅配ロッカーから持って上がらんとあかんやないかい・・・
とにかく、今持ってる荷物だけで重いので一度家に帰ってからにします。

「おんどれ~なんで荷物受け取っとらんのじゃあ~おらあ~鼻の穴に割り箸突っ込んで下からかっくん!言わしたろかあ、ああ?」

とは言いませんでしたが、荷物来なかったか聞いたら、

「だって、トイレに入ってる時に来るんだもの」

またかい!
これ、嘘ではないんですよ、マジに電話したり荷物来た時にトイレに入ってる率高いのです、ととろさん。

仕方ないので荷物を冷蔵庫やらなんやらに入れてから取りに行きました。
重いので大きい袋持って行ってそこに入れてお米15キロをよいしょっと担いでエレベーターに乗って戻ってきたさ。

ととろさんが明日だったら取りに行くと言ってましたが(お風呂入りかけて行ける状態ではなかったプラス腰痛出しとるんじゃい)自分で行くわい。

さてさて、今年は自粛もあっていつものケーキ屋さんにも行かず、ご飯を食べにも行かず地味にバースデーを祝おうと思ってたんですが、思いもかけず2つもプレゼントもらえました、おおきに(笑)

おやじにおじや

今日、実家に行ったら父親が、

「なんかしんどい」

と言い出しました。

少し鼻声してるし、本人は、

「寝冷えしたみたいや」

って。

大したことはないと言うんですが、年齢も年齢ですしちょっと心配。
食欲はないことないけど、あっさりした物が食べたいみたい。

「夜、おじやしよか」

と言ったら、

「おじやええな」

と言うので、父親だけおじやにしました。

今日は買い物に行く予定がなかったので冷凍室から鶏むね肉を引っ張り出して解凍し、たまねぎスライスしたのと一緒に煮てご飯入れて玉子でとじておじや。
家を出る前に調子悪いとか言ってくれたらそれなりに買い物とか行ったのに、着いてから言うからなあ。

それでもお昼はラーメン食べてたし、夜もおじやをちゃんと食べたし休ませたら大丈夫かなとは思ってます。

「何が食べたい?」

と聞いても本人もあまりよく分からん感じなので、

「果物は?」

と言ったら果物なら食べたそう。

色々あげて聞いてみたら、

「スイカがええな」

と言うので、いいと言ったけど帰る前に一番近いスーパーにスイカ買いに行って切ってお皿に盛って帰ってきました。

定時連絡の時に聞いたら、ヨーグルト(冷蔵庫にあった)は食べたけどスイカはまだ食べてないみたい。
私はインフルと歯を腫らしてえらいこと脱水症状になった時にスイカに助けてもらったから、とーちゃんにもスイカとか食べて水分補給してもらおう。

明日は元気になっててな。

メロンがきたー!

先日、栃木のお母さんから電話がありました。

「そろそろメロン送ろうと思うけど大丈夫?」

大丈夫ですとも!(笑)

毎年この時期になるとメロンを送ってくれるので、遠慮なくいただいてます。

そして、

「そろそろお米も送ろうと思うけど大丈夫?」

もちろん大丈夫ですともー!

「お米なくなりそうだったら言ってね」

って言うけど、あちらのリズムに合わせたい。
だって、精米して送ってくれるんだもの。
あちらがなくなって精米する時に分けて送ってくれるのがいいのです。
まだあちらにあるのに精米して残ってきてもおいしくなくなるでしょ。

そういう話をして、

「なくなったらなくなったで夏はそうめんとかもあるし」

と言ったらお母さん笑ってた(笑)

いつもいつも色んな物を送ってくれるので、こちらもお返しをと思うんですが、ととろさんが、

「そんなことしたら倍になって返ってくる」

そうなんですよ・・・
こちらも何か気がついたら送ったりするんですが、本当に倍になって返ってくるからなあ。

「らっきょうもうまくできてるみたいだから、待っててね」

って。

作って送ってくれるものもあります。
本当にありがたい。

そんなメロンがついさっき届きました。
なんか日記書こうと思ってたけど忘れた、もうメロンの話だ(笑)

色々気が滅入るようなことが多い今の時勢ですが、ぽっと胸が明るくなるような出来事をくれるお母さん、いつもありがとうございます。
大好きですよ~

久々のHさん

今朝はまた父親の薬を取りにとある病院に行って来ました。

行ったらさすがにガラガラ状態だったけど、お薬もらいにだけ行くの今回でもう3回目、そろそろ普通に行きたいけど、なかなかすっきりしませんなあ。
次回はどうなるだろう。

薬をもらい、買い物済ませて実家に行ったら、久しぶりに父親のお友達のHさんと会いました。
前回会ったのはコロナの初期ぐらいだったから、何ヶ月ぶりかなあ、もう覚えてないぐらい。
元々タイミングが合わないとお会いしないからこのぐらい開くことはあるんですが、なんか特殊な期間だったのでお元気な姿を見たらうれしかったです。

コロナ騒ぎが始まってしばらくしてから、これからはあまり中に入って話したりとかは少し遠慮する、とおっしゃってたそうで、店の入口からちょっと話して帰ったりだったそうです。
ですが、今日は少し前より遠くだけど、椅子に座って話してたなあ。

さすがにマスクもしてらっしゃいました。

「Sさんや他の友だちが手作りマスクをくれて」

って、結構なマスク持ちになってらっしゃるようだ(笑)

「もうちょっとのしんぼうですよ」

ってあの方が言うと、本当にすぐ終わるような気もしました(笑)

本当にコロナは罪が重い。
こういう人と人の交流をさせなくするし。

あらためて一日も早い収束を、と思った再会でした。