投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

確定申告終わりました

期限が一ヶ月伸びたのは知ってますが、やっぱりこういうのはきちんと期限内に出したかったのでほっとしました。

本当はもうちょい前にできてたんですが、色々予定繰り合わせて13日の金曜日に出しに行こうと決めてました。
そっちの予定はなくなったんですが、出しに行くだけは出しに行くことにしました。

もう一つの予定とは、父親の採血です。
朝、食べずに行って採血するので、私が朝早めに行ける時にしないとかわいそうなんですよ、お腹減るし。
それでカレンダー見て、予定色々繰り合わせて今日と決めてありました。

ですが、ご存知のような状況です。
血液検査と言っても急いでやらないといけない検査ではなく、年に何回か決まってやっておきましょう、というやつなので、一ヶ月やそのぐらい遅れても特に問題はありません。
それでもうやめておくようにと言って延期しました。

他にもうちは今月3人とも病院の予定が入ってますが、どうしても予約替えられないやつ以外は全部ぶっちすることに決めたー!
親父は抵抗してるけど、なあ~に、最後には私が連れていかなければ済むことさ、くっくっくっ・・・

と、冗談はさておき、何しろ兵庫県は院内感染も多いし、年寄りを病院に連れて行けません。
必要なお薬だけもらってくるから、と説得してます。

そして実は、もっと大事な母親の三回忌も延期することになりました。
こちらも抵抗勢力ががんばってたんですが、妹との連合軍で突破してやっと延期が決まりました。
今日は確定申告や買い物から実家に行き、延期の連絡をしたりしてました。
母だってこんな時期に絶対やれって言う人じゃない、むしろ「やめといて」って言うもん、うん。

でもとりあえず、法事の前にやろうと思ってた実家の障子貼りはやっとこう。
妹の部屋の障子、雨が入ったか何かでえらいことになってたの、法事の前にやりたいからと数ヶ月あえて放置してありました。
他のもやっていこう。
障子の張替えやりたくないから法事延期したわけちゃうもんなー

で、今日はちょっと早帰り。
昨日からなんか下手したら風邪ひきそうなそんな感じ。
ひいてるわけじゃないけど、こういう時に下手したらコロナじゃなくても風邪ひいてしまうので、今日はちょっと早めにお布団に入ろうと思います。

みかんと炭酸

我が家には、

「ひよリース」

という飲み物があります、ととろさん命名です。

何かと言いますと、バヤリースと三ツ矢サイダーを割った飲み物。
私が子供の頃、母親が夏になると作ってくれてたのでした。

ある時、それをととろさんに言ったら、

「そんなんおいしいの?」

みたいに言うので作ってあげたら、最初は疑い深く見ていたととろさんがはまってしまい、

「これをひよリースと名付けよう」

とそうなりました。

それをUSJのハリーポッターのところで買ったバタービールのジョッキ、ととろさん曰く「魔法のコップ」に入れて飲むのがクマさんの楽しみとなってます(笑)

話は代わりまして、私もはまってるってわけではないですが、気に入ってる飲み物ができました。
炭酸水にレモンを絞って入れた「レモン炭酸」です。
甘味は入ってません。
ちょっとネットで見て作って見たらおいしかったので時々飲んでます。

それを見て甘党のととろさんはすご~く嫌そうな顔をします。
実際に飲ませてみたら首振っていやいやするぐらい嫌らしい。
でも私はおいしい。

それでととろさんが、

「みかんの甘いのを酸っぱいって食べないのにそんなん飲むのはおかしい」

と言い出した。

それでさらにこう言い出した。

「本当にみかんより酸っぱくないって言うならみかんを食べる間に飲んでみて」

と(笑)

そして今夜そんなことすっかり忘れてたら、

「はよはよ、レモン炭酸の用意」

って用意させられた(笑)

1個目のみかんは超甘かった。
私の好きな汁気が抜けて甘みだけ、みたいになったやつ。

そして2個目を味見した(甘くないと食べられないからね私)ととろさんが、

「これは実験にちょうどい甘さと酸っぱさ、さあ食べて飲んでデコポンに謝るんだ」

と、1粒くれました。

食べてみたら甘い。
うん、うちのいなかのデコポンやもん、甘いよ。
甘いねんけど、なんというか、合間に来る酸っぱさがね、あかんのー

見る見る酸っぱい顔になっていく私に、

「さあレモン炭酸を飲むんだ!」

と、勝ち誇るように言うクマの前で、レモン炭酸飲んでやりましたとも(笑)

「おかしい」

って言うけど、炭酸で割ってるからたとえコップ一杯にレモンが半分ほど入っていても酸っぱくないんだってば。

なんでしょうねえ?
確かにみかんはめっちゃ甘いのです。
でも甘いプラス酸っぱいになるとあかんのよ、私。

それにととろさんはいやいやするけど、レモン炭酸、そんな酸っぱくないって。
ただ、泡の部分はなめたらめっちゃ酸っぱいです。
あれも不思議。

ということで、これからもととろさんは「ひよリース」を飲み、私は「レモン炭酸」を飲んでいくんだろうな。
チョコもととろさんはホワイトで私はできればカカオ75パーセント以上。

ずっと両親を「味の趣味の合わん夫婦だ」と思ってたけど、うちもそうやったわ(笑)

自業自得、なのか?

最近、夜に洗濯することが増えました。
ほぼ夜洗濯と言っていいぐらい。

ととろさんと2人共お風呂に入ってしまってからするので、夜がしんどくて早く休みたい時とか、翌日の朝に出来上がってたらええわ~と思う時は翌日の朝できるようにタイマーをかけてます。

昨夜、見たい番組があってそれまでに出たかったので、まだととろさんが洗面所で体を拭いてる時から洗濯準備と自分が入る準備をして出入りしてました。

その時に色々ちょっかい出してくるクマがおったもので、足の甲に貼ってあった湿布をはがし、くしゃくしゃっとしてお尻に「ぺんっ!」とはっつけてやったのですよ。
そうしておいてお風呂に入りました。

お風呂から上がって洗濯しかけて、髪の毛乾かしたりしながらテレビ見て、見終わった頃に洗濯完了。
よしよし、予定通り。

洗濯機から洗濯物を取り出してカゴに入れていってたら、最後の方で、

「べちゃっ」

なんか、ぐにゅっとしたものが手にくっついた。

「何、この感触、触ったことある・・・やっぱり!」

湿布でした・・・
湿布が、洗濯されて水気含んでぶよぶよになって、洗濯物の1枚にくっついてました。

はがすと割ときれいにはがれたんですが、なんかねえ、気分的にねえ、ねえ・・・

ってことで、洗わなくていいから水張って、ちょっとぐるぐる回してから脱水して干すことにしました。

そうしておいて部屋に戻り、クマさんに、

「さっきの湿布、どうした?」

と聞いたところ、きょとんとしてる。

「湿布って?」
「さっきお尻に貼ったった湿布」
「何それ?」

気づいてなかったんかー!
てっきりべちょっとくっつけられたら気づいてると思ったんだが、分かってなかったらしい。
その後、バスタオルの後でまだタオル使って汗拭いたかなんかしたタオルを水張ってある洗濯機に入れたらしいので、その時にくっついて入ったっぽい・・・

「もー洗濯に湿布がついてやり直しやんかー誰かさんのせいでー」

と言ったら、

「自業自得じゃないの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

って言われたが、そうなのか、私の自業自得なのか?え?

う~ん、そんな気がするが、

「湿布を貼られて気づいてない方が悪いからクマが悪い」

と八つ当たりしておいて、洗濯干しました。

ちっ・・・
今度から湿布はっつけてやる時は見える場所にしよう。

春の味覚と一汁一菜

今朝、テレビでタケノコの料理をやってました。
コロナだななんだで忘れ気味ですが、もうそういう季節なんだなあ、そういや。

タケノコと一緒に山菜をやってたので、

「山菜の天ぷら食べたい・・・」

と思ってしまった。

それで思い出したこと。

ずっと前、春に母がちょっと入院してたことがあります。
命に関わるような入院ではなかったんですが、一週間以上はいなかったのかな、その間、父親がちょっとさびしそうだったので、ご飯を1品多く作るような感じでした。

そんな時、知人に山菜の「こごみ」をもらい、さっと天ぷらにして出しました。
いつもは大体天ぷら「どばーん!」と揚げて「さあ食え!」的に出すんですが、この時は父親と2人だったし、そりゃもうちょこんとお皿にもりつけて京料理みたいな感じで上品に出しました。
天ぷらも揚げ立てサクサクでおいしかった。

そんな日々が続いたんですが、母親が退院してきてほっとして、こっちも気が抜けて、そしたら今まで晩ご飯はそんな感じ、父親好みだったのに、なんかもうね、あんまり作る気がしなくなった(笑)

それで、今度はいつもより一品少ない感じ、それこそ一汁一菜みたいな日が続き、自分でも「あかんなー手抜いてるなー(棒)」みたいに思いながら作ってました。

そうしたらある日、とうとう父親が、

「ご飯、もうちょっとなんとかならんか・・・」

と(笑)

あまりそういう文句言う人ではなかったんですが、さすがにちょっと耐えかねたんでしょうね、特にその前が良すぎたから(笑)
思いっきり笑って、次の日からちょっとがんばるようになりました。

今でも山菜を見ると思い出すエピソードです(笑)

焼き立てたまごはおいしいよ

今夜は豆ご飯で写真のようになりました。

20200309a

豆ご飯にはだし巻きが欠かせない!
帰って焼くのが面倒なので大きい大きいだし巻きを焼いて、ととろさんの分を一人前持って帰りました。
だし巻きって冷めてもおいしいし、ととろさんは猫舌だしね。

帰ってととろさんの晩ごはんをしたら、おいしいおいしいと食べてしまいました。

「豆ご飯おかわりする?」

と聞いたら、

「食べ過ぎるし、玉子もないし・・・」

と言うので、

「豆ご飯は豆ご飯だけでもおいしいやん、それに豆ご飯はおかわりしても正義!」

と、すすめたんですが、やり取りしてる間に分かってきた・・・

「だし巻き、ほしいんやね」

いいよ、とか言うけど、食べたいんだなと思って追加で焼きました。

正直めんどくさい(笑)
めんどくさいから焼いて持って帰ってるわけですよ。
でも焼き立てもおいしいからねえ、いっつも我慢してくれてるのに、できる時ぐらい焼いてもバチは当たらん。

出したら、

「熱い!」

そりゃそうや、と笑ったんですが、いつも冷めたの食べてるからなあ。

「焼き立て、ふわふわでおいしい」

と、おかわり食べてるの見て申し訳なく思いました。

「焼き立てと冷めたのどっちがおいしい?」

と聞いたら、ちょっと考えて、

「焼き立てもおいしいよ、でも冷めたのもおいしい」

って言うけど、そりゃ焼き立ての方がおいしいよなあ。

お弁当の卵焼きがおいしいもので、ついついととろさんには甘えて持って帰ってしまう。
ちょっと反省しました。
色々我慢してくれてるんやろなあ。
しんどくない時ぐらい、帰って玉子焼くか~

3文字ペーパー

昨日、行きつけのスーパーでティッシュを1パック買いましたが、まだまだあっちこっちで「見かけない」「売ってない」と耳にします。

それはそれとして\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
新聞の見出しやネットで呼ばれてるのが私はちょいと気になった。

「トレペ」

とか、

「トイペ」

って書かれてるんですが、普段からそう呼んでた?

私はあまり物事を略して呼ばない方だと思います。
なんでって言われても困るけど、まあなんでか(笑)
全く呼ばないとは言ってないですよ?
でもそれこそ「マクド」もあまり呼ばない、「マクドナルド」と呼びます。
「ファミマ」も「ファミリーマート」で、妹が「セブンイレブン」を「セブイレ」と呼んでるのを聞いて「なんじゃそりゃ」と思ったりもしました。

TMネットワークは「TM」って呼ぶなあ、そういや。
まあ、そりゃ置いといて(笑)

なので「トレペ」とか「トイペ」と書かれてたら、な~んか気色悪い気がする。
文字数の関係で別にいいんですが、それが普通みたいな感じがな~んか違和感なんですよね。

そう思ってたら、昨日SNSでお友達とそういう話になりました。
その方も違和感を持ってるようでした。

別に呼んでもいいんだけど、私は違和感ある、ってことです、念の為。

で、思った。

「3文字で表現したいなら便所紙でええやん」

と。

あかんのかな、「便所紙」では(笑)
でもぱっと見たところ、そう書いてるところはなかった気がする。
一番通じる気がするんだがなあ(笑)

ティッシュはあった

最近はあまりあっちこっち買い物に行かないようにしてたんですが、今日はあっちこっち行かないといけないほど買わなければいけないものがありました。

まずスーパーと併設しているホームセンターへ。
前にたまたま行ったらマスク売ってたり、たまたま行ったら本当にトイレットペーパーとティッシュががばがば売れまくってたあのホームセンターです。

自分の買い物済ませて、一応紙売り場がどんな感じが見に行ってみたら、

「1家族様1つでお願いします」

と書かれてあったんですが、トイレットペーパー完売。

う~む、まだそういう状態か。

そんでティッシュですが、

「たっか!」

私だけじゃなく、他の人も見てそういうぐらい高い値段のが残ってる。
5つパックが600円ぐらいしてるのしか残ってない・・・

質がいいティッシュなのかも知れないかも私はいらんわ~
そう思って見てたら、それでも買う人が次々。
こりゃもう少しで売り切れるな、と思って見てました。

そしてお隣にあるスーパーへ。
ここ、お安いティッシュを置いてあるんですよ、私がいつも買ってるやつ(笑)

見てみたらいつものやつがある。
200組で298円税別のやつ。
これを特売の時にがっつり買って帰ってました。

もしくは、150組208円のやつね。
これは紙のケースじゃなくてビニールでパックしてあります。
最近はこれが多かったけど、こっちのは見当たらなかった。

どうしようかなと思ったんですよ、定価だし、いっつも特売にならんと買わんし。
でも1つだけ買っておきました。
だって、今ちょうど、我が家にしては在庫が少ないんですよ。
そんでもって花粉症でどんどこティッシュ使ってますから。

そろそろ棚に戻ってきてるのかなと思ってちょっとほっとしましたが、早く特売で買わせてくれとさらに祈ってる私でした。

ラストいかなご

昨日、

「6日金曜日でいかなご漁は終了です」

と正式に決まりました。

正直、

「もう水曜日までで終わってくれたらいっそすっきりするのに」

と思ってたんですが、もう1日か、う~ん、微妙(笑)

まあ、買えたらもう1キロか2キロ炊いてもいいし、今年はもう6キロで終わってもいい、と思うことにしました。

そして今日、もう一度水曜日に買った業務用スーパーへ行きました。
いや、いかなご目当てではなかったんです。
水曜日に買った「四元豚」という豚肉がおいしかったんですよ。
それで今夜は実家の方もお鍋にしてその豚肉を食べさせてあげたいな、どうせならお鍋に入れる魚もほしいから行こう、と思ったわけです。

もちろん、その時にいかなご販売と出会ったら買うかも、とは思ってましたが。

で、11時40分ぐらいにお店に着いたんですが、外には、

「いかなご今日を逃すと来年まで会えません」

って(笑)

そのせいなのか、平日なのに駐車場もいっぱいで、国道に3台ぐらい並んで待ってからやっと入れました。
年末とかならあるけど、平日でこういうの初めてだった。

お店に入ったら、魚売り場からずらっと列が。
十数人並んでたかなあ。
最後尾の方に「いかなごですか?」と声かけたら「多分」って返事が返ってきたので、私も最後尾に付いてみました。
長い時間待つならやめるけど、ちょっとだけ並んでみよう。

すぐに私の後にもお客さんが来て、私に「いかなごですか?」と聞いてこられたので「多分」と返事しておきました。
そしてその方も並んで次の人に「多分」の繰り返し(笑)

毎年、いかなごの時には並んでそのへんの人達と色々いかなご話をするんですが、今年はそうする時間もなかったのでちょっとさびしかったです。
あまり色んな人と話するのも問題かなとも思ったし。

そうこうしてたらお店の人が張り紙を持ってきて、そこには、

「12:00 3880円」

と、ありました。

時間はもう11時45分ぐらい、15分ぐらいなら待ってもいいが、値段がなあ・・・
みんなざわざわしてました。
「高いね」「でも他のところより」そんなことを色々言って、高いからと列から外れる方も結構いて、さらさらっと前の方まで進んでしまった。

私は一応スポンサーの父親に電話して意向を伺ってみました。

「もうすぐ買えるけど3880円と消費税やて、どうしよ?」
「あんたに任せるわ」
「いや、任されても困るから電話しとんやん」
「なんぼほど買えそうや」
「分からんけど結構並んどうから1つか2つかも」

と電話会議をし、ラストに父親が、

「もう10キロにしとき」

と言うので、

「ええっ、そんな買えんと思うでΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりしたら、

「昨日のと合わせてや」

は~びっくりした。
4000以上するの10キロも買えるかいな(^-^;)

ということで、いくつ買えても4つと決めました。

ほどなくいかなごがやってきて、第一陣パックは私の前のおばさんが1つ取って終わり、もう1つ欲しいからと話をしながら待って私も4つ買えました。

実家に到着し、水曜日と同じようにご飯食べながら用意しながら食べながら炊いて、とスタートしたら、4キロってあっという間なんですよねえ。
物足りない(笑)

正直、6キロぐらい炊きたいなと思ったけど、何しろ値段がね。
まあ、またいかなごの神さんのご加護もあったので、10キロちょうどにしておきました。
これで親戚にやっと行き渡るかな。

なんとなく一息つきました。
そして早く勝負ついたので、なんか気が楽になりました。
でも来年はもっと長く炊けますように。
今年はもうおしまい!

今年もいかなごの神はいた、けど・・・

昨日の続きです。

確定申告の相談を商工会議所でしてきて、その帰りにいつもいくエリアより少々離れたところにあるお魚が充実してる業務用スーパーへ行きました。

入り口を入ろうとしたら、

「明日はいかなごの漁がありません、今日のうちに買っておいて」

みたいな張り紙が。

まあないだろうなと思いながら入ったら、やっぱり売り場には値段の紙だけ貼ってあって実物はない。
だろうな。
値段を見たら、確か「2980円税別」ぐらいだったと思います。

今年は少なくてめっちゃ高いと聞いてます。
2日の月曜日に父親のお友達のHさんが大手スーパーに入ってる魚屋さんで見たら、なんと「6900円」だったって!

なんじゃそりゃ!
見たことも聞いたこともないわ、そんな高いいかなご!
こりゃとっても買えんわ~

その後の情報では事実上の初日の2日月曜日は◯アイさんには入荷がなかったらしいですが、3日火曜日は多少あり、確か「2590円税別」だったはず。
あそこは毎年大体毎日平均的に値段つけるので、先のことも見てこの値段なのかな、と思いました。

そして魚の棚の魚屋さん情報では、値段よりも気になったのは、

「イワシの稚魚のシラスがいっぱい混ざってる」

ってことでした。

写真も見ましたが、顔の違うのがいかなごと混ざってる。
これも聞いたことないなあ。

そして値段は4500円から5000円とやっぱり超高値。
下がる日は来るんだろうか・・・

それで話は昨日に戻りますが、業務用スーパーに行ったものの、いかなごはなかったので他の買い物とかしてました。
ここに来たら買う大きいピザ用チーズとかデカ盛りの肉とか。

いつもここで10個入りのご飯のパックを買うんですよ。
何かあって足りない時とか、もしもの時の備蓄用。
いつも実家に1パック、うちに1パックぐらい置くようにしてます。
白米だけじゃなくチキンライスとか炊き込みご飯、お赤飯のもあります。
いつもの備蓄です。

それが減ってます。
しばらくここに買い物に来てなくて、その間に足りないのを使ってるうちに減ってしまった。
両方の家を合わせて1パック以下の数になってしまってる。
白米以外のはあるけど。

最近、ご飯を炊いて冷凍もしてないので、いざという時に足りないけど、やっぱりこれもないんだろうなと思ったら、やっぱり売り切れてた。

「今日の夕方には入ると思うんやけど、コロナ騒ぎで~」

だそうです。

「いつも買ってるんやけど~」

って、買い占めじゃないこと主張しておいたけど、信じてくれたかな?(笑)

そうしてレジに行こうともう一度魚売り場の横を通りかかったら、男の人が値段の紙のところでなんかしてる。
何してるのかなと思って行ってみてびっくりした。

「2580円」

って、さっき見たより安い値段の紙を貼ってる、ってことは・・・

「いかなご入るんですか?」
「今入ったよ」
「1人いくつですか?」
「いくらでも」

ってことで、並ばずささっと買えました!
すんごいいいタイミング!

最初4キロもらってたんですが、少し考えてもう2キロもらいました。
だって、もしかしたらこれが今年最初で最後になるかも知れない。

昨日は朝からでかけたし、水曜日は父親の木曜日用のご飯も作らないといけない、もちろん水曜日のご飯もある、仕事もある、確定申告のも持って帰った、銀行も行かないと、なわけでいかなごを炊く予定はなかったんですが、そういうわけで炊くことになりました。

お昼ご飯を食べつつ1回目を火にかけ、その後は順番に片付けたりザルにあける準備したりして、なんとか晩ご飯までに6キロ炊けました!

一つだけ事故が・・・
めんどくさいことに、とーちゃんのご飯用に「タイのアラ」を炊くことにしてたんです。
いかなごが出る前に食べるかどうか電話してたので、もうやめるわけにいかん、とーちゃんアラ好き(笑)
アラは安いけど手間かかるんですよ、下茹でしたりね。

ただ、いかなごにも必要なので、先にショウガの千切りを作ってお鍋に入れておいておきました。

そのお鍋をね・・・

「ああっ、ひっくり返したΣ( ̄▽ ̄;) 」

流しの方に向かってひっくり返し、せっかく切ってたショウガ、大きな醤油のボトルをすすいだ醤油入りの水、全部排水口と三角コーナーに・・・
うう、準備してたのに、ごめんよショウガ (ノ_・、)

これもでも運がよかったのかなあ。
ショウガ、予定より多く買ってしまってたんですよ。
3つ買ったつもりがなんでか4つ買ってた。
おかげでアラも炊けました。

そして、実家に戻った時に一番に言った言葉を思い出す・・・

「私、やっぱりいかなごの神さんに守られてる!」

もうそうとしか思えない(笑)

ただ、その神さんも今年はどうしようもないぐらいの事態です。
6キロはとりあえず炊けたけど、これぐらいではどのぐらいできるか、なわけですよ。
親戚の年寄りに送るだけの量もあるかどうか・・・

そういうわけで、今年はもう先に言っておきます。
お友達には送れません、ごめんなさいm(_ _)m

今、一生懸命瀬戸内海を汚してるそうで、来年、再来年と数が増えてきたらまた送らせてくださいね。
食べたい方は声かけてください。
ただ、今年だけはどうしようもありません。

母が亡くなってから、

「何があっても毎年炊く」

そう誓ったことだけはいかなごの神様が叶えてくださいました、今年はそれだけに感謝しようと思います。

今日5日、この後の漁のことを決めるらしいですが、大阪湾は2日で終わってしまいました。
瀬戸内もこの後はないかも知れない。
昨日炊けて本当によかった、幸せだなあと思ってます。

確定申告へ向けて進撃!

「向けて進撃」であってまだ出してはおりません、確定申告。

うちの実家はもうずっと商工会議所さんにお世話になっていて、うちで作った下書きを持って行ってまた色々見てもらってから清書して提出します。
今日はその見てもらう作業に行ってきました。

以前は曜日を決めてうちから一番近い駅近くの施設に来てくれてたので、そこに持って行けばよかったんですが、今はそこに来なくなり、商工会議所まで車で行かないといけません。
いや、バスと電車でもいいけど車の方が楽だから。

面白いのは、以前は提出がその商工会議所があるビルだったんですが、提出場所が以前相談に行ってた建物になってます。
なので提出だけならうちはすごく楽になったわけです。
その代りに相談に行く方が遠くなりました。
なんだろう、なんか損した気分なのは(笑)
まあ前は決まった日だけですが最寄り駅近くの施設で提出できる日があったので、その頃は相談も提出もそこで終わったわけで、それ考えるとちょっと面倒な気がするからかも?

まだ母がいるうちから一緒に行っていて、その頃からずっと知ってる方が見てくれてるのでお顔を見ると、また1年経ったんだなあと思います。
昨年は違う方でもう1人新しい人が勉強か何かで一緒に付いていて、今年はいつもの方と新しい人の2人で見てくれました。

直すところとか色々見てもらい、書類コピーしたりなんやかんやしながら色々話もしたりします。
もう古いお付き合いで、うちの事情もご存知ですしね。

んで、今年はやっぱり新型の話から経済の話、いつものようにサッカーの話、それからあれやこれや話をしてて、なんでか気がついたら最後は「進撃の巨人」と「鬼滅の刃」の話になってました。
なんでだ?(笑)

もう私もその方達もええ年のおっちゃんおばちゃんなわけですが、なんか盛り上がってしまった。
特に、知らなかったんですが、いつもお世話になってる方、今もコミケ現役だった。
知らんかったー(笑)

「年末は鬼滅のコスプレの人ばっかりで」

と言うので、

「どこでですか?」

と聞いたらコミケだったのよ(笑)

もう1人の方は「進撃の巨人」を読んでたけどいつまで続くか分からなくなって甥っ子に本をあげてしまったんだとか。
「すごいことなってますよ~」と進撃心くすぐっておいたった( ̄▽ ̄)

そして話の最後は、今年特に厳しいいかなごの話になりました。
やっぱりみんな気になるようです。

2時間近く相談に乗ってもらい、書類も後は清書するだけになりました。

帰り道、買い物して帰ろうと思ったら、なんと、そこで!

明日に続く!