投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

クマネズミのジレンマ

昨日、ととろさんが散髪をしました。

少し前から行きたい行きたいと言いながら、なんか風邪気味とか色々あってととろさんにしては結構伸びたぐらいまで伸びてた状態だったみたい。
私から見たらまだまだ短いけどね。

「今回はちょっと短めにしていい?」

と、かなり坊主君に近い感じに短くなってます。

そうしたら今朝、こんなことを言い出した。

「この髪型はさっぱりしていいんだけど、一つだけ難点がある」

んだそうだ。

「上を向いたらチクチクと自分に刺さる」

んだそうだ(笑)

触ったら気持ちいいんだけどね、刈り上げ。
あまりに短いと上向いた時に短い髪が自分の首に刺さるらしい(笑)

「これをハリネズミのジレンマと言う」

って、それは違うから(笑)

一応説明しておきますと「ハリネズミのジレンマ」ってのはこんな感じ。

寒いハリネズミが2匹いて、温め合う為に抱き合おうとしたらお互いの針が刺さるから近づけない

「そんなら立ち上がって抱き合えばいいのに」

って意見も見たことあるけど、実際のハリネズミはどうしてるのかまでは分かりません。

「横は?」

と聞いたら、

「横は大丈夫、上だけ」

らしいので、あんまり上向かないようにするか、その時だけ我慢しよう。

刈り上げを触りながら、

「前髪は伸ばしてツーブロックにしてへいちょーみたいにすればいいのに」

と言ったら、

「ツーブロックって?」

と聞くので、

「髪を2つにこうして分け目がある髪型」

と言ったら、

「厚生労働大臣みたいな?」

って、それと一緒にすな(笑)

行き倒れそうに!

今日のお昼、2時半ぐらいだったかなあ、の出来事です。

実家で販売機のチェック等としてました。
以前は全部父親がやってたんですが、今はそれもしんどいので私が手伝うようになりました。
と言うか、実家にいた時はやってたんでできるわけです。

で、ですね、販売機を開けて色々やってたらですね、うちの実家の前にある県道の坂をトコトコ登ってくるおばあさんが目に入りました。
坂を登ってきて、うちの前で左に曲がってそこから裏の住宅地につながる細い道を下るようにコースを変更しました。

特に珍しくないんですよ、こういう方。
住宅地までに下って登ってとまた坂道になりますが、そっちに帰る方もそこそこいらっしゃいます。
子ども達も学校帰りに通ってるしね。

作業してたので見るともなく視界に入ってたら、下りかけた坂をまた上がってうちの店の前までやってきた。

こういう人も特に珍しくないです。
うちの販売機でジュースとかタバコとか買いに寄る方もいらっしゃるし、もうちょっと県道を登ってから帰る道もあるので気が変わってこっちに戻ってくるとかもある。

なので特に気にせず視界に入るまま、意識することもなく販売機作業をやってました。

すると、

「これ、電話と違うの?」

と、話しかけられました。

最初は言ってる意味がよく分からなかったのと、これはそういないんですが、たまになんだか訳のわからないことを言ってくる方もあるので、心の中でちょっと身構えました。
最初に思ったのは、販売機を開けて作業してるので、タバコ(タバコの販売機だったのさ)買いたいけどって声かけてきたのかと思ったもんで。

え?と思ったら、

「電話やないのお・・・」

と、その場に崩折れたようになったΣ( ̄▽ ̄;)

イメージとしては、お殿様の急を知らせる早馬を走らせた武士とかが「ここは◯◯か!」と目的の村とかに瀕死の状態になりながら走り込んだものの、そうではなかったと力尽きる、そんな感じでふわっと、手に持った買い物の入ったレジ袋を道に置き、自分も座ってしまった。

びっくりしました。
倒れたのかと思った。
救急車呼ぶのか?と思った。

そうしたら、

「ごめんなさい、タクシー、呼んでもらえる?」

と、泣きそうにな顔で頼んできたので、家に入って父親に説明しながら椅子を持ってきて中に入って休むように、と声をかけて座らせ、タクシーに電話をかけてあげました。

体調大丈夫だろうかと思ったら、ごめんなさいねと言いながら、自分の身の上を語りだしてしまった。

80歳過ぎの方なんですが、なんか色々苦労されたみたいです。
いつもは病院(父親も通ってる病院)の送迎バスで病院へ行き、その時に隣にあるスーパーで買い物をし、また送迎バスで帰ってらっしゃるらしい。
それが今日はどうしてもうちの近くにある産直スーパーに行きたくて、そんな距離じゃないから大丈夫と思ったら、思った以上にしんどくてダウンしてしまったんだそうです。

なんせ坂が結構きついからね。
家の場所を聞いたら確かにそう遠くない、買い物して往復できると思ったんだろうなあ。

そのうちタクシーが来て、乗って帰って行かれました。
まあ無事でよかったです。

ちょっとびっくりした出来事でした。

しろにゃん、くろにゃん

月に何度か父親のおつかいでいつもは行かない銀行へ行きます。
店の支払いやらなんやらの入金が主です。
私もそこに口座を持ってますが、普段使いとは違うのであまり行くことはありません。

その銀行はいつものお買い物エリアとちょっと違う方向なので、そっちに行く時には少し大きいスーパーセンターみたいなスーパーに行きます。
いつも駐車場がいっぱいだし、さっと買い物してさっとの時には行くのめんどくさいんです(笑)

ただ、そこに行くと「阪急ベーカリー」の100円均一のパンを売っているので、それを買うのが楽しみ♪
いつもの定番をいくつかと、目新しいのを見つけて箱に入れてついつい買ってしまいます。

昨日、ついつい買ってしまったのは写真の子達。

20200220a

いや、買うでしょこれは!買うよね!

白いにゃんこは「阪急ベーカリー」ご自慢のおいしいカスタードクリームが、黒いにゃんこはチョコくりーむがお腹に詰まっておりますよ。

うちは、こういうのが大好きなクマがおるもので、見たら、

「にゃんこーΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、すっかりとりこです(笑)

かわいいしおいしい子達は罪が深い・・・

トマトが食べられない・・・

昨夜、テレビを見ていてとてもショックなことがありました・・・

「スギ花粉症の人はトマトを食べると悪化することがある」

んだそうですΣ( ̄▽ ̄;)

なんでもタンパク質の構造がスギ花粉と似てるので、体が勘違いして反応してしまい、最悪アナフィラキシーを起こす可能性があるんだとか。
知らなかった・・・

うちのご近所のスーパー、日によって色々特売があるんですが8がつく日は野菜がお安いのです。
タマネギは1王19円(税抜き)なのでいつもまとめ買いしています。
すぐ腐るもんでもないし、よく使うもん。

それで昨日はトマトが安くて買ったところだったのです。
今朝、食べるの楽しみにしてたに・・・
泣く泣く、父親とととろさんだけにトマトを準備しました。

子供の頃はトマトが嫌いでした。
なんで嫌いかもう覚えてないけど、食べられないリストの上位に食い込むぐらい嫌いでした。
気づけば食べられるようになって、好きになってたけど。

なんだろうなあ、特に食べたくて食べたくて仕方ないってものでもないし、高かったらあえて買わないこともあるのに、いざ「食べてはだめ」と言われるとなんか食べられないのが悔しい(笑)

まあ、スギ花粉の季節が過ぎたらまた食べますよ。
旬が今でなくてよかった。

ヤクルトの謎

と書くと菌とか成分とかそういう話?と思うかも知れませんが、前もって言っておきます、違いますから!(笑)

我が家は今、毎日ヤクルトを飲んでます。
お腹にいいから。
前は特にこだわりなく、ヤクルトっぽいのを飲んだりもしてたんですが、最近はヤクルトが多いです。

ヤクルトさん、他のそれっぽいのよりお高いんですよね。
10本100円ちょっとで売ってるようなのもある中、10本400円ぐらいで売ってる。
それでついお安いのを買ってました。
あんまり変わらないんじゃないの?って思ってたもんで。

それが特に意味はないんですが、最近はヤクルトを買うようになりました。
まあ、なんかこっちの方が強そうに思ったからです。

それと、特売してる時があるので、その日にまとめて買っておく。
毎日2人で1本ずつ飲むから10本やそこらすぐになくなるし。

そうそう、父親も毎週持って来てもらって飲んでます。
こちらは市のサービスで、毎週決まった曜日にヤクルトさんが「お元気ですか」と安否確認に来てくれる時に2本持って来てくれるんですが、それじゃ悪いと5本買うようになり定期便になりました。
それを見てたからうちも飲もうかなと思ったりしたわけです。

今まではヤクルトじゃないの買ってたから気にならなかったんですが、ちょっと気になることが出てきたんです。

「なんで5本セットのだけストローついてるんだ?」

特売になるのが5本セットのが多いんですよ。
なんでだろう?
10本はいらないって人が多いのかな?
まあ、なんでか知らんがそれで5本セットをいくつかと買うわけですよ。
2人で一週間分14本いるので、3個か4個買う。
それを毎朝飲むわけですわ。

その時にストローをつける。
ととろさんはいらないんじゃない?って言うけど、ついてるし、使わなくても結局捨てるんだから使ってあげないとと思って使ってます。

正直いらんと思う。
というか、10本セットにはついてないのよ、これが。
てっきり10本セットにはストロー2袋ついてるんだとばかり思ってた。

「なんで、なんで5本セットにだけついてるんだ!」

今、これがものすごく疑問で疑問で不思議で不思議でたまらない。
みんなストローで飲んでほしいなら10本のにもつけるべき。
そうじゃないならもうストローは廃止したらどうだろうか?
今問題になってるじゃない、プラスチックストロー。

もう一度言います、

「なんで5本にだけついてるんだー!そしてうちは10本セットがほしいから10本セットの特売せえ~」

ルイボスがなくなる・・・

私は花粉症持ちのアレルギー体質です。
まあ、どれもそこまでひどくてひどくてってことではないんですが、一般的に使う咳止めまでアレルギーがあるのには呆れるばかりなり。

その花粉症がコストコでルイボスティーを買って飲むようになってからましになりました。
春になっても全くない、ってなことはないんですが、病院に駆け込むようなことはなくなったし、父親もととろさんも見てて楽なのが分かるようです。

「ステマか」

と、つっこまれるぐらい言ってるけど、いや本当、私には効果あったのよ(笑)

ととろさんの前の職場の人(コストコ近くの人らしい)もそう聞いてすぐ奥さんに電話して買ってきてもらって、年中飲むようにしてマシになってるらしいし、効果ある人にはあるんですよ。

だもんでルイボスは買い置きして切らすことがなかった。
コストコで特売してる時なんかどばっとまとめ買いして、いっつも4個セットのやつがいくつか積んである状態でした。

が、もうない・・・
前回行った時に売り切れで、次に行ったら買おうと思ってたんですが、なんだかできるだけ人が集まるところには行かない方がいいような状態になってしまった。

他の店でも売ってるけど、お高いんですよねえ。
コストコのだったら遠慮なく飲めるけど、お近くで買うとかしこまって飲まないともったいないような、そんなお値段です。

日本茶とほうじ茶とルイボスで飲みつないできてたけど、どうもここにきて鼻がムズムズする日が出てきました。
コロナどうたらでなくてもマスクが手放せないような感じ。

さあて、どうしようかなあ、ルイボス。
今までの蓄積があってこの春ぐらい飲まなくても平気なのか試してみたくもあるけど、ひどいことになって何時間も病院で待つようなことはごめんだし。

人が少ない時間を見てコストコ行くかなあ。
他にもまたほしいものできてきたし。
でもめんどくさ・・・以下略

サバカレー

日曜日は休みたい。

いつも平日は木曜日をのぞいて実家に行ってます。
仕事に行く人に比べたらぬるいけど、やっぱり忙しいんです、家のことも店のこともやってるし、今は父親がやれることが減っててその分やること増えてるし。
行くのはお昼からが多いですが、自分のも含めて病院がある日は朝から行くし、買い物も行くので朝もあまり家でゆっくりはしてられません。
買い物も病院もない日はちょっとゆっくりするけど、お昼からは家を出るとやっぱり気分的にちょっと違う。

まあそんなわけでお休みの日はどうしてものんびりしたくなります。
本当はやらないといけないことがいっぱいあるけど、体力気力がある日はできるけど、サボりたいとかゆっくりしたい日はなんもせずぼーっと一日過ごしてしまうことも多いです。
今日はそんな気分の日。
洗濯は昨夜やってもう干してあるので今朝はちょっと寝坊もしたし。

「晩ごはんは冷凍してあるアジフライでも戻して焼いて、そんでご飯も残ってるのに足りなかったら冷凍ご飯でいいか」

とか思ってたら、ととろさんが、

「晩ご飯、何か考えてるの?」

と、聞いてきました。

こちらから尋ねてないのに聞いてくるってことは、何か食べたいのがあるのかな。

「ないならサバカレーなんかどう?」

やっぱりか(笑)

サバカレー、サバの缶詰を使って作るドライカレーみたいなもんです。
まあ作るのは簡単です、缶詰とカレー粉さえあれば。

え~っとめんどくさい顔はしたんですが、お休みの日ぐらいしかととろさんに手間かけてあげることができないのも本当なんですよね。
いっつもととろさんには色々我慢させてると思う。
そんじゃサバカレーぐらい作ってあげようじゃないか。

卵をお湯にかけてゆで卵を作りつつ、タマネギの皮を向いて千切りにする。
いつもはみじん切りだったかも知れないが、どっちか覚えてなかったので簡単な方にする。
お鍋にサバの水煮をあけて、缶をさっとゆすいだ水を入れ、切ったタマネギ、グリンピース缶1個、コンソメ1個、カレー粉適当、ケチャップちょっと、隠し味に砂糖ちょっと入れて火にかける。
お玉でサバを崩しながら炒めてしんなりして味整えたら完成\( ̄▽ ̄)/
めっちゃ簡単~

前に作った時は水煮じゃなくて醤油煮のを使ったんで、お味は缶にまかせてカレー粉入れるだけでちょうどよかったな。
あ、コンソメは入れたか。

煮てる間にお米研いで仕掛けたので、後は晩ごはんの時まで放置して、温める時にもう一度味見たらいいか。
くつくつ煮ながら茹でた卵の皮ももうむいてある。

たったこんだけのことが、できないしたくない日もあるんですよね。
今日はそんだけのことができたので、まあいいだろう。

さて、やることやったからジグソーパズルでもやるかな。
あ、お風呂も洗わんと・・・

みかんみかんじゃこ天

今日はペインクリニックの日でした。

実家に父親を迎えに行き、父親を車に乗せてから店のガラス戸を閉め、しばらく休みますのメモを貼ってから玄関から出て施錠して車を出す準備ができました。

店の前の県道がいつの頃からか車が多くなり、すぐに出られない。
平日のお昼はまだいいんですが、平日でも夕方とか、土日はお昼も結構車が多いのです。
今朝も出る準備をして車が切れるのを待ってました。

すると、軽トラックがうちの店の前に入ってきた。
どうも飛脚さんみたい。
見てたら、車から箱を取り出して持ってくる、うちだ!

急いで車から出て、玄関の鍵を開けて、そこに置いてもらいました。
愛媛のいとこ、本家のいとこじゃなくて女性のいとこからでした。
こっちのいとこもみかんを作ってます。
「デコポン」が届いたようです。

「もう1台車が少なかったら出てしもとうとこやったなあ」

と言いながら、また玄関を施錠して車に乗り込み、エンジンかけて県道の車が切れるのを見て、ってまた軽トラが、うちか?

またうちでした。
さっきは飛脚だったけど今度は猫です。
トラックの後からまた同じような箱を取り出す。
というか、全く同じ箱(笑)

猫の人は、車から降りた私を見て、

「お店お休みでしたか?」

って聞いてくれたんですが、ちょっと出るところだったから、ともう一度玄関を開けてさっきの荷物の上に置いてもらいました。

今度は本家のいとこから。
やっぱりみかん(笑)
同じ西宇和農協の同じサイズの箱(笑)

また施錠して病院へ。

「あれ、最初の荷物待ってなかったら今のも受け取れんかったよ、すごいタイミングやった」

と話しながら病院へ行きました。

夕方、開けてみたらやっぱりどっちも「デコポン」です。
本家のいとこの方は、それプラス「じゃこ天」が。

昔、本家のいとこからみかんとその時初めてだったかな、「じゃこ天」が一緒に入ってきた時、お礼の電話を切った後で母親が、

「しまった、じゃこ天ばかりうれしい言うてみかんのお礼言うてない」

ってな事件がありまして、それからずっと入れてきてくれてます(笑)

「デコポン」はお供えして、「じゃこ天」は明日父親が食べる時にお供えしてもらいます。
一度にとっても食べきれない量なので「じゃこ天」も冷凍しておきました。

なんだろう、こんなん初めてでした。
あんなタイミングでねえ。

少し持って帰ってととろさんと1つずついただく。
やっぱりいなかのみかんはおいしかった。
ごちそうさまです。
もちろん「じゃこ天」もおいしかった。
私だけ食べたった(笑)

バレンタイン

いつもだったらスーパーとかの売り場もバレンタインバレンタインっとあっちこっちでコーナーを作ってるのに、私が普段使いしてる小さめのスーパーでは、今年はこれってなチョコを売ってませんでした。
なんでだ?

いつもだったらどこぞにチョコの買い出しに行ったりするんですが、今年はあまり人が多い場所には行きたくなくて、ネットで買うことにしました。

「ガレーのミニバー」

箱で買って、これを小分けと普通のチョコを足して写真のようになりました。

20200214a

うむ、一応プレゼントっぽく見えるな。

これを11日に妹が来た時に持って帰ってもらい(あっちも持って来てくれてるので)、父親とととろさんには今日渡しました。

ちょっとお高いチョコだけど、その分おいしい気がする。
いや、ほんまのとこは知らんけど(笑)

色々見て回るのも楽しいけど、ネットであれこれ選ぶのも楽しかった。
来年はどうなるかな。

ジグソーパズル

実はジグソーパズルが好きです。

どんだけ好きかと言いますと、小学校の頃、ジグソーパズルをやってやってやってやりまくって、肩こったのが歯にきて、歯が痛んで痛んで夜も眠れないぐらいの状態になり、愛媛の父親の実家にフェリーで行くのにその時に顔腫らしたまま行く、ということになったぐらい好きです(笑)

ジグソーに限らず、なんでもはまるとこういう感じ、おさるにらっきょ与えたみたいになるので自分でも呆れるばかりです。

ただ、作ると残るんですよねジグソーパズルって。
子供の頃は作っては壊し、壊しては作りを繰り返して遊んでて、ついにお気に入りだったら京都の竹林のピースが1つなくなったまま今も実家の自室の天袋に置いてあります。

そこそこ大人になってきてからは、いくつも作って作ってノリで貼って、それもいっぱい置いてあって捨てられない。
FF8のや天野喜孝さんのが実家にごろごろ置いてあります。

一番大きいのはRにゃん達にもらった「バベルの塔」です。
どのぐらいあるかなあ、とにかくめっちゃでっかいの、額に入れて今もあります。
前は飾ってたんですが、今はそういうの実家には飾ってないのでエレクトーンの裏に置いてあったと思う。

今回は「進撃の巨人」です。
色々ネットで調べてたら、たまたまジグソーパズルで遊べるのを見つけ、これだったら作っても後に残らないしいいわ、とやり始めたのが運の尽き・・・
自分でも呆れるぐらい、時間があったらやってて、そろそろやめないとやばい!

「やることない時にやるんやったらええやん」

と、ととろさんは言うが、あかんねん、あかんねんって!

最低限の家のことだけやって、空いた時間全部ジグソー、なんて生活はあかんので、そろそろ休憩しようと思います。
今朝も洗濯干したり朝の用事終わらせた後ずっとやってました、反省・・・

さあ、一度やめてまた「進撃の巨人」読もうっと!(全然こりてない)