投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

お片づけの日

少し前に実家の台所に新しいスチール棚を設置しました。

設置して、物を置くスペースはできたものの、前からあった物をきちんと片付けたり、前にあったプラスチック製の弱い棚をきれいにしたりしないといけない。
とりあえず新しい棚に色々乗っけてるだけでほぼ片付けられてない。

ところが、なかなか時間が取れないんですよ。
買い物して実家行ってご飯作ったり用事したり仕事したり配達行ったり。
30分とか決めて2回ほど使う物だけ配置したけど、ほとんどががさっと置いてあるだけ。

今日は夜はあまり時間がかからずに作れるものにしたので、なんとか1時間半ぐらい片付けにあてられました。

一番やりたかったのは、プラスチック製の棚をきれいにすること。
長い間放置状態でほこりだらけ・・・

前はまだちゃんと色々置いて使ってたんです。
それが、流し台が洪水になって、その時に動かしたらへこへこになって、なんだか色々がさっと積んだまま、どうにもできなくなってほこりだらけです。
上段は使う物があるので使えてるけど、下段とその前に置いたもので手がつけられない。
つーか、何があるかよう分からん(笑)

実は、水漏れする食洗機をそのまま斜めに置いたまま使ってるので流し台も狭いまま( ̄▽ ̄)
それもなんとかしたい。

したいしたいばっかりで、でも毎日のことでいっぱいっぱいでできないんだなあ。

今日はなんとか黒い棚を全部洗って拭いて乾かしてもう一度組み立てて、床拭いたりなんかできました。
それだけできただけでかなりうれしい。

明日もまた簡単なものにして続きをやりたいが、朝からとーちゃん病院だし、さて、どうなることか・・・
あれしてこれしてって計画はあるんですけどね。

で、簡単なものってのが写真のものです。

20171113b

また焼豚焼いたのでチャーシュー麺。
片付けしながらオーブンに放り込んで焼いてたので、ラーメン作る時に切って乗っけただけだけど、十分おいしいのでよろしかるべき。

まあ、そこそこ気が済んだ一日でした。

本日のお仕事

まず家事・・・

「今日は洗濯しない!ご飯も昨日作ったのがあるから特に作らなくていい!」

以上( ̄▽ ̄)b

ってことで、今日は趣味のお仕事です。

先日の秋の園遊会、てっちゃんが出てるんですよね。
感涙ですよ、もう (ノ_・、)

だって、だって、あんなことがあって、もう日の当たる場所には出られないかもと思ってた人が、そんな晴々しいこと・・・

そういうわけで、テレビ録画しまくってました。
どこでどう取り上げられるか分からないし、大体家にいないし、実家に行ったら「ちちんぷいぷい」しか見て(それも用事しながらなのでほぼ聞いてる)ないし(笑)

その録画したのを早送りでチェックして、園遊会があるのだけどけておきました。
これからそれ編集しててっちゃんが映ってるところだけ保存するんだー♪

「哲哉のために数時間録画したのから数分、もしくは数十秒を切り取る」

今日の私のメインの仕事です、幸せ\(⌒▽⌒)/

廃品と朝からオムライス

今日は実家の自治会の廃品回収の日でした。
市の回収は第3土曜日なんですが、自治会のは第2土曜日です。

実はここしばらく出せてないんです。
実家の倉庫に商品の入ってたダンボールを入れてあり、それを出すんですが、雨が降ると回収はお休みです。
雨の日が重なったのと、私が出しに行けなかったりで、3回ぐらい出せなかったのかな。
まあ、今はそんなにいっぱいないので2、3回分ぐらいは大丈夫。

昨日整理してたのはこのダンボールでした。
最初は雨の予報だったんですが、どっちになってもいいようにまとめておいたのです。

今日はととろさんが手伝ってくれることになってました。

「何時頃に行こかな、前にえらい早かったことあるから10時までには行っておきたいけど、9時頃にする?」

と聞いたら、

「早く行ってしまったら?」

と言うので、朝ご飯を後回しにし、7時45分に家を出ました。

店から入って倉庫の鍵を受け取り、2人で車に積み込んで、積めないのをいくつかととろさんが持って運んでくれました。
私は車で回収場所まで。

全部出して、はあ、すっきりした。

とーちゃんは朝ドラ見てる時間だったので、さっと鍵を返して帰ろうとしたら、

「あれ、切って持って帰ったらどうや?」

って、店の冷蔵庫に入れてあるハネジューメロンのことらしい。

が、そういうことやってると遅くなるので、また夜にすると言ってとんぼ返りしたら、ちょうど朝ドラが終わるぐらいの時間だったので、往復して30分ぐらいかな。
ととろさんが手伝ってくれて早く終わって、すごく楽でした。

お手伝いクマさんには朝からお礼のオムライス。
クマさんにお星様とハートをあしらってみたら、とっても喜びました(笑)

20171111a

帰ってご飯食べて洗濯2回分干して、11時頃から買い物行ってもう一度実家行って、夕飯終わって帰ってきました。
なんか、長い一日だったな~疲れた(笑)

いきなりコストコ&ダンボール整理

いきなりですが、今朝9時半頃から家を出てコストコに行ってきました。

いくつか買いたい物ができたのと、今日だったらさっと行ってお昼までに帰ってこれそうだったからです。

幸いにも平日の朝のおかげで道も空いてて、10時15分頃には到着しました。
今日はもう、必要なものだけさっと買ってさっと帰る。

いきなりだったので父親のお昼ご飯も置いてきてないし、問屋さんに荷物も受け取りに行かないといけないし、お昼からは倉庫のダンボール整理もしないといけない。
もちろん晩ご飯も作らないといけない。
うむ、忙しいのだ、お昼までに帰るのだ。

メモを見て欲しかったものをとんとんとカートに入れていきます。
今日は結構重い物が多いけど、必要なのだから仕方ない、うん。

ただでさえそこそこ重いのが多いのに、

20171110a

「あ、ハネジューメロンみっけ」

実は、ととろさんのマイブームなんです、ハネジューメロン。
ちょっと前に出先で食べて「こんなん食べたことない」って言うので、結構普通に売ってるお安いメロンであることを言うと「信じられない・・・」って、そんな感動するほどでも(笑)

そういやこんな皮の白いメロンは食べてないな。
お母さんが送ってくれるメロンも網目だし。

ってことで、ご近所のスーパーで売ってる時に買って出したんですが、

「これ1つ400円ぐらいよ、3人で2回ずつ食べられるから1切れ70円ぐらい?」

と言ったら、

「ええ、そうなん?うちはもうこれからずっとこのメロンでいい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と言い出した(笑)

ずっと毎日売ってるわけじゃないんですが、ぽこっと思いだしたように売ってるんですよね。
前回コストコに来た時にはなかったので買っておきました。

1つ298円。
これだったら1切れ50円ぐらいだ。
あまりにお安いので2つ買っておきました。

それから欲しかったものの1つが2枚目の写真です。

20171110b

「カークランドのバニラアイス」

先日、シャトレーゼでバニラアイスを買ったんですが、思ってたのとちょっと違った。
それで、これが食べたいなあと思ったので、保冷剤いっぱい持って買いに行きました。

それから、新しい保冷バッグも欲しかった。
実家と行き来するのにコストコバッグを使うこともあるんですが、前のやつで平べったいんです。
今のタイプはマチ付きで上が四角い。
あれだったらもっと色々使いみちあるんじゃないか、とずっと思ってたんですが、2つ入りで1900円ぐらいなんですよね。
2ついらんし・・・としばらく考えてたんですが、どうしても欲しくなって買いました。

レジの時に買ったばっかりのバッグに次々と荷物を入れてくれました。
いっぱいの時にはやってくれないこともあるし、最近は車で詰め直すので、冷凍物を買う時に保冷剤入れて行くとかでないと、カートそのままで駐車場に上がってくることが多いので久しぶりだったかも。

「こうして入れておきましたから」

と、ぎっしり詰めてくれたんだが、車まで行ってカートから下ろそうと思ったら、

「・・・くっ・・・重くて下ろせない・・・」

そういう気がしたんだよなーバッグ見て(笑)
かなり、かなーり前のよりたくさん入りそうなのよ、新しいバッグ。
そこにぎっちり、肉やら卵やらその他重いのもろもろ、それにアイスと私持って行った保冷剤まで詰まってるんだから、20キロ以上はあるんじゃないか?

横にずらしてなら動かせそうだったんですが、あのコストコのカート、あそこから持ち上げること、私には無理でした(笑)

仕方なく、車のところでまた入れ直し。
ほんまに重かった(笑)

帰り道に問屋さんでまた今日はそこそこ多い荷物積んで、実家に着いたらまずアイスから冷凍庫に放り込み、荷物や買い物や全部おろしてとりあえずお昼ご飯。
帰ったら12時過ぎだったです。

ご飯の後、冷凍するものやら分けるものやら色々ああしてこうして、晩ご飯の下ごしらえして、一休みに父親と買ってきたばっかりのアイスをおやつにいただきました。
おいしいんですよ、コストコのバニラアイス。
それだけじゃなく、コストパフォーマンスもいい。
1.89キロ入り2つで2200円、だったかな。
めちゃ安い!
それでどうしても買いに行きたくなったのでした(笑)

そして倉庫でダンボール整理して、結構足腰にきた(^-^;)
う~む、運動不足やなあ・・・

晩ご飯は久しぶりにオムライス。
残りご飯全部片付けるためでしたが、やっぱりおいしいね、オムライス。

20171110c

さて、買いたい物があると車を飛ばしたわけですが、帰り道で思い出したことがあります・・・

「ああっ、クマさんのハチミツ買うの忘れてたΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、どうしても買いたかった物の一つがハチミツだったんです・・・
先日必要になって買ったら、普通のスーパーで買うと高いのね、すごく。
中国産は安いけど買いたくない。
国産なんぞ高くて買えないし、間を取ってカナダやアルゼンチンのを買うには、やっぱりコストコが一番いい。

「わざわざ行ったのに、私のアホアホ・・・orz」

しょうがない、また近々行くか~

てな一日過ごしました。
すごい疲れた(笑)

ワイパー交換

昨日、午後からとーちゃんを散髪に連れて行きました。
十分歩いても行ける距離なんですが、とーちゃんはその距離歩くのはちょっとしんどいし、以前は自分で運転して行ってたんですが、今は確認するまでもなく私が運転手です(笑)

その時に、

「もうストーブ出して灯油も買うとこと思うからスタンド行ってから行こう」

とのことで、散髪屋さんより足を伸ばしてガソリンスタンドまで。

行く途中でこんなことを話してました。

先日、とーちゃんの車を給油と洗車に持って行ったんですが、洗車ができる間に待ってたら、

「1年に1回はワイパー交換を」

ってなものを見た、とーちゃんはどのぐらいの頻度でワイパー交換してるのか?

そしたら、

「わしは2年に1回ぐらいは交換してるかなあ」

てなことでした。

多分、車検の時に一緒に交換してもらってるのかな?
まあ、何かのついでに一緒にしてもらってるのでしょう。
以前はうちのすぐ目と鼻の先にスタンドがあり、顔見知りだったのでちょっとしたこともすぐにそこでやってもらえてました。
今は車屋さんにお願いしてるんでしょう。

んで、うちの車なんですが、一度も交換したことない(笑)
うちに来てもう8年になるけど一度も交換してない(笑)

何しろ実家にいる頃はそういうの父親がやってくれてたので、ワイパー交換なんぞしたことなかった。
最近、というかずっと前から雨の日は前が見難くて危ないなあと思ってたけど、ワイパーのことは考えたことがなかったんです。

そういうわけで、ついでにうちのワイパーも交換してもらいました。

帰り道、ちょうど少々雨が降ってきたので動かしてみたら、

「おお、きれいになっとるΣ( ̄▽ ̄;) 」

ワイパーのせいだったんですね~
交換してくれる時に「ボロボロですね」とか言われたけど、1年か2年に1回交換するのを下手すりゃ10年から交換してなかったんやから、そりゃそうや(笑)

おかげで今は次の雨の日が楽しみです。
どんだけきれいになるかな~昨日はちょっとだけやったもんな(笑)

赤い鍵黒い鍵

昨日の夕方の出来事です。

実家で用事をして夕飯も食べて、後片付けをして帰ろうと思ったら、父親が、

「タバコの販売機の鍵が開かんのや、ちょっと見てほしい」

と言ってきました。

うちの実家にはタバコの販売機が2台あります。
そのうちの1台、前からドアの鍵が固かったんですよね。

「ああ、あれか、分かった」

そう言って父親から鍵を受け取り、黒いカバー?がついてる鍵を差し込んで回すけど、

「固い、回らん・・・」

全然回らない。

黒い方で合ってると思うけど、もう一度父親に確かめたら間違いないと言う。

何度か回してみたけど回らない。

「油さしてみよう」

スプレー缶を持って来てシュシュッと一吹き。

したけど、やっぱり開かない・・・

「もしかして間違えてないよね?そうや、赤い鍵で隣の販売機を開けてみて開いたら間違いないはず」

販売機が2台、鍵が2つ、ではないんですが2組(販売機って防犯用に2つ以上鍵がついてるんですよ)あるんだから、間違えてなければそっちが赤い鍵で開くはずですよね。

さしてみたら開かない。
じゃあ逆かなと思って赤い鍵で開けてみたけどやっぱり開かない・・・

「おかしいなあ、どうなったんやろ、壊れた?」

と、回しながら、ふと気づいた。

「とーちゃん、これ、違うわ、タバコの販売機のは○○(タバコの銘柄)のキーホルダーがついとる」

と言ったら、

「あΣ( ̄▽ ̄;) 」

父親も気づいた(笑)

実は、タバコの販売機用の鍵を1つにまとめてて、他の販売機のもやっぱり1つにまとめたのがあるんです。
そっち間違えてた(笑)

「そりゃ開かんわ~もうちょっとで鍵が折れるほど回すとこやったわ」

と言ったら、

「あかんなあ、ぼけて・・・」

と言うので、

「それはずるい、いっつもしっかりしてるみたいに言うくせに」

と言ったら、

「そんなん言うたことないけどなあ」

とか言うんだが、いやいや、そんなことはないぞ?

うちに来るお客さんで、父親よりずっと年下の方で耳が遠い方もいらっしゃるし、父親もりもっと歩くのが不自由な方もいらっしゃる、他にも色々ある方がいらっしゃる。

「自分が全然そんなことないから、つい忘れて聞こえてなかったりすることがあるんや」

とか言うてたぞ?

幸いにもうちの親父殿は、目はさすがに老眼だが白内障もないしその他疾患もない。

声は大きいが耳ははっきりしっかり聞こえてる。

歯も全部健在でととろさんや私よりよっぽどしっかり固いものを噛み砕ける。

「そんだけ元気で勝手な時だけぼけたはずるいわ~」

そう言ったら笑ってた(笑)

他の販売機の鍵も赤い鍵と黒い鍵にしてるから、ふっと間違えてしまったんでしょうね。
私も最初のうち気が付かなかったもん。

もうちょい分かりやすく何か工夫した方がいいのかなあ?
しかし、長年あれでどうもなかったんだから、今から変えた方が間違いそうだ。

「とりあえず、思いっきり回してねじ切らなくてよかった」

とだけ思ってます(笑)

キャベツの感想と若いカボチャの理由

さて、昨日のロールキャベツ風のととろさんの感想からです。

まず、何も言わずに盛りつけて出したら非常に警戒しました。
野生(には見えんが)動物は警戒心が強い(笑)

「何これ?何?魚?魚っぽい、骨?何?何なの?」

そんな感じでじろじろ見て手を付けようとしない(笑)

「まあ食べてみて」

と、おそるおそるもぐもぐ・・・

「食べたことある味でしょ?」
「あるかも」
「ロールキャベツみたいな味せん?」
「ロールキャベツやΣ( ̄▽ ̄;) 」

で、おいしかったようです(笑)

そして例のかぼちゃサラダも「おいしいよ」と食べてくれました。

この「若いうちに収穫したカボチャの理由」を説明しようと思います。

このカボチャ、9月のいとこの三回忌の時にいとこの旦那さんにもらいました。

遡ることさらに1ヶ月ほど、いとこの旦那さん「Rちゃん」がうちに来た時に、

「今、畑で作ってるカボチャの種類がよく分からない、どういうのか分かる?」

みたいに聞かれたんだが、説明聞いてもよく分からなかった。

んで、法事の時に、私に見せてくれようとしてくれたんだが、まだ熟れ切ってないのしかなくて、それを持って来てくれてたんですね。
見ても分からなかったけど(笑)

そしたらいとこの、結婚して今は奈良に住んでる娘が、

「お父さん、なんでこんな食べられんの取ってくるの、どうするの」

と、父親にお怒りを(笑)

なので、これはこういうわけでお父さんが見せるために持って来てくれたので私がなんとかするよ、と引き取ったのでした。

もらった時はまだ青かったんですが、しばらく実家の玄関で放置してたら1枚目の写真のようにいっちょ前の色になってきたのです。

20171107a

切ったところが2枚目の写真です。

20171107b

んで、炊いて食べたんですが、

「味がない・・・」

調味料やほんだし入れてもベースの味がない感じ(笑)

半分はその時に煮付けて食べたんですが、残りどうしようかなと考えてて、

「サラダだったらマヨネーズかけるしいけるかな」

と、タマネギのみじん切りと刻んだくるみを混ぜてサラダにしてみたんですが、

「やっぱり味がない・・・」

と、なったのでした(笑)

それでも、

「前のよりは食べられるよ、おいしいよ、カボチャの味はしないけど」

と、ととろさんはおいしいと言ってくれました、ありがとう(笑)

亡くなったいとこは父方のいとこの末っ子で、それでも私よりずっと年上、子ども達の方が年代近いぐらいでした。
そういや長男はととろさんと同じ学年だ。
それ考えたら結構離れてるな(笑)

それでも、うちの北の方に貸し農園借りてて夫婦で来たらできた野菜持って来てくれたり、寄ってくれたりしてました。
それが、2年前の亡くなるほんのすこし前、その農園が貸し出すのをやめることになり、前みたいにはうちに来られなくなると、父親と「ちょっとさびしいね」と言ってたら、それ以上にさびしいことになってしまった。

今も「Rちゃん」が畑をやってて、今はうちから遠い農園だけど、ちょこちょこと野菜を持って顔を見せてくれてます。
だからいただいた野菜は大事。
いとこも一緒に作ってくれてる気がして、こうして話題を提供してくれて、ありがたいなあと思ってます。
まあ、今度は熟れておいしいのを持ってきてもらおう(笑)

キャベツと肉の割合

最近、週末は「魚の日」なことが多く、月曜日には多少おかずが残ってくることが多いです。

「魚の日」でなくても父親に置いて帰るのに足りないことはないように、と置いて帰るんですが、今回は特に「魚の日」プラスサンドイッチなのでそこそこの物が残ってる気がしてました。

残ってたのは「ガシラの煮付け」と「アジの酢漬け」と「菜っ葉の炊いたん」でした。
お昼はこれで十分。

そして夜ですが、なるべくある物を使って冷蔵庫のダイエットに貢献できるメニューにしたい。

「白菜がちょっとあったから白菜スープして、それからキャベツ、あれがちょっと日にち経ってきてるな」

一番近い、実家に行く途中にある産直スーパーで買える物でなんとかしよう。
そう思って考えて、白菜スープ用の豚肉と、キャベツ用にミンチを買いました。

「キャベツはもう切ってあるけどミンチと重ねてロールキャベツ風にしよう」

キャベツを適当に切ってお鍋の中でハンバーグのタネみたいのと重ね、コンソメキューブと日本酒、ケチャップ、塩コショウと少しお砂糖入れて煮る!

それと、ちょっと話せば長くなるけど、若いうちに収穫したカボチャをいとこにもらってたので、それをサラダにすることに。

このカボチャ、早いうちに収穫して、寝かして熟させたもので、味がない(笑)
半分は煮物にしたんですが、あまりおいしくなかったので、サラダにしてみようと思いました。

完成したのが今日の写真。
「白菜スープ」「カボチャサラダ」「ロールキャベツ風」の3品です。

20171106a
ご飯はととろの郷からお母さんが送ってくれた新米ツヤツヤおいし~♪

だが、父親が食べてちょっと無言に・・・

「このサラダとこのキャベツの食べたらもさもさする・・・」

サラダはね、まあ仕方ないと思うの。
とーちゃんは元々カボチャサラダ好きじゃないし、しかもあのカボチャだし。
でもキャベツの方はロールキャベツと同じだと思うんだがなあ。
味も同じだし・・・

「分かった、これ、肉が多いんや」

あ、なるほど!
確かにロールキャベツと比べたら肉の割合はかなり多いわ。
残ったらハンバーグにして冷凍しようと思ってたのに、結局全部使ったもんね。

私はおいしかったんだが、とーちゃんはもうちょっとあっさりした方がよかったみたい。

「でも肉好きな人は喜ぶと思うなあ」

そう言ったら親父殿も笑ってました(笑)

ととろさんは今日はちょっと遅いのでまだ食べてません。
肉が多いと文句を言うか、それとも喜んで踊るか?
どっちの可能性もあるなあ。
でも喜ぶ気がする(笑)

早くスタートした日曜日の朝

金曜日、棚設置したりチーズ・イン・チキンカツ(あくまでチーズ・インが必要なのです)パーティーしたり片付けたり、昨日の土曜日にも神棚片付けたりサンドイッチや魚づくししたり、もちろんお仕事もやったりして肉体的にちょい疲れてました。
いつもと違う筋肉使って、軽く筋肉痛もあったしね。

で、昨夜、というか金曜日の夜から眠くて眠くて仕方ない。
特に昨夜、帰ってきてととろさんを魚いじめしてから日記書いたりお正月用の干し柿作ったりしてて、終わったらだら~っとしてしまった。

「だめだ、今日はもうお風呂もやめて早く寝よう・・・」

そう思ってたら野球が長引いて見たかったテレビが遅くなって、結局寝たのは12時頃だったかな。
ととろさんまで「ちょっと横になるだけ」とか言って私より早く横になってた。

2人共朝までぐっすり寝たらしい。
私は平日は5時50分にアラーム鳴らして6時頃起きるんですが、今朝もその時間に目が覚めたら、いつもよりすっきりぱっちり目覚めました。

起きたらもうととろさんも起きてた。
4時半頃に目が覚めたらしい。

それで、いつもの日曜日ならいつもより遅くにご飯食べたりが始まるんですが、今朝は具材の準備とか昨日からしてたもんで、さっとサンドイッチ作って6時半過ぎから朝食を食べることになりました。
う~ん、いつもからしたら信じられんぐらい早い。

定番の「玉子」「ツナ」「ハム」プラスチーズ・イン・チキンカツの時に作っておいたチキンカツの4種類5個。
パン2枚半分なんでちょっと多い(笑)

20171105a

ととろさんはココア、私はカフェ・オ・レでいただきました。

洗濯も早く終わり、ととろさんは二度寝(笑)
そのままパソで元某アイドルグループ3人の72時間テレビを見てます。
おもしろ~い♪

私はだらっとごろっとテレビを見るのが好きなので、パソで座って見るのはちょいしんどい。
ファイアーTVだっけ、あれが欲しくなりました。

今日はもうこうしてだらだら過ごします。
スタートが早いとゆっくりできる時間が長くていいね♪

魚づくしと救い

今日は土曜日、行きつけのスーパーで魚のトロ箱売りのある日です。
先週と先々週は台風でなかったからなあ。

行ってみたらありました!
5つか6つ箱があって、それぞれ色々な魚が入ってます。

多かったのは「小鯛」「小さいイカ」でした。
小さいカレイやスズキ、なんか黒っぽい鯛に小エビもあったなあ。

私が気に入ったのは小さいけどサバが入ってたやつ。
魚売り場の人にきずしができるか聞いたらできると言うのでその箱に決めました。

他に入ってたのは「小鯛」「ガシラ」「小さいイカ」です。
種類は分からないけど「小さいイカ」はお刺身にすると非常においしいのです。
ひょっとしたら小さいモンゴイカかなあ、そういう食感。

「ガシラ」は煮付けるとして、さて「小鯛」はどうしましょう?
聞いたら「塩焼きか煮付けかなあ」とのことでした。

が、帰る途中で思いついた。

「唐揚げにしたらどうだろう」

塩コショウ、酒で下味をつけ、唐揚げにしてみることに決めました。
それとイカの刺身があったら上等!

ですが、

「魚、苦手な人がおるからなあ、どうしよかなあ、また海鮮丼用の刺身の切り落としでも買うてこよかなあ」

と言ったら父親が、

「買い物行くんやったら鶏肉でも買うてきて唐揚げにしたったら」

って言うけど、めんどくさいぞー(笑)

しかし、実は私もちょっと考えてたんです。
ちょうど冷凍庫にコストコで買った「さくらどり」のもも肉の最後の1パックが残ってるのよ。

実は今日はサンドイッチにしようという話になってたんです。
なので魚買うのもちょっと考えたんですよね。
それに、昨日実家にスチールの棚の設置して、その時にはずした神棚とか色々片付けたかった。
他のはちょっとずつするにしても、とりあえずほこりまみれの神棚だけはさっと掃除したかった。
昨日は棚作っただけで他のことできんかったから。

サンドイッチと魚色々、それに鶏の唐揚げもやってたら、

「めっちゃしんどいやないかい・・・」

考えてたんですが、魚が苦手な人はやっぱりちょっと気の毒な。
ってことで、ついでにもうやってしまうことにしました。

んで、冷凍を急いで解凍したらちょっと端っことか煮えてしまったので、2枚共もう揚げてしまわないと。

で、できたのが写真のような感じです。
先日作った「アジの酢漬け」も参加して、ほんまに魚づくし(笑)

20171104a

帰ってととろさんに、

「今日は魚づくしよ」

と、鶏の唐揚げのことは伏せて説明したら、

「海鮮丼?ひょっとして海鮮丼でしょ!」

と、もうしょっぱなから自分だけは他のがあるとの確信はどないやねん(笑)

「いや、実は海鮮丼買うてこよかなと言うたらとーちゃんがそれでなくていいんちゃうか、と」

と言ったら、

「ええっ、おとうさんどういうことΣ( ̄▽ ̄;) 」

本当に海鮮丼がないことにショックを受けたらしく、

「イカだけが救い・・・」

って、どないやねん!(笑)

「そうそう、菜っ葉も炊いたけど食べる?」

と聞いたら、

「おかずによるかなあ・・・なかったら菜っ葉だけが救い・・・」

どんだけ救いを必要としとるんだ(笑)

んで、唐揚げを見せたら、

「え、これ、どういうこと?鶏みたいに見えるけど」
「鶏の唐揚げやん」
「ええっΣ( ̄▽ ̄;) 」

ということで、とーちゃんが鶏の唐揚げしたったらどうやと言うたと説明したら、

「あなたは、うちにおとうさんを誤解させようとしたのね」

って、なんでやねーん(笑)

おかげさまでみんな納得の晩ご飯となりました。
「小鯛の唐揚げ」もちょびっと身のところ食べてたしね(笑)

ただ、「アジの酢漬け」に関しては、

「今日は唐揚げに集中したいからアジは今度で・・・」

だそうで、食べませんでした(笑)

トロ箱売りする魚は、多分「下魚」扱いなんだと思います。
単品では売り場に出してないような、そういうのを箱売りして売ってるんでしょうね。
でも、それがうれしいんよね~こういうのが欲しかったの。

そういうわけで、ととろさんは泣くかもですが、土曜日は魚づくしになる確率が高くなってます(笑)