投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

炊けたどー!!

今日は久しぶりに外に出ました。

そう、

「いかなごを炊く!」

ために!(笑)

「大丈夫なんかなあ、大丈夫なの?心配やなあ・・・(ー_ー;)」

と、心配してくれるクマさんはおりましたが、まあ大丈夫でしょう。

実家に一度行って父親に顔を見せて食べ物も差し入れできた。
あまりずっといて風邪をうつしてもいけないし、短時間ですが顔を見られてほっとしました。

その後、いかなごを買いに○アイに行ったら、店の外に高齢のお嬢さん達が、

「え、そんなところで?」

ってなところ、に並んで(と言うか駐輪場のバーに座ってたが)た。

そこに行って聞いたらやっぱり「いかなごに並んでる」と言うので10人ほどの最後尾に着いたんですが、私が並んだ途端、今日はそこに並ばずもう中で売ってるとの情報が入り、

「え、昨日は並んで外に持ってきてたのに」
「そんなんおかしいやん、ねえ」
「店の人変わったんやろか、そんなん勝手に変えられても困るわ」

とか、ぶうぶう言ってるお姉さま達と共に店内に入り、すんなりと買えました(笑)

正直、暖かいとは言え、店外でしばらく並ぶのはちとしんどいなと思ってたので私はよかったんですが、少し前からそこで並んでたお姉さま達は口々に店員さんに「ちゃんとして」とか言ってて面白かった(笑)

私も3キロ買って一度実家に戻り、父親が一軒配達に行く間店番し、持って帰って炊くことに。

必要な材料やらお鍋(実家にあるお鍋が一番いいの)やらざるやらを持って帰り、うちのお鍋と一緒に3つ一度に炊いたらすごい早く楽に炊けました。

今日気づいたこと。

「いかなごだけ炊いたらそんなにしんどいことない、いつもは他の家事と一緒にやるからそれだけでめっちゃしんどくなるんやん」

でした(笑)

間でご飯の用意したり片付けたり、他の店の用事入ったり、それで途中で手を取られるってのは、その時に10分とか20分でももっと振り出しに戻ってるんだなあ。
それにガスも3つあるのでそれも早い。

ただ、ずっとマンションで炊くとそれはそれで他にやりにくい要素もあるので、やっぱり明日からは実家で炊くことになるかな。
炊きあがったいかなごを置く場所とかね、炊く以外のことでやっぱり実家の方がやりやすいところが結構あるんです。

今日は山椒3キロ炊けてうれしかった。

「振り向いたらいかなごがおるー」

と、びびってるクマもおるけど、そんなもんでびびるな(笑)

とりあえず、その程度には元気になりました。
いかなご炊きあがった後、またちょっと寝てましたし、まだすごい鼻声ですが、もう大丈夫でしょう、うん。

本日も大人しくしております

もう山は過ぎたと思うんですが、今日もまだ一日お休みです。

「明日はもうあっちに行っていかなご炊けると思う」

と言ったらととろさんに、

「はいはいワロスワロス」

って言われたけど、明日は行くねん!

そういうつもりしております(笑)

お風呂も入ったけど、口がね、悪いです。
なんか食べても味がしない感じ。

夕飯は、ととろさんが買ってきてくれた中華丼がおいしかった。
甘辛いつくね丼と買ってきて、最初はととろさんが中華丼の予定だったんですが、甘いおかずとかがだめなんですよ、こういう時。
甘い煮物とかね。
それで、やたらと中華丼がおいしくてととろさんのを取り上げてしまいました(笑)

なんでだろうなあ、甘いお菓子とかは大丈夫なのに甘いおかずはだめになるのよ。

それにしても、色々とこまこま世話してもらってて感謝です。
とーちゃんにもおかずとか届けてくれてるし、ほんまに優しいクマさんでよかったなあ。

逆の立場の時、私はそこまで優しくしてるだろうか?とちと反省しております(笑)

「そう思うなら早く良くなってハンバーグ作って」

って言ってるからがんばりますよ。

風邪っぴきにととろスウェットがおいしい

えー昨夜から大したことはありませんが予想通り?ちょびっと発熱しております。

昨夜の「マツコの知らない世界」特番と「ダメな私に恋してください」の時間帯が一番しんどかった気がする。
マツコなんか寝てしまってて腹話術見てないしなあ。

「脱水症状起こして一週間コースちゃうんか(ー_ー;)」

と、ととろ看護師さんが心配してますが、今回はそこまでのことはない、と思う、はず(笑)

とにかく脱水症状起こさないように水分は摂ってますが、汗が出なくてトイレの回数ばっかり増えてる感じ。

今一番おいしいのは、ととろさんが粉末のスポーツドリンクをやや薄めに作ってくれる「ととろスェット」です。
これとルイボスを一生懸命飲んではトイレに行ってます(笑)

明日はもう一日動けないような気がする。
でも、でも、いかなごが!

もうかなり良くなってきてる(と私は思ってるがととろさんは信じてない)ので明日一日で全部片付けたい。
はあ、お彼岸のお墓掃除にいかなご炊きに他にあれやこれや、予定が予定がー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

いかなごジプシー休養中

昨日は10時過ぎに行ったスーパーでたまたま2キロゲットしていかなごを炊きました。

「よし、明日は山椒3キロでも炊くかな」

そう思って今朝起きたら、

「う、めっちゃ喉痛い・・・」

喉の左側が風邪痛い。
すぐにのど飴とトローチをなめて痛みは収まったものの、これが昨日のしんどさの謎だったか、と思いました。

昨日の朝起きたらちょっとしんどかったんですよね、あまり食欲なかったし。
いや、食べたけど(-。-) ぼそっ

「くしゃみ、花粉症のせいかと思ったら風邪のせいか・・・」

昨日の夜、めっちゃくしゃみ出てたんですよ。
てっきり花粉のせいかと思ったら風邪のせいもあったみたい。

「今日はさっといかなご炊いて夕飯までには帰ろう、2キロだけ炊くかな」

そう思って魚屋さんと○アイに電話をして聞いてみました。

魚屋さんは、

「12時頃になるけど、うちは小さいのを探してるから2000円ぐらいになると思う」

とのこと。

12時から炊いてたら早く帰れないし高いのもなあ。

次に○アイは、

「10時半から11時ぐらいに来ます、値段は昨日より200円ぐらい安いです」

と言うので、じゃあ10時半に行けばいいかと家で時間をつぶしてました。

風邪引いてるのに寒い○アイにいたらひどくなってしまう。

そして10時半に行ったら、

「1便は売り切れました」

って、なんだとーΣ( ̄▽ ̄;)

お店の人に聞いたら、

「10時過ぎに入ってすぐに売れました」

って・・・

電話で10時半と聞いたと言ったんですが、

「店も入る10分ぐらい前に成って連絡があるのでよく分からないんです」

って、そんじゃ10時半とか言うなよなあ・・・

急いでもう一つのスーパーに行ったら、こっちもいつ入るか分からない、

「早くて12時頃だと思います」

だそうで、待ってられん。

まだ11時前、これからまた帰ったり実家行って出るのも大変だし、父親と相談して今日は一日休むことにしました。

暖かくなったらまた一気に値段が下がるかも知れないし、これはもう休めと言う神さんの思し召しと思おう( ̄人 ̄)

お昼ご飯を食べて1時過ぎに帰り、後は鼻垂らしながらまったりとテレビ見たりして過ごしました。
明日は炊けるといいんだが。

体調自体は悪くないんですよね。
予防的にゆっくりしてるんですが、ひどくなりませんように。
私は今倒れるわけにはいかんのです!

いかなご初日と、とーちゃんそれでは分からんわ・・・(笑)

7日に解禁になったいかなごですが、うちはまだ好みの大きさになってないのと、高いので炊いてませんでした。

今日あたりから炊くかと思って見てみたら、まだまだ高い。
特に昨夜から雨が降ったからか、魚屋さんに聞いても「2000円は超えると思う」とのことでした。
高いねん・・・

とりあえずご近所の○アイにも聽いてみたら2000円弱。
買い物に行ったらちょうどあったので2つだけ買って炊いてみました。

炊き始めた時間が早かったのと2キロだと言うことでさらっと炊けて、

「なんかスカみたいやなあ( ̄▽ ̄)」

てな感想持つぐらい疲れずに炊けた(笑)

2時前にはもう炊きあがってザルにあけて、お鍋や道具も全部片付け終わってました。

ファイル 2590-1.jpg

時間ができたので作りかけだったとーちゃんのクッション(台所の椅子のクッションを新しくしたので古いのをリフォームしてた)作ったりして、思わぬゆったりした初戦でした(笑)

ファイル 2590-2.jpg

もうね、いつもだったら忙しくてご飯なんぞゆっくり作れない。
なので今週はまともなご飯を食べられると思うなと言ってあり、カップ麺やレトルトカレーも買い込みました(笑)

そんな中、ふとした話題から父親が、

「あの人はなんて言うたかな、評論家か作詞家で酒が好きなガンで死んだ女の人」

とか言い出した。

誰じゃ、それ(笑)

「とーちゃんや、それでは全然分からんわ」

と言ったら、

「よう着物着てて、生きてたら今60ぐらいかな」

と言うので、

「生きてたら60ぐらいって、何歳ぐらいでいつぐらいに死んだの?」

と聞いたら、

「よう分からんなあ」

って、そんないつ死んだか何歳ぐらいで死んだかも分からん人の年齢が今60ぐらいとなぜ分かる(笑)

「とりあえず作詞家で酒が好きでガンで死んだ人調べて」

って言うけど、職業は分からんが、お酒好きでガンで死んだ人ってどんだけおると思ってるのか(-。-) ぼそっ

もちろん、検索かけたけど分からん。

「他になんかないの?それだけでは分からん」

と言ったんですが、とにかく、

「作詞家か評論家やと思うんやけどなあ、なんちゅう人やったかなあ・・・」

と言うばかり。

一緒になって考えてて、神が降りてきたわたくし・・・

「ひょっとしてひなこ先生?」

と聞いたら、

「そや!ひなこ先生や!」

「ひなこ先生」とは、「漫画家」の「杉浦日向子」さんのことです。

「お江戸でござるに出てた人やろ?」

と言ったら、

「そや、お江戸でござるや!」

って、

「とーちゃんや、杉浦日向子は漫画家やで(-。-) ぼそっ」

作詞家と評論家で調べてたら永遠に出てこないところであった。
私、えらい!(笑)

まあそんな初日でしたよ(笑)

明日からもうちょっと値段下がらないかなあ。
今日はまだ炊ける余力があったから余計にそう思います。

グレーと黄色

先週はちと忙しかったです。

今朝、一度7時に起きて父親に定時連絡入れた後、

「あ、今日は日曜日、久しぶりのお休みやん!寝よう!」

と二度寝。

途中、ちらちらとテレビを見てたものの、本格的に起きたのは11時半でした。
こんなに寝たの久しぶりやなあ。

長い時間寝たのは気持ちよかったんですが、変に寝たら逆にしんどい(笑)

それはそれとして、

「今日はさぼる日やからね、ご飯もカップ麺やからね」

と宣言して、お昼はカップ焼きそばだ!

お湯沸かして、と思ったら、

「あれ、色が違う」

1枚目の写真のように、片一方はグレー、もう一方は黄色。
同じ時に買ったのに色が違う。

ファイル 2589-1.jpg

前に、スープの袋が違ったことはあったけど、これは初めてだ。
もっとも、1つだけ開けて食べてたらなんとも思わなかったでしょうが。

カップ焼きそばに昨日買った千切りキャベツを入れて野菜を足し、2枚目の写真のようにお昼ご飯となりました。

ファイル 2589-2.jpg

明日から一応いかなご戦線に参加する予定なので今日はさぼり!
洗濯だけは3回やって足拭きマットまで洗ったけどねー
ほんま、主婦は大変だよ(笑)

夕刊の行方

今日はお寺さんのお彼岸法要の日で、お昼からお寺に行ってました。

いつものように迷いながら(なんでいっつも行ってるのに迷うんだか)もお寺にたどり着き、無事に法要を済ませて帰ってきました。

寒かった、本堂・・・
そして早めに行ったのにめっちゃいっぱいの人。
本堂に入ったらほぼお年寄りで満席。
私はかなり若手に入ると思う(笑)

そうして出かける予定があったんですが、今日は妹が甥っ子姪っ子を連れて来てました。
帰って着替えてちょっと休んで買い物行ってから少しだけ会えました。

6時半頃までいたのかなあ、送り出した後、父親のご飯だけ済ませて帰ろうとしたら、

「あれ、夕刊ないよ」

と、気がついた。

私は今、朝刊も夕刊も小説を読んでるので、それだけ読んで帰ろうと思ったんですね。
でもない。
朝刊はあるけど夕刊はない。

父親も配達に出たりしてて来たところは見てないと言う。
それにどこ探してもない。

「まさか持って帰ったりはせんやろし、来てなかったのかも」

と、新聞屋さんに電話して入ってなかったと言ったら、すぐにも持って来てくれそうだったので、朝刊と一緒でいいですよと言って電話を切りました。

それから帰宅の途につき、今日は洗剤やら小麦粉、片栗粉、牛乳なんかを買ってたので重い荷物をえっちらおっちらしながら郵便受けを見てたら、妹から電話。
郵便受けの鍵をかけながら出たけど音がしない。
もしもしと言っても返事もない。

おかしいなあ、携帯のかけるボタンでも押してしまったか?と思いながら荷物を持ち、すれ違った人に挨拶しながらエレベーターに乗ったらまた電話がΣ( ̄▽ ̄;)

うちの携帯はウィルコムなもんで、エレベーターなんぞ乗ったら圏外になるんですよ。
そうやって電波が来てないはずなのに、元祖スマホがバグって呼び出し音だけ鳴る鳴る・・・(ー_ー;)
止めようにも止められんのじゃー!(笑)

エレベーターを降りてなんとかしよとうしたらやっと切れたので、やれやれと思いながら玄関を開け、中からロックしようとしたらまた電話がΣ( ̄▽ ̄;)

急いでロックして重い荷物を置いて出たら妹から。

「おじいちゃんに聞いたけど、夕刊来とったよ、私読んだから間違いない、よう探してみ」

とのことでした。

ですが、探したのです。
妹が言う「玄関のあたり」も「テーブルの上」も店も鏡台の上もあっちもこっちも。
それでもなかったのです。

「最後に見た時はここにあったよ、あるはず、うちは持って帰ったりせえへんから」

って言うので、

「もう新聞屋さんに電話したから」

と言ってたら、

「あるはずやで、おかしい・・・あっ!ごめん、持って帰っとった!」

って、やっぱりか!(笑)

なんか他のを持つ時に一緒に新聞もつかんで入れてたらしい(笑)

「おまえかー!新聞屋さんに電話して謝れ!」

と言うたけど、今からしてもしゃあないよね(笑)

新聞屋さんごめんなさい、ここを読んでたら(読んでないけど)そういうことでした( ̄人 ̄)

写真はいっちゃんの卒業祝い(一昨日卒業式だった)の紅白まんじゅうのおすそ分けです。
律儀にありがとう(笑)

ファイル 2588-1.jpg

持って帰ってととろさんに、

「紅白どっちがいい?」

と聞いたら、

「じゃあいっちゃんの赤い方」

ってとられたので、

「普通は女の子に赤い方あげへん?(-。-) ぼそっ」

と言ったら、

「聞くからΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言いつつ、しっかり赤い方食べられた(笑)

お見通しのだし巻き

今日の晩ご飯、ちょっと色々用事があっておかずを作るのが忙しかったので、出先で焼き鳥を買いました。

朝、買い物に行った時に買っておき、午後からまた出かける用事があったんです。

出先で、

「今晩はご飯がお赤飯だからきっととーちゃんがだし巻きを食べたがるだろう、早く帰れたらだし巻き作るかな」

と考えてたんですが、思ったより早く帰れたので作ろう作ろうな気分でした。

帰ってちょっと用事をしてたら父親が、

「ちょっと忙しいかも知れんけど、だし巻きでも焼いたらどうや」

と言うので吹き出した(笑)

「多分そういうこと考えてる気がして焼くつもりでしたとも、ええ分かってましたがな」

と、だし巻きを焼き、写真のように買ったサラダ2種類と焼き鳥と一緒に盛り合わせに。

ファイル 2587-1.jpg

実家で食べて帰り、ととろさんにも同じのを持って帰って盛りつけたら、

「これは・・・」

と、一息開けた後、

「お父さんがだし巻きを食べたがったと見た!」

って、ばれてる(笑)

なんちゅーか、好みがはっきりしとりますな、とーちゃん(笑)

ピヨちゃんのシュークリーム♪

今日は本当はお休みの予定でした。

なんですが、どうしても出なければならない用事ができ、さらに父親からおつかいも頼まれた。

本当は休みなのに!とぶうぶう言いながら出かけ、帰りにいつもは行かないスーパーに寄ったんですが、結局父親のおつかいの品はなく、手ぶらで出ようとしました。

と、

「何、このかわいいの!」

と、写真の子達がね、目に、目に飛び込んできたのよ (ノ_・、)

ファイル 2586-1.jpg

お店の中で焼いてるパン屋さんのひよこのシュークリーム、1匹105円・・・

「かわいくて安い、こりゃもう買うしかないでしょ!」

そういうわけで買いました。
後悔はしてません、ええ!

自分で紙のトレイに乗っけて値付けしてもらいに行き、値段をつけてもらってまたスーパーのレジを通してもらいます。

その値付けをしてもらったらお店のおばさんが、ビニールを取ってピヨちゃん達を上からくるみ、

「かわいいのが崩れてしまいそうで」

と、一生懸命崩れないようにしてくれたので、ちゃんと崩れずに連れて帰れました♪

奥のでっかいのはととろさん、手前左のちょっと小さいけどかわいい子は父親に、そして前の右の元気で大きくてかわいいのは私の(笑)
こういうお菓子は顔で勝負だ!

味は、ケーキ屋さんじゃなくてパン屋さんのなのであまり期待してなかったんですが、そこそこはおいしかったです。

はあ、思わぬところでかわいいのに会えてしまった。
文句言いながらでも外に出てよかったな(⌒▽⌒)

豆腐の味噌汁

うちのお味噌汁の具についてちょっと選択肢が少ないと思う。

なのでどうしても決まった具のローテーションになってしまう。

「ナス」「大根」「ジャガイモ」「里芋」「魚」の5種類かな、それ以外は、

「1回ぐらいならかまへん」

てな具合です。

つまり、私が休みの日に数回分作って帰るとしたら、上のでないと嫌ってことですね。

お味噌汁と言えば定番の豆腐、これが嫌だと言う。

「今の豆腐はまずいから嫌」

なんだそうです。

そう言われても、いなかで食べてたようなお豆腐なんかないよ。
以前はお豆腐屋さんで水に浮かせて作った豆腐を売ってたけど、今はパックのしか見ない。
ご近所の豆腐屋さんは全滅してしまったからねえ・・・
なので、かんとだき作る時、昆布巻きのいいのがなくて私も困ってるおる。

今日、買い物に行った時、ちょっとよさげな豆腐を見つけました。
同じシリーズのおいしそうなうすあげもあった。

ひょっとしたら、と思ってそれで作ったら、

「これやったらええわ」

って、はっきりしとんな!(笑)

ファイル 2585-1.jpg

私も今夜一緒に食べたら確かにおいしい。
そして、おいしかったけどととろさんに持って帰るの忘れた(-。-) ぼそっ

でもととろさんには焼き肉のお代わりがあったのでこちらも、

「お肉大好き、幸せ♪」

だったので丸く収まりましたとさ( ̄人 ̄)