投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

べたべたねちねち

昨日から雨だったせいかやたらとぬくいです。

過ごしやすいのはいいんですが、その代わりにすごい湿気。
精度はどの程度か分かりませんが、時計についてる湿度計を見たら80~90パーセントの高湿度Σ( ̄▽ ̄;)

湿度計の写真を撮ろうとしたんですが、どんな角度から写しても自分がばっちり写るので断念(笑)

昨夜は洗濯した後、部屋がじめじめになるからお風呂場乾燥で洗濯を干して寝たんですが、お風呂場まで窓閉めきってるから余計にそうなったのかなあ。

歩いたら床がべたべたねちねち・・・

「まるで落語に出てくる怪談みたい、こんな季節になあ」

梅雨とかならあるんですよ、こんなこと。
そんな時は除湿かけて換気扇全開でかなりすっきりするんですが、この季節に除湿かけたら寒い気もする。
どうしようか・・・

「とりあえず、床が気色悪いから拭いてみよう」

そう思って拭いて行ったんですが、しんどい、ちょっと拭いただけでダウンだ・・・
せっかく治った筋肉痛も再発しそうだし(笑)

床のほこりを取るモップは100均で買ったのを使ってるけど、そろそろ拭き掃除用と普段用、もっといいの買うかなあ。

風水的には部屋が汚いと健康状態も悪くなるとあるのでがんばって掃除したいところなんですが、このままやったら部屋はきれいになって自分がまた入院なんてことになりそうなので、それを言い訳に手を抜いてます(笑)

今は一休みに座ってパソで「イェイイェイ YENA☆」見ながらくつろいでます。
はあ、癒される・・・

よし、いいモップ買おう!(そういう問題か?)

筋肉痛ってこんなに辛かったかしら・・・

金曜日、ちょっとばかり体を使う作業をしまして、普段使わない筋肉をいっぱい使ったので、

「明日は筋肉痛やなあ」

と、軽く言ってたんです。

そして土曜日の朝、

「あ~やっぱり筋肉痛やわ~でもまあ、このぐらいやったら気持ちいいよね、体にもいいし」

と、まだまだゆとりの私でした。

その後、10時半ぐらいに家を出て買い物に行き、行く先でも、

「はあ、やっぱり筋肉痛ってちょっと辛いなあ」

ぐらいの気持ちで買い物して、実家に行って父親とお昼ご飯を食べました。

その後、ちょっと新聞読んで、お米研いでから、

「さて、そろそろよしもと新喜劇でも見ながらゆるゆる晩ご飯の準備でもしようかなあ」

と、思ったんですよ。

そしたら店に誰か来たのでお客さんかと思って出たら、いとこの旦那さんでした。

「畑で採れた物を自分では料理できんので、食べてほしい」

とのことだったんですが、せっかくいとこと一緒に作ったものだしと、お茶とお菓子を出して父親と話をしてる間にさっと煮っころがしにするから持って帰って、と調理に入りました。

畑から抜いたばっかりの土がいっぱいついた新鮮な里芋、めきめきちぎって洗って皮をむいて煮てる間に、父親のご飯にと思ってた春菊もごま和えにし、うちのおかずにと思ってた水菜のおひたし(これは父親があまり好きじゃない)も作って3品を持って帰るようにパッキングしました。

1時間ぐらい話をして帰って行ったんですが、その後で父親に、

「今日は筋肉痛やから急いで立ったまま(しんどいので座ってやろうと思ってた)おかず作ったらしんどかったわあ、でもおかげで時短できた」

と、笑いながらまだまだ余裕(笑)

その後、そのまま父親の日曜日のおかず、マナガツオの煮付けとアジの塩焼き作ったり、ついでにうちの塩鮭も焼いて、調理した道具は時間あるから食器洗い機にほりこんだり自分で洗ったりして、随分と早く全部の支度が終わりました。

「時間できたから晩ご飯までちょっとテレビでも見てゆっくりしよう、筋肉痛だし」

と、テレビ見てたらうとうとしてしまい、5時過ぎに目を覚ましたら・・・

「いで、いでででで、はう~あう~筋肉痛がーあうーしんどー!」

一気にしんどくなってる、なにこれ!Σ( ̄▽ ̄;)

幸いにも、晩ご飯は昨夜の残りのクリームシチューを温めてパンを焼くだけだったのでとっとと作って食べて、父親もしんどそうやから早く帰りと言うのでいつもより30分ぐらい早く帰りましたが、荷物が、荷物が重いー(笑)

ととろさんに電話して駐車場に迎えに来てもらい、帰ってととろさんにシチュー温めてパン焼いてダウン\( ̄▽ ̄)/

温めて焦げた圧力鍋(持ち運びに便利だが重い)まで洗ってもらってへばってました(笑)

父親に定時連絡した後、9時頃から11時過ぎるぐらいまで泥のように眠り、起きて歯磨きだけかろうじてしたけどお風呂も入れずにまた朝まで。

今朝、父親に定時連絡してつらいよーと言ったら、

「今日まだ一日つらいで、まあがんばって」

と、笑われてしまった(笑)

しかし、ほんまに辛いです。
筋肉痛ってこんなに辛かった?ってぐらい辛い。

いかに普段体を使ってないかってことは自分でも分かるんですが、ほんまつらいー(笑)

「も、もも、も、も・・・もー!」

と、興奮した牛のような声出してる感じです(笑)

カボチャの贈り物

少し前のことになりますが、行きつけのスーパーの前に巨大なカボチャが置いてありました。

「重さを当ててください」

てなクイズをやっていて、申込用紙がありました。

申込用紙は上に番号が書いてあり、その下半分に自分の住所氏名なんかを書いてちぎって箱に入れておき、当たった人は半券を持って景品をもらいに行く形式になってました。

カボチャの重さなんぞ分からないので確か80キロだか90キロだか書いて出したんですが、正解は30キロほどでした。
かすりもしてない(笑)

ハロウィンが終わり、正解と当選者番号が貼りだしてありました。
ずばり賞がいるんですねえ、びっくり。

他にニアピン賞が何人かいて、その下に20人ぐらいかな、残念賞と言って、おそらくかすりもしてない人の中から純粋に抽選でアイスクリームが1個(笑)当たるようです。

その残念賞を見てたら、

「あれ、この番号、確かうちの・・・」

帰って調べてみたら当たってました、アイス(笑)

写真のように印象的な半券なので、目にしてなんとなく番号を覚えてたんですよ。

ファイル 2462-1.jpg

賞品引き換え期間はまだ先なので、忘れないように取りに行こう。
アイス1個(笑)

くじ運←昨日書こうと思ってたこと

昨日、あれから他のことをしてたら、

「あ、あの話やった!」

と、思い出したので今日の日記に書きます(笑)

昨日、買い物に行った先で宝くじを換金してきました。

とか書いたらどんだけ!と思うでしょうが、まあ参加賞?(笑)

うちの近所ではあまり宝くじ売り場がなく、なかなか換金に行けなかったんです。
それと父親も一緒に替えてきて欲しいと預かってたのに、なかなか行けなかった。

なので昨日やっと替えてきたんですが、内容は、うちは300円が2本の600円(つまりどっちもはずれ)で、父親は3000円が1本と300円が2本の3600円。

別にいいんです、父親が当たるのは。
ただね、この宝くじ、どれも私が買ってきたもんです( ̄▽ ̄)

例えば父親に「連番20枚買ってきて」とお金を渡されたとします。
そうしたら売り場に行って、父親のやつ20枚とうちのを10枚とか20枚一緒に買うわけです。

そうして、持って帰って、

「先に選ばせてあげるよ、どれがいい?」

と、父親に選んでもらって、残りを残り福としてうちのにする、とそういうことになってます。

いつも、そうして買ってるのに、なんでか父親の方だけ当たる。
なんでやねん!(笑)

「買った中に結構な頻度で当たり(3000円)が入ってるが、後で分ける時にそれが父親の方にいく」

これって、私のくじ運、いいの?悪いの?
全部はずれるならまだ分かる、が、しかし!
そんな感じなんですよ、いつも。

どっちなのか知りたいー!

てなことが、昨日書こうと思ってたことでした( ̄人 ̄)

ととろ系?

今日は日記に書こうと決めてたことがあったのに、ご飯食べたり片付けたり色々してたら忘れてしまいました\( ̄▽ ̄)/

うーん、なんだっけ・・・
考えたんですが思い出せない。

「なんやったかなあ、思い出せん・・・」

そう言って悩んでたらととろさんが、

「どしたん?忘れたん?どんなこと?ととろ系?」

と聞いてきた。

ととろ系って、ととろ系って何?(笑)

うん、多分ととろ系だったんだが、今のでさらに忘れてしもたがな(笑)

多分もうこれで永遠に思い出すようなことがないような気がしたので、ととろ系を日記にしときます(笑)

しかし、なんだっけかなあ( ̄▽ ̄)

みかんを摘みに行かないと

ここでもたびたび触れてますが、ととろさんは本当にみかんが大大大大大好き!です。

そういやととろの郷でもみかんの箱が2つぐらい買ってあり、お父さんが「これはLでこっちはM」とか教えてくれたので、一族全部みかんグマなのかも知れない(笑)

それはさておき、私はあまりみかんを食べられません。
子供の頃からいなかが送ってくれるみかんは食べられるんですが、買ったみかんとなるとあまり相性がよくなかったんです。
今も、酸っぱいと食べられないので父親やととろさんが食べて「これは甘い」というのだけ分けてもらってます(笑)

昨日も実家からみかんを少し持って帰ったんですが、最初に送ってもらったみかんはほぼなくなってます。
妹もこの間持って帰ったし、なにより早生だか極早生だから長持ちしないし、ちょうどいいぐらいかな。

「もうこれでみかん終わり(実家にはまだ少しあるが)やからね」

と、持って帰ったのをみかん入れに一緒に入れおきました。

「そういや、この間も○○さん(うちのいとこ、法事に来てた)にみかん取りにおいでって言われてたよね、一度行かんとねえ」
「自分で摘みに行ったらもうなんぼでも持って帰りって言うてもらえるよー」

とか言っておいたんですが、まあみかんだけもらいにってのは、なかなかそういうわけにも行きません(笑)

田舎の本家とその妹であるいとこ、この2軒からみかんを送ってもらうんですが、6月にいとこの娘の結婚式でこちらに来た時、みかんが大好きという話をしておいたら、それから妹の方のいとこがととろさんの顔を見たら、

「みかん取りにおいでー」

と言ってくれるんですよ(笑)

またそのうちどちらかからみかんを送ってくれると思うけど、本当、まだいとこ達がみかん畑をやってる間にお手伝い兼ねて行きたいもんです。

安全装置タイムアウト

だったっけかな?

なんか、そんなエラーが出て駐車場から車が出せませんでした。

少し前にも同じようなことがあったんですよ、実は。
でもその時はもう一度押したらすぐに動いたので、私が操作盤のタッチパネルを押し損ねたのかな?ぐらいですんでました。

でも今回は押しても解除してもどうやっても動かない。
困ってたら、隣のブロックから車を出そうとしてた奥さんがどうしたのか聞いてくれて、見てくれたけどやっぱり動かない。

今日は休日だけど管理人さんが出勤されてたので(多分ゴミの日だから)呼びに行きました。
が、清掃作業中とあっていらっしゃらない。
広いマンションの敷地を全部探すわけにもいかないし、戻ってきたらその奥さんがまだ待っててくれたので、管理に電話するのでとお礼を言って行ってもらいました。

家を出たのが10時45分ぐらいだったと思います。
今日も実家に行くので、ととろさんに早めの昼食(遅めの朝食とも言う)を作って食べさせて、片付けてから出たらその時間でした。
管理会社に電話したら、折り返しサービスから電話くるとのことでした。

何しろ操作盤にさした鍵も抜けない状態ですから、どうしようかと困ってたら、同じブロックの駐車スペースに駐車されてる方、しかもうちの隣の方がいらっしゃった。

うちもその方も地下が置き場なので、乗る時には地上階まで呼び出す必要があります。

「実はこれこれこういうことで」

と言ったら、あちゃーみたいな顔をして操作盤を見てくれたんですが、やっぱりうちの鍵が抜けない。

試しに、そこの番号で呼び出してみたら、たまたま地上階にいたからか、前の柵が開いたΣ( ̄▽ ̄;)

どうぞと言って車を出してもらって、今度は格納の作業をしたらやっぱり閉まった。
うーん、どうなってるのか・・・

その方が出て行ったのと入れ替わりに、管理人さんが駐車場に来られたので、

「実はこれこれこういうことで」

と、また説明し、ふとひらめいたのでさっき出された方の番号でやってみたら、

「鍵が抜けた!」

よかったー
ってことは、このブロックが全部やられたんじゃなく、うちの番号のところだけ変になってるわけだな。

鍵が抜けたのでもう一度家に戻り、父親に事情を説明していつになるか分からないと電話を切りました。

思ったより早く、12時半までには直ったんだけど、病院とか時間の約束のある時でなくてよかった~

おかげで一日の仕事が全部後押しになってめっちゃ忙しかったけど、直ってほっとしましたとさ。

ピヨちゃんはついてません

いきなり寒くなりましたね。

「朝起きたらなんか喉が痛い、のど飴とヴェポラップ買うてきてほしい」

と、ととろさんに言われました。

我が家は大抵ヴェポラップを常備してるんですが、ちょうど切れてたんです。
もう冬が来るし、買っておかないとな。

ドラッグストアでヴェポラップとのど飴を買い、持って帰ったんですが、ふと目についたので写真のようにしてみました(笑)

ファイル 2457-1.jpg

ずっと前にクレーンゲームでとったピヨちゃん(確かリラックマのキイロイトリ?)です。
クリップになってて、箱の端っこにちょうど止まったので写真のように落ち着いてます。

「え、これ、ピヨちゃんついてたん?」

と、ととろさんがびっくりしてたけど、まさかー(笑)

なんか、サイズ的にぴったりなので今もつけたままにしてますが、ヴェポラップを買いに行く皆様、ピヨちゃんはついてませんからね?

しっかし本当に寒くなったなあ。
あまりヴェポラップを使う必要がない冬でありますように。

休日出勤と延長国会(笑)

今日は朝早くからの仕事があり、8時半頃にととろさんと一緒に実家に行き、配達に行きました。

配達が終わったのは9時半頃、それから買い物に行き、10時半にはなってなかったかと思いますが、買い物を持って実家にまた戻る。
そこからすぐに帰ればいいものを、3人揃ったらかしましい、ではないがしゃべるしゃべる(笑)

しょうもないことから、大した話ではないですが、一応政治、経済、文化(と言っていいのかどうかも分からんような内容ですが)についてがあがあ3人で話してたら、気がついたらもうお昼過ぎてました(笑)

今日は実家にはととろさんと私の分のご飯はないので、12時半頃にマンションに帰宅してお昼ご飯を食べました。

「しかし遅くなったなあ、配達と買い物終わったらすぐに帰ろうと思ってたのに半日つぶれたがな」

と言ったらととろさんが、

「仕方ない、あそこは国会やから」

って、なんでじゃ(笑)

そういや、今日話してる時にも父親に、

「ここの方がよっぽど真剣に話してると思うから、もう国会はここにしましょう」

とか言うてたな(笑)

そいうことで、予定外に遅くまで話した今日は「延長国家」らしいです( ̄▽ ̄)

やれやれ、国会が延長したおかげで今日やろうと思ってたことが全然できんかったがな。
もう11月になるってのにー!(笑)

YENA☆・ハロウインパーティー・イン・アスピア

いつの頃からか日本でもクリスマス並にハロウインハロウインと言うようになりましたが、別に何かに参加したりとかって特にはありませんでした。

ですが、今日は明石のアスピアでYENA☆が参加すると言うことで、ととろさんと2人で行って来ました♪
今日は妹が実家に来ると言うことで、父親のことはお任せできるので安心して行けました(⌒▽⌒)

パーティーは1時から、その中でYENA☆の出番は一番最初。
オープニングで子供のダンスチームが元気に踊った後でYENA☆がお菓子を配ってくれたんですが、2列目だったのでもらえませんでした、残念!

そして今日はメンバー6人のうち、来てたのはあんびちゃん、くれはちゃん、りこちゃんの3人だけ。
他の3人は他のイベントに行っているという設定みたいですが、スケジュールには他のことなかったのよねえ。
ほぼ毎週のようにあっちこっちでイベントに参加してるし、交代で休むとか何か用事があるとかだったのかなあ。

でも3人でがんばってくれて、しかも衣装が前の衣装。
私がプロモーションビデオ見てすごく気にいってた「スターライト」の衣装だったのですごくうれしかった。
だって、YENA☆のイベント見に行くようになった後はずっと(って2回だけだが)水玉の衣装だったので。
水玉もかわいいけど、あの衣装も見たかったからすごくうれしかったです♪

ファイル 2455-1.jpg

歌も3曲、最初が「明石の星」で次がちびっ子達みんなと「ピップ・ウィッピー」そしてラストが「言えないよ」でした。

前の列に人がいたけど、ステージやランウェイが近くて、めちゃめちゃかわいかったです。
サービス精神たっぷりで、ずっとにこにこ元気、さわやかで子供から大人、もっと大人までみんな元気になれる、本当にアイドルだなあと思って感心して見てました。
うん、かわいかった~

YENA☆が終わった後、少し仮装大会も見てたんですが、寒かったのと最後まで全部は見られないのでそこそこで席を立ち、YENA☆の物販ブースへ。
今日も忙しそうにいっぱいサインしてました。

残念ながらサインしてもらえるのはアルバム買った人だけなので、新しいのが出ないともうしてもらえないなあ。
今日は新製品?のクリアフィルと、メンバーのイメージカラーのシュシュからオレンジを買いました。

物販ブースにいるYENA☆の写真も撮らせてもらったんですが、こちらの腕が悪くて、きちんと映ってるのは全員がこっち向いてくれてなかったり、向いてくれてたらピンぼけだったりで申し訳ないような(^-^;)
ちょっとぼけてるけど3人揃ってるのをあげときます(笑)

ファイル 2455-2.jpg

クリアファイルも写真撮ってみたけど、うちのテーブルのところで撮るとどうしても光るので残念なり~

ファイル 2455-3.jpg

と、3度目のYENA☆との遭遇を楽しんだハロウインでした♪