投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

テレビ電話とお芋の恨み

実は別府に住まいするおばさんが90歳を超えて施設に入っています。
一度会いに行こうと言ってたらコロナ騒ぎで叶わず、電話で声を聞いたりはしたものの、どういう感じか分からず心配をしていました。

そしたらそこの施設で先月からテレビ電話を導入してくれて、今日、実家で話をしてきました。

そのテレビ電話がライン電話なもので、ラインを入れてない私には使えないんですよね。
それで妹が施設と電話して今日のお昼に予約をして、あちらからかけてきてくれることになったんです。

久しぶりに見るおばちゃんはしっかりおばあちゃんになってましたが、顔つきもしっかりしてるし、私のことも「○○ちゃんでしょ」とはっきり分かってくれててうれしかったです。
何よりも父親が顔見て話せたのがよかったです。

妹と3人で「コロナが落ち着いたら会いに行くから元気でいてね」と手を振って電話を終えました。
施設の方もよくしてくれて楽しく過ごしてるとのこと、本当によかった。

電話を終えた後、お茶を飲みながら話していたら今度はいっちゃんから妹のスマホにテレビ電話が入りました。
バイトの休憩中にうろうろしながら電話してきたみたい。
今度はそっちと話をして、今日はなんだかテレビ電話の日だなと思いました。

いっちゃんとの電話を切った後、まだ色々話をしてたらいきなり妹が思い出したように、

「そう言えばこの間腹立ってん!」

と言い出すのです。

聞いてみたらこんな話。

妹が誰かに大きな焼き芋をもらったんだそうです。
それを仕事から帰ったら食べようと楽しみしてたのに、帰って見てみたら一部切り取られて誰かに食べられてて、それがいっちゃんの仕業だったとか。

「誰かがダイエットしておやつやめとうから私も付き合いで我慢しとうのに、それを食べてて許せない」
「いっちゃんがちゃんと包丁で切って食べた言うけど、そんなん当たり前やん、私がどんだけお芋好きか分かってない」
「楽しみにしてる私より先に食べるなんて」

と、思い出し激怒(笑)

そういや妹はめちゃめちゃお芋が好きだったんですよ、長年知らなかったけど。
もうずっとずっと前、まだうちの店がお盆と年末は死ぬほど忙しかった頃、ある年末に父親と二人でもう配達行きたくないと思うぐらい朝からずっと働き詰めでふらふらになって帰ってきた時、お昼に妹がふかし芋を昼食に作っててごきげんで出迎えてくれたことがありました。

「お昼は、お芋さんですよ~」

と、お鍋を目の前に置かれた時、まだ冗談だと思ってたんですが、フタを開けて本当に中にいっぱいサツマイモが蒸されてたのを見て、

「戦時中か!」

と激怒したことがあったっけなあ(笑)

「私はふかし芋が一番好きやけど、それでも久しぶりの焼き芋を楽しみにしとったのに」

と、妹が言ったので私も思い出しました(笑)

父親と2人で爆笑し、日記に書いてもいいか聞いたらいいと言ったので書いてやった(笑)

この間ととろさんのお母さんが今度サツマイモも送ると言ってくれてるので、いっちゃんの贖罪のためにも妹にも分けようと思っています(笑)

ウツのピック

今日、寒かったしととろさんがご飯食べてすぐにお風呂に入れないと言うもので先に入ることにしました。

んで入ったらぬるい・・・
追い焚きしたんですが、温度設定が低かったからかなかなか温もらないのです。
そんで給湯器がおかしかったらあかん、と思いまして、色々やってたらのぼせた・・・

お風呂から上がって扇風機に当たりながらほえーとなってたらテレビで嵐の番組が始まりました。
私は不思議を発見する気になる木の番組を見ようかなと思ってたんですが、珍しくととろさんが「福山は見たいでしょ」と見たがったのでそのままかけてました。

そうしたら福山と嵐が「ピック投げ対決」ってのを始めたのです。
ギターを引き終わって一言言ってファンに向かってピックを投げる、というのをやって遠くまで投げた方が勝ちみたいなの。

それをぼーっと見てて、

「そういやウツのピック拾ったことある」

と言ったらととろさんがそうだっけ?みたいな顔したので拾った時のことを説明したらΣ( ̄▽ ̄;) って顔になられました。

経緯はこうです。

あれは調べてみたら「Kiss Japan TM NETWORK Tour ’87〜’88」の初日、1987年11月9日月曜日の大阪フェスティバルホールでの出来事です。
まあ、今手元に当時のチケットとかないから(どっかにはあるがすぐに出ない)ネットで調べたことが間違ってなければ、ですが。
当時、大阪と神戸のTMのライブには全部行ってたのと、お隣の席の女子高生との会話から多分初日だったと思うのです。

その2日後の11日にアルバム「humansystem」が発売されたんですが、お隣の女子高生がレコード会社かなんかにツテがあってもうそれを手に入れたんです~と話をしてくれてたのでした。
そうしてライブが始まり、途中でウツがギターを弾いて、それを座って聞くような場面があったのです。

歌い終わったウツが客席にぽーんとピックを投げたら、なんと、そのピックが私の足元に落ちた!
周囲の席から千手観音のようにお嬢さん方の手がそこに降ってきました、ですが私の方が一足早かったのです。
文字通り、私の「足」が!

だってだって、座って膝の上にバッグ置いて聞いてたんだもん、意識せずに気づいたら踏んでたんだもん、もしもしゃがんで手だったら負けてたもん!

で、ですね、みんな押さえたんですが下にもうほかの人の手があるのでどんどんどけてって、最後の最後にお隣のお嬢さんだけが私の当時履いてたお気に入りのブーツの上に両手押さえてどけてくれない。

そのお嬢さんの最後の一言・・・

「お姉さん、足はあかんわ~足は」

って言われましてもー(笑)

かくして、私はウツの投げたピックを踏んづけて見事ゲットしたのでした。
ウツ、ごめん!(笑)

その話をととろさんにしたらΣ( ̄▽ ̄;) な顔になってたもんで、

「あれ、この話したことなかったっけ?」

と言ったら、

「ピック拾った話は聞いたことあるけど足蹴にした話は初めて」

って、足蹴にはしてないからね?

ちなみにピックはサインもなんもない、普通に売ってる「フェンダー」の白いピックでした。
なので、拾ったって言っても証拠もなんもないんですよね。

ただ、当時私の足に群がった(正確にはその下のピックにだが)お嬢さん達にはこの話聞いたら本当だって証明してもらえるんじゃないかと思います。
特に、最後まで押さえてたお隣の女子高生のお嬢さん。
覚えてるかなあ(笑)

恨みから?(笑)

今日のお昼、実家に到着して車を降りて、

「あれ、なんで販売機の線抜けとんの?」

と、思いました。

うちには5台の販売機があります。
そのうち某飲料メーカーの販売機とコーラの販売機が並んでます。
そのうちのコーラの販売機の線が抜けている。

どうしたのかと思って一応差してから店に入り、父親に言おうと思ったら、

「あ、もしかしてコーラの販売機の線抜けてないか」
「差したよ」
「え」

みたいなやり取りがありました。

聞いてみたら、私が来る少し前、父親とお友達が店で話していたら「販売機が使えない」ってお客さんが来られて、それで見てみたけど分からなかったって、なんでやねーん、あんなにばっちり線見えてたがなー
ただ、店から出て販売機の方に行くと向こう側に線が外れていたので、とーちゃんがよたよたと前まで見に行ったとしたら見えてないのかも。

とりあえず修理を頼んだということで一応断りは入れたんですが、来てくれてしまったので見てもらいました。

というのが、いつから線を抜かれてたか分かりませんが温かいコーヒーが全部冷えてたからです。
昨日、私はお休みで行ってないので、下手すると昨日一日抜けてた可能性もある。
第一冷えたコーヒーを「温かい」と売るわけにはいかないので温まるまでタイマーかけようと思ったんですが、取説に載ってない。
コーラの販売機のリモコンは使いやすく、大抵のことは触ってなんとかできるんですが、特別のコードが必要とか特別の使い方するのはやっぱり分からないのです。
なので連絡が遅れたために来てもらえて助かりましたタイマーかけてもらえたし。

それと、今は1連だけ温めてるんですが、寒くなってきたし2連温めるようにしてもらおうと連絡してたら、その係の人もその後で来てくれました。
修理の人に聞いてみたらやっぱり担当が違うとできないんだそうです。

んで、もう1連温めるように直してもらったんですが、その時に線が抜かれた話もしました。
抜かれてたのが初めてかと聞かれたので初めてと答えました。
言われてみれば長い間やってるけどこんなことなかったわ。

そうしたらコーラの人(若いにーちゃん)が、

「なんででしょうねえ、恨みか何かかなあ、うちの会社への」

と、言い出した(笑)

「どうなんでしょうねえ、もしもうちの店への恨みなら両方抜くような気がするし」
「ですよねえ」
「まあ多分いたずらやと思うけど、続くようなら警察に連絡するし、コーラさんのばっかりやったらコーラさんへの恨みやと思うようにします」

と、オチがつきました(笑)

「抜かないように張り紙でもしますか?」

とも言ってくれたんですが、それって逆に「これ抜いていたずらできるよ」と言わんばかりなので断った(笑)

どうかなあ、続かないと思うけど、もしやられたらおまわりさーん。

ネキリムシ

ネットのニュースで「盆栽美術館の高価な盆栽が枯死した」というのを見ました。
寄贈された盆栽で600万円するらしい!

その原因を読んで「ああ~」と思ったのです。

「コガネムシの幼虫の根の食害と寒暖の差の激しさなどが重なったためとみられる」

「コガネムシの幼虫」とは「ネキリムシ」なんですよね。
先日、うちの実家にあるハナミズキもやられて押すと動くようになってました。

何した時だったかなあ、なんでかハナミズキを持ったらぐらっと動く。

「あれ、これって・・・」

今までにも何回もそういう経験あったもので、もしかしてと根元を掘ったらいた。
カブトムシの幼虫をもうちょい小さくしたようなやつがキュッと丸まっている。
かわいそうだが放置してたらうちの子が枯れてしまう。

土を掘って見つけたら放り出してキュッと踏んでおく、ごめんね。
罪はないけど厄介者、その日は4匹ほど見つけました。

そして後日、ずっと前に枯れたゴールドクレストの場所にハナミズキを移動しようと思い立つ。
実はずっと前からそうしたいと思ってたんですが、なかなか実行に移せなかったんです。
その日、ちょうど時間ができたのでそこを掘り、まだ残ってたゴールドクレストの根っ子の残骸を放り出し、根っ子のひげ根が減ってしまったハナミズキを移植しました。

その時、また2匹ばかりネキリムシが出てきた。
結構あっちこっち掘ったんですが、まだいたんだなあ。
あのまま同じ場所に置いておいたら完全に枯れてしまってたかも。

移植して、根っ子が減って大地にしっかりしがみついてないもので、色々と支えになるようなものを上に乗せ、ちょっとこまめに水やりをしておいたら、多分持ち直した気がします。
まだまだ分かりませんが。

土の中でやられるもので分かりにくいんですよね。
特に今は実家には通ってて、時間もあまり取れないし、植木とか全然見る時間もないぐらいだし。

なので不思議だなあと思いました、盆栽。
美術館って言うぐらいだからきっと毎日誰ぞが見てるはず。
特にそういう高級なの、しっかりチェックしてなかったのかな?

温暖化でどうたら言うてるけど、どっちかってとネキリムシが原因じゃないのかなあ。
よく見てたらおかしいなと気づくはず。
特にそんな高い盆栽、もうちょっと早く気づいてたら移植して助けられたようにも思えます。
まあ、素人にはよう分からんけど。

ネキリムシだって生きてて食べられる物探してるのは分かるけど、普通の山の木とかじゃないんだから、もそっと見ててあげてくれんとな、と思いました。
まだまだたくさん盆栽抱えてるんだろうし。

3度のストップ

昨日は3時頃まで家にいて実家に行ったのでその分今日は早く実家に行って用事しようと予定してたんですが、予定より少し遅くなってしまいました。
それでも買い物して実家行ったのは11時頃、うん、早く行けた。

お昼ご飯を食べる前にちょこちょこっと用事を済ませ、いつもより早くお昼ご飯の後片付けもできたので、夕飯の支度をしてから少しだけ台所周辺で片付けをしようと手をつけました。
まとまった時間取れる日しかできんのよね。

で、テーブルの上に物を広げたところでまず最初のストップがかかった。
もしも配達が入ったら手を止めて行かないといけないとは思ってたんですが、配達は入らなかった代わりに今日はちょっと色々いつもと違うことで手が止まることとなったのです。

最初は父親が店から私を呼んで、

「昨日タバコの販売機にお金入れたのに商品が出なかったらしい」

と、女の人が言ってきたので見てきてほしいということでした。

販売機の鍵を手にして話を聞くと、昨夜うちの店が閉まった後で販売機にお金を入れたが商品が出ずにお金も戻らなかった、らしい。
2台ある販売機のうちのどっちか聞くと、外国タバコ(マールボロとかね)の方だと言う。

「どこの場所のですか?」と聞いたら、一番下の左の端だとのこと。
偶然ですが、昨日はそこのが売り切れて補給した場所のでした。
あまり売れないのでたくさん入れてないんですよね。

なのでそう言って、タスポ持って行って500円入れて買ってみたら買えた、ちゃんと出てきました。

その時にどこのボタンを押したか(2つボタンがある)聞いたら、

「えっと、こうして(チョキで)なんか遊びながらわーっと押したから」

って言うんですよね。

そんな押し方するかなあと思いながら適当に押したら買えた、お釣りも出てきた。

お札も入ってないしどんなお金で買いましたかと聞いたら、

「えっと小銭で」

って言うけど分からん。

ので、申し訳ないがもうどうしようもないし、もしかしたらお釣りが出てたのを次の人が持って行った可能性もあるからとやんわりお断りしたら、

「あ、いいです、一応報告しておいた方がいいかと思って」

って帰って行ったんですが、ちょっとどうかなあ。

父親、販売機にきれいなコインをわざわざ入れるんですよね、お釣りがきれいなようにって。
しかも、上下きちんと分かるように入れたりしてるので上からお金が入ったら分かるんですよ。
それで時間がかかるわけだが、コインメックを調べてもそういうお金が入ってない。
毎日チェックして(今は私がいる時だけだが)入ってたらお札も出してるから新しく入ってたら分かるし、もしかしたらお釣りの詐欺とかだったかの可能性もあります。

これまでも何回もそういうことあって、ちゃんとチェックしてるのでそう言ったら勘違いかもって帰って行ってたんですが、一番おかしかったのはもう十年以上、いや20年以上前かな、若い女の子が「二千円入れた」って言って来た時だったな。
チェックしたすぐ後だったので販売機開けて見せて空っぽだって言ったら急いで帰って行った。
もしかしたら今回も、販売機開ける前に、中見せる前にいくら入れたか聞いたらお札入れたとか言った可能性もあるな。

そういうことで短時間ですが手を取られて片付けストップ。

「ほらなーこういうこと始めるとなんかこんな邪魔が入るねん、なんでやろ」

と、ぶつぶつ言いながらまた片付けを始めたら今度2回目のストップがかかった。

父親が出られない時に電話が入ったんですよ。
それで出てみたらセールスだったんですが、こんな感じの会話になりました。

「お忙しい時に恐れ入りますこちら○○と申しまして」とそこそこ若そうなお兄ちゃんの丁寧なセールストーク開始。
「はあ、はあ」と相槌打ちながら聞いてたら「それでですね、ご商売にお入用な資金とかございまして」となりました。

なので、

「ああ、金貸しさん?」

と不躾な聞き方したら、

「あ、まあいわゆる金貸しです」

って、明るく認めた(笑)

そんでもって「今商売大変でしょうがどうですか?」とか聞かれたので「なんとか食べてるから問題ないよ~」とかいくつかやり取りして必要ないって言ったら、

「それではまたご入用なことがありましたらぜひ」

って最後まで丁寧だった、偉い。

セールスの電話ってすごい失礼やあからさまなのあるんですよね。
最初は丁寧でも必要ないって言った途端不機嫌になったりガチャ切りもある。
そんな中、今日の電話のお兄さんは最後までそんな感じでプロかもなと思いました。

そんでまた片付けを始めたんですが、最後のストップかかった。

タバコを2個買いに中学生らしき男の子が来たのです。
後で思えば本当は「親御さんの?」とか聞かないといけなかったんですが、なんとなくおつかいかな~って思って商品を出してきました。
タバコ、値上がりしたのでちょっと値段覚えてなかったりするんですよね、それで奥にいる父親に聞こうとしたら、お客さんが答えてくれました。

お金もらってお釣り渡してありがとうございます言ったら、

「今日寒いですよね」

とか話しかけてきた。

時々いるんですよね、中学生ぐらいでこういう話してくるタイプ。
うちの常連さんでも小学校からうちに来てて同じように話して大きくなった今でも話をして行く男の子います。
実は最初、その子と間違えて(買い物のついでに親のを買いにくる)タバコ持って来たりしてました、私(笑)

それで、寒いね~とか話してたら、

「寒いから外に出たくないなあ」

みたいなこと言うもんで、

「若いのに~背中伸ばしてかっこよく帰り~」

とか言ったら、

「僕、27歳なんすわ~」
「えΣ( ̄▽ ̄;) 」

顔、マスクで半分隠れてるけどどう見ても中学生ぐらいに見える・・・

「コンビニとかでもタバコ買うたら年齢確認とか言われるけど、それ僕のなんすよ~」
「ええっ、ごめん中学生やとおもてたわ」
「ああ、やっぱり~」

ってがっくりしてた(笑)

そんでまだ少し話して、

「ああ~ここぬくいな~出たくないなあ外寒いなあええなあ」

って懐っこく言いながら元気よく帰って行きました。

いやあ、絶対中学生に見える。
父親も奥から見て中学生、私が間違えた子かと思ってたって言うてた。

なんとなくペロペロキャンディー渡されて「ちびっこギャング」って言われた某兵長さんとかぶって笑ってしまったんだが、あれ、中学生にからかわれたんちゃうよな、私(笑)
でも話ししてたら確かに中身は中学生っぽくなかったし、うむむむむ・・・

まあ、なんか色々あって手を止めるしかなくて、予定より片付け終わらなかったけど面白かったからええわ(笑)

おいしいコケコッコ

今日は父親にお昼を置いてきて3時頃まで家にいました。

なんでかと言いますと、普段はお昼前に出て買い物があれば買い物してから実家に行くんですが、そうするとなんもできん。
あっちでもこっちでも、その日やることだけやったら時間が中途半端で何もできないんですよ。
それでちょっとまとまった時間が取れるよう、こっちに夕方近くまでいる日と、朝早めから実家に行く日を作りたい。

とまあ、こういうこと、ずっと前から言ってるんですが、なかなかかなわない。
この6月もそういうことやりかけたら父親が入院したりして、そのままなし崩しになりました。

そういうわけで家にいたんですが、なんか今日は結局これってことできなかった(笑)
まあ、段々とエンジンかけていきます。

問題はご飯です。
あっちでさっと食べられる物にしないと販売機見たり色々してたら時間かけられないですから。
今日なんか集金にも行かないといけなかったので、予定より早く行くことになったし。

あっちとこっちの冷蔵庫の中身を考えて、

「よし、親子丼にしよう」

そう決めました。

ご飯はこっちで炊いたのを持って行き、丼の方はあっちで炊いてととろさんに鍋ごと持って帰る。
帰ってまた玉子でとじてととろさん用です。

そうして持って帰ってととろさんに出しました。

「おいしい?」

実家でもこっちでも大抵そう聞きます。

そうしたらととろさんがおいしいと言うもので、

「どんな感じでおいしい?」

と聞いたら、ちょっと考えてからなんて言うのかな、羽ばたきするみたいに後ろに腕を振るジェスチャーをしました。

「それはなんなん?」

と聞いたら、

「なんかそういうネタがあって、感激して鳥肌が立ってそのあまりに鳥になってもう3年たちましたって」

ぶ、それ、鳥のつもりかー(笑)

めっちゃ笑って、

「そうか、鳥になるほど感動したならそれはいい、よし日記に書こう」

と言ったら、

「あかんでー他の人のふんどしで相撲とることになるΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言うもんで、

「その人かって鳥のふんどしで相撲とっとうからええやん」

と、書いてやることにしました(笑)

お米とみかん

昨日、ととろさんのお母さんに電話をしたら、

「ちょうど今日お米送ったから明日届くと思う」

とのことでした。

ありがたくいただきます。
富山米いただいておいしいお米をうまうまいただき、その後産直スーパーで買ったお米もそこそこおいしかった、次どうしようかと思ってたらグッドタイミングで届きました~

「なくなったら言ってね」

って言ってくれるけど、言ったらしんどくても精米して送ってくれるからなあ。

ととろさんはなくなったら電話しなさいって言うけど、あっちのお米が亡くなるタイミングで精米してくれたらいいと思ってます。

昨日も色々話したけど、今日も届いたとお礼の電話。
いい電話するのはいいもんですね。

で、お米は朝届いたんですが、帰りにお隣の奥さんと会ったら、あちらがエレベーターに先に行って私がポストの中身を見に行ってる間になんかごそごそ・・・

「今、お友達に会った時にいただいたので」

と、みかんをいただきました。

「主人が大好きなんです」

と、大喜びでいただきました。

んで、ととろさんが食べる時にまた分けてくれたんですが、私にはちょっときびしかった。
元々、うちのいなかのみかんしか食べられない人だからな(笑)

そしたらととろさんが、

「おかしい、この人おかしい、こんな甘いみかんなのに酸味が強いとすっぱいって食べられないくせになんで炭酸水にレモン入れたレモン炭酸が飲めるの」

と疑問いっぱいの顔をして、さらに、

「それにととろさんがおいしい甘いって言ってるお菓子とかは甘すぎて食べられないってブラックチョコとか土みたいなもんばっかり食べてるのにこの甘いのはだめってどうなってるの」

と、おかしいおかしい言われました(笑)

でもしょうがないじゃない、レモン炭酸は酸っぱいと思わないんだもの。
お菓子もめちゃくちゃ甘いのは得意じゃないんだもの。

しかし、確かにみかんは甘いのに酸っぱくて苦手。
もしかしたらレモン炭酸は甘くないから平気なのか?
自分でもちょっと不思議に思う部分がないことないが、まあ得意なもんは得意で苦手なもんは苦手なんですよ、うむ。

日曜から夜ふかし

今日、大分県の日田市の大山ダムに作られた進撃の巨人の銅像の除幕式がありました。

作られたのは主人公エレンと幼馴染のミカサ、アルミンの3人の子供時代の像です。
場面は初めて超大型巨人が壁の上から顔を覗かせたあの名シーン、3人があんぐり口を開けて驚いて壁に見立てたダムを見上げています。

本当は夏に除幕式の予定だったらしいのですが、コロナ騒ぎで今日になってました。
その除幕式の様子を、10時からととろさんと一緒にYoutubeで見てました。
来年にはリヴァイ兵長の銅像も駅前にできるし、作者の生まれ故郷日田は本当に聖地になったなあ。

諸事情からコロナがなかったら別府に行く用事があるんですが、行くことになったら足を伸ばして行くから、と宣言はしてありますが、どうなることか。
でもそっちまで行くなら車で1時間だ、行くから(笑)

今日は朝からそれがあり、日田に行った皆さんの情報もSNSにいっぱい流れ、今夜0時には今月号のマガジンが解禁、そして0時10分からは12月からのアニメの放送前の総集編がスタート。
作者が残り「1~2パーセント」と言ってたように最終回も近いのですが、あらたな祭りが始まったなと感じました。

さて、そういうわけで、今週から日曜日の夜は夜ふかしになります。
その分お昼寝したけど、日曜日は日曜日で色々やりたいのになあ、もうちょっと早い時間に放送してほし~(笑)

10月末の間違いか?

今日は父親の病院の日でした。
コロナやらなんやらで薬だけもらうことが増えてたんですが、インフルのワクチンのこともあるから一度実際に連れて行くってことになったんです。

それで先生と日にちを決める時にワクチンの打ち時もあり11月第1週に決めたんですが、ふとインフルのワクチン事情を知りたくて病院に電話をしたら、

「もう明日で終わりかも、その次に入るのは11月の末になります」

って言われたんですよね、それでびっくりして父親とととろさんと連れて翌日の朝一番に病院にばびゅーん!と行って打ってもらいました。
ちょうど高齢者とかじゃなく一般の人も打っていいよって言われてすぐだったので、ほっとしました。

なので、今日行ってもワクチンの人はいないんだろうなと思ってたんですが、すごいいっぱい。

「ワクチンの時は朝一番やったけど時間遅いからかなあ」

とか言ってました。

朝一番で行ったら今日一日家に帰れんですから、私。
なので10時過ぎに家を出て実家行って父親積んで病院行ってってしてたら10時半過ぎてたんですよ、遅くなると結構混んできますからね。

ところが、どうもワクチンを打つ人がいる。
おかしいなあ、11月終わりにならないと入らないってはっきり言ったぞ。
「11月の終わりまで入らないんですか?」って確認しましたからね。

で、こういう結論に達しました。

「電話に出た人、10月と間違えてたんちゃうか?」

電話したのが10月26日の月曜日でした。
それで「明日にはなくなります」の続きに「月末まで入りません」とか言われたら今月、つまり10月だなって思ってたと思います。
それが「11月の末」ってはっきり言ったもんなあ。

もしかしたら、予定より早く入ってきたのかも知れない。
「確実に入るのが11月の末」ってことで予定より早く入ってきたのかな?

まあ、なんにしてもあのぐらいに打ちたいと思ってた時期に打てたからいいんですが、どうだったのかなあとちょっと気になったのでした。

ちなみにとーちゃんは次回の病院は年明けです。
その時にはコロナやインフルその他の流行り具合を見て私がお薬だけもらいに行くことになるかも知れないけど。

唐揚げしっぱしっぱ!

一昨日の夜、久しぶりに炊き込みご飯を炊きました。
富山米はおいしいので、炊き込みにするのもったいなくて終わるまで作らなかったのよね(笑)

いつもの定番、鶏肉、ささがきゴボウ、人参、じゃこ天、里芋、そして今回はこんにゃく忘れてた(笑)
それを醤油味ベースで炊き上げるのがうちの炊き込みご飯です。

炊飯器で炊き込みご飯作れるいっぱいの6合炊き、水曜日から何回も食べる予定にしておきます。
父親用にお昼と夜も置いてきて、うちもその予定。
今朝にはもう終わるだろう。

そう思ってたのに、昨日久しぶりに唐揚げを作ったら、

「唐揚げは白いご飯がいいな」

と言ったクマがいたので、そんじゃまあパックのご飯でも食べて炊き込みは残そうと冷蔵庫に入れました。

おかげで今日はもうご飯を炊かずに(今朝も唐揚げ食べたかったクマさんはまたパックご飯)」済むようになり、ご飯作らずに済んだ。
おかずは「紅白なます」「しめじのおろし和え」「鶏ムネ肉と小松菜の蒸し物」を作ってたので、その残り物でいけた。

さらに今日、おやつに父親と焼き芋(これも水曜日に作ってた)を食べたら2人共お腹いっぱいになり、

「もうおかずはなますとおろし和えだけでいい」

となり、だし巻きでも焼こうかなと思ってたのも作らなくてよくなった(笑)

そのおかげで少し用事できたりしてよかったです。

問題はクマさん。
クマさんはおやつ食べてないんですよね。
まあ足りなかったら冷凍してあるソーセージでもチンするか、ぐらいの気持ちでおりました。

晩ご飯の時、やっぱりおかずがちと足りなそうだったので何が食べたいかといくつか並べたら、唐揚げの残りを食べたいと。
残りを冷凍しかけてたんですが、レンジでチンして出すことにしました。

その時に、

「なますのお酢かけて食べたらおいしいよ」

と言ったら、疑いの眼差しを向けながらつけてみて、

「ほんまや、おいしい!しっぱしっぱ(酸っぱい酸っぱい、ね)や!」

と、大喜びされました(笑)

おかげで残りの唐揚げも明日の朝食べるっつーことで、冷凍室から冷蔵室へ。
明日の朝もまたなますのお酢かけて「しっぱしっぱ」で食べるらしい。

「考えたらチキン南蛮みたいやからおいしいの当然か」

と言いつつ、

「お父さんにも教えてあげたらええよ」

って言うけど、もう唐揚げ終わりやし、そもそもそんなん前もやったことあるしなあ(笑)

なんにしても、これから唐揚げはこれで食べたい宣言が出たので次回からはなますがなかったら三杯酢作っておこうと思いました。
私は酢がらし醤油で食べますが。