投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

その着替えに意味はあるのか?

今日は日曜日、出かける予定もないので大抵の休日のように家でダラダラしております。

目が覚めてゆっくりテレビ見てから8時頃にのそのそ起きました。
横を見たらととろさんも目を覚ましてる気配。

「ご飯食べる?もうちょっと寝る?」

と聞いたら、

「起きる!お腹空いた!」

と言うので起きて準備を始めました。

昨日は父親にサンドイッチを作って置いてきたのでうちもサンドイッチ。
卵、ハム、ツナの3種類作ろうと思ったのに、2つ目のハムを作った後、新しいパンを乗せるの忘れてすでに作ったハムの上にマヨネーズ塗ってしまった(笑)
仕方がないので卵を足して3枚組のサンドイッチを作り、もう1組パンを足してツナの3枚組を作りました。
それとコーヒーで朝食です。

20200202

私が朝食作りをしてるとととろさんが、

「服に着替えよう」

と言って着替えたのが赤のスウェットの上下。

「せめて外に出られる服に着替えんかい」

思わず言ってしまったのには理由があります。
だって、これ元々パジャマなんだもの。
今寝る時に着てるのは同じのの色違いの青いスウェット上下、元々は交代で着てたやつ。

「赤い方が活動的な気がする」

という理由で、赤い方をお昼に家にいる時用にしおったのです、クマ(笑)

「それ着替える必要ある?」

と聞いたんだが、本人は上記のように赤い方がお昼用と決めてしまい、家にいる時はこれを着ている今の状況をどう受け止めれば(笑)

そういや、と思いだした。

今日作ったサンドイッチ、3枚組のね、これを見て理由を聞いてととろさんが、

「いっそのこと全部くっつければよかったのに」

と言ったんですが、そういうのを、

「ダグウッド・サンド」

って言うんですよ。

アメリカのコミック「ブロンディ」にの主人公の旦那さんがダグウッドです。
その人が何枚も重ねたサンドイッチを作るとかなんとかで、そう呼ぶようになったと母親に聞きました。
母親の実家、結構そういうマンガとか読んでたらしく、昔のマンガの話とかちょこちょこ聞きます。

調べてみたらお金持ちの社長さんらしいけど、私が母親から聞いたイメージでは、

「なんかちょっと間が抜けたようなのんびりした旦那さん」

だったんですよね。

うむ、ぴったりじゃないか、赤スウェットクマに(笑)
今度、全部くっつけて「ダグウッド・サンド」ならぬ「クマウッド・サンド」作ってあげようかな?
どうやって食べるかしら(笑)

マスクがなかった

昨日、朝一番で買い物に行く話を日記に書きました。
それにちょっと関係あるかな?ないかな?

買い物してそのまま帰るつもりだったんですが、ボタン電池が欲しくてマンションのすぐ前にあるドラッグストアにも寄りました。
10時からだと思ってたら9時からだったんですよ。

それでボタン電池と漂白剤とかもう2、3買い物してレジに並びました。

ピッ、とやってもらってたら、

「マスクはお一人様5つまでにしてもらってます」

ってな声が聞こえてきた。

それで私のレジやってくれてる人に、そんなにマスク売れてるんですかと聞いたら、

「そうですね、結構売れてます」

的返事が返ってきたんですよ。

うちはととろさんが呼吸器が弱くて年中マスクは切らせません。
私も春が近づくと花粉症でマスクがいる。
ってことで、ととろさん用の普通のと、私用のメガネが曇らないタイプの両方置いてます。
邪魔やけどね。

どっちもまだそこそこあるし、マスク売ってるし、まあいいかなとその時はそのまま帰りました。
昨日はそのまま買い物に行く予定はもうなかったんです。

お昼になり、実家に行き、お昼ご飯を食べて夜の支度にかかりました。
昨日はお鍋です。
◯アイで白菜が半分100円だったのでホクホクしながら買って帰りました。

ところが、

「この白菜、むいてもむいても中が傷んでる」

葉っぱのところ、もうちょっとしたら溶けるぞ~みたいに、なんかちょっと色が変わってるんです。
外の何枚かそうなることはあるけど、むいてもむいても半分は捨てないといけない、みたいな感じ。

正直悩みました。
たった100円のことでもう一度、車でガソリンを使って交換に行く、時間も使う、体力も手間も使う、なんか無駄みたい。
でも、切っても切っても半分は捨てないといけない状態ってちょっとなあ・・・

で、ととろさんに頼まれてた歯ブラシも買いたいし(朝忘れてた)出かけることにしました。

白菜はスムーズに交換してもらえました。
レシートあったし、◯アイのビニールで包んでたし。
そのついでにお隣のドラッグストアにも行くことに。

歯ブラシと、卵が安かったので卵もカートに入れ、

「そうそう、マスク買うておこうか」

ここのマスクを常用してるんですよ、ととろさん。

で、売り場に行ったら、

「売り切れとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

水曜日だったかなあ、行ったら山盛り積んであったんです。
それでこちらはまだまだ大丈夫だなと安心してました。

「これからの花粉症の時期になくなったら困る」

そう思って焦り、少し足を伸ばしてスーパーと一緒に並んでるホームセンターに行きました。
私のメガネが曇らないタイプはここのなんです。
ここもピラミッドみたいに積んであった。

なのに、

「売り切れとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

こちらもない!

「あっちのドラッグストア、朝あんな売り方してたな」

また足を伸ばしてそっちも行ってみたんですが、

「売り切れとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

びびった・・・
ここまで一気になくなるとは!
甘かったわ・・・

一軒目のドラッグストアの人に聞いてみたんですが、

「日本中でマスク取り合いしてるような状態なんでいつ入るか」
「今朝は開店と同時に取り合いだったみたいです」

そうなんかーい!

うちはまだ手持ちが何十枚とあるので今の心配はいらんけど、花粉症の季節までに間に合うんだろうかと不安です。
まあ、どうしてもだめだったらガーゼのでも洗って使うけど、すごかったなあ。

それと、親父殿がマスクしてくれんのですよ・・・

「家におってなんで必要なんや」

って、うちは店やろ?

言うたんだが、渋ってます。
年寄りこそマスク必要なのに。

ウイルスにくっついて退治するとかなんとかいうクレベなんとかっての考えてたんですが、あれも結構危険みたいで、その割に効果ないって人もいて、使うのはちょっと心配です。
店の入り口にでも吊るタイプとかやった方がいいのかなあ。

とりあえず除菌のポンプは置いてるので使うように言ってますが、私が行ってうるさく言った時だけしか使わない気もする・・・
あまり風邪とかインフルとかないので、そういうのに強いって自信があるんかなあ・・・

でも、

「クマさんも私もそういうの弱いんやから気をつけてもらわんと困る」
「マスクして」
「手洗いうがいして」
「消毒して」

と口うるさく言って、父親と使うタオルも分けると宣言してきました。

だって、買い物とか行く私が一番もらう可能性あるもん。
店も出るもん。
それで2人にうつしたら大変だ。

はあ、早く落ち着いてほしい。
初期にちゃんとシャットアウトしてくれなかった国はほんまに何しとんや!

朝一番の買い物

最近、火曜日と金曜日は9時頃に一度買い物に出ることが多くなってます。

この2日はちょうど燃えるゴミの日なので、ゴミを出して買い物に行き、まだ開店したばっかりのスーパーでゆっくり買い物するのです。
ゆっくりと言っても、早く帰りたいのでささっとしてますが、まだ人も少ないので気持ち的にゆっくりです。
レジも並んでないしね。

思えば、実家にいた頃は母と2人で開店する時間ぐらいに行ってましたが、当時は10時開店ばかりだったんですよ。
それで母がよく「もっと早く開ければいいのに」とか勝手なこと言ってましたが、今は9時開店の店が近所で増えました。

産直スーパーとお安いスーパー2軒。
もっと離れた駅前に行けば7時開店のところもあるし、24時間営業もある。

この10年ほどは実家に行く前に買い物に行くので、11時ぐらいに出るのが習慣になってました。
ちょっとしたきっかけから、9時に一度行って戻って、今度はお昼に実家に行くようにしたら、楽な部分もあって、今は週に2回ほどそうしてます
昼前に行く日と分けてます。

今はインフルやらコロナのことが心配ってのもあり、朝一番の空いてる時間に行くと人が少ないのもいいです。
ただ、10時開店のお店でないと買えないものもあり、そこに行く時は実家に行く前家を出るよにして使い分けてます。

一度出て戻ってはしんどいと思ってたけど、その場合は実家に持って行く車に積んでても大丈夫な荷物は残し、冷蔵庫に入れるもの、うちのものを持って帰るので荷物が少し楽なこともあります。

毎日絶対一番で行く、となるとしんどいけど、使い分けるのも悪くないなと試してみてる段階です。
どっちが楽かなあ。

ダラダラしようよ!

妙な病気が日本にも着々と入ってきているようでとっても心配です。

なんとかならんもんですかね?
帰りたい日本人を連れて帰ってきてあげるのはいいけど、帰ってすぐ解散ってどうなん?
他の国はしばらく隔離してからってしてるのに、あまりにも危機感のない解散にちょっと愕然としてます。

それと、帰国した人を取り巻いてすぐ記者会見してるマスコミにもびっくり。
なんなんやろ、自分達は特別で絶対感染しないって自信あるんやろか?
私だったら電話取材までやなあ。

電話取材と言えば、今回帰国しなかった人が、

「帰国するならすぐ自分を隔離してほしい、拡散したくないし家族にも迷惑かけたくない」

と言ってたんですが、すごく理解できる、私も同じこと言うと思う。

嫌じゃない。
自分が原因で下手したら何万人もの人が感染するかも知れないって。
何よりもまず家族にうつしたくない、病気にしたくない。
だから帰るなら、そういう施設をちゃんとして、そこで受け入れてほしいと思う。

もう入ってきたものはしょうがないのでこちらも自衛しないと。
うがい、手洗い、顔洗いその他はもちろん、その前にということを先日聞いたので言っておきますね。

関西で放送されている「ミント」という番組がありまして、そこの出演されてる名越先生という精神科のお医者さんがこうおっしゃってました。

「一番は自分が健康でいること、家でダラダラして疲れないようにして免疫力を上げましょう」

そうなんですよね。
いくら手洗いしても自分がヨレヨレだったら戦えない、ウイルスが喜んでやってくる。

それと、

「睡眠不足は大敵、よく寝ましょう」

ともおっしゃってました。

どうしても夜更かししてしまいがちですが、早く寝ましょう。
今は一年で一番寒い時期、どうしても体力が落ちがちになります。
早く寝て、栄養取って、温かい部屋でダラダラして、厳しい時期を乗り切りましょう。

私は早速実践しましたよ。
今日はお昼前から寝て、お昼ご飯も食べずに寝てました(笑)
ここのところ温かいとは言えやっぱり寒く、体が活動できないような感じだったので、ゆっくり寝て活力を取り戻そうと思いました。

・・・・・・

嘘です、テレビ見ながら寝てしまっただけでした、はい(笑)
今夜、これで寝られなかったら逆効果、夜もがんばって早く寝るぞー!

どことどこがつながっているんだ?

今日はキッチンが色々と忙しい日でした・・・

今日のおかずやら明日のおかずやら作ってるとキッチンがえらいことなるんです。
まな板も野菜切ってから肉を切るとか、数種類のを考えて切ったり火を通したり色々大変。

その間にお昼を食べた後の食器を食洗機に入れて回し、終わって時間があったら途中まで使った調理器具ももう一度入れて回します。

これがね、ちょっとまたややこしい。
ご飯を炊くのと重なったらブレーカーが落ちることがあるんだなあ。

なので、2回目の道具を食洗機に入れたい時には炊飯器のスイッチが入るより前にある程度作業が進むぐらいの時間を逆算しないといけません。
例えば5時にご飯が炊きあがるとしたら、炊飯器が動き出す4時過ぎぐらいにはもうすすぎ終わって乾燥に進むぐらいに。

今日はちょっと微妙な時間に食洗機の2回目をスタートしたので、もしかしたらブレーカーが落ちるかもと思っていました。
そうしたら落ちた。

落ちたんですが、まだ炊飯器が動き始める前だったので、おかしいなと思ったら、

「あ、オーブントースターとヒーター入れとった」

この2つも電気使いますからねえ。
一度オーブントースターを止め、ヒーターを小にしました。

それからしばらくしたらまた落ちた。
炊飯器が動き出したんですが、今度は換気扇と流し台の電気とヒーターを入れてた。
食洗機と炊飯器の一番電気を使うぐらいがそれとがっちゃんして落ちたらしおい。

換気扇と流し台の電気を切り、ちょうど一段落したのでトイレに行きました。

今トイレの水を流すレバーが壊れてます。
それで水を流したい時にはウォシュレットの流すボタンを押すんですが、押しても動かない。

「あれ、リモコンの電池切れたか?」

そう思ったけどちょっとなんか様子が違う。

「壊れた?」

この上ウォシュレットまで壊れてはたまらん。
ちょっと焦りました。

んで、思いついた。

「もしかしたら・・・」

台所に戻ったら、やっぱりブレーカーが落ちてました。
以前、食洗機と炊飯器を使いながら洗濯機を回したら落ちたことがあったので、もしかしらたと思ったんですよ。

3度目のブレーカー再始動。
短時間だったら食洗機が続きから動いてくれるけど、なんとか間に合った。

しかし、トイレの電気まで台所と一緒なのか。
冷蔵庫とオーブンレンジ、それから父親が店の方に向けてつけてるファンヒーターの電気は分けてあるので影響を受けません。
それがなんで、廊下挟んだトイレと一緒なんだ・・・
一体どことどこがつながってるんだ・・・

食洗機使いながら炊飯器使いながらトイレ行ったらブレーカー落ちる、なんてたまらんぞ。
そもそも炊飯器を気にせずに食洗機を使えたら、もっとご飯作りが楽になるのに。

ぶつぶつ言いながら今日の用事をなんとか終えました。
やれやれ。

記念硬貨を交換に

おかげさまでととろさんは完全復活した模様です。

「明日のご飯考えてあげようか?あっさりと鶏の唐揚げなんかどうかな?」

とか、ふざけたこと抜かして無視されてます(笑)

単純な、と言うにはちょっと激しかったですが、食あたりと言うか食中毒と言うか、だったようです。

「胸焼けも何もないしもう唐揚げ大丈夫と思うけどなあ」

とか、まだ抜かしてましたが完全却下したりました。

そりゃもう悪い物が体内になくなってるとは言え、それで胃腸にダメージ来てるんやからもう一日我慢しなされ。

そういうわけで、と言うわけでも全く関係ないんですが、クマ元気と言うことで清々しい気分で9時前からお出かけしてました。

すぐ近くの郵便局に、オリンピック・パラリンピックの記念硬貨の交換に。
今日から100円硬貨5種類が発行されます。
先日郵便局に行った時にたまたま知ってしまった。

「オリンピックの記念硬貨なんかいらん、よね?」

と、父親に聞いてみたところ、

「交換しとこかー」

と、軽い気持ちで言われた(笑)

うちの近くの郵便局では各種30枚ずつ、1人2組ずつ交換です。
それで早めに行ったら3番だったんですが、その後すぐ2、3人来ました。
そして2番のおばさんが電話で「もう5人並んでるからやっぱり来てくれる?」って誰かを呼び出してました。

9時になってすぐ窓口で交換してもらったんですが、ここで私の大勘違いが発覚。

「え、500円ちゃうんや」

てっきり500円玉だとばかり思い込んでたー(笑)
10枚で5000円だと思ってたら、なんかみんな1000円で交換してる。
一万円しか持ってなかったので、おつり出してもらう間の気まずかったこと・・・

交換してもらって出ようとしたら、いつも窓口にいらっしゃる感じのいい局員さんが、

「今日は硬貨出てますよ、どうですか?」

と、にっこり言ってくれて、もう交換してたんですが、そんじゃもう1組してもらえるのかなあ、と並んでみたら、2回目はだめと言われた(笑)

それで、また違う郵便局に行ってそこでも交換してもらいました。
父親にも頼まれてたし。

そこでは、

「早めに来てくれてよかったです、もう朝からいっぱいいらっしゃっててすぐなくなると思います」

って言われた。

それから妹にも電話で教えたんですが、妹は10時過ぎてから近所の郵便局に行ったら、

「こっちは何枚でも交換できたよ」

って、場所によって違うみたいですなあ。

そういうわけで、一つの郵便局や銀行に行ってなくても、まだ他のところだとある可能性あります。
自分もほしいな~と思う方はどうぞ!

魚介が原因か?ととろ受難・・・

昨夜のことです。

「ちょっとお腹痛い」

と、0時過ぎぐらいかなあ、言ってたクマがおりました。

「お腹痛い」と言っても色々あり、冷えてトイレ行きたくなってるのかな?とか思って、私は一足先にうとうとしてました。

そうしたら今度は1時過ぎぐらいに声をかけにきて、

「なんか吐きそう、具合悪そうやったら見に来て」

と、トイレに行く音が。

半分寝てたけど気になって起きて注意してたら、なんかえらく吐く音が!

急いでトイレにかけつけたんですが、そりゃもう滝のように吐いてる音が!
ととろさんがあんなに吐いてるの聞いたことない、ってぐらい吐いてました。

トイレ汚すぐらいげえげえ吐いてた。
神経質でトイレなんか汚さないように汚さないように気をつけてるととろさんがあそこまで吐くなんて聞いたことない。

本当にびっくりしました。

トイレから出てきて、テーブルのつっぷして「気持ち悪い」とぐったりするととろさん。
一体原因はなんだ?

今日は一日お好み焼きとバナナ、リンゴしか食べてない。
同じものしか食べてないはず。

で、ここで気がついた。

「魚介だろうか」

昨日はすごく寝坊して朝ご飯を食べてません。
朝食兼用と言うか、もうお昼ご飯の時間になってお好み焼きを食べました。
その時に1枚目をととろさんも私も魚介を入れたミックスで食べ、ととろさんは2枚目もミックス、私は豚焼きを食べたのでした。

そして夜もお好み焼き。
その時に2人に違いが出たのです。

お昼に作った時、1枚分だけ魚介が残ったんです。
それでととろさんだけが1枚魚介入りのを食べました。
もしかしたら、それが悪くなってたのか?
それ以外ちょっと考えられない・・・

お昼に焼いた時、分けて入れてしまえばよかった。
土曜日に解凍したエビとイカ、それから冷凍じゃないゆでダコを入れたんですが、夜も食べさせてあげようと残したのが悪くなってたのかも・・・

その後も何回かトイレに行ってまた滝のように吐き、お白湯を飲んでを繰り返してぐったりするととろさん。
かわいそうなことをした、と悲しくなりました。
背中をさすりながら泣けてきました。

その頃で2時前ぐらいだったけど、一応父親にも電話して様子を聞いたらあちらはなんともないらしい。
お昼に焼いてあったお好み焼きを温めて(フライパンに入れて帰ってる)食べてるけど、あちらは大丈夫でほっとした。

「お父さんがなるより自分がなった方がよかった、お父さんだったら命に関わるから」

しんどそうにしながらそう言うのでさらに泣けました。

私が悪い。
ケチして残したのが、管理が悪い。
口に入れるものは調理責任者の私の責任だ。
私が知らないうちに勝手に何か食べてたら知らないが、家で食べた物は私がちゃんとしておかないといけなかった。

一応落ち着いて、

「しんどくなったら起こすから寝ていいよ」

と、ととろさんも横になったのがもう4時過ぎてました。

私も横になったけど、結局5時頃までは寝られなかったなあ。
寝てないから7時過ぎに父親に電話してもうちょっと寝たけど。

その後起きて、今日も食べるつもりだったお好み焼きの生地、結構あったけど全部捨てました。
土曜日に作ってるし、卵も入ってるし、大丈夫かも知れないけどこんな時はもう捨ててしまおう。

ととろさんは起きてきて、

「まだちょっと気分悪い気がするけどもう大丈夫」

と言うので、朝はゆるい「おかいさん」(おかゆ)と梅干しを食べさせました。

「もうほとんど気分悪いのもないし胸焼けもないから普通のご飯でも大丈夫だと思う」

って言うけど、あんだけゲロゲロ言うてたら胃もダメージ受けてるからだめです。

秋にお風呂で具合が悪くなった頃、ちょっと薬を飲んでたんですが、あの頃はずっと体調悪かったんです。
今思えば薬が合わなかったからなんだろうけど、その頃にも気分が悪い悪いと言って今回ほどじゃないけど少しだけ胃液みたいなのを吐いたことがありました。
それでおかゆしか食べさせなかったことがあったんですが、あれですっかりこりたみたいで、「おかいさん」と聞くとΣ( ̄▽ ̄;) となるととろさんです(笑)

「今度げー言うたら一週間おかいさん!」

そう言ってあったので、またおかゆ生活が続くのかと戦々恐々(笑)

「お昼はもう白いご飯で大丈夫だと思うけどなあ」
「夜はあっさり唐揚げで大丈夫な気がする」
「冷蔵庫にあったハンバーグ(お湯につけるやつね)は子供も食べるから油使ってるから大丈夫のはず」

などと言ってくるけど、さて何を食べさせましょうか?
あっさりしたのじゃないとね。

そして、魚介のせいかなと思ってるけど、土曜日の夜、2人で古本屋巡りをしたので、その時にととろさんだけ胃腸風邪をもらった可能性もないことないです。
どっちにしても、今日はあっさりした物食べて温かくして「進撃の巨人」の続きでも読んでおきなさい。

実家に行ってとーちゃんとお昼食べて仕事ちょっとやったら様子を見に帰ってこよう。

「ひよこもしんどいのにやめとき」

って言うけど、こういう時は様子を見に帰れないのもかえってしんどいんやからね?

寝坊とお好み焼き

昨日はととろさんも来て実家で3人でお好み焼きをしました。

その時にお好み焼きの生地を作りすぎたもんで、もちろん今日もお好み焼き、多分残って明日もお好み焼きの予定です。
どんだけ作ったんや(笑)

というのも、最近、お好み焼きを作る時に大根おろしを入れてるんです。
お友達に教えていただいて水の代わりに入れてる。
ちょうどいとこのRちゃんに大根いただいたのがまだあって、それもあってお好み焼きにしようと思ったのでした。

その大根がね、大きかったの・・・
なんでも今年は大根が大きくなり過ぎて逆に農家さんは出荷できないんだそうです。
ええやんなあ、大きいのは。

そんで、でっかいのを普通の一本ぐらいの感覚でおろしたら、

「いつものお鍋に入らない・・・」

残った生地を持ち帰る為に、大きめのお鍋で生地作って、とーちゃんに今日の分を焼いて置いたら、残りは持って帰ってまた焼いて食べるようにしてます。
その時に持ち帰りやすいように大きいお鍋を持って行って、減ったのにラップとかしてこぼれないようにしてるんです。

そのお鍋からあふれる。
しょうがないので小さいボウルに分けて生地作るようなことになってしまった(笑)

そうして実家でお好みパーティーってほどじゃないけど食べて、荷物を置いてからととろさんと古本屋巡りにでかけました。
夕方から行って帰ってきた10時頃になってた。
疲れた・・・

それで寝るのが遅くなったのと疲れたので、今朝は結構寝坊してしまったのでした。

一度いつもの日曜日のように6時半にアラームで目を覚ましたけど二度寝して、いつもだったら7時にかけるとーちゃんへの定時連絡が7時半になったんですが、それからまた寝てしまって、ちらちら目が覚めたものの、結局スーパーヒーロータイムすら見ずに寝て、しっかり目が覚めたのはもう10時過ぎてた。

「やばい、タイマーかけてた洗濯物が」

7時頃には仕上がってたのが~
起き出して洗濯干して終わったらもう11時は過ぎてたな。

その頃にクマが起きてきて、

「お腹空いた」

とか言うもんで、ちょっと早めのお昼というかブランチというかにお好み焼き!

2人で2枚ずつ食べたんですが、もちろん残ってるので今夜もお好み焼きです。

そうして食べ終わって片付け終わって日記書いてるんですが眠くなってきたのでお昼寝するかも。
まだお風呂洗わないといけないのに眠い。
多分テレビ見ながら寝ます、おやすみなさい(笑)

血液検査はすごい!

先週、ととろさんが血液検査を受けて今日は結果を聞きに病院に行ってました。

結果は問題なしでほっとした。
よかったと思ってたら、事件はその後に起こりました。
いや、先に起こってたわけだが・・・

なんか、先生が歯切れ悪そうに色々聞くわけですよ。

その時にちょろっと、

「何かスポーツとかやってます?」

って聞かれたけど、やってない。

なんでそんなこと聞かれるのかなと思った気になりましたが、そんなにやってないこと、やっても散歩と軽い筋トレぐらいと返事をしたら、

「いやね、格闘技の大会の後とかに出るような値が出て、ちょっと異常値だったので」

って、なに!

だが、ひよこには心当たりがあった・・・

「採血の前に筋トレやってたらしいです」

実は、採血に行く日の朝、

「足が痛い」

というクマがおりまして、何かと思ったら、

「ちょっと筋トレで追い込んだから」

とかぬかしたのです。

それで湿布を貼って採血に行きました。

本人はそれを忘れてたみたいなので言ったら、

「あ、そうでしたそうでした」

って。

「前日に筋トレして朝痛いって言ってたので、なんで採血の前にそんなことするんって言うてました」

って言いつけましたとも。

「当日までには治るかと思って」

とか本クマは言ってたが、先生も看護師さんも笑ってた(笑)

思わず先生の前で、

「アホやろ」

とアホ扱いしてあげましたとも。

本人が言うには、

「武田真治も言うてた、自分を甘やかすなって、だから追い込んだ」

らしいが、わざわざ検査の前々日にやるなと言いたい!

つい先程の出来事ですが、あまりにアホであまりに笑ってしまったので日記に晒し上げようと思いました(笑)

しかし、それだけでも出るもんなんですねえ、採血ってすごい。
皆さん、採血前にはくれぐれも普段と違うようなことやめましょうね(笑)

「大丈夫よ、先生の経験値になった」

とかまだ抜かしてますが、もう一度言う、

「おまえ、アホやろ」

と(笑)

またいつか春節祭

今日から春節祭、中国の年越しのお祭りです。

昔はね、好きだったんですよ春節祭。
職場が結構近くだったもので、仕事帰りに毎日のように寄っていて、友人達からも感心されたり呆れられたり、そのうち「そんなに楽しいなら自分も」と一緒に行く人も出たり、そんな感じでした。

「春節祭と言えば◯◯さん(私ね)を思い出す」

と言われたこともあるなあ(笑)

本当に毎年楽しみにして行ってました。
ととろさんがこっちに来た頃にもRとかも一緒に行って蛇踊りや獅子舞見たり、遠方からお友達が来たら連れて行ったり、本当に好きでした。

今でこそ毎日屋台が出てるのが普通ですが、震災前は普段は静かな商店街みたいな感じで、春節祭の頃だけ今みたいな状態になるんです。
今が毎日春節祭みたいな感じ。
それも楽しくて、仕事終わりになると駅と反対の南京町にふらっと足が向いてました。

「千本引き」も楽しくて、当時は結構色々当たったので、何千円かの金券が当たった時は店が休みの日に母親を連れて(父親は行かないって)一緒に母親が好きなラーメンとか食べたこともあったなあ。

南京町らしいパチもんを見て笑うのも楽しかった。
春節祭の時じゃないけど、ピ◯チュウのパチもんとか友達が買ってて、それがあまりに微妙で笑ったことも(笑)

それが、いつの頃からか足が向かなくなりました。
パチもんもね、笑える範囲を超えてしまったのと、何が入ってるか分からないのが怖くなってきたりしてね。
昔はずっと南京町の決まった町でお茶買ってたりしたんですが、すっかりそんな気がなくなってしまった。

今年なんかさらに新型肺炎の危険があって、行きたい気持ちがあっても行かない方がいいなと思ってしまう。

いつかまた、楽しい気持ちで春節祭に行けるといいなと思ってます。
それまでは、あまり進んで行きたいとは思わないかも知れないな。