投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

雪だ!

「雪が降ってるみたい」

と、ととろさんに教えられて外を見てみたら、あらら、本当に白いふわっとしたのがわさわさ降ってる。

そういや東の方はえらい降ってる気配を諜報部が察知してる気がする。
昨日、こっちは風がちと冷たいなとは思ったけど、そこまででした。
でもこのまま降って夜通し降ったら、ひょっとしたら明日は積もるかも知れないなあ、というぐらいには降ってる。

今日は妹が実家に来て父親のご飯をしてくれると言うので甘える予定です。
でも、あまり降ったら夕方つるつるのところを帰るのは危ない。
そう思って父親に電話しました。

「今見たら結構降ってるから、都合で来るのやめるように言うた方がええかも」

すると、

「今もうやんどうで」

って、ええっ、今キッチンのサブバルコニーから見た時降ってたがなΣ( ̄▽ ̄;)

その雪を見て、それからダイニングに戻って携帯手にして電話したとこよ?
それでもうやんでるか?

携帯持ったままリビングの窓に移動し、カーテン開けてみたら、

「あれ、ほんまにやんどう?」

よくよく見たらちらっと降ってるけど、さっきサブバルコニーから見たのとは全然違う。
キッチンからリビングに来て携帯持つ間に弱くなったみたいだ。
なんつータイミング(笑)

今はもうほとんど降ってない?
このままやむといいんだが。

まあ今日は様子見てゆるゆる動きます。
出ないといけない用事もあるし、足元気をつけていきまっしょーい!

バレンタインクッキー

今朝、妹からメールが来て、

「パン屋さんで1000円以上買ったらクッキーくれるらしい」

との情報が。

私はメール会員になってないんですが、妹はなってるのでそういうメールが来たらしい。

普段なら日曜日は引きこもることが多いんですが、今日は出る予定があったので、じゃあと父親のパンを頼み、ついでに寄ることにしました。
数量限定らしいけど、なかったらなかったのこと。

お昼過ぎに行ったらまだクッキーもらえました♪

20190210a

午前と午後で分けてたらしい。
お昼過ぎてしまったのがかえってラッキーだったのかな?

写真の手前のがクッキーで、後がチョコのシフォンケーキ。
ケーキ、つい買ってしまった(笑)

ホワイトデーにもクッキーを売り出すとか言ってたので、その日も行くかも知れない。
クッキー、バレンタインまでおいておこう♪

昔の方がかえって便利だったかも知れないこともある

かなり前ですが、

「洗面所の水道からポタポタ水漏れがする」

と、日記を書いた覚えがあります。

いや、あるような気がするのよ。
でも探しても見つからないので書いてないかも(笑)

どういうことかと言いますと、そのものずばり、洗面所の水道が、ポタポタと漏れるのです。

いつ頃だったかな、そうなって一度水道屋さんに見てもらったんですが、その方が言うには、

「これは中のカートリッジだけ交換しても多分だめだと思う、本体ごと交換しないと」

って、ええー!

以前、実家の台所の水道が同じようになり、いきなり水がポタポタなんてもんじゃなくなって修理にヘルプコールしたら来てカートリッジ交換してくれて直ったのですよ。
それでうちも直さないとと思って来てもらったら、そういうお話。

実家のはカートリッジ交換で数千円でしたが、本体交換となると諭吉さんが何人かで肩組んで踊りながら去って行くんですよ。

「試しにカートリッジ交換してもいいけど多分無駄になる」
「蛇口だけじゃなく根本からも漏れてるはず」
「そちらの漏れがひどくなったら本体交換を」

という話をして帰っていかれたんです。

その後、一度収まってたんですよ。
多分ですが、暖かくなってパッキン?がゆるくなったかなんかの状態から、寒くなって縮んで漏れてる感じ?
確か昨年もそうやって冬の間漏れてたけど、春になって直ったような気がするようなしないような・・・

でね、蛇口だけだと思ってたけど、どうやらやっぱり本体から結構きてるみたい。
昨日のお昼、留守をしてて水を出してないので蛇口付近が結構乾いてたんですよ。
なのに水が飛んでも大丈夫なようにスポンジみたいなよく水を吸うやつを置いてるんですが、それがびしゃびしゃになってる。

蛇口からの水は、下に置いてある小さいバケツに結構溜まってたんですが、水道は使ってないので水を飛ばすとかはない。
ってことは、やっぱり水を出したり止めたりする、あれなんて言うんだ?昔でいう「カラン」?か、あそこから漏れてるんだな、これは。

は~交換しないと。
実家みたいにいきなり吹き出すと困る。

なんか今の道具ってすごく便利になってるんですが、そういう時困るなあってのありますよね。

例えば電気のスイッチですが、実家のは「パチン」と押すタイプなので数十年使ってた今まで1つちょっと壊れただけだけど、マンションの方は大きくてバネとか使ってて押しやすいものの、今までにいくつか交換してます。

水道もそう。
昔だったら「パッキン」交換したら済むものを、今はカートリッジだの本体だの、作りが複雑なだけだめになるのも早くて交換もお高い。
昔の回す式の水道ってなかなかそんなことないよね。

普段が便利になってる分、作りも複雑になってるから仕方ないんだけど、壊れてくる時だけは便利さに感謝じゃなくて文句言ってしまう。
人間って勝手ですなあ。

でもとりあえず、もうちょっとしたら交換頼まないとだめだな。
もしくは、お湯出すと止まるので、しばらくはお湯出してから止めておくか。
今はちょい忙しくしてるので、春になって落ち着いたら頼もうっと。
それまで壊れませんように(笑)

冷えてる?

今日の夕方、出先から戻って父親と実家で夕食を食べてた時、テレビの天気予報で、

「日本中めちゃくちゃ冷えてますえらいことなってます」

なニュースを見てびっくりしました。

私は昨日と今日、すごく忙しくてあまりじっくりテレビを見てなかったんです。
なので北の方がそんなに寒くてえらいことになってるなんて全然知らなかった。
当地はそこそこ寒いだけ、というかそんなに冷えてないと思う。

ちょっと天気予報を見てみたら、関東なんか明日は雪が積もるかも、的なことが書いてある。
東北や北海道はすでに結構積もってるみたい。

父親が、

「日本が三段階に分かれて寒いらしい」

と言っていて、当地はとりあえず一番寒くないグループらしい。

一段階、二段階の寒いかもグループに属する地域の方々、どうぞお気をつけください。

コンビニはしご

昨日、寝る時になって、

「あ、そういや珍しいことにコンビニはしごしとうやん!」

と、思い出しました。

私はあまりコンビニで買い物をしないんですよ。
近くにスーパーいっぱいあるし、ドラッグストアやホームセンターも何軒もあります。
しかもどれもコンビニの近く。

なので何を買おうと思っても、大抵はスーパーやドラッグストアの方がお安い。
すぐお隣が安いを分かってるスーパーだったらそっちに行きません?(笑)

それでも、やっぱりそれ以外の用事があってコンビニにもちょこちょことは行きます。

一番多いのは、マンションのすぐ斜め前にあるローソンに行く回数。
なぜかと言いますと、ポストがあるんですよね。
ちょっとした郵便とか入れる時、実家から帰り道に寄れるのでそこで出すことが多いです。

実はローソンの向かい側に郵便局があるんですが、そっちはわざわざ反対方向に渡って曲がって行かないといけない。
なので帰り道に郵便入れるならローソンが便利なのです。

次はスーパー街にあるミニストップです。
ここもスーパーの帰り道にスーパーにないとかコンビニにだけあるもの、父親のおつかいのもの、それと郵便類を買う時に寄ることが多いです。
ここにはポストがないので郵便は入れられませんが、切手やハガキは買えるので寄ることがあります。

その次は少し離れたところにあるセブンイレブンと、駅前の国道沿いにある旧サンクスです。
少し離れたセブンイレブンはそっち方面に仕事で車を走らせる時や、父親が行ってる病院近くなのでそんな時に寄りやすいのと、お墓参りに行く時に「あ、お線香忘れた」みたいな時に寄ることがあるんです。

旧サンクスは駅前にととろさんのお迎えに行く時に待ち合わせ場所になることがあります。
駅前の銀行前かそちらで待ち合わせ。
その時の事情でどっちかになります。

どこのコンビニも、よく考えたらお金の振込み、銀行、郵便類を買うため、が多いです。

それが、昨日はお昼に少し離れたところにあるセブンイレブンに行き、夕方にスーパー街にあるミニストップに行き、そして帰り道で一番寄るローソンに行きました。
珍しかったのは、そのどれもが自分の買い物があったからです。

そんな日もあるんだなあ、と妙なことに感心しながら寝ました(笑)

町中でGetWild!

最近、町中に出るとうれしいことがちらほらあります。

何がうれしいかと言いますと、

「町中にGetWildが流れてる」

からです。

だってだって、もう30年も前の音楽ですよ。
私は好きでも他の人は他の歌が好きでしょ?
だけど今は他の人が聞きたいと思ってくれるから聞こえるんですよ。

今週の月曜日のことです、某スーパーに行ったんですが、その時に自動ドアが私の眼の前でがーっと開き、私が一歩店内に踏み入れた途端、本当に「たん」と一歩を踏むのと同時に、

「ちゃんちゃんちゃん、ちゃちゃちゃちゃちゃーん」

と、聞いたことある前奏が!

「あ、GetWildだ!」

もうね、イントロクイズで勝てるぐらいの速度で思い出しましたよ。
そしてその後きちんと「GetWild」が流れてくれた。

一曲全部聞き終わるまで店内にいたのでうれしかったな~

その後も、あっちこっちに入ると流れてることがあるんですよね。
さっきのスーパーほど劇的ではないですが。

今日も、駅前に行ったらシネコンがあるもので、そこの予告動画で「シティーハンター」が流れ、当然のように「GetWild」も流れる。
く~うれしい!

テレビでもそうですよ、民放かけてたらあっちこっちで流れる。

なーんだかなーすごくうれしい。

最初は「町中(まちなか)」で流れてると思ったのが、今じゃ「町中(まちじゅう)で流れてる。
映画が終わるぐらいまでの機械限定でしょうが、その期間を楽しもうと思います。

お湯をかけられるだけで食べられるラーメン

今の朝ドラは「まんぷく」で、チキンラーメン開発者の物語です。

ドラマの前半はラーメンは時々食べるだけで開発までいかなかったんですが、ここにきてやっとラーメン開発に取り掛かりました。
ドラマのモデルの開発者ご本人の人生を辿ってるけど、本当に山あり谷あり、まさにドラマのような人生だったんですねえ。
びっくりする。

そうして、やっと本題のラーメンに入るわけですが、毎日見てるとやっぱりこういう気持ちになってきます。

「チキンラーメン食べたくなったなあ」

と(笑)

うちは物心ついた頃からラーメンと言うと「エースコックのワンタンメン」だったんですよ。
なのでチキンラーメンってほとんど食べたことがありませんでした。
ラーメンはものごっつぅ偏食の私がパクパク食べてた食材なので、土曜日のお昼というとこれが多かった気がします。
ひょっとしたら「チキンラーメン」も食べたことがあったかも知れないけど、記憶にない。

私が意識して「チキンラーメン」を食べた記憶は、小学校のあれはもう3年ぐらいになってたのかなあ、よく分からないけど、とりあえず小学校でまだそんなに大きくなかった頃だとは覚えてます。

当時、大伯母の料亭を手伝っていた伯母さんのところになぜか一人で行ったら、

「ラーメン作ったげよか」

と言うので作ってもらったら、それが「チキンラーメン」だったんですよ。

丼に入って出てきたラーメンを食べたら、今まで私がラーメンだと思って食べていたのと全く違う味でびっくりして、それと申し訳ないけどそこまでおいしいと思えなくって、伯母さんが「おいしい?」と聞いてくれたのに「うん、おいしい」と答えたものの、正直「あんまりおいしくない」と思ったのでした。

家に帰って母親に言うと、

「それは多分お湯をかけただけで食べられるチキンラーメンやわ、伯母ちゃん忙しいから簡単に食べられるチキンラーメン食べとんちゃうかな」

みたいな返事がありました。

その時に初めて「チキンラーメン」という単語を知った、と言ってもいいのかも。

それからは何回も食べたことがあるけど、それでも買うことは圧倒的に少なくて、家に備蓄であることもあまりないラーメンです。

ですが、これだけ毎日見せられたら、やっぱり食べたくなるわけで、しかも昨日安売りしていたもので買っちゃった(笑)

それで朝食は「チキンラーメン」でした。

20190205a

うちのラーメン鉢は大きいからこんなになってしまう(笑)

そうそう、チキンラーメンというと卵乗せですが、これってお湯をかけてフタするだけじゃ、CMみたいには固まりませんよね。
ずっとずっと前、専用のふた付丼「チキ丼」だっけかな、がついたのを買って、これだったらできるのかも、とワクワクしながら作ったけどやっぱりだめだった(笑)

それでもやっぱり、たまに食べたくなる味なんですよねえ。
不思議だ。
ととろさんも同じこと言いながら食べてました。

そういや、お湯をかけるだけで食べられる袋ラーメンって「チキンラーメン」以外でもあるのかな?
大抵のはお鍋で何分か煮るようになってるよね。
あります?

節分の名残寿司

昨日、節分の巻き寿司をいつもより少なめに作りました。
いつもはのり1袋分、10本作ります。
そして翌日もずっと巻き寿司(笑)

ですが、今年は1人2本の6本にしました。
たった4本ですが減ると楽だった~

ですがご飯が残りました。
いつもは1升炊いて巻いて、残ったのをなんとかします。
今年はよう分からんかったので7合にしました。
そしたらやっぱりいっぱい残った。

巻き寿司は昨日1人1本ずつ食べ、今日はととろさんが朝1本の半分、父親と私はお昼に1本ずつ食べました。
ととろさんが食べなかった半分だけ残ってます。

そして残ったすし飯はこんな感じになりました。

20190204a

これはととろさん用の一人前です。
タイとブリとサーモンの握り寿司と、お刺身の切り落としを買ってきて漬けにして巻いた海鮮巻です。
一人前これだけ、結構あった~

今日は朝とーちゃんとペインクリニック行き、午後からは配達や買い物があったので、巻いて、切って握ってだけで晩ご飯できてちょっとゆっくりできました。
そしておいしかった。

もちろん本物のお寿司屋さんに勝つわけではないけど、家で作るとまた違うおいしさがあるんですよね。
自分達の口に合ってるのでスーパーのには勝ってると思います(笑)

はあ、お腹いっぱいだ。
ごちそうさまでした♪

節分

今年の節分は日曜日です。

ということで、今日は日曜日ですが実家に行ってお寿司を作ることになりました。
普通だったらととろさんも来て一緒に食べて帰るところですが、ちょい体調を崩してることもあるし、一緒に行くとどうしてもゆっくり話して遅くなるので私だけ出張にしました。

お昼から買い物して実家に行きお寿司作り。
毎年10本巻いて数日食べてたんですが、今年は6本にしました。
1人2本ね。
4本少ないだけで巻くの早かった(笑)

父親と一緒に恵方を向いて丸かぶり!
とーちゃんは少しかじって残りは切って、ほぼ1本食べ切ったのでよろしい。
私はきっちり1本丸かぶりしましたよ(⌒▽⌒)b

いわしも食べて、豆まきしてから帰宅。
本日の節分のごちそうの写真です。
今年の塩いわし、おいしかった~

p_20190203_171405_004

先に豆まきしてからととろさんの節分です。

今年はととろさんは半分にして半分だけ丸かぶり。
残りも持って続けて丸かぶりにして食べ切ったので、半分にした意味あるのか?と思いました。
黙って食べるのがしんどかっただけやん(笑)

そして塩いわしは、

「主治医に骨の多い魚は食べるなと言われてる」

と意味不明の言い訳をしながらも、ほとんどきれいに食べ切ってたので進歩だなと思いました。

今までは、

「おばあちゃんの遺言で骨の多い魚は食べるなと言われてる」

だったんですが、来年はどうなるのかな?(笑)

そうしておいて2人で数え歳プラス1つの炒り豆を食べました。
そしておやつも食べました。

そうそう、父親の豆は結構な数になるんですが、自分で一生懸命数えた挙げ句に言ったことが、

「数え間違いして100粒になった」

って、ちょっと間違えたらそうなるのかと笑えた(笑)

もちろん、一度に全部は食べ切れないので容器に入れて残りはぼつぼつね。

いわしを買う時にひいらぎの小枝をもらえたので実家とマンションの入り口にも飾りました。

思い出した・・・
マンションはちょっと豆まきしにくいので、ベランダや玄関から建物の外に向かってちびちび投げるんですよ。
敷地外だったら鳥や猫でも来て食べるだろう。
土にも戻るだろうからね。

玄関から出て、小声で「鬼は外福は内」と2、3粒投げたら、お隣の息子さんが訪ねて来てたらしく見られたΣ( ̄▽ ̄;)
うう、ええおばちゃんが豆まきしてるの見られてちょいはずかしー(笑)

そんな節分でした(笑)

おまわりさんから電話

今日の夕方、ご飯の支度をしていたら携帯のウィルコムの元祖スマホの方が鳴りました。

ちょうどその少し前、妹が「手が当たった」とかかってきてたので、またそれかなと思ったら、市内局番からだが見たことない番号から。

一瞬、出ようかどうしようか迷いました。
知らない番号はやっぱりちょっと警戒してしまう。

でも、何かの時の連絡先にしてることがちょこちょこあるので、警戒しながら出てみました。

「◯◯警察署です、◯◯さんですか?」

ええっ!Σ( ̄▽ ̄;)

めちゃめちゃびっくりしました。
なんで警察から?

「一ヶ月ほど前になりますか、販売機の・・・」

と、言われて理解しました。

実家の販売機のコインを入れるところに何回も紙を詰められたので、それで一応届けておいたのだった。

「あれからまた何かありましたか?」
「一応気をつけて回ってはいたんですが、何もなければそろそろ通常に戻しても?」

うわ~ありがたい!
気をつけてくれてたみたい。
年寄り一人のところだから、本当に本当にありがたい!

年末年始、色々と忙しくて忘れてた。
ちょっとは気にしたけど、その時みたいにべったりは意識してなかった。

とりあえず父親からはあったと聞いてないのでまた聞いてみて、何もなければれんらくしないことになりました。

で、父親に聞いてみたら、

「1回だけあった」

って、そしたら言えよ~おいΣ( ̄▽ ̄;)

すぐに電話して、

「1回だけあったみたいですが、前みたいなことはないのでまた何かあったら連絡します」

と伝えました。

電話してきてくれたの、例の、このたび和歌山の観光大使になったhyde君に似てたあのおまわりさんだったなあ。
声、覚えてた。

おまわりさんもお忙しい。
これでも収まってくれますように。
そうなるとイケメンに会えないのはちょっとさびしいが、平和が一番、うん。