投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

おせちと初夢プラネタリウム

まだ2日?
なんだろう、年末からこっち、やたらと時間経つのが遅いんですが。
昨日なんかめちゃくちゃ長かったー(笑)

とりあえずお約束のおせち料理の写真でもくらええい!

20190102a

そしてほれ、お雑煮だー!

20190102b

何してたかな?と思い出すと、なんかもう遠い昔のことで思い出せないような、そんな感じです(笑)

大晦日はとりあえず9時半に家を出てスーパー2軒まわって買い物終えて実家へ。
2階の客間を掃除してから乾燥機の続きを仕掛けてからおせちにとりかかる。
お昼ご飯食べた後、マンションに忘れ物取りに帰ってそのついでにパン屋さんに行ってパンを取ってくる。
それから戻って乾燥機のお布団チェンジしておせちの続き。
その間に玄関から台所あたりに掃除機かける。
夕方6時頃かな、とーちゃんがお風呂に入ってる間にととろさんを迎えに行って実家に戻りおせちの残りと年越しそばを食べる。

20190102c

思ったより早く用事が終わったのでゆっくり紅白を見て、11時半頃に帰宅。
今年はととろさんが風邪っぽいので泊まらずに帰りました。
帰って年越しの時にとーちゃんにおめでとう電話して、お風呂にさっと使って寝る。
2時頃には寝てたと思う。

あ、洗面所とトイレの掃除忘れたけど、もうええわ(笑)

さて明けて1日、起きたのは多分6時半頃だったと思うんだが、お布団から出たのは7時過ぎ。
ととろさんがまだしんどそうなので、8時頃に先に実家に行って洗濯機を仕掛けておき、お雑煮やらなんやらの準備をする。
洗濯を干し終わった10時頃にととろさんを迎えに行き、もう年賀状が来てたのでうちのも持ってから実家へ戻る。
3人でおめでとうを言ってからゆっくりお正月のごちそうをいただく。
12時半頃かな、一度マンションへ戻る。
出してなかった方の年賀状2枚作成し、歩いて郵便局(目と鼻の先)に出しに行く。
どうしよかなと考えてたけど洗濯することにして仕掛けて、なんやかんや用事する。
洗濯干してから早めのお風呂に入る。
なんでかと言うと夜に見たいテレビがいっぱいあるから(笑)
ととろさんは風邪っぴきなので夜は置いて一人で実家へ。
父親と晩ご飯を食べ、片付けてから「芸能人格付けチェック」を見て2人で大笑い。
途中、えらいこと雨が降ってる音がする。
CMの間に食洗機の食器片付けたり洗濯回収したりちょっと持って帰るおせちとか取り分けて、「格付けチェック」が終わると共にダッシュで帰宅。
もう相棒始まってるがととろさんにとろけるまで煮込んだお雑煮作って食べさせる。
食べ終わったかと思ったら「もうちょっとご飯」とお代わりしやがったのでおせちと温めがご飯出したら肉類だけきれいに食べつくされるヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
相棒の前半かなり見られなかったけど全部片付けたので横になって見たら後半かなり寝てしまう・・・
結局半分ぐらいしか見てない。
そのまままた寝てしまい起きたら1時前。
歯磨きとかして寝る。
多分2時ぐらい。

そして本日。
いつものパン屋さんの福袋を買いに行こうかなと思ってたが寝過ごして諦める。
一度いつもの6時前に起きてテレビ見てうとうとしてたが父親に定時連絡した後また寝てしまった。
8時過ぎに起き出して洗濯機仕掛けて一人で朝ごはん。
クマは寝坊中。
ご飯食べ終わって洗濯干そうかなと思った頃に起き出してきたクマにフルーツジュースだけ出して飲ませる。
洗濯全部干し終わって・・・

「まだいける!」

お正月は天文科学館のプラネテリウムが特別上映の「初夢プラネタリウム」なのです。
寝坊したりもうええかなと思ったんですが、間に合う!と思ったのでととろさん放置して車で飛び出した!
初回上映は11時半からなのでそれに間に合いますように!

三ヶ日は駐車場使えないので「アスピア明石」に車を停めて山陽電車で「人丸前」まで。
天文科学館へ向かったら駐車場へ車が入ってるので「なんで!」と憤慨したら初詣の人が来る「柿本神社」専用になってた。
なるほど、そういうわけか。
入り口で「ブラック星博士」こと館長の井上さんに出迎えてもらってご満悦。
お正月から縁起がいいわ~♪

20190102d

無事館内に入れて福袋を購入しガチャガチャをやる。
ロッカーに預けておいてプラネタリウムへ。

20190102f

内容は星座の話、お正月に日本で呼ばれていた星座の話に感心する。
今日はプラネタリウムの足元に小さい門松が置かれててかわいかった。

20190102e

1月の展示、カレンダーを見てプレゼントに応募。
1階に降りてアンケートを書いて出し、「宇宙食」を買ってまたガチャガチャ。
また山陽電車で明石まで戻り「アスピア明石」の「タワーレコード」でYENA☆の「5周年記念ライブ」のDVDを買う。
このDVDとアスピアカード持ってるのとで駐車場ただになった、ラッキ~♪

帰りにととろさんに電話して食べたい物を聞き、買い物して帰る。
帰ったら3時過ぎぐらい?

帰ってからテーブルの上を片付ける。
物を積みまくってたのでどうしても片付けたかった。
どけたい物はダンボールに入れて和室の隅っこに移動。
和室でべしゃっとへたばってちょっとずつ片付けて行く予定。
その他にもいらんもんばしばし捨てまくる。
ととろさんのも今日はいるから聞きながらかなり捨てたった。
いつもは一人で片付けてるから勝手に捨てられんからねえ。

5時過ぎ、ととろさんが、

「すごいきれいになってるΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりしたテーブルの上でご飯を食べる。

片付け終わって日記書く←イマココ

まあ、こんな感じでした。
よう動いたなあ。
昨夜「相棒」見ながら寝てしまって、目が覚めて「ごぶごぶ」の時間だった時には「あ、電池切れた」と思ったけど、まだ残ってたようです(笑)

今日は実家に妹一家が来てて父親を任せられたので、好き勝手動けたと思います。
ととろさんは留守番でしたけどね(笑)

さあて、また福袋やガチャガチャはDVDゆっくりチェックしようっと。
そうそう、片付けもの忘れずにね♪

これが年末年始にやったこと多分全部、だと思います。
ほんま長く感じるわ~(笑)

にほんブログ村テーマ オールジャンル日記へ
オールジャンル日記

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2019%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6%e3%82%b5%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc07a%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e7%94%a8%ef%bc%89

年賀状にも書いてあるように、今年の目標は、いや、今年の目標も、

「健康第一」

です。

昨年は病院通いも減らず、薬も減らず、夏は暑さにへばって熱中症みたいになり、それが落ち着いたと思ったら指を剥離骨折し、今でもまだ右手親指の内側と付け根の腱あたりが固く腫れてる状態のまま年を越しました。
なかなか健康と言えないうちにどんどん取って介護されるようになるのは嫌!(笑)

そういうわけで、やっぱり今年も健康健康健康を気にして生活したいと思います。
それと、もうちょい落ち着いた生活したい。
ほんま、ずっとバタバタバタバタして24時間一週間一ヶ月気づけば一年が過ぎてるからなあ。

この2つを目標にしますぞ!

そして今日届いた年賀状でいっちゃんからの年賀状があまりに素晴らしかったので、年明けからおばバカチャンリン全開でアップしちゃいます(笑)

20190101a  20190101b2

一応いっちゃんに「年賀状を日記に出してもい?」と聞いてみたところ、

「いいわよ!めっちゃうまくかけてるやろ?ぜひのせて!!」

とのことなので遠慮なく(笑)

最初のがうちに来たので2枚目のが父親のところに来たやつです。
父親のところに来たブタさん、じゃなくていのししさんの胸にはローマ字でいっちゃんの本名と、文字の「おじいちゃんの家」には当地の地名があったので編集しておきました( ̄▽ ̄)ノ

うまいでしょ?
いいでしょ?
やっぱりいっちゃんは絵の才能がある、とおばちゃんはずっと思っておったのだ!
いいよね~

まあ、こんな感じで今年もいくよ~呆れずによろしくね~(笑)

ラストスパートがんばっていきましょ~!

さて、いよいよ平成最後の大晦日がやってまいりました。

そう言いながらも、今年は暖かかったり色々忙しかったりしたせいか、あまり年末っぽく感じてないんですよね、今でも。
ここ数日寒くなったのと、テレビがいつもと違うので年末かな~とかお盛ってるぐらい。

でも忙しいのは忙しい。
今日もこれから残りの買い物して実家行っておせち作りと、残ったあと2枚のお布団の乾燥機かけと掃除の残りです。
掃除と言ってますが、なんか、できなかったらできなかったでいいかな、ぐらいの気持ちなのであまり焦ってない(笑)
玄関のお飾りができてるから、後はまあほどほどで。

ということで、皆様今年一年ありがとうございましたm(_ _)m
そして、来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今年はととろさんがちょい風邪っぴきで、ひどくならないように泊まらず帰る予定です。
そして明日は朝早くからお正月のごちそうだー\(⌒▽⌒)/

良いお年を、グッドラック!!

なんやかんやいったりきたり

今日も朝から大活躍でした。

朝は目が覚めてたのは6時半ぐらいからでしたが、寒いので7時過ぎてから行動開始。
まずやるのは洗濯から。

洗濯機に洗濯入れて、液体洗剤入れて漂白剤入れてから柔軟剤を入れます。
今日は漂白剤が空っぽになったので入れ替えようと思ったらえらいこと間違えてしまった。

「あ、これ柔軟剤入れるとこやん!」

間違えて柔軟剤を入れる場所に漂白剤を入れてしまった!
こりゃ大変、と漂白剤を入れる容器を取り外し、お湯を出してゴシゴシ。
漂白剤入れってそんなにしばしば洗わないので結構汚れてるなあ。

なんとか洗って中をすすいでまた取り付け、漂白剤を入れて洗濯スタート。

と、洗面所を見たら結構汚れてしまった。

「ついでだ、洗面所洗うか」

洗剤かけて放置して、そのついでにトイレにも洗剤かけて放置。

なんでしょう、起きるまではしんどいな~眠いな~だるいな~と思ってたんですが、慌てて動いたらなんか動き続けてしまった(笑)

ちなみに、この時はまだ寝巻きだったので、洗剤かけてから着替えに行きました。

おかげさまでその後もたたたっと作業が進みました。
今日は今年ラストの燃えるゴミの日だったので、お風呂の排水口のゴミを取ったついでにここにも漂白剤、後にカビ取り剤。

そんなことしながら一人で先に朝ご飯食べて、しあがった洗濯干そうとしたらととろさんが起きてきた。

実は、今日は9時過ぎたらコープさんに行きたかったんですよね。
鏡餅、数が少ないけどパックじゃなく、普通にお餅を重ねたやつがあるんです。
それが欲しいので売り切れる前に買いに行かないと。

というわけで9時半頃に一度全部を放置して買い物に行きました。
行ってみたらいつもの場所になくて焦ったら、なんか死角になる位置に移動されてた。
でも大きいのが2つあったのでゲットできました~♪

一度帰宅し、ととろさんと父親のお昼ご飯用のフレンチトーストを漬けておいたので、まずとーちゃんのだけ焼いてそれを持って実家へ。

実家のね、2階のお布団を乾燥機にかけたかったんですよ。
時間かかるから早くからやっておかないと枚数クリアできん。

実家に着いたら父親が寒い部屋でお布団に潜り込んでるΣ( ̄▽ ̄;)

「どうしたん、しんどいん!?」

って聞いたら、

「ちょっと寒いから布団に入ったらファンヒーターの灯油が切れたから入れようかなと思ったところ」

だったらしい。

びっくりするがな!

灯油入れて、ファンヒーター再スタートしておいて、乾燥機と掃除機持って2階へ。

まずは私と妹の部屋に掃除機かけて、お布団広げて1枚目の乾燥機スタート!

そうしておいて、この秋はほとんど閉めっぱなしだった雨戸を開けて回りました。
台風が多かったのと、手がね、ケガのせいでなかなか不自由だったので雨戸を開け締めしたくなかったんですよ。
うちの雨戸古くて結構大変なのです。

そうして妹の部屋の店側の雨戸を開けようとしてびっくり!

「何これ、障子どないなっとん?」

2枚ともべろんべろんになってる。
特に右側がひどい、半分ぐらいめくれてしまってる。

ましな左側を見て分かりました。
どうやら雨漏りか窓の隙間から雨が降り込んだらしい。
左側の障子は下からシミが模様みたいになってる・・・

今から貼り直しなんぞできんので、べろんべろんの右側だけはがしておきました。
雨戸、右半分は開けられないけど、まあしょうがない。
開けたらかっこ悪いもんね(笑)

そうしておいて空になった灯油タンクを持って一度帰宅。
帰ってお昼ご飯食べて用事して、灯油買ってからまた実家へ。

灯油を置いて、玄関にお飾り吊るし、2階に上がって乾燥機かけるお布団交換して、玄関に鏡餅飾り、明日使うだし汁大量に取りながらふき茹でて皮向いて、後なんだ?なんか、他にも色々やって、晩ご飯食べて、帰りに買いそこねたお餅とか買いに行ってから帰宅して、ととろさんにもご飯出して完了~

なんだろう、スタートダッシュがよかったからか、今日はそこそこ快調に用事ができました。

後いよいよラスト1日。
なんか今年はここまできても、まだ年末っぽく感じられない(笑)

にほんブログ村テーマ オールジャンル日記へ
オールジャンル日記

お墓参り、やれやれだよ!(笑)

今日は朝からお墓の掃除に行ってきました。

夏と違ってあまり早くに行くと寒いから、9時半頃に行きました。
これでもまだ結構寒そうだったけど、もうお日様出てるし、いつもの場所に車が停められないぐらいそこそこいっぱいで、このぐらいに来てよかったな、と思いました。

いつもの場所に停められないので違う場所に駐車。
そっちからもそう遠くないし、違う方の水道に近い場所だけど、水持って歩くから近い方の水道行こう。

そして歩きながら思い出す。

「あ、花入れや水入れ掃除するスポンジやブラシ忘れた」

しょうがない、今日は水で流すだけにするしかない。

お墓に着いてびっくり。

「わお、水入れ凍ってるΣ( ̄▽ ̄;) 」

古いお花抜くと、

「うわ、水入れの水も凍ってるΣ( ̄▽ ̄;) 」

水入れと花入れを持っていつもの水道に行ったら、

「水道が凍って出えへんΣ( ̄▽ ̄;) 」

う~む、こんなん初めて。
仕方ない、車を置いた方の水道行ってみるか。

歩いて自分ちのお墓の方に戻ってこようとしたら、すぐ近くにいたおじさんが、

「水、出ましたか?」

と、聞いてくれた。

出ないと言うと、今日車を置いた方の水道は出るらしい。

お礼を言って、

「こんなん初めてです」

と言ったら、

「いやいや、凍ること結構ありますよ」

と、教えてくれた。

私は凍ってるの見たことないので、今までは溶けてから行ってたのかも知れない。
もしくは凍ってない日に行ったか。
何にしても、凍るぐらい寒いのは初めてだった。

花入れと水入れと水持って帰って掃除してお花入れ替えて、さてろうそくを・・・

「あ、ろうそく立てとその中の金具はあるがろうそく忘れた」

前回もそう言ってたのに忘れてた。

「仕方ない、お線香だけでごめんね」

お線香つけようとしたらすごい風。
風避けに空になったバケツの中でつけようとしたが、これがまた・・・

まず、ジェット噴射みたいな火をつけるやつ、あれが固くて今の私の親指では押せない。
仕方ない、100円ライター使うか。

やっとのことでお線香に火がついた。

が、

「ライター壊れた・・・」

写真のように、開いたままになって動かない。

20181229a

「なんじゃこの安もんはーΣ( ̄▽ ̄;) 」

うちのお線香は点けられたけど、おばさんちのお墓にお供えするお線香にはもう火が点けられない。

「しょうがない、お線香なしでごめんね」

お詫びを言ってから帰ってきました。

一度でいいから完璧に掃除して完璧にお参りして帰りたいと思うんだが、なんか最近グダグダです。
よし、次回は春で気候もいい。
その時にちゃんとするからみなさんごめんなさいー許してね。

にほんブログ村テーマ オールジャンル日記へ
オールジャンル日記

悪魔のおにぎり

少し前に、

「ローソンで売ってる悪魔のおにぎりが大人気」

という記事を読みました。

ちょうどその頃ローソンに行く用事があったのでおにぎり売り場を見たんですがない。
うちのご近所には何軒かローソンがあるんですが、2番目に近いローソンには「悪魔のおにぎり」の小さいのぼりがおにぎり売り場に下がってたので聞いてみたら、

「入ってきてたんですが売り切れたんですよ」

と、申し訳なさそうに言われてしまいました。

入るとすぐになくなるとか。

そして店のお姉さんが、

「午後の2時頃に荷物が来るので入ると思います」

と教えてくれたので、その日の2時半頃に行ってみたんですがその日は入らなかった。

そして翌日もちょうど近所に行く用事があったので行ってみたら、同じお姉さんがいて、私を覚えていたらしく、顔を見た途端に、

「今日も入ってないんですよ」

と、謝ってくれました(笑)

ちょうどその頃、またニュースで、

「悪魔のおにぎり超人気で売り切れ続き」

みたいのをたまたま目にして、

「まあいいか」

と、そのまま忘れてしまってました。

今日、ローソンに寄ったら、

「あ、悪魔のおにぎりあった」

探しに行ったわけでもないのに、たまたまおにぎりの棚に目をやったらあったよ。

早速買ってみました。

20181228d

「天かす・青のり・天つゆ入り混ぜご飯」

らしい。

これ、気になってたのには人気があるというだけじゃなく、もう一つ理由がありました。

「夜廻り猫」

という8コマ漫画がありまして、その中に、

「貧乏天むす・貧むす」

というメニューが出てきました。

「揚げ玉にめんつゆをしみこませ、刻んだ三つ葉、炊きたてご飯を混ぜてラップで握るだけ」

なんですよ。

「悪魔のおにぎりって貧乏天むすに似てる気がする」

そう思って食べてみたくなったのでした。

早速食べてみました。

青のりの風味が結構する。
後は、そんなに特筆するほどの「これ!」ってのはないなあ。

おいしかったけど、はまってついつい買ってしまうほどではなかった気がする。
私にとっては悪魔ではなかったな、うん( ̄▽ ̄)

まあ一度食べて満足したからそれでよし。
今度は「貧乏天むす」作ってみよっと。

またまたぱっつん

9月の初めに美容院で久しぶりに髪を切りました。

かなり短くして、すっきりいい感じだったんですが、さすがに伸びてきた。
伸びてきたと言っても、かなり短くしてたのでまだまだ首筋ぐらいまでですが。

ですが、首筋で外にはねるし、何より前髪が邪魔。
親父殿もととろさんも散髪に行ったので私も行こうと思ってたんですが、なんか時間がとれなかった。
行くお店も決めてないしね。

1000円カットとかいくと早いんだろうが、当たり外れがあるからなあ。
9月に切ったお店に行こうかなとも思ったんですが、ちょっと遠いので考えてるついに12月も押し迫ったー

昨日は前髪をカチューシャで押さえて過ごして、それでいいかなと思ってたんですが、今朝になってとうとう・・・

「ああー前髪邪魔!切るか!」

ってなことになりました。

実家に行くと髪切る用のハサミがあるんですがうちにはない。
前に家で切った時にはカミソリがあったんですが、今回はない。
それで「1回ぐらいええか」と、適当にあるハサミで切ったった( ̄▽ ̄)

そしたらね、

「あ、切り過ぎた」

うん、お約束ね、ぱっつんなったね。

そういうわけで、前髪ぱっつんでお正月迎えます私ー\( ̄▽ ̄)/

うーむ、なんで自分で切ったらぱっつんになるかなあ。
まあ、ええか。

さて、今夜帰ってきてととろさんは前髪に気づくかな?どうかな?

シール切手

昨日、郵便局に行く用事があり、その時に切手も買いました。
最近はコンビニでも切手やハガキを売ってるので、そこで買う時も多いから、郵便局では久しぶりに買ったかも。

窓口の方は前からいらっしゃってよく知ってる方でした。
丁寧ですごく感じのいい、私より年上かなあ、って方です。

「62円の切手10枚ください」

と言ったら、

「普通のとシールのがありますよ」

と教えてくれたので、

「じゃあシールのを」

とシールを頼みました。

出してくれたのが写真のなんですが、何このきれいな切手!

20181226a

「え、え、え、こんなきれいな切手?いやいや、普通のでいいです」

って言ったら、

「あらあ、そうですか、シールなので便利ですよ」

って言われたんですが、

「いやいやいや、懸賞のハガキに貼るだけなので」

と、再度断りかけたんですが、

「懸賞のハガキだったら目立つ方が」

って言われて、そうか、と思いました。

「じゃあ、やっぱりそれを」

とシール式にしました。

確かに、懸賞のハガキとかって目立つ方がいいって言われるなあ。
どうやって選んでるか分からないから、本当かどうかは不明だが。

記念切手とかね、もったいなくて使えない方なのですよ。
なのでこれも「もったいない」と思ったんですが、普通のシールのなら、まあいいか。

しかし、きれいですねえ。
普通の切手もきれいな絵が描いてあってきれいだと思うけど、また味わいが違う。

思い切ってはがし、えい!と懸賞のハガキに貼りました。
さあ、当たるかな~?

成人式の振り袖

冬休みになったからか、今日は妹といっちゃんが実家に来てました。

私も午後から実家に行き、仕事や店の用事をしたりして、時間ができた時に一緒に話をしたりしてました。

すると妹が、

「成人式の振り袖を見せてほしい」

と、言い出した。

振り袖・・・うーむ、振り袖ねえ、どこにあったっけ?(笑)

いっちゃんは今年18歳、次の次の成人式の主役になります。
それで借りるのか買うのか知らないが、私のも見たい、ひょっとしたら貸してもらっていいか、とのことでした。

妹の振り袖もあるけど、身長が違い過ぎて着られない。
いっちゃんと私はほぼ同じ身長です。
体重は違うけどな!(笑)

「それはいいけど、シミとかになってないかなあ」

と言ったら、

「前に来た時に見せてもろたけどきれいやったから」

だそうだ。

2階に上がり、客間にある和ダンスの中をごそごそするけど、どこにあるねん(笑)

やっと見つけたと思ったら、ちょうどいっちゃんが上がってきた。

私の振り袖は青系で、ぱっと見たら地味っぽいけど、生地に金糸が縫い込んであるので少し離れて見るとキラキラしてるんですよ。
そういうの好きなの。

そして帯は銀とピンク。
地の色が濃いのでまたこれがよく合ってる。

着てみたらどうやらいい感じ。
他に草履とバッグのセット(これもピンク)も無事。

まだ先だし、他に気に入ったのがあったらそっちにするかも知れない。
一生に一度やもんね、色んなの試して合わせてみたらいいよ。

でも、もしも着てくれたらうれしいなあ。
だって2回しかきちんと着てないもん。
成人式と友人の結婚式の2回だけ、だったと思う。

うーむ、もったいないな。
どうせだったら着て何回かお見合いぐらいしておけばよかったかも(笑)

他にもあるけど着物って本当に着ないから、チャンスあったら着てみようかなあ。

あ、言われる前に言っておくから。

どすこい!

これでよかろう(笑)

メリークリスマス♪

昨日は実家に行って4時15分ぐらいからクリスマスパーティーしてきました。
親父の「できるだけ早くから」と、私の「4時半ぐらいしか無理」の折衷案でした(笑)

今年は買ってきたチキン、サラダ、スモークサーモン、それとクリームシチューをアレンジしたグラタン、そしてフランスパンのディナーです。

20181224a

残り物の冬至のかぼちゃとかもあるけど気にしない(笑)

ディナーの後は先日いただいた名前が覚えられないけどオランダのクリスマスのパン「ダイフェカーター」をいただきました。

20181224b

極めが細かくて硬いパン、それがかんきつっぽいさわやかな酸味とシナモン風味ですごくおいしかったです。
正直、こういうのって味は期待してなかったんですよ、でも本当においしかった♪
素敵なパンいただいてしまったなあ。

その後はいよいよケーキです。
今年は私が決める順番、私の一番お気に入りのケーキ屋さんで注文せずに買える一番大きいのを買ってやったぜい(笑)

20181224c

シンプルで甘さ控えめでおいしいのです。
やっぱりここのケーキ好きだ。

砂糖細工のサンタさんはととろさんへ。
頭からガリガリいってた(笑)

20181224d

私の長年の夢、「ことりカフェで買った鳥模様のケーキ皿で3人でケーキを食べる」も叶ったのでよかったよかった。

ケーキまで食べ終わったら6時半ぐらいでした。

昨日、親父が、

「7時には寝たいから早くしよう」

って言うもので、

「7時から一緒にDASH見てから帰ろか思ったけど寝たいんでしょ、もう帰るわ」

と言ったら、

「今日はDASHないやろ」
「あるよ」

から、

「DASHぐらい見て帰ったらええがな」

って、なんじゃそりゃー!

相変わらずだがなんつーわがままな親父じゃ。
一緒に見たかったんだろうに、なあ。

つーことで、DASHの妙なサンタさんと東京湾のタイ尽くしクリスマス見てから帰宅しました。

まあ満足したクリスマスだったんではないかな?
来年も多分似たような感じです。

そんじゃ皆様、メリクリ(⌒▽⌒)ノ