投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

そろそろお鍋の季節です、が・・・

昨日、実家で父親と「そろそろお鍋食べたいねえ」との話になりました。

お鍋、おいしいですよね、色々。
うちで一番多いのは水炊きかな。
その次はなんだろう、うどんすき?
特に突出した2位はない気がする。

今は鍋つゆてのがいっぱい売ってますが、うちはあまり使いません。
やっぱり水炊きが多いからか?

他にはしゃぶしゃぶ、すき焼きとか定番のがあり、それから色々あるけどとーちゃんがね、あまり変わったのは好きじゃないんですよ。
食べないことはないですが、あんまりいい顔しない(笑)

そもそも今はお鍋がやりにくいんです。

やっぱりお鍋ってちょっとゆっくり食べたいじゃないですか。
平日、まだ店やってる時間に食べるからお鍋やりにくい。
さっと食べてさっと片付けて帰るので、やっぱりやりにくいんです。
それにととろさんも一緒にできないし。

それと、お鍋の後っておじやにしたり麺類入れたりしますが、うちは大抵翌日のお昼にそれやるようになってました。
なのでできる曜日が限られてくるんです。

木曜日に休むようにしてるので、水曜日にはできない。
食べ終わったお鍋置いててもとーちゃんどうにもできん。

月曜日、火曜日、金曜日、それかととろさんも来てゆっくり食べる土曜日。
日曜日にわざわざ行ってやるのもしんどいし、何より日曜日の夜はとーちゃんも私もDASHや大河見るから時間ない(笑)

それでお鍋やる回数が以前よりはぐっと減ってます。

あまりにもお鍋やれないので、一昨年ぐらいからかな、もう開き直って実家でやるのとマンションでやるのを分けました。

実家で父親とお鍋する。
翌日それでおじやとかする。

ととろさんのは持って帰る。
そしてガスコンロで炊いてそのまま出す。
ととろさんは猫舌なので、一人でふうふう炊きながらは食べたくないのです。

それとお鍋の種類ですが、ととろさんは「ミルフィーユ鍋」が好きなので、一人だけミルフィーユになることも結構あります。
そして父親はミルフィーユ鍋が好きじゃない。

・・・・・・・・・・・・

な、めんどくさいやろ!?(笑)
もしも3人で住んでたら、もっとお鍋やってると思うのに。
1回ぐらいなら2人とも我慢してくれるから、もっと色んなお鍋やってると思うのに。

それでもやっぱりお鍋はおいしい。
変則でもいいからそろそろお鍋の季節スタートじゃ!

サツマイモ好き?

今朝のテレビでサツマイモの特集をやってます。

どんな種類があるか、どうやって食べるとおいしいか、どう体にいいのか、なんかですね。

秋というとサツマイモ、焼き芋のイメージがあります。
サザエさんやペエスケなんかのマンガでもお財布持って「焼き芋屋さ~ん」と追っかけるシーンがよく見られますよね。
なんと、こぐまのケーキ屋さんも追っかけてました。
はちはちうまうま焼き芋大好物、店長かわいい♪

「女性は焼き芋が好き」
「秋になると焼き芋屋さんの声にそわそわ」

なんか、そういうイメージありますよね。

「芝居こんにゃく芋たこなんきん」

そういう言葉が関西にはありまして、これ、女性が好きな言葉を集めたものなんだそうです。

ですが、残念、私、お芋はそこまで大好物ではありません。
いや、嫌いじゃないんですよ?
焼き芋も好きだしサツマイモの天ぷらも大好き。

ただ、秋になると落ち着かないほどとか、屋台追っかけるような好きじゃない。
うちでも、私より父親の方が焼き芋好きです。
ととろさんも好きらしいが、そこまで追っかけるほどじゃない、のかな?

ずっとずっと前、まだうちの店がすごく忙しかった頃、とある年末のことです。
その日、私は朝から父親と一緒に何軒も何軒も配達に走り回ってました。
当時はお盆と年末は本当に倒れそうなほど忙しかったのです。
そうなると、連日朝から夜まで父親と一緒に配達に走り回ってました。
本当に忙しかったし大変だったなあ・・・

数件分の伝票持って倉庫に降り(うちは階下に倉庫がある)、重い荷物を下ろす順番考えながら積み、スタートして配達して、回収するもの回収して、店に戻ったらまたテーブルの上に束になって伝票が・・・orz

今思い出してもよく動けてたなあ、と思います。
若かったんだなあ、まだもうちょい強かったんだなあ。
当時はとーちゃんも私より重いもの持ってたしね。
いや、大学3年ぐらいからは私の方が重いの持ってたな、あの年から膝が悪くて歩きにくくしてたから。
そして大学3年の時から私も腰を悪くした。
重い持つ仕事ですからね、家業が。

んで、就職してからも帰ってから、休みの日、年末年始なんかはやっぱり手伝ってました。

そんな、もう社会人になってからのある年末のこと、その頃、妹が職場で「豚まん」を買うんですよ。
お昼にそれを蒸しておいてくれて、さっと食べて出るってことがありました。

その年のお昼も蒸し器を用意してたので、

「お、今日は豚まんだな」

そう思って配達に出ました。

そうして、くたくたのペコペコになって帰ってきたら妹が、

「今日のお昼はお芋さんよ~♪」

と、楽しそうに言ったのです。

私は冗談だろうなと思いながら蒸し器のフタを開けたら、お芋お芋お芋、本当にサツマイモがいっぱい入ってた。

思わず、

「何これ、うちは戦時中か!」

と、怒鳴ってしまった(笑)

だって、寒い中を汗だくになってクタクタになってお腹ペコペコで帰ってきたらお芋ですよ、怒りますよ~
ですが、妹はきょとんとしてました。
本気でみんなが喜ぶと思ってたらしいのです。

なんと言ってもその日のお昼はサツマイモしかなく、仕方なくて怒りながらそれを食べて、またすぐに配達に出たのを覚えてます。

そして時は流れ、ある時妹とサツマイモの話になったら、

「大好き、欠かさない、毎日でもいい」

ぐらいサツマイモ好きと知ってびっくりΣ( ̄▽ ̄;)

「え、そんなにサツマイモ好きやった?」
「好きよ」

そうか、世間では女性がサツマイモ好きってのはこういう感じなのか、と初めて知った(笑)

繰り返し言いますが、私もお芋嫌いじゃない。
焼き芋も食べます。
でも、そこまで好きではない。
少なくとも、お昼ご飯に出てきたらがっかりするぐらいの好き度です。

世間のみなさま、特に女性の方ってそんなにサツマイモ好きなの?
何回も言いますが、私も嫌いじゃないのよ?
でも、本当にみんなそこまで?
今でもちょい疑問に思ってるもんで(笑)

イニエスタVSトーレス

正確にはヴィッセル神戸VSサガン鳥栖ですが(笑)

「チケット1枚余ってるけど来ない?腰大丈夫かな?」

Rにゃんからそうお誘いいただきまして、

「行く!」

と、行って来ました。

よかった、ブロック注射してて。
早く治って。
もしも注射しに行ってなかったら行けなかったかも。

今日はそういうわけでとーちゃんもクマさんもお留守番。
とーちゃんには昨日2日分のご飯作って置いてきて、クマさんは考えたらそのぐらいの時間、いつも土曜日は一人お留守番なので変わらんかった(笑)

駅で待ち合わせてRにゃんのお兄さんの車で拾ってもらいスタジアムへ。
席を確保した後、外に出てうろうろ見て回ったり買い物したりしてました。
本日限定のイニエスタとトーレスのタオルは売り切れてた。
がっかり。

うろうろしてたら兵庫のアイドル「はばたん」と関西の人だったら知ってるかもな◯アイのパンにちょこちょこ出てくる兵庫県警のマスコット「こうへいくん」と「まもりちゃん」も来てました。
カメラ向けたらポーズ取ってくれた、ありがとう(笑)

20181110a

今日は大入りでほぼ満席。
イニエスタとトーレスだもんね、そりゃそうだ。
私も今日行こうかなと思ってたらチケット売り切れてて諦めてたら声かけてもらい、それで来られたぐらい。

ただ、試合内容としては、うーん・・・
なんか盛り上がりに欠けたってのが正直な感想です。
この試合に負けたら鳥栖は降格、ヴィッセルも負けたらJ1残留決まらない。
その割には、ちょい迫力なかった気がする。

しかし、さすがにヴィッセルの10番のポドルスキから8番イニエスタまでのパスは決まってたなあ。
気持ちよかった、ああいうのは。
そこから続かないのが難点だが(笑)

ただ、盛り上がりに欠けたのは私の気持ちも関係あるかも。
席の位置のおかげでね、試合始まるちょい前から直射日光ガンガンさしてきて、まぶしいの暑いのなんの。
写真はそこそこ試合進んでからですが、見るからに暑そうじゃないですか?

20181110b

「シートをヴィッセルカラーに染めよう!」

ってことで、ヴィッセルカラーの紙を配ってくれるんですが、みんな笠地蔵みたいにかぶってたもの(笑)

影を作らないと光ってピッチが見てられない。
見てても何か分からん。
そういうのでちょっと盛り上がれなかった部分もあるのかも。

結果は引き分け。
ちょい審判が?な判定多かったりしたけど、負けなかっただけよしかなあ・・・

何にしても、久しぶりのサッカーを楽しませていただきました、ありがとうございます。

帰りも駅まで送ってもらい、最寄り駅近くの駐車場から車で実家に寄って親父殿の顔を見てから無事帰宅。

「面白かったよー(⌒▽⌒)」

と、ウキウキしながら晩ご飯の支度しようとしたら、

「いだあい!」

また右手の親指ぶつけた・・・
しかも、久しぶりに泣きそうなほど痛かった・・・

すぐに冷やして休んだけど、大丈夫だろうか・・・

もちろんととろさんにはガミガミ言われたけど、ぶつけたくてぶつけてるわけじゃないのよ? (ノ_・、)

「家に帰るまでが遠足」とよく言いますが、それだけでは終わらないんだなあと痛感しました。

湿布とテーピングしてますが、これ以上腫れたり痛くなったりしませんように。
なんでぶつけるんだ・・・

せっかく久しぶりのサッカーだったのに、最後にちょっと残念になった一日でした。

あ、せっかくだから最後の最後にイニエスタの写真。
まあ、このぐらいにしか見えなかった(笑)
でも大好きになったなあ。
すごいだけじゃなく親しみもあって、生で見たらすっかり今まで以上にファンになりました♪

20181110c

インフルエンザワクチンと一応卒業?

今日は2週間目で「なぎら先生」の外科に手を診てもらいに行き、ついでにインフルエンザワクチン接種も受けてきました。

病院はそこそこ空いてたんですが、その前の駐車場がいっぱいで結構待った。
予定より遅くなったけど、ととろさんの分のワクチンも予約。

ちょうど私が診察室に入る頃にととろさんがやってきて、診察待ちしてる間に問診票を書いてました。
すごくタイムリーだった。

中待合兼処置室みたいなところで待ち、それから診察室に入ります。
私が診察室に入って予防接種の時にととろさんも一緒に入ってきて順番で打ってもらいました。

ワクチンの前に手の話。

まだちょっと腫れてます。
んで、何かすると痛いこともある。

ですが、肝心の骨の部分を先生が押さえても、今日始めて痛くなかった♪

「まだ腫れてるけどこれは一番使う場所やからなあ、骨はもうついてますわ」

だそうです、よかった!

そして病院も、

「痛くなったりしなかったらもう今日でよろしいわ」

だそうです、よかった!

「腫れは今年いっぱいぐらいかかるかも」

だそうです、よくはないがよかった!

ととろさんが入ってきたので、

「もう心配性で困る、これからでも固定してもらったら、とか言う」

と訴えたら先生も看護師さんも笑ってましたが、ととろさんが、

「毎日ぶつけては痛い痛い言ってる」

と言ったらもっと笑われた気がするけど、気のせいだよな、うん。

そういう話をしてる間に、いつものようにマッハでワクチン打つ先生。
注射って「痛いですよー」とかなんというか、待ってる間も結構痛いとかの原因になるんですが、「なぎら先生」の場合は「え、打ったの?」ってうちに終わってしまうのがいい(笑)

そんなこんなで、多分一つ病院卒業できました(⌒▽⌒)

早く元通りになあれ、とは思ってるけど、気が楽になった~

傘がない

なんか、こんなタイトルの歌あったな(笑)

ととろさんがずっと使ってた傘が少し前に壊れました。
大きめで、しっかりしててよかったんですが、今年の連続台風に吹かれて骨が曲がってしまった。
手で直したりもしたんですが、それも追いつかないほどになってしまったのでもう使えない。

仕方がないので私が車に置いてた置き傘用の大きめのビニール傘を使ってました。
ですが、しょせんはビニール傘、それも破れてきました。
端っこだけなので、まだ使えるんだけど、できればそんなんを常用にしないでほしい(笑)

で、思い出した。

「そういや、前に晴雨兼用のええの買うたやん、あれ使えばええやん」

と言ったんですが、

「人がたくさん集まる職場に持って行きたくない、なくなっても嫌だし」

う~ん、そうなんですよね、傘ってそういうのがある・・・
別に職場の人を疑うわけじゃないけど、世の中には傘って他人の所有物って考えがないような人もいるようです。
なので前のも、使い勝手はいいものの、そんなに高級じゃないの、もしものことがあってももったいなくないの、を使ってました。
晴雨兼用のは確かにちょっとだけお高い。
なくなるともったいないな、うん。

だったら自分で気に入ったの買うようにと言うんですが、めんどくさがって行かないのよ、これが。
置き傘ないと私も困ると思ったんだが、よく考えたら置き傘にして1回も使わないまま数年なので困ってなかった(笑)

私はどこ行くのもほぼ車なので、そんなに困ることはない。
出かける時に降ってたら使うけど、その時も大体が折りたたみ傘な気がする。
ととろさんじゃないけど、行く先で不特定多数の人が置くところには置きたくないので、さっと畳んで持てるように折りたたみを持つことが多い。

実は今の大きめのビニール傘の前に、やっぱり大きめのビニール傘買って置き傘にしてました。
一度だけ前に行ってた病院に行くのに駐車場から使って、置いておいたらなくなってた・・・
少し大きいから、他のビニール傘よりいいと思って持って行かれたような気がする。

私もちょっといい傘を持ってます。
高級ってのじゃなく、前にととろさんと倉敷行った時に和傘っぽいのに名前入れてもらったのがある。
少し重いのと、上にも書いたようにどこにでも置きたくないのと、車で動くのでほとんど使ってませんが。

う~む、傘ってむずかしい・・・
きちんと管理してくれるような場所にしか持っていかないなら、それなりにいいの買えばいいだろうが、誰が来て誰が持って行くか分からん場所に置く可能性ないなら、確かにビニール傘の方が安心なのかも。

そう言いつつ、今日は久しぶりに雨が降ってて、私も多分出先で使うので早速傘を持って行かなくてはならない。
置き傘かなー今日も。

ゴロゴロから時間泥棒

昨日の朝、そろそろ買い物して実家行こうかな~と思ってたら、栃木のお母さんから荷物が届きました。

2つ組の荷物、1つは新米、もう1つはお野菜。
ありがたやー(⌒▽⌒)ノ
いつもありがとうございますm(_ _)m

「わ~お米うれし~野菜は何かな、何入ってるかな、今日使えるかな」

もう家を出る準備もして荷物を受け取ったら出るだけだったんですが、そう思って荷物の中身を見てみました。

新ジャガが袋にいっぱい♪
それから新聞に一つずつ包んでくれてるのが、タマネギにサツマイモ。

「お芋さん~そんでこっちは何かな、これも、お、大きいサツマイモ2つも・・・」

開いて見てたら、

「ああっ!」

なんということでしょう・・・
新聞に2つ一緒に包んでくれてた大きな大きなお芋さんに、まさかあんなことが・・・

「ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ!」

畑から掘って(おじさんが作ってくれたものだそうです)土がついたままの大きな大きなサツマイモ2つ、それが、新聞から、土をまとったまま、

「ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ!」

はうあ!

「ああ、土だらけにΣ( ̄▽ ̄;) 」

ええ、転がりました、玄関からダイニングに、廊下に、土をまとって・・・

急いでモップつかんで土を集めたけど、とってもそれで終わる量じゃない。
急いで掃除機持ってきてそのあたり掃除しまくり。
よかった、掃除機のある時代で。

「ふう、やれやれ、家を出るのが遅くなっちまったぜ」

荷物を受け取って色々してたら30分ほど遅くなりました。
まあ30分だしね。

先にドラッグストアに寄って買い物いくつかしてから実家へ。
今日は銀行へ行ってほしいと言われてるのです。

「札と小銭がこれだけあるから入金頼む」

ATMで入金するには何回か分けて入れないといけない。
今日は小銭が多いが100枚までしか入れられんからのお。

「3回に分けりゃいいか」

最初はお札と小銭、2回目は100円玉だけ、3回目は500円玉。
100円玉が多いからこうして分けました。

んで、3回目に500円玉入れたら、

「コゼニヲ、トッテ、クダサイ」

およ?
やり直しても同じこと言う。
どうも500円玉が汚れてるか傷ついてるかで受け取ってもらえない。

「しょうがないのお、私の、ってない!」

その前にドラッグストアで買い物した時、1000円札と小銭ぴったりだったんですよ。
「こういうの気持ちいいですねえ」ってレジの人と話したばっかりだった。
後は万札しかない・・・
500円のために万札かい・・・

仕方なく一度やりかけたんだが、

「あ、両替も頼まれてた」

両替機はお札しか使えません。
それで両替してできた500円玉を入れて事なきを得ました。
んですが、時間は余分にかかった。

そして買い物して帰ったら1時ぐらいだったかなあ。
最初の予定では12時過ぎにはそこまで終わってる予定でしたが遅くなった。
約1時間遅れ。

それからご飯食べる準備してて、お仏壇の水持って来て、入れ直して持って行こうとしたら、

「うわおΣ( ̄▽ ̄;) 」

水、はげしくぶっとばしました・・・
見事に撒き散らした・・・

「でもまあ、お水やからええよね」

ご飯を早く食べたいし、そのへんだけささっと拭いておしまいに。

でもまあ、昨日はことごとくこんな感じで少しずつ時間を削られて、最終的には久しぶりに新聞も読めず、時間ギリギリになってしまった。

夜は夜で、お母さんにお礼の電話してて、お母さんが出た途端にツバが喉の奥にぶっとんで、

「う、ゲホゲホ、頼む・・・」

と、ととろさんに電話渡してお母さんに心配もされたし。

大丈夫、むせただけです(笑)

まあ、こんな日もありますわなあ。

そう思ってたら、今朝もなんかそんな感じ。
数分ずつ泥棒されてる感じー

しょうがない、この後はもう思いっきり時間無駄にして寝るか。
どうせ時間泥棒されて無駄に使うなら、いっそその方が有意義な気がする( ̄▽ ̄)

外っか輪が

昨日の日記で、

「買ってきたばかりのサークラインが使えない、前も電球でこういうことあった」

と書きましたが、あれ、間違えてました。

昨日、電話を入れておいてお店につかなかったサークラインを持って行きました。

そしたら前もって用意しておいてくれたのと両方、つくかどうか調べてくれたんですが、

「どっちもついてるΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、うちで使えなくて交換してくださいと言ったやつ、ちゃんとつきました。
中でカチャカチャ言ってるのでそれが壊れた部品か何かかと思ったんですよね、前に買った電球がそうだったし。
でもどっちもカチャカチャ言ってる。
どうもそういう仕様らしい。

なのでおわびをして、それでも新しいのと交換はしてもらって帰ってきました。
もしも本体が壊れてて使えなかったら返品もしてくれるって。
うう、ありがたや、申し訳ない。

でも月曜日の夜、ととろさんが色々挿し直したりしても全然つかなかったんですよね。
そして古いのつけたらつく。
どうなってるんだ・・・

そして昨夜、もう一度チャレンジしてみました。
その結果です。

◯内側のはつくようになった
◯外側のはつかない

何回もやった結果、こうなりました。
ってことは、うちの蛍光灯の外が完全につかなくなってる、ってことですね。

「そういや前につけてたサークライン、外のはえらいきれいよね、これって知らんうちにつかなくなって使われてなかったんじゃないか?」

そういう仮説が立ちました。
いつの間にか外側だけつかなくなり、1つでがんばってた内側のがウインクし始めて、交換しようとなったんですな。

ってことで、近々蛍光灯本体を買い替えないといけないんですが、今のところ内側のやつ1つだけでも結構明るい。
この明るさで十分と思ってたので、外側のが壊れても気づいてなかったんやなあ。

あ、外側のはもう線外してしまってます。
何かあったら怖いもんね、電気。

さあて、どうしようかなあ。
何しろ今ので問題なくなってしまってるからなあ。
それに色んな物があっちこっちで「年とったよー」と叫んでくれてるので怖い怖い(笑)

サークラインつきません

先週、リビングの方の蛍光灯がウインクするようになりました。

我が家には丸い蛍光灯が何か所かあるんですが、そのうちいくつかは前に住んでらっしゃった方が残していかれたのをそのまま使ってます。
なのでうちが買ったのとその残りとでサークラインのサイズがやや違う。

「それにこれ、ちょっと調子悪いしいっそ外側ごと買い換えようか」

と、ほぼ決まってたんですが、いや、待てよと思い直しました。

「和室とダイニングのはうちが買って同じリモコンで使えるやつ、同じシリーズのはもうないだろうが、どうせなら残りは残りで揃えた方がよくないか」

そちらの蛍光灯はどれも引っ張りタイプでリモコンがないんです。
今ついてる場所ではリビング以外のはあまりリモコンが必要ないんですが、どうせなら全部揃えて、ついでに中のサークラインのサイズも一緒にした方がいいよね。
じゃあ、もうちょい今の使っておいて、色々調べて揃えようか、ってことに落ち着きました。

「そんじゃとりあえずサークライン買うてくるわ」

と、土曜日に買ってきました。

んで、日曜日に変えようと思ってたんだが、私が体調不良で寝くたれてたのと腰痛でやれませんでした。

「絶対に一人でやったらあかんから」

と、ととろさんにも言われてて、昨日、帰ってきたととろさんが交換してくれました。

が、つかない・・・

「元切ってたっけ」

と、何回かつけたりひもひっぱったりしたがつかない・・・

「本体が壊れた?一度前のやつと変えて試してみよう」

と、前のウインクするのと付け替えたらついた。

「ってことは・・・」

新しいサークラインを振ってみたら、大きいのも小さいのもカラカラ音がする・・・

「これ、新しいのが壊れてるんちゃう?」

以前にも一度あったんですよ。
その時は電球だったんですが、買ってきて交換したらつかない。
見てみたら中で切れててカラカラ音がしてる。

「またか、あそこの店そんなんばっかり置いてるんか?」

同じホームセンターだったんですよね。

今、世の中はLED交換が主流になってきてるのかも。
ですが、うちのサークラインは上述のように、他のがもうちょい傷んでくるか調べていいのを見つけたら揃えて交換しようかってので、そう長生きのお高いのはいらんのです。
それで普通の買ったのにあかんがな。

今日、電話入れておいて交換に行けたら行ってこよう。

「その時に使えるかどうかチェックしてもらってね」

と、ととろさん。

2回目やもんなあ、そのことも言うておいた方がいいね。

そっちも腰から!?

昨日の日記で「小さいヘルニアがありそこが変」と書きました。

「一晩寝たら治るかな、よく休んだし」

と、思ったんですが、だめでした。

寝てる間の方がかえって痛いというかなんというか・・・うーん、これ、なかなか表現が難しいんですが、神経に障るそんな感触です。
寝てる姿勢によっては「ヘルニア部分が神経に触れてるんだろうな」と思う感じなんです。
腰の一部が冷たくて、そこが神経に触れると足の先まで冷たさが伸びる。
経験ある人は「あー分かる分かる」って言ってくれると思うけど、経験ない人は「なんのこっちゃ?」そういう感じだと思います。
私だって説明されても分からんと思う。

今日は父親を「ペインクリニック」に連れて行く日でした。
足腰がね、ちょっとでもよくなるんじゃないかとこの秋から行ってるのです。
予約制なんですが、電話してみたら私も予約取れたので行ってみることにしました。

父親に着いて診察室に入り、先生に私もこの後予約入れてると言ったら、

「もう一緒に聞いてしまいますわ」

と、一緒くたにされてしまって助かった(笑)

腰の痛い部分に神経ブロックの注射と、それと前から気になってた左の膝も診てもらうことにしました。

症状を聞いて先生が、

「それは膝やなくてそれも腰からきてると思います」

え、そうなん?Σ( ̄▽ ̄;)

説明されたらなんか納得・・・
確かにそういう症状あるわ・・・

ってことは、私は今日の問診票に「右腰のヘルニア」と「左膝のこわばり」と書いたが、どっちも腰だったのか!

とりあえず今日は右腰にブロック注射してもらって、今は楽になってます。
問題は明日の朝、ですが・・・

注射してもらったら右腰の冷たい部分の冷たさが消えました。
不思議だ・・・

この際だから腰もよく診てもらってメンテナンスしてもらおう。
とーちゃんは長くかかるみたいだが、私はそう長くかかるまい。
そうして私が早く治ったら、とーちゃんも安心するだろうし、うん。

そういうわけで、歯と手のめどがついてきたら腰増えました(笑)

今日はとことん休みの日にする

私にしては珍しいことなんですが、今日はお昼までお布団の中でした。

一度起きてはいるんです、6時過ぎぐらいに。
その時から「なんかだるいな~まだ時間あるから寝てよう」と寝てて、7時に父親に定時連絡してぼーっとテレビ見ながらうとうとしてました。

「あー起きて洗濯せんと」

とは思ったんですが、なんか起きられなかった。

9時前にもう一度目が覚めて「あ、今日はスーパーヒーロータイムないんやった」と思って、一度起きてトイレ行ってお茶飲んだりしたんですが、そのまままたお布団に戻って寝ました。

その時に、

「ちょっと腰がやばいか」

と思ったのも横になった理由です。

右の腰に小さい小さいヘルニアがあるんですよね。
レントゲンでは分からないがMRIで分かるぐらいの。
以前入院したのは、これプラス足を思い切りぶつけて神経にきたからです。
そのヘルニア、寝付くほどじゃないけど、何かあるとちょっとしびれがきます。
右足全体にしびれ、みたいな感じ。
腰の一点だけ冷たい。
このところ足元から冷えがくるから、そのせいかも。

昨夜、というか今朝まで起きてたらしいととろさんはまだ寝てるし、まあいいか、と私ももう一度横になって寝ました。

次に目が覚めたのはもう11時過ぎてから。

「洗濯・・・」

と思ったんですが、昨夜はお風呂も入らず寝てしまったので洗濯結構少ない。

実家から持って帰ったタオルと着替えた服ぐらい。
土曜日に結構たくさん洗濯してあったので、本当に少ない。

「今日はもうさぼってもいいか・・・」

これも珍しいんですよ。
ちょっとでも洗濯したい方なので。

んで、ととろさんが起きて、私のそういう状態を見て、自分が洗濯しようかと言ってくれたんですが、もう断りました。
ちょっとだけだし。

そして正午に父親に電話してからやっと起きて、遅いブランチをとりました。
そして朝の薬飲んだ。

そしてこれも珍しいことなんですが、今日はもう一日パジャマで過ごそうと思います。
この後また寝転んでテレビ見る(笑)

晩ご飯は昨日の唐揚げがまだいっぱい残ってるしご飯もある。
洗濯してないから洗濯畳んだりもしなくていいし、徹底的にさぼります。

そんじゃ!( ̄▽ ̄)ノ