投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

半分、外し

昨日、

「寝る時は外していい」

と言われた固定ですが、お昼もちょこちょこっと外してました(笑)

なんかね、息苦しくなってきたの。
右手親指の付け根から第一関節までの間が、まだパンパンに腫れてます。
先生は「段々と治ります」と言ってくれたんですが、やっぱりちょい不安。
それでも、前よりは腫れがひいてきてはいるのでシワはできてきてますしね。

その皮がパンパン、つるつるみたいなところに固定くっつけてテープではっつけてると、なんか息苦しい。
うわー!と外したくなるのです。

ずっと外すのはやっぱり不安なので、水仕事する時とかにちろっと外し、またつけてます。

外すとほっとする。
そして、そっと少しマッサージとかします。
そんでまたほっとする。

以前はマンションの方ではととろさんが洗い物してくれてたんですが、今はもう私がしてます。
するって言うんだけど、待ちきれない(笑)
それにそんなにたくさんないしね。

左手の親指とそろえて眺めて、

「大丈夫かなあ、まだこんなに腫れてるじゃない」

と、ととろさんがため息つくけど、まあ段々と治るだろう。

今は一日の半分ぐらい外してる感じだけど、段々と外しても大丈夫な時間が増え、そして必要なくなるのでありましょう、うん。

あと一週間

夕方、「なぎら先生」のところに手を診てもらいに行ってきました。

30分ほど待って診察室に入って診てもらったら、

「長いな・・・」

って、先生6週間言うたしΣ( ̄▽ ̄;)

カルテ見て、

「基本6週間固定やからもう1週間固定して、それでサポーターに変えましょか」

って、長ないやん、予定通りやん、それやったら!

でまあ、そういうことになりました。

「今日からもう夜は外してもろてよろしいわ、お風呂から上がったら寝る時は固定外して」

って言われたので、ととろさんに言われたことを言ってみました。

「寝てる間に何かなったりしませんか?主人が寝てる時の方がもっと固定した方がええんちゃうんって言うんですが」

速攻で、

「寝てる間にどない動くのん」

と笑われた(笑)

まあ、ととろさんに言われたこともちょっと心配やったし、一応聞いてよかった。

まだ腫れてるのは段々と治ると言われたのでほっと一安心。

痛いか痛くないかと言われたら、何かぐいっと動いたりしたら、やっぱり鈍くもまだ痛いんですよね。
それを言ったから「長いな」と言われたんですが、だって、それでも痛くないとは言えないもんね。
帰りも固定のところがちょっとひっかかったりしたら「いたっ」ぐらいには痛いし。
前みたいに「痛いー」!」ってのじゃないけど。

とりあえず、あと一週間、ゆるく固定してサポーターらしいです。
うん、よかったよかった。

米研ぎ

昨日、久しぶりに「米研ぎ」しました。

手をケガしてからお弁当やらおにぎりやらお寿司やら買ってたんですが、お米を炊くのも「無洗米」を初めて使いました。

その「無洗米」が終わってしまったので、次はどうしようかなとちょっと考えた。
お米マイスターの親父殿があまりいい顔しなかったんですよね。

「炊き立てはまだええけど、冷めたらおいしくない」

私もなんとなく感じてた。
炊き立ては確かにまだ我慢できる、けど、冷めたらなんかやたらパサパサしてる気がしたのです。

これは私の炊き方が慣れてなかったせいもあるかもだけど、いまいちな気は確かにした。
それとお米のランク、と言ったらなんだけど、そういうのもあるのかも知れない。
同じコシヒカリだったんですけどね。

で、思いついたというか、なんで今まで思わなかったのか分からんけど、

「左手で研いでみよう」

と、思ってやったらできた(笑)

なんでかな~と考えてたんですが、お釜、そこそこ重いんですよね。
家のは軽いんですが、実家のは圧力炊飯とかでかなり重い。
少々扱いにくい。
まだ手が痛かった時、両手で重いの扱うのはちと嫌だったんだな。

んで、昨日、久しぶりに普通のお米を炊きました。
やっぱりおいしい気がする。
今食べてるお米はととろの郷から送ってくれるものを、減ったら精米して食べてるんですが、やっぱり違うんですね。

お釜も、前は無洗米炊いたらお釜ごと持って帰ってととろさんに洗ってもらってたんですが、なんとか親指かまいながら洗えてます。
力入りにくいけど、まあなんとかできる。

後どのぐらいで治るかなあ。
はよ治りたい。

そこまで悪くないからあ!

今日は2ヶ月に1度の内科の日です。
朝早く行くあの病院ね。

今日は7時35分ぐらいに着いたんですが、番号はこれ。

20181003a

6番、うーむ、こんなもんか?
8時の受付開始には20番までいってたから、まあまあでしょ。

ちなみに採血は4番、診察は29番、会計は85番でした。
いっつも思うが、統一できんのかなあ。

さて、今日は診察しに入ったらまず、

「こんなことに」

と、手の話に。

どうしたのかと先生に聞かれたので、、

「転んで」

と言ったら先生、

「骨が弱ってきてるのかな」

いやいやちゃうからΣ( ̄▽ ̄;)

そんで、

「ねぼけて転んで」

と言ったら、

「睡眠障害とかある?」

いやいやちゃうからΣ( ̄▽ ̄;)

この先生、割とそういうところあるんですよね。
ちょっと調子悪いこと言うとなんか怖いこと言うというか(笑)

で、説明したら笑われたわけですな。
結構激しく転んだってことを説明したら分かってくれた感じですが、もうちょっとで骨粗鬆症の睡眠障害にされるとこやった・・・(笑)

内科が終わったらほっとします。
次回は12月です。
なんか、開放された気分(笑)

ぼく、訴えられちゃうかも・・・

今日は他に書きたいこといくつかあったのに、夕方になってこういうやつのおかげで内容変わった(笑)

20181002a

まあいわゆる、

「訴えちゃうよ詐欺」

ってやつですな(笑)

父親が郵便受けチェックしたか何かして、

「こんなん来とうで」

と、1枚のハガキを渡してくれた。

なんだろうと思って見て、

「ぶっ」

と笑ったね(笑)

いやあ、久しぶり、何年ぶりかなあ、こんなん来るの。
今でもこんなんやってるのおるんやなあ。
ちょっと感心したよ。
しかも実家に届いてるってなあ。
いくら出入りしてるからって、私の住民票はととろさんと一緒にマンションですわ、訴えるならそっちに出せい。

なんでも私の使ってた「契約会社」もしくは「運営会社」から「契約不履行による民事訴訟」を起こされるんですって、わたくし。

一体どこのどなたが訴えようとしてるのか、まず名を名乗れ、名を(笑)

そんでもって「訴訟取り下げ最終期日」までにお返事しなかったら裁判起こされるらしい。
へ~こんなハガキ1枚でかい。
最近の日本の訴訟システムも簡単になったもんじゃよ、うんうん。

んで、まだ裁判も起こされてないのに「連絡なかったら原告の主張が全面的に受理されて裁判所の許可を受けて差し押さえします」って、できるかい(笑)

それに取り下げ期日っての、

「10月3日」

アホか。

盛大に大笑いさせていただきましたとも、ええ。

その上で一応「国民訴訟お客様管理センター」っての検索させていただいたら、しっかり「詐欺に気をつけてね」ってあるがな(笑)
しかも「ツッコミどころ満載」って、ほんまですわ(笑)

それでもね、まだこういうのに引っかかる人も少なからずいるかも知れない。
ほっとくんじゃなく、どこぞに届けた方がいいのかな?

こうして爆笑ネタにさせていただいた上に「日記のネタありがとう」と感謝させていただいた上に悪いけど、警察か消費センターにでもお届けしようと思ってます。

踏んだり蹴ったり転んだり

今日は父親の病院の日、予約は9時半です。

実は、今朝起きたらちょっとしんどかった。
昨夜も夜中に目が覚めたんですが、右手の包帯、指はいいんですが手の平の部分に巻いてるのが苦しいような気がしてずらしたりして、なんか息苦しいようなそんな気分でした。
なんだろう、行ってしまったけど台風の気圧の関係もあったのかな?
なんか、そんな気分。

そういうわけで、起きてからもなんだかすっきりしない。
ととろさんにも「気をつけて」って言われた。

病院に行って、帰りに買い物してお弁当を買い、

「ちょっと今日は早く帰るかも、ちょっとしんどい」

と父親にも言ってました。

実家に帰ったのが11時過ぎぐらいだったかな。
お天気いいし風もあるしで2階の窓を半分ぐらい開けて風を通したら気持ちよかった。

今日は実家に行ったら取ってこようと思ってたものがありました。
「ジップロック」がなくなった。
コストコで4箱入りを買って、実家に予備を置いてあったんです。

玄関のところに箱に入れて、他にも栃木のお母さんからいただいた「やつがしら」やら「ざらめ」やらも一緒に置いてあったのです。
その上に出せなかった紙ゴミを入れた箱も乗っけてあった。

よいせ、と紙ゴミの箱を降ろし、

「あ、あったあった」

2種類買ってあって、私が持って帰ろうと思った大きさのが1つ、違う大きさのが2つ見えた。

「こっちこっち、ひあああああああぎゃああああああああ!」

響き渡る私の悲鳴・・・

「出たー!!!!!!」

「アレ」が・・・黒い「アレ」が、箱から飛び出して靴箱の横に置いてあるミネラルウォーターとりんごジュースの箱の裏の方へ!

「うわあああああああああ!」

手に持ったジップロック持って台所に逃げ帰る。
ふと見たら、ジップロックの箱が「アレ」のフンだらけ・・・

「うわあああああああああ!」

急いで流しのところに置く。

戻って箱のあたりを恐る恐る見てみたら、中で「やつがしら」が腐って水みたいになってる・・・
そりゃ来るわ・・・

他に紙袋(また紙ゴミ入れようと置いてあったやつ)、ジップロック2箱、ビニール袋に入れた「ざらめ」2つ、そしてなんていうのかな「ドンゴロス」みたいな質感の100均で買った袋に入れてあった、これは腐ってなかったけどやっぱり「やつがしら」がその箱には入ってました。

箱から「ざらめ」「ドンゴロス」を取り出したけど、ジップロックの袋は上から見ても分かるぐらいフンまみれになってる・・・

「うう、ジップロックが・・・」

とっても取り出せませんでした。
さっき取り出したのも、外拭いて中を出したとしても食品を入れるものです。
清潔度が保ててる自信ない。

それに手が、そう、利き手が使えない不利な状態・・・

「くそっ、こんな時に・・・」

それでも箱をなんとかしないとと思い、勇気を奮って戻って箱を持ち上げ、

「うわあああああああああ!」

なんと、中に1匹いる!
持ち上げようとしたら走り回られたー!!!!!

「うわあああああああああ!」

どうしよ・・・

殺虫剤をぶしゅーぶしゅーとふりかけるけど、箱を持ったら中を走る!

「うわあああああああああ!」

半狂乱で殺虫剤を吹きまくる私。
殺虫剤臭いけど、それでもまだ中にいる!

「うわあああああああああ!」

青いゴミ袋持ってきて上からかぶして待ってたら、中でガサガサ言う音が・・・
ううううううー

そのまま放置し、やや立ち直ったところで父親とお昼ご飯を食べました。
食欲わかなかったけど、それでも食べた・・・

食べた後、あれをなんとかせんとな、と思ってたら父親が、

「忙しいやろけどちょっと頼むわ」

タバコがね、今日から値上げなんですよ。
で、販売機の値段とか価格表とか変えてほしいって。

「アレ終わってからでええから」

って言うけど、いえ、そっち先に済ませます、あれはまだ手を触れる自信がない。

ってことでね、販売機先にやったんですが、親父め・・・
価格表とか、タバコ屋さんからもらってるのかと思ったらないの。
今までにあるのでなんとかしないといけないのに、そんなにたくさん同じ数字のがないがな!

結局3時過ぎるぐらいまで作業かかりました、ええ。
そしてその勢いで例の箱を青いゴミ袋3重ぐらいにして、くくれないのでガムテで梱包。
「ざらめ」も、殺虫剤かかりまくってるので捨てることに・・・
お砂糖の袋って、小さい穴が空いてるんですよね、殺虫剤吸いまくってるもん・・・
それから「ドンゴロス」も、まだ新しかったのに捨てることにしました。

うう、もったいないー!
もったいないけど、どうしようもないー!

そうやって、ゴミが大量になったので、今日はとっても持って帰れない。
持って帰るのも怖いし、それに第一、そんなに持てないのよ左手1本では。

明日の朝、実家にゴミ出しに行くことにしました。
それが大変だから、いっつも持って帰るのにー!

そういうわけで、10月の初めからえらい目に会いました。
うう、怖かったよー。!

冷しゃぶとお手伝いととろさん

また台風が近づいてますね。
もうええわ、台風。
なんぼ名前がかわいい「チャーミー」でも怖い怖い・・・

幸か不幸か今日は日曜日、一日中部屋に閉じこもってました。
明日の朝には行ってしまってるだろう。
何もせず行ってくれい。

そんな一日の始まりは、

「朝ご飯何食べる?」

から始まりました。

私は朝はパンと決まってます、決めてます、パンなのです。
でも、ととろさんは違います。
お仕事の日は、簡単におにぎりとか菓子パンとか惣菜パンとかささっと食べて行きます。
でもお休みの日は色々選択肢があるのです。

今日は、

「じゃ冷しゃぶ!」

と、なりました。

なにゆえかと言いますと、昨日の夜が「冷しゃぶ」だったからです。
ええ、作りました、久しぶりに。

そもそも、なんでご飯作れないかと言いますと、

「包丁、お箸、ハサミなんかが使えないー使うと痛いー」

からです。

まだ痛いですね、お箸使うと。
はあ、ええかげん治ってほしいんだが、ほんましつこいわ~

そして考えた。

「切ってある材料使ったら色々作れるんじゃね?」

もうね、お弁当も飽きたのよ。
売り場でお惣菜見てもちょいげんなり。

そして「切ってあるキャベツ」「もやし」「豚肉小間切れ」を買い、茹でて(ネットになってるアクすくいで救えばお箸いらず)盛り付けて、上から「オニオンサラダ」を乗っけて「ゴマドレッシング」や「ポン酢」をかけて完成~

20180930a

父親もだろうけど、ととろさんがめっちゃ喜んだ(笑)
それで朝も食べたのでした。

さて、作るのは作れたけど、洗い物も大変。
実家で作って食洗機に入るお鍋とか使って全部放り込み、持って帰って食べたら洗い物はととろさんがやってくれてます。

これがね、まあきれいにきれいにしてくれるのよ。
さすが神経質なクマ(笑)

洗い方、私も自分できれいにしてると思ってるけど、

「僕には僕の洗い方があるのさ」

と、例えば油に触れてない物から持って行って洗って、次はちょっと油っぽいものを持って行って、最後は油物の食器、みたいに洗ってる。

時間かかるのになあ、丁寧な(笑)
私は、例えばご飯入れてた容器とか、油物を先に持って行ってお湯張っておきます。
それで先にさっと洗える物を洗って、その洗剤とかを浸けてる容器に流してちょっとでも洗剤で汚れを流しておきます。
そうして、段々と汚れの多い物を洗っていって終わり。

「ありがとう、助かるわ~」

とお礼を言ったら、

「最近、お礼ばっかりでほめてくれん、ほめて」

って、なんじゃそりゃー(笑)

お礼だけじゃだめみたいなので、

「うわークマ賢いなーすごいなーありがとうねーだから手が治ってもやってねー食器洗いできるやんーえらいなー」

と言ったら、

「バレた・・・」

と言ってたけど、何がバレたんだろう?(笑)

ただ、私は食べ終わったらすぐ洗わないと嫌なんだが、ちょっと休んでとかしてから洗ってくれるので、待ってる間に自分で洗いたい気分になったりもします。
実は、何回かそうしてる間にうたた寝してしまい、私が洗ったこともある(笑)
まあ、大した量ではなかったんやけどね、お弁当とコップとお箸・フォーク(私が使ってる)ぐらいで。

「ちょっとだからすぐ洗ってほしい」

と思うのか、

「ちょっとだから休んでから洗いたい」

と思うのか。

そのへんの違いは認めて、これからもどんどん洗ってもらおうと思ってますが・・・
治ったら無理だろうな、うん。
多分、私が待ちきれん(笑)

歯のふた取れた、そして奇跡の紅茶・・・

昨日、歯医者さんで治療してもらった時の詰め物が取れました・・・

昨日は午後に排水口の高圧洗浄があるの忘れてて11時に予約入れてしまってた。
父親にはお昼も食べてもらっておき、歯医者さんから一度帰宅。
無事高圧洗浄が終わったので実家へ。
ちょっと配達が入ったりしててそれなりにごそごそ忙しかった。

ととろさんは昨日職場の食事会があったので、もうお弁当買って父親と2人で夕飯済ませました。
ととろさんのご飯持って帰らなくていいし、荷物少なくて楽だった(笑)

帰ったらととろさんから、

「◯◯さんちで二次会、朝になるかも」

とメールが来たので、私も一人でのんびり。

8時45分にとーちゃんにおやすみの定時連絡してから、

「あ、バナナが明日になったら柔らかくなりそう」

と、もぐもぐタイム。

そしたら、

「あれ、右の上の歯が痛い」

舌で探ってみたら、

「穴空いてるがな!」

どうやら詰め物が取れたらしい・・・
夕飯までは無事で何も感じてなかったので、夕飯からもぐもぐタイムの間になくなっていたらしい。

今日はまた朝から警報機の検査がある。
ととろさんは何時になるか分からんし、歯医者さんは9時になったら電話しないと何時になるか分からない。
う~む、結構せわしない・・・

結局、ととろさんは8時半過ぎに帰ってきて、その後でシャワー浴びてる時に検査来てくれた。
歯医者さんも11時に予約取れた、よかった。
無事に詰め直してもらえました。

そんな朝からせわしなかった日、帰ったら一つの奇跡が・・・

帰って、ととろさんの夕飯の準備しようとして冷蔵庫に物入れて、バタンとドアを閉めたら、

「がたん」

冷蔵庫の中で音が・・・

「あ、やばい、紅茶こぼれたか!」

焦りました。

実は、朝、紅茶を作り、とーちゃんに持っていくのをボトルに詰め、うちのも詰めても残ったので、残りの紅茶をコップに入れて、そのまま冷蔵庫に入れておいたのでした。

それが、物を入れてバランスが変わり、ドアを閉めたら押し出された気配・・・

「うわー今から掃除かあ・・・」

と、ドアを開けて、

「ちょっと!ちょっと来て!奇跡が、奇跡が起きた!」

思わずととろさんを呼んだね、わたしゃ。

写真のようになってました。

20180929b

押し出されたコップが、うまくうまくドアポケットの隙間にはまり込んで写真のようになり、一滴もこぼれてない!(笑)

「奇跡の紅茶飲んでおきなさい、早く骨がくっつくように」

と言われたので飲みました。

明日になったら一気に治ってないかしら?(笑)

一番の被害者

昨日、排水口の高圧洗浄と警報機の検査が来るので少し片付けをしました。

その時、

「これも直しておかんとなあ」

と、直したものがあります。

写真がそれ。

20180928b

そう、寝ぼけて立ち上がった私がすっ転んだ時に下敷きになったテーブルです。
あの事件の一番の被害者です、申し訳ないm(_ _)m
見事に足が2本曲がってます。

次の写真がアップ~

20180928c 20180928d

2本共うにゃっと曲がってしまってます。

こけた時、テーブルの足を折って片付けようと思ったら、こんなことになってるのので直せませんでした。

んで昨日、足で押さえて気をつけて曲げたら、なんとか足が折れるようになりました。
今は足を畳んで立てかけてあります。

このままでは足を伸ばしても使えないです。
今は適当に折り込んでるだけなので、どうしようかなと考え中。

足だけ売ってたりしますよね。
それと付け替えるというDASH女子的活動をするか、それともなんとか曲がった足を伸ばすか、それとも処分するか。

はてさて、どうしましょうかね?
できればなんとか使いたいが、それほどしっかりしたものでもないし考え中です。

がさがさごそごそ

手をケガしてからもうすぐ4週間になろうとしてます。

「なんもできんー」

と、本当に最低限のことしかせずに過ごしてまいりました。

んですが、ふと周囲を見渡すと、

「ひどい・・・」

元から片付いてない家ではありましたが、さらにひどい。
それに、転んだ時に机潰して散らかしたままの和室、その荷物とかをとりあえずそのへんにまとめただけ。

机は足が折れ曲がっててたためなくなってるのをそのまま斜めに立てかけてあるだけ。
本も積んだまま。
荷物積んだまま。

実は明日、年に一度の排水口の掃除が来ます。
さらに明後日、半年に一度の警報機の検査が来ます。

「ひどい・・・」

こんな部屋を人に見られるなんて!

それで、とりあえずできる範囲でちょこっと片付ける振りでもしようとがさがさごそごそ。

あまり無理できないので、とりあえず本を本棚に戻し(普段から戻せよ)、ががががっと積んであるのをきちんと積み(積むなよ)、どどどどっとなってた紙ゴミをまとめ(これは出せなかったの)、ほんの少しだけましになりました。
本当にちょこっとだけね。

「まあええわ、今回はケガしてたし」

うん、あんまり変わらんけど、とりあえず言い訳あるからええわ(笑)

ちょこっと動いただけでもう汗だく。
ふう、いい仕事したわ・・・