投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

20日遅れのバースデー

「ゴールデンウィークに入ったらサーモン三昧しようか」

との話になってました。

昨日もあまり体調良くなかったけど、でもまあコストコ行って買い出しぐらいできるから、もう今日にしようと決定。

「連休で混むかも知れんし、とーちゃんの病院があるから9時には出たいから」

と、昨日からととろさんに言ってました。

今朝、私は6時半ぐらいに目を覚ましたんですが、もう起きてお布団にいなかった。

7時ちょっと前に起き出して、どうしたのかと聞いたら、

「トイレに起きてから寝られなかったから起きてた」

と言うので、じゃあ余裕持って準備できるなと、私は洗濯セット。

そしたらね、7時ちょっと過ぎから、

「ちょっと腰伸ばす」

ってお布団に横になりやがったぜ、クマ・・・

断定しますが、今まで「100パーセント」の確率で、それやったらそのまま寝る。
断言します、絶対寝る。

そう言ったら、

「ちょっと伸ばすだけよ」

って言うので、

「じゃあ私は洗濯もあるし先にご飯(さっと食べられるように惣菜パン買ってた)食べるから、7時45分には起きて準備してね」

と、ご飯食べて用意してたら、

「ぐうぐうぐう」

やっぱり寝てる・・・

時間になっても起きないので、

「昨日も言うたけどとーちゃんの病院あるから9時出ないと間に合わない、起きなかったら一人で行くから」

と言ったら、

「あかん・・・」

んでですね、結果から言うと、私がテレビ見ながら洗濯干したり行く準備したりしてる間に熟睡。
ほらな。

正直イラっとしました。
なんで寝るかな、とムカッともしました。

なんですが、ちょっと考え変えました、つーか変わりました。

以前、私の誕生日に何をしようかって話になった時、父親が、

「もう家でお寿司でも握ったらええがな」

と言って、私が激怒したことがあります。

「なんで自分のお誕生日に自分でしんどいことして作らんとあかんの!」

考えたら、ととろさんのお誕生日、しかも私が熱だして延期になったのに、叩き起こして連れてって買い物させてって、同じやん。
買い物楽しみに行くならいいけど、昨日までがんばってお仕事して、やっとお休みになって寝たいのなら、寝かせておいてあげたいと思いました。

それに、家で作るんじゃないんですよね、うちは。
私が実家行くから、あっちで作ってととろさんが足を伸ばして実家に来る。
言わば形としては呼びつけるみたいになるわけです。

私は普段から一人でコストコ行って慣れてるし、寝させておいて一人で行くことにしました。

道の具合によりますが、行くのに1時間弱、買い物に1時間前後、会計と荷物パッキングに30~40分、帰りに1時間、合計3時間半は見ておかないといけない。
とーちゃんの病院は13時までに実家を出ればいいけど、大体12時半から12時45分ぐらいに出ることになってます。
あまり余裕ない。

ってことで、9時出て、12時半ぐらいに実家に着いて、大きい荷物置いて、とーちゃん連れて病院行って、帰り道でマンションに寄って置くものをととろさんにマンションの前に取りに来てもらって持って帰ってもらい、ご近所のドラッグストアで精米して実家に戻り、お米洗って仕掛けてパン焼いて食べて、お寿司用のだし巻きを焼く準備をしてたらとーちゃんからお迎えコールがかかりました。

んで、薬局前でとーちゃん拾って、そのまままた昨日行った問屋に足を伸ばして(方向が一緒なのと連休で急に配達頼まれたので)荷物を取りに行き、帰ってだし巻き焼いて、魚切ってたら15時になってご飯が炊きあがったのでお酢をして冷まし、使った道具で洗える物を全部食器洗い機に放り込んでから握りにかかりました。

お天気が良かったので、ととろさんには腹ごなしと散歩がてら歩いて17時20分頃に来てもらうように連絡し、せっせとお寿司握った。

んで、完成したのが1枚目の写真のお寿司~
これと、とーちゃんの明日用1皿。
小さいお皿のはお仏壇用。
うん、結構すごい量よね(笑)

20180428a

まあ、残ったら明日用に十分過ぎるほど作るのがうち流だから仕方ない(笑)

そうして、時間通りに来たととろさんにおめでとう言って3人でたらふくいただきました( ̄人 ̄)

残ったのは持って帰って明日用。
でもまだ酢飯もサーモンも残ってるから、明日は一日お寿司だ(笑)

2枚目がメインのサーモンです。
ととろさんの大好物、思いっきり食え~(笑)

20180428b

お寿司を食べ終わって店も閉めてから3人でのんびり「ブラタモリ」とか見てからティラミスを食べました。

20180428d

ととろさんが好きなのはチーズケーキなんだけど、チーズケーキじゃなくてチーズタルトしかなかった。
それにしようかなと思ったんだけど、前に「チーズケーキの方がおいしい」と言ってたのと、ティラミスがお安くなってたので(笑)

3人でティラミス食べて、とーちゃんにも明日の分置いてから、さらにまた22時までテレビ見て帰ってきました。

なんだろう、充実してたな。
やっとお誕生日できたし。

久しぶりのサーモン三昧だったなあ、そういや。
まだ何回か残ってると言い張ってるけど、時効じゃない?(笑)

とりあえず、20日遅れでおめでとさ~ん♪

一言欲しいよね

今日は震災の年に亡くなった伯母さんの命日でした。

いつもならお墓参りに行ってます。
母の命日にもお参りに行けなかったので、伯母さんの命日までに行こうと思ってたのが色々忙しくて行けなくて今日一緒に行こうと思ってました。

なんですが、ちょっとまた足が痛くなってるのと、咳が出てます。

以前の私ならちょっとしんどいかなと思っても行ってたと思うんですが、今はこころを入れ替えて?無理しないようにと、行くのをやめることにしました。
おばちゃんもかーちゃんも許してくれるだろう。

んで、11時過ぎるまで家にいて、父親に頼まれた問屋さんの荷物を取りに行きました。

いつものように事務所の扉を開けて名乗ったんですが、伝票が出てない。

ちょこちょこあるんですよね、ここ・・・
なので「またか」ぐらいの気持ちだったんですが、今日はちょっと違いました。

少し前から見かけるようになったそこそこ若い女性社員が出てきたんですが、伝票を探して、

「受けた覚えがないんですが、本当に注文受けてますか?」

と、聞かれました。

そう聞かれてもなあ、私も父親から電話で頼まれただけだし、確実に「頼んだ!」と言い切る自信もない。

「ちょっと電話してみますね」

と、事務所の奥の方にある自分の席らしきところに行って、周囲の人に何か聞いたりしてからうちの父親に電話してました。

私が待ってるのは入り口の受付のところ、その彼女の席から遠いのでよく分からなかったんですが、ちらっと聞こえてきた声から、どうやら父親からの注文を伝票に打ち忘れてたみたい。

が、その後だよ問題は。
私は受付の所で立ったまま待ってるわけです。
で、その子は私が待ってるの知ってるわけです。
だったらさ、一言声かけん?

「分かりました、伝票が出てませんでした、すみません、今出しますので少々お待ちください」

って言うのが普通ちゃうか?

だまーったまま作業初めて知らん顔。
ちょっとむかっときたね、おばちゃんは。

なので、入り口から奥の席に向かって、

「すみませ~ん、○○ですが、どうなりました?分かりました?」

って聞いてやったがな。

そしたら慌てて、

「あ、すみません、伝票打ち忘れてたみたいです、今から出しますので」

と、さっき私が思ったような言葉を行ってバタバタ走り回って伝票出す作業を続けてた。

で、伝票持って「すみませんでした」と言ってはくれたんですが、思わず、

「よかった、うちの父親がボケたかと思って心配した、ボケてなくてよかった」

と、にっこり笑って言うておきました。

本当にね、ちょこちょこあるんですよ。
そりゃいっぱい注文入るし、忘れることもあるでしょう。

だからいつもはそんなに怒りません。
行って出てなかったら、謝ってくれて「すぐ出します」って出してくれるから。

でも今日は、伝票探してなかったら、

「本当に注文受けてます?」

って聞かれたんですよね。

それで結果的に受けてて、自分達の方が出し忘れたの分かったら、できるだけ早く謝れよ。
しかも私が待ってるの分かってるのに無視して作業するなよ。

と、ちょいむかっときたのでした。

あくまでにっこり、冗談みたいに言ったけど、結構本気でむかっときてました(笑)

多分、自分に余裕があったらそんなにムッとしなかったかもですが、今日は最初に書いたようにあまり絶好調ではなかったのですよ。
ちょい咳しながら立って待ってたもので、思わず嫌味、に思ったかどうか分からんけど言ってしまったのでした。

まあ、そんなことがありました、とだけ(笑)

おとなこども

今日は午後からTOKIOの達也の記者会見を見てました。

私はマスコミじゃないし、いっつもDASH見ながら達也達也言ってるので達也でいきます。
なんなのよ、○○メンバーって呼び方、ねえ。

記者会見が全部本当かどうかはさておき、まあ一応本音なんだろうなあと思いながら見てました。

見てて感じたことは、

「子供なんやなあ」

でした。

前から思ってたけど、大人ってなんでしょう?
自分のことを思うと、考え方とかって中学ぐらいからそう変わってない、成長してないように思います。
そのぐらいに人間の中身って結構完成してるからなんでしょうね。
物心が固まってしまってるのかも。

DASHって何が面白いかと考えると、

「いい大人が一生懸命遊んでる」

のが面白いんだと思います。

前に達也が、

「遊びでやってるんじゃない」

と言ってウケてたことあるけど、いくらあれでお給料もらってると言っても、やっぱり遊びだと思う。

だって、お米ができなくても収入なくなるわけじゃない。
完成したラーメンが売れなくても借金抱えて倒産するわけじゃない。
食材もらえなくても飢えるわけじゃない。

よく子供の時に基地作って遊ぶじゃないですか、あれを大人になって一生懸命本気でやるから面白いんだと思う。

で、彼らはやっぱり中身も少年みたいだから、余計面白い。
打算的に見えたりしたら、あの番組は成立しないと思う。

いい風に少年の部分、子供の部分が出てる時はいいけど、今回のはねえ、いけませんわ。

今のところ言ってることが本当という前提で話しますが、多分、高校生とそう歳の差とか感じてなかったんでしょう。
自分もまだ高校生ぐらいの意識なんじゃないかな。

私も、もうええ年ですが、うっかり自分の年を忘れることあります。
ふと気づけばおばちゃんなんですが、考えてることとか子供の頃とそう変わらない。
ただ生活状況が、自分がやらないといけないこととかできて、それやってる分だけ義務とか責任が増えてるのでその分大人っぽいだけじゃないかな。
もしも、両親とも元気で甘えさせてくれたら、今でも甘えてる気がするな。

仕事が仕事で、老若男女に好かれて同じように仲良くして、いい年した大人の男性が若い女の子からどう見えるか、とかちょっと考えが及ばなかったのかなあ。

その程度で今度の事件が終わってくれるといいなと思ってます。
そうでないと誰も救われないしね。

とりあえず、達也は島でしばらく開拓生活してほしい。
汗水流して働いて、何ヶ月、ではまだ早いかも知れないけど、何年かして立派になった島を影で支えてたってなったら、その時にはまた光のあるところに出てこられる気がする。

部品があるかな?

昨日、分解バラバラになった車の鍵ですが、ボタン押したら使えました。

ってことは、ボタンさえあれば、最悪釘がなくてもテープで貼っても使えるってことです。

実家に行って、店とかそのへん探したんですが、見つからない。

何しろ色々物があるし、小さい物だし、もしかしたら外で落としたままどっか行ったか分からないし、どうしようもない。

最初の店で音がしたのは多分釘でしょう。
その後、いつどうなって中身が外れたか分からんので、車の中もその時持ってたバッグの中も見て見たけどない。

「これは車屋さんに聞いてみるしかない」

で、電話したらいつもの整備士さんが来客中だった。
電話を受けてくれた女の人が要件聞いてくれたので説明したらちょっと笑われてた( ̄▽ ̄)

整備士さんから折り返し電話が来て、今の状況とか説明したら、

「ちょっと鍵自体が古いので部品とかがないかも」

って、え~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

ってことなので、

「なんか廃車になった車の使わない鍵とかないですかねえ」

と言ってしまった。

とりあえず部品を探してくれるらしいが、いつもいつも無理言ってお世話になりますm(_ _)m

今は開ける時だけ使えるので、最悪は今のままいくしかないかなあ。
部品がありますように。

ボタン1つとネジ1つ見つからない

今日はそこそこ忙しかったです。

昨日書いた仕事をやって、書類を完成させました。
明日以降に出しに行ける~

一つ仕事が終わってほっとした。

いつもよりちょっと遅くなりましたが、雨の中をそれじゃあと帰る時に事件は起こりました。

今日は買い物を色々したので荷物が重かった。

先に車に荷物を積み込もうとして、店まで荷物を持って出て、バッグと荷物一つ、それから車のキーを持って出ようとしたら、

「カシャーン」

何かが何かに当たった音。
プラスチックがプラスチックに当たったような音がしました。

なんだろうと振り返ったけど、何も見えない。
手元には車のキーがあるけど、パッと見たところ何もない。

「何かな?」

ちょっとの間キョロキョロ探したけど、何もない。

「何か落ちてた物でも蹴飛ばしたのかな?まあいいか」

と、店から出て、車の後ろを開けようとしたら、

「あ、何これ!」

なんと、車のキーのロックのボタンとかがついてるところ、あそこがはずれた空っぽ!

「ええ、何これ!」

そういやさっき店で音がした。

荷物を一つ車に乗せて、急いで店に戻りました。

「これこれこういうことで」

と、父親に言って足元もあっちこっちも探すけど、何もない。

冷蔵庫の下とかアイスクリームケースの下とかものぞいたけどない。
ショーケースの下もない。
色々置いてある物をどけてみたけど、ない。

しばらく汗だくになって探したけど、遅くなるばかりなので帰ることにしました。
キー自体は使えるし、もしかしたらさっきの荷物の中に入っているのでは?とも思ったんです。
荷物、色々入れてあるので、もう一度荷ときするのは結構大変・・・

残りの荷物を車の乗せ、家に帰りました。

帰って見てみたら、

「あ、あった!」

キーの中の基盤、それとボタンが1つ見つかった!

多分、店で音がしたのは閉じてあったネジが外れたんでしょう。
で、手に下げていたかばん(買い出ししたものとか色々入ってる)に基盤とボタンが1つ入ったんでしょう。
どういうことか分からないけど。

20180424a

あんな小さい物だと思わないから、店の中で見ても何か分かってなかったと思う。
もしくは、車の荷台にあるかも。
どっちにしても、雨が降ってて夕方で暗かったし、もう見つけられなかったと思う

明日、行って探してなかったら、いつもの整備士さんに相談の電話してみよう。
ボタンと釘だけだったらなんとかなるかも・・・

それより、冷蔵庫の下の水受けでアレが死んでたのが恐怖だった (ノ_・、)
親父に任せて帰ってきたけど、アレが来なくなるスプレーまいておこう・・・

いきなりおいなりさん

今月中にやらないといけない店の仕事があります。

毎年やってるし大したことはないんですが、何しろ半月近く風邪でなんもできなかったので遅れに遅れてる。

やりだしたら2、3日で終わるんですが、なかなか手がつけられなかった。

金曜日からやり始めて今日でそこそこまで終わらせようと思いました。

「ご飯、あまり作る時間取れないな、何しよう」

考えてて思いついた。

「あ、おいなりさんにしよう」

4月3日、熱を出した日ですね、あの日にばら寿司を作って2日目はおいなりさんにしようとあげを煮てあったんです。

とてもそんなことしてられないので冷凍してました。
それを使っておいなりさんにしよう。

土曜日にタケノコ、ふき、ニンジンをちょっと多めに炊いてあったので、あれを刻んで具にしてごまを入れたらいける。
これだったら買い物行かなくてもいいし、ご飯炊いてお酢するだけだから時間取れる。

で、実行しました。

炊けたご飯からお仏壇のご飯とととろさんのお弁当用のご飯を取ってしまい、残ったところにお釜ごとお酢どばーごまどばー具もどばー!
混ぜておいて大皿にどばー!
そして冷ます。

冷ましながらお釜洗ったりしておき、ちょっとまだ温かいけどせっせとおあげさんに詰めていきました。

201080423b

そうしてご飯作っておき、ご飯の時間までお仕事お仕事。

予定してたところまででけたー(⌒▽⌒)ノ

冷凍してあったエノキタケのお吸い物とおいなりさんで晩ご飯。

20180423c

味は、ちょっと調子悪い時におあげさんを煮たからか、ちょっと甘みが少なかったけどおいしかった。

冷凍庫もすっきりしたしお仕事もできたしおいしかったし、満足しました。

早起きととろとハムエッグ

昨日、行きつけのパン屋さんのサービスデーでした。

サービスデーには300円につき100円分の金券をくれるのです。
なので食パンとかちょっとまとめて買っておき、冷凍します。

パン屋さんでパンを買ってから実家に行ったので、お昼は、

「焼き立てのパン食べよう」

と、ハムエッグを焼いて焼き立てパンのトーストし立てでお昼ご飯を食べました。

昨日帰って、

「お昼とーちゃんとこうして食べた、明日の朝早起きしたらハムエッグしよか」

と、ととろさんに言いました。

で、今朝、私は7時前から起きてお布団でごろごろ。
7時にとーちゃんに定時連絡してからもテレビ見てごろごろ。

8時になったので起き出して洗濯しかけ、さあご飯ですが・・・

「寝てるな、一人でパン焼いてさっさと食べよう」

そう思ってハードトーストをSirocaに入れ、ごそごそしてたら、

「ああっ、起きてきとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりしました・・・
いつもお休みの朝はお布団でごそごそしてて「ひよこ~ひよこ~」と呼ぶクマが、しっかり起きてきてる!

「なんで起きとん!」

心底びっくりしましたが、

「そりゃ起きるよ~」

って・・・

仕方ない、焼きかけてたトースター止めてハムエッグを焼きにかかりました(笑)

キャベツ、ポテトサラダ、ハムエッグとハードトーストでワンプレートに仕上げ、オレンジジュースを添えました。

20180422a

なんだろう、ちゃんと起きてくれて一緒に朝ご飯食べられて、それだけでお休みの朝~みたいな、ちょっと余裕のある感じ。

その後、食器を洗いながら、

「あ、洗濯終わっとうかな?見てくれる?」

と言ったら、

「洗濯終わってるか?と聞く時にはすでに洗濯はきている」

とか言うので、疑いながら見てみたら、私が洗濯干す場所に洗濯物持ってきてくれてる(笑)

いやあ、びっくり。
いつも日曜日の朝こうだったらいいのにな。

あ、ちなみに一つ告げ口しときます。

昨夜、食後もお茶飲んでてととろさんのコップ残ってたんですが、

「お茶をしまう場所がない・・・」

そう言ったままお茶もコップも放置してたので、私がブツブツ言いながら洗いました(-。-) ぼそっ

いいことも悪いことも言っておかんとね(笑)

タケノコ炊いたのからサモサまで

今日は久しぶりに色々料理をしました。
うむ、元気になったなあ。

先日いただいて茹でておいたタケノコを炊きたかったのです。

「季節やからふきと一緒に炊きたいなあ」

スーパーにはなかったので産直スーパーに行ったらこの時期だけですね、生のいいふきを発見しました。
久しぶりに家で茹でた気がする。
お正月とかに炊く時は水煮のパックとかのを炊きますから。

一番のメインはタケノコ、ふき、ニンジンの煮物です。
写真はととろさん用に持って帰ったもの。

20180421a

それから「タコとキュウリの酢の物」「若竹汁」「ほうれんそうのおひたし」「サモサ」を作りました。

「サモサ」を作った理由ですが、暖かくなってきたらジャガイモから芽が出たので、ポテトサラダを作る時にたくさん茹でておいて半分(以上)置いておいたのを使いました。
それにグリンピース、カレー粉、ケチャプ、塩コショウなんかで味をつけ、春巻きの皮で巻いて揚げてみた。

20180421b

「サモサって食べたことないからこういうものかどうか分からないけどおいしい」

と、ととろさんが言ってた。

私も長い間食べてないからこういうのかどうか忘れたけどおいしかった。

やっぱりご飯作れるとうれしいですね。
治ったなあって感じ(⌒▽⌒)

「太陽の石」の行方

昨日、伊丹の「伊丹市立こども文化科学館」に行った時、「太陽の石」を見た、と書きました。

震災以前、明石の天文科学館にもあった、とも書きました。
今までにも日記で「どうなったか気になる」と書いてました。

それが、伊丹で見てからもう気になって気になって。

昨年、天文科学館のモニターになった時、最後のフリースペースで「太陽の石はどうなったか気になる」と書いたんですが、特にお返事があったわけでもなく、相変わらずどうなったのかなあと思ったままでした。

それで、ふと思いついたんです。

「あ、館長の井上さんに直接聞いてみよう」

明石天文科学館の館長の井上毅さん、SNSをフォローしてるんです。

それで、

「伊丹のこども文化科学館に太陽の石がありました、明石のはどうなったんでしょうか」

と尋ねたところ、お返事をいただけました。

なんと、「太陽の石」はあの地震でも無事で、今は他の施設にあるのだそうです!

「震災後明石市立少年自然の家に移設されました、今もありますよ」

なんだそうです!

もうね、うれしくてうれしくて!
だって、階段の上がったところにあったから、地震で階段から落ちて割れてしまったんだろうとずっとずっと思ってたんです。
昨日、伊丹で見て、伊丹も震災の被害にあったはずなのにあることが気になって気になって。

もしかしたら明石のがここに来たのか?とも考えたんですが、伊丹のは白かったんです。
明石のは、私の記憶では確か着色されてたはず。

で、少年自然の家を調べてみたら、写真に写ってました!
ロビーらしきところにあって、かすかに色が見える。
記憶に間違いなかった~

実は、ここの施設、私も利用したことがあります。
震災前ですが、コーラスをやってた時に合宿で一度だけ泊まったことがあるんです。
震災前だからまだなかったんですよね。

基本的には青少年の何か活動に使う施設なので、普通に見せてーと行けるところかどうか分かりません。
でもロビーぐらいだったら見られるかも知れない。

一度会いに行ってこようと思います。

本当にすごくすごくうれしかった。
昨日、伊丹に行かなかったら今もまだ知らないままだっただろうなあ。

あ、ちなみにどっちのももちろんレプリカです。

あ~伊丹に行って、よかった~(ブルゾン風に)

メガスター貸し切りデートからロコモコ?

今日はお江戸からいらっしゃった鍋友さん(これももう懐かしい響きだなあ・・・)とデートでした。

半日デートでどこへ行きましょうと言ってたところ、私の、

「伊丹にメガスターがある、見たい!」

のつぶやきに、

「お付き合いしますよ」

と言っていただき、一緒に見てまいりました。

とはいっても、伊丹は不案内・・・
知ってるところなら「あそこはどうここはどう」って言えるけど、確か地震より前に一度伊丹にYWCAの料理教室かなんかに来たことがあるっきり、のはず。
伊丹だったと思うが、違ったかも、ぐらいの記憶(笑)

さあ、無事に行けるのか!

三ノ宮で待ち合わせ、JRで伊丹まで。
電車に乗ってる間はまあいい。
問題はバスに乗り換えてからだ。

で、2人で確認しながらバスに乗ったんですが、全然違うところ(阪急伊丹駅)で運転手さんが、

「終点です」

とΣ( ̄▽ ̄;)

すんごい分かりにくい・・・
私だけじゃなく2人で確認したのに、反対方向に向かって走るバスとは思わんがな~

で、反対に乗ってしまったと言ったら、なんと、運賃返してくれた!
すごい、伊丹市バス!
つーか、返してくれたってことは、ひょっとして多いのか、そういう人?(笑)

とりあえず阪急からもう一度乗り直し、無事に伊丹市立こども文化科学館に到着しました。

まず展示を見てまわり、11時過ぎからの上映を見ることにします。

色々見てまわってたら、

「ああっ、あれは!」

思わず走り寄ってしまったのが1枚目の写真です。

20180419a

「太陽の石」

アステカのカレンダー「太陽の石」のレプリカです。

なんで走り寄ってしまったかと言いますと、以前、明石の天文科学館にもあったんですよ。
1階から2階に上がる踊り場にあり、そこを見ながらプラネタリウムに上がってました。
あの震災以降見てないので、明石のは地震で壊れてしまったのではと思ってます。

伊丹も震災の影響があるはずなんですが、いつからあるのかな?
明石のがここに来てる、ってことはない?
文化科学館のサイトにも載ってないし、来て見てびっくりですよ、本当。
後でプラネタリウムで解説してくださった方に聞いてみたけど、よく知らないみたいでした。

そして念願の「メガスター」です。

20180419b

「メガスター」とは、日本人の大平貴之さんが開発した「スーパープラネタリウム」(オフィシャルにそうある)です。

いつになるかなあ、テレビでこういうのが開発されたよ~と見て行きたいと思ったんですが、当時は確か川崎にしかなかったんですよ。
それで「いつかは」と思ってたら、つい先日、たまたま見た伊丹にある!
で、「行きたい!」「行きましょうか」ってことで、今日のデートの目的地となったのでした。

それがね、行ってみたら、なんと今日のその時間、2人だけだった(笑)

女性の解説員の方が来てくださって、最初にちょっとお話して、上映中も2人でクイズに答えたり、「あ、あれはこれだ」「どうだこうだ」とお話しながら楽しく見られました(笑)

今日の上映内容は、春の星座と南半球の星座です。
ハワイ、チリ、南極で見る夜空と、それに白夜の太陽の動きなんかを見せてくれて、すごく楽しかったです。

メガスターも、確かに厚みがある夜空だったように思います。
見た目はまん丸、明石にあるカールツァイス・イエナとデザインは全然違う。
明石のカールツァイスおじいさんと、若いメガスター、どっちも好きだ~
また来たい。

プラネタリウムを楽しんだ後、バスで伊丹まで戻り、ランチを楽しみました。

「ハワイの話題が出たしロコモコを食べよう」

と、入ったお店で注文して出てきたのが3枚目の写真です。

20180419c

うむ、見た目ハンバーグランチ。

「ロコモコって丼みたいのかと思った」

と言ったらお友達が、

「丼にしたらロコモコ丼になる」

って教えてくれました。

で、食べてみたら、

「なんか普通のハンバーグみたい、おいしいけど」

私は食べたことないけど、ロコモコって一般的にはもっとスパイシーみたい。
なので今日のはロコモコではない。
つーことで、私はまだロコモコを食べたことがありません(笑)

尼崎まで電車でご一緒して、この後名古屋に移動するお友達とまた会いましょうとバイバイ。
楽しかった~また遊びましょうね♪

すごく楽しい休日を過ごして帰ってきました。

んで、帰ってきたら暑い暑い。
思わずアイスコーヒー作って一気飲み(笑)

その後、昨日のタケノコを皮むいて切って水につけて、お鍋洗った。
明日はゴミの日だから皮を捨てるのだ!(笑)

充実した日だったなあ。
風邪治っててよかった(笑)