投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

春の便りをいただきました!

今日は夕方、実家を出てちょっと駅前まで行く用事がありました。

「またね~」

と、車を出し、もうすぐ駅前というところで携帯が鳴り出したΣ( ̄▽ ̄;)

さっとかけてきた相手だけ見たら父親です。
さっき出てきたばっかりなのに、なんだ?

国道のすぐ上のところ、車が何台か信号待ちをしていて私もそのうちの一台。
よこにどけて電話も出られないし、鳴ったままにしてたらずっと鳴ってる・・・
一度切れてまた鳴り出して何十回も鳴ってる・・・

また駅前の信号が長いんですよ。
ひっかかってすぐに鳴り出したのでかなり長いこと鳴ってるけど、運転中は出られない。

「どうしたんやろ、なんかあったんやろか」

やっと信号が変わり、コンビニの駐車場に入れたので急いで電話。

「どうしたん!!」

と聞いたら、

「○○さんがタケノコ持ってきてくれたんや~」

なんですとー!そりゃ確かに絶対連絡取らんとあかんわ(笑)

用事を済ませてまた実家へ。

「ええタケノコやわ」

20180418b

袋をのぞいたら、丸々としたのが2本。
糠まで入れてくださってます。
ありがたや~

「さすがにこれは置いておけんからなあ、あんたも忙しいやろけど」

と言うけど、タケノコはね、茹でて置いておけばいいから、ある意味楽だ(笑)

「うれしいなあ、帰ってすぐ茹でとくわ、ほなまたー」

と、帰ってきて、今は2枚目の写真のようになって茹でられてます。

20180418c

タケノコもね、気になってたんですよ。
でも風邪ひいた後の用事のずれ込みやらなんやらで、まだ手をつけられてなかったんです。
タイミングもちょうどいい。
今茹でて、明日の夕方ぐらいまでほっとけばいいし。

昨年も茹でて一部は瓶詰めにしておいて年中使いました。
これはとりあえず、煮付けとタケノコご飯と若竹汁ぐらいかな?
楽しみ楽しみ♪

運転できるが操作ができない

父親の車が車検です。

いつもの整備士さんが夕方代車で実家に来て、父親の車に乗って帰ってくれます。

整備士さんが倉庫兼車庫から父親の車を出してくれたので、私が代車を倉庫兼車庫に入れることにしました。

代車に乗ったら、多分元某アイドルグループの人の歌らしき曲が流れてる。

「○○さんこういうの聞いてるのか」

と思いながら動いたら、CDじゃなくラジオだったらしい。

倉庫に入れたり出したりしながら場所を決めていくんですが、倉庫に入ったら音が途切れてガアガア言う。

「うるさいからラジオ消そう」

車を途中で止めてスイッチ探したら、

「ラジオのスイッチないΣ( ̄▽ ̄;) 」

エアコンとワイパーはあるんですが、オーディオらしきスイッチがない、どこにもない。

「なんで、どうやって止めるんだこれ?」

やや軽くパニックになりながら、おぼろに記憶を辿って気がついた。

「あ、ナビが一緒になっとんや」

で、ナビを操作しようとしたんですが、どれがどれか分からん(笑)

落ち着いて色々触ったら分かるんでしょうが、何しろ半分倉庫に突っ込んだままの形だし、整備士さんが心配そうにこっちを見ているのが見える。

「こりゃもうほっといて車入れるのが先やな」

と、倉庫に車入れて落ち着かせました。

「○○さ~ん、ラジオのスイッチが分からへんねん、ドライブレコーダーと一緒になっとんよね」

と、ナビとドラレコを間違えて言ってしまってちょっと混乱(笑)

「あ、ナビナビ」

と訂正したら、

「僕もねえ、あれあんまり乗らんからよく分からんので・・・」

と言うので、

「あ、じゃあ大丈夫、今度○○さんが来てくれるまで多分乗らないから」

と、一件落着しました。

次に整備士さんが乗った時、また元気にラジオが鳴ってくれるでしょう( ̄人 ̄)

おのれ・・・

今日の4時ぐらいかな、

「ちょっと具合見てくる」

と、実家の庭、ってのもおこがましいですが、まあ植木とかある場所を見に行ったです。

「ミョウガがようけ出てきようぞ」

と、父親に言われたので、それも楽しみに見に行ったんですが、

「ああっ、やられとる、いっぱい!」

そう、また猫にやられてる、ネコババ・・・

どうしようかなと考えたんですが、ミョウガが伸びてきてるから、金ばさみではさんで他のところに埋めて、ミョウガのネコババがあったところには、多肉植物の「七福神」をいくつか持ってきて置いておきました。

「七福神」はいっぱいあるから、もしも枯れても大丈夫だし、丈夫なのでまず枯れない。
ちょいと引っ張って移動したらそこでがんばってくれて、邪魔になったらまた引っ張って他に移動してがんばってくれる、とっても元気な植物君ですよ「七福神」

先日、お酢を結構いっぱいまいてきたんです。
それが雨で流されたと思ったら、週末にまた・・・

うーむ、ほんまにどうしてくれようか。
今日のところは「七福神」で許したるわ!とやってきたんですが、きりがない。

どこの猫やねーん!
猫は好きだが、こういう礼儀知らずの猫は嫌い!

はよ入れ~

今日は一日家でのんびりしてました。

ちょっと早かったけど、今日は5時頃からゆっくりお風呂も浸かってのんびり。
まだ明るいうちにゆっくり入浴できると幸せ。

お風呂からととろさんを呼び、

「すごい気持ちいいよ、私が出たら先に入る?入ってからご飯食べたら後でのんびりできるよ」

と言ったら、

「ええよ!」

と、いいお返事。

んで、私が出て、髪の毛乾かしたり色々してても全然入る気配がない。

「お風呂は?」
「もうちょっとしたら」

っての繰り返してるうちに7時になったぞ。

「どうする?」
「先にご飯食べてからお風呂にしようかな」

別にどっちが先でもいいんですよ。
ですが、先にご飯食べてからお風呂の時、今日みたいなお休みはうとうとしたりするんですよ。
だから先に入れと言うとるに。

んで、ご飯食べて、テレビ見て、8時過ぎたからようやっと入る支度してます。
まだ「支度」ね( ̄▽ ̄)

まあ、今日はもう私も用事終わったし、好きな時間に入ればいいが、それで寝るのが遅くなる時があるもんで、そういうのは体のためにやめてほしいな、と思います。

大きなエビでエビ玉

もう大部分良くなってきてるんですが、調理がね、ちょっと色々考えてしまいます。

まだ煮物が苦手。
体調悪くなるとこうなるんですよねえ。

で、スーパーの広告見てたら、

「あ、エビが安い」

ってことで、思いついた。

「久しぶりに芙蓉蟹しよっと」

「ふようはい」いわゆる「カニ玉」ですが、うちはカニじゃなくてエビでやります。
なので正確には「エビ玉」ですな。

買ってみたら、いつも「エビ玉」に入れるのよりかなり大きい。
ま、ええか。

豚肉、エビ、タケノコ、ニンジンを炒めて味付けて、冷ましておく。
それを卵と混ぜて丸く焼き、上から「甘酢あん」をかけて完成。

20180414b

卵を焼くところまでやっておいたら、後はレンジでチンしてあんかけてもいいので作る方も簡単なんです。

今日は夕方からととろさんと買い出しに行ったので、帰ってきて荷物置いて、買い物行って帰ってきてもチンして完成なので楽でした。

かなり料理らしきことができてきて幸せだ~
明日はまた手を抜きますがね(笑)

10日遅れでお雛様

といっても、もうばら寿司は作ってお供えしてしまったので、今日は桜餅だけ買ってきて、お供えしてからお雛様を片付けました。

20180313a

「今年は10日も長く仕事してもらってすみません、来年また元気でお会いしましょう」

そうだけ言ってお片付け。

やっと一つ用事が済んだ~

今日は店も暇だったし、買い物もほとんどないし、配達一軒行っただけで、後はゆっくりできました。

ご飯は、先日○アイで安かった豚肉の塊をイカナゴの煮汁に漬けて置いたのを配達に行ってる間にオーブンで焼いておいた。
それと、なんだかんだ残りもので終わり(笑)

今夜はととろさんが仕事関係の飲み会なので、2人分だけご飯が残ってたのでちょうど終わってよかった。

先日はなんもかんも二度手間だったけど、今日は何もかもすんなりと終わったー
こういう日もあるんですな。

他にも日々のこと以外でやらないといけないことあるけど、もうちょっと、もうちょっとだけさぼりモード(笑)

寝て過ごした日

今日はお休みの日でした。

「さすがに何かする気はないから、テレビ見たり本読んだりしてゆっくりするよ」

と、言ってたのに・・・

「なんでこんな寝てばっかり!」

でした。

テレビ見てても本(よつばと)読んでてもすぐ寝てしまう!
昨夜も夜更かしもしてないのに、朝も早く起きたわけじゃないのに!

それで、起きたらしんどい。

「風邪の時は寝て起きたら余計しんどい」

ってととろさんが言うけど、確かに起きた時はしんどい・・・

なんでしょうな、これって。

風邪としては確かに治ってきてる。
今は、声がまだめっちゃ鼻声なのと、口が苦いのだけ。
昨日も一昨日も、手抜きながら一人前に用事できたし動けた。

なのになー完治までいかんのなんでかなー?
今年の風邪ってみんなこんな感じなんだろうか?

ちょっと調理らしきこと

今夜は野菜炒めを作りました。

20180411a

なんというか、久しぶりにご飯らしいご飯作った気がする(笑)
昨夜はお刺身切っただけだったし、今日のお昼もカップ麺でしたから。

昨日はなんもかんも二度手間で疲れましたが、今朝までちょっと余波がありました。

今朝、

「今日はビンと缶の日だな」

と、思い込んでゴミ捨てに行ったら、

「え、燃えないゴミの日かΣ( ̄▽ ̄;) 」

そのままお持ち帰り(笑)

「昨日の続きかな~」

と思ったんですが、その後は割りとすいすい。

銀行行って、父親をちょっと仕事の送迎しただけで、ほとんどやることなかった。
買い物は行きましたけどね。

早めに野菜炒めの具も切っておいたので、比較的ゆっくりできました。
父親とテレビ見たり雑誌見たりする時間もありました。

毎日が今日ぐらいだったら楽なのになあ(笑)

二度手間の日・・・

昨日、久しぶりに一日実家にいて、ご飯作りとかはほとんどやってませんが、とりあえずリハビリはなんとかなりました。

今日、朝から買い物して実家へ行き、また夕方までいて帰って来たわけですが・・・

「なんで今日はなんもかんも二度手間になるねん~」

ありますよね、そういう日・・・

買い物も家のことも仕事もなんもかんもが一度で終わらない。

うかーっ!
ただでさえ、まだ本調子ではないわけですよ。
自分でやっちまったこともあるけど、小さいことでも重なるとしんどい!

そして、一番最後、ご飯も食べ終わったし、さあ帰ろうと思った時に起こった、というか気づいたことで、ほんまにもうへたれました。

親父殿がお茶(ルイボス)を沸かしてくれてたので、それをペットボトルに入れて冷蔵庫に入れ、やかん洗ったら最後だったのですよ。

うちの実家の冷蔵庫は小さいけど、その中に大抵ペットボトル2本と縦でも横でも入れられるお茶入れ、ぐらいは入ってます。

上の段の左から、前のお茶を出しては飲むわけです。

他の物との兼ね合いがありますので、上に2本入ってたり、下に2本入ってたり、じゅんぐりじゅんぐりに飲んで、新しいのをまた下に入れて冷やしておいて飲む。

その、下の段に今日はペットボトル1本とお茶入れ1本が入ってました。

お茶入れ、ロックをしてたら横にしても振ってもこぼれない。
しっかりした容器です。

上の段のお茶がなくなったので、下のペットボトルを上に入れ、下の段右にあったお茶入れを動かそうと思ったら、

「あれ、フタちゃんとしまってない?」

ロックしてあったら赤い色が出てるのに、青いがな!

急いでお茶入れ出したら、一番下の段、野菜室との境目のすりガラスの部分にお茶がいっぱいたまってるΣ( ̄▽ ̄;)

ここにはお味噌とかドレッシングとか、まあなんか普段あまり使わないものを入れてあります。
奥の方とかカオスな時もある(笑)

そこ一面にお茶たまっとるー (ノ_・、)

父親がそこに入れたらしいけど、入れる時にロックし忘れたのか、それとも他のと当たってはずれたのか分からんけど、事実として掃除せんとあかん・・・

怒りはしませんでしたが、やっぱり注意はしときました。

そして思わず、

「こういうことでも、私が普段、いかに色々きちんとやっとうか分かるでしょ」

と、言ってしまいました。

うちの実家もマンションも、はっきりいってめちゃめちゃです。
物を捨てないともうどうにもならん上に、片付けできてない物が積み上がってる。

特に、私がこうしてダウンした後とか、ちょっとずつなんか片付けたりしていかないとえらいことになってます。

普段から片付いてないとはいえ、それでもね、それなりに最低限のこと、なんとかしていってるんですよ。
その部分から巻き戻ってやらんとあかんかったら、なんつーかね、へこむ・・・orz

最後の最後にヘタヘタになって帰ってきたら、駐車場もなんか渋滞してるし、ポスト行ったらご近所さんと会ってしまってちょっと話しすることになるし。
正直、さっと車入れてさっと帰りたかったー(笑)

そして今日はととろさんが足の病院に行ってます。
例の巻爪ね。

「病院行ったらもっと遅くなるだろう、帰ってくるまでにゆっくりお風呂入っておこう」

と思って沸かしたら、

「バス乗ったよ~」

こんな日に限って早く終わるとは!(笑)

はあ、今日は寝るまでこんな感じかな~
あるよね、こんな日・・・
疲れたー

命日も日延

今日は母の祥月命日でした。
もう10年になります。

当初の予定では、お墓の掃除してお花交換して、お菓子か何か備えてお参りして帰ってくるつもりでした。

でも・・・

「もう今日はやめとき、お母さんも分かってくれるよ」

と、ととろさんに言われ、

「もう今度にしとき」

と、親父殿にも言われ、

「申し訳ないが、そうさせてもらおう、お仏壇だけちょっときれいにしよう」

と、こちらも日延させてもらいました。

母、すまん。

お彼岸の日は雨で、

「すぐ命日やからまたその時に」

って謝ってきたのになあ。

で、お仏壇だけさっときれいにして、シュークリームと、買ったそば焼きお供えして勘弁してもらいました。

「なんでこの子の作るそば焼きはこないにおいしいかなあ」

と、言ってくれてたんですよ。

いくつかそういうメニューがあり、大抵が母の好きなメニューだった(笑)

また元気になったらそば焼きでもお好み焼きでもコロッケでもなんでも作るからね。
今日は気持ちだけにしておいてもらいます。