投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

この世界の片隅から

今日は午後からの出勤(笑)なので、お昼ご飯までとーちゃんに一人で食べておいてもらいました。

3時頃に家を出て買い物してから実家に行き、ご飯作って食べて帰ってきました。
まあいつもの通りですな。

帰ってきてポストを見るのもいつものお仕事。
うちのマンションの郵便配達は来るのが遅い。
お昼過ぎに見ても入ってないことも結構あります。
なので実家から帰ってくる時に見るのが一番いいのです。

郵便がない時でもチラシが入っている時が多く、たまに空っぽだと「あらま」と思ったりします。
そしてちょっとさびしかったりする(笑)

今日もやっぱりチラシが入ってたんですが、その間に1枚目の写真のようなハガキが入ってました。

20170805c

「なんだこのハガキ、何かのセールスかな?」

と思ったんですが、他のチラシと一緒になってて表が見えない。

ポストのところに備え付けのゴミ箱があり、そこでチラシを捨ててる方も多いみたいなんですが、うっかり大事な郵便とかを捨ててしまうと困るので、私はチラシでも一応持って帰ります。
今日も荷物が多いので、しわにならないようにチラシとハガキを一緒にまとめて持って帰宅しました。

帰って、テーブルの上にチラシとハガキを置き、荷物を片付けてから見てみたら、

20170805%ef%bd%84

「あらっ、すずさんからやん!」

映画の「この世の片隅に」のすずさんから、

「200万人の方が来てくれました、ありがとう」

の、ハガキでした。

なんかちょっと感激(笑)

なんでうちの住所が分かったのかな?
懸賞か何かに申し込んだか、アンケートに答えたか、あんまりよく覚えてない。
でも私の名前だし、おぼろに何か出したような記憶があるから、まあ間違いではあるまい。

しかし丁寧だなあ、私なんて1回見ただけだし、クラウドファウンディングでお金出したわけでもないのに。
こういう丁寧なことされたらますますファンになるじゃないか(笑)

色んな意味で丁寧に作られてる作品なんだなあ、とあらためて思いました。

300万人超えた時にも何か来るのかしら?
ちょっとだけ期待してしまってます(笑)

もやし炒めから一人バター焼きまで

今月2日に病院の予約を入れてたらお寺さんが来るのとバッティング、仕方なく予約を変更してもらったんですが、その日まで薬がもたない、つーかなくなったー

仕方がないので今日は病院へ行って来ました。
以前、10時頃に行ったら駐車場に入るのに30分ほどかかったもので、今日は11時頃に行ってみました。

行ったら駐車場にさっと入れて、ほぼ満車だったものの、運良く屋根のある場所に停められてラッキーでした。

で、薬もらうだけだから30分ほどだろうと思ってたのに、処方箋出してくれるまで1時間半・・・会計終わったらもう2時間・・・

なんでやねーん!薬もらうだけやろがーとっとと1人でも仕事終わらせた方が待合室も駐車場も空くやろがー!納得でけーん!

まあ、そんなことがあったのでした。

んで、本題。

昨日の夜、もやし炒めでも作って食べようかというところまで日記に書きました。

もやしを洗い、フライパンで炒めながら「後で目玉焼きでも焼くか」と思ってたんですが、ふと、

「ソーセージも一緒に炒めよう」

と、もやしの後からソーセージも投入。

そのまま炒めながら、

「なんかバター焼きみたくなってきたな、バター入れて酢醤油で食べるか」

そう思ってバターを投入。

「バター焼き」とは、我が家の焼き肉?鉄板焼き?の一つなんですが、牛肉と野菜をバターで蒸し焼きにして食べます。
この時に絶対必要なのがもやしです。
もやし、大抵シャキッと歯ごたえがあるぐらいで炒めあげますが、この「バター焼き」の時だけは、蒸してしんなりちょっと焦げっとなる方がおいしいのです。

バターを入れて混ぜながらもやしがくたっと焦げっとなるのを目指していたら、

「そういや冷凍庫にちょろっとだけ豚肉残ってたな、あれ入れたらますますバター焼きになるかも」

と、ほんのちょっとだけ残ってた冷凍の豚肉投入。

この時にフライパンの温度が下がったけど、なあに、くたっとなるまで炒めるんだからかまうもんか。

そして思い出した、

「くたっとなるなら冷凍庫にちょろっとだけ残った冷凍したもやしと水菜、入れてしまうか」

どっちも一口ずつぐらい残ってたんです。
またラーメンでもした時に入れようかなと置いてたんですが、邪魔になってきたので入れてしまう。

このことでまたフライパン内の温度が下がったが、なあにくたっとするまで・・・以下略

さらに冷凍の野菜も炒めてきた時に思い出した、

「あ!冷凍庫にイカ君おるがな!あれ入れたらますますバター焼き!」

前にお好み焼きを作った時、生のイカと冷凍のイカを買ってたのです。
生のを使ったら冷凍のイカがほぼそのまま残ってきた。
これも今は使う予定がないので冷凍庫で邪魔。
といっても、全部は食べられないのでちょろっとだけフライパンに投入。

このことでさらにフライパ・・・以下略

さて、「バター焼き」の掟ですが、

「水気がなくなり底が焦げとなるぐらいがおいしい」

のです。

何度も何度も温度が下がったフライパン、もうこうなったら時間かかってもええわ~と、結構気長に、水気がなくなりもやしが焦げっとなるまで十分炒めたら、

「あらあら、立派なバター焼きじゃなくって?うふっ♪」

な状態になりました。

焼き上がったところも写真撮ったんですが、なんか、さすがにめっちゃきちゃなくなったのでアップしない(笑)
冷凍の水菜もバジルかパセリみたいに粉々っぽくなってるし、いやほんま見た目わる~でした。

取り皿に取り分け、酢醤油をかけたところが本日の写真です。
ほんまもんの「バター焼き」もこんな感じです。

20170804a

ちょっと前から食べたい食べたいと思っていたので、もやしからこうなってとっても満足でした(笑)

ご飯、何にしよう・・・

今日はお休みで一日引きこもってました。

引きこもって、今日は小さいことこまごまとやれたので結構満足です♪

ちょっと気になってたまな板だの洗い桶だのの漂白もできたし、カビ取りもちょっとできたし、整理したい物もちょっと整理できた。
できなかったことも多いけど、ちょっとできた、でなんかすごく満足してます。

それはいいんだけど、今日はちょっと悩みがあるの・・・

「晩ご飯、何にしよう!」

どうして悩んでるかと言いますと、今日は実家に行かないのでとーちゃんのご飯は昨日作って置いてきました。
「冬瓜と鶏ミンチの煮物」と「牛佃煮」と、昨日の残りの「鯛のアラ」「キュウリ、ワカメ、ツナの酢の物」です。

本当は違うの作ろうと思ってたんですが、昨日の日記に書いたように朝、急に胃が痛んで寝てしまい産直スーパーにしか買い物に行けなかったんです。
そこである物で作ったので、上記のようになりました。
それでもまあ、3回食べられるぐらい作れたのでとーちゃんのご飯はいいのです。

そしてととろさん、これがね、まだカレーがあるんだな(笑)
本当にいいのか聞いても今日もカレーでいいと言う・・・

「もしも食べたかったら食べてもいいのよ」

って言われたけど、昨日の今日だからね、ちょっとカレーは遠慮します、ワタクシ・・・

ってことで、自分が食べるのがなーい!(笑)

朝はいつものようにパンを焼いて食べました。
今日はレタスとソーセージと一緒に。

そしてめんどくさかったのでお昼も朝と同じ物を食べました。
幸いにもパンもあったしね。
それにちょっとやってたことがあったので、さっと食べられるのがよかったのです。

ご飯はあるけど、さて何を食べましょう。
またソーセージ?
冷凍庫に焼売はあるけど、他にこれってのがない気がする。

そういや昨日使おうと思って使えなくなってたもやしがあるな。
あれ炒めて食べるか。

まあ、そんな感じです( ̄▽ ̄)

詰め込み過ぎのお盆前乗り、ちょっと空白時間アリ

お寺さんから通知のハガキが来た時に、

「あ!○○病院の予約の日やった!」

と、気付きました。

ほぼ毎年同じ日だとは言っても、一年も前のことなので忘れて予約入れてしもたんよ~
仕方なくまた1ヵ月ほど先に予約を取り直しました。

と、これがちょっと前のこと。

で、昨日から用意する予定だったんですが、7月に遊びに行ったり用事があったりで忙しく、その疲れが溜まったのか、昨日は余分なことする余力がありませんでした。

「今日は一日ちょっと休んで、明日の朝やればいいや~」

ぐらいの気持ちで、昨日の空き時間はちょっとゆっくりしました。

そして今朝、起きた時はなんともなかったのに、動き出してしばらくしたら、

「なんか、気持ち悪い・・・胃が痛い・・・」

ととろさんにびっくりされたけど、いきなりそうなりました。

今日はととろさんが外に出る日だったもので(非常に心配しながら救急車呼べとか言いながら行った)、見送ってから急いで洗濯だけ干し、脱水症状にならないようにスポーツドリンクだけ飲んで1時間ちょっと休んだらなんとか回復。

予定では9時過ぎから動くはずだったんですが、これで1時間ぐらい遅れた。

いくつか出かける予定してた場所があるんですが、もう一番ご近所の産直スーパーで全部買って済ませました。
お盆のお膳と、お菓子と、お寺さんにお出しするお菓子の用意と、お花と、それから明日は休むので父親のご飯の材料、なんとかかき集めました。

お膳は昨日から酢の物の準備とかしてたんですが、今日はもうお惣菜買ってそれでごめんしました。
本番のお盆にもお膳するからそれで堪忍です。

今日はお米も底をついてたので買って行き、まずはお昼にご飯を炊く準備から。

それから昨日やる予定でやってなかったお仏壇の掃除やらそのへんの片付けやら。

お仏壇の掃除してたら、ずっと前に父親がコーヒーかなんかをこぼした後が、一応その時にきれいにしてたと思ったのに、見えないところにまで飛んでたらしく、あっちこっちネタネタ・・・
思わぬ時間がかかってしまった。

お花も入れて、なんとか午前中に用意できてよかった・・・

実は今朝、夢の中でえらいことになってたんです。
お盆の用意しようと思いつつ、なんだかしんどいと横になり、起きたら正午!
午後から来る予定のお寺さんが正午ちょうどに来て、家はめちゃくちゃだわ、お膳はないわ、お仏壇もきちゃない、で泣きそうになってる夢だったのです。
正夢にならんでよかった(^-^;)

お昼ご飯も食べて、晩ご飯の準備して、父親のご飯の準備して、全部終わってお寺さんを待つばかりとなったんですが、待てど暮らせど来ない・・・
いつもだったら2時ぐらいに来られるのに、今日は結局3時頃に来られました。

来てしまったら、あっという間に終わり(笑)
まあ、お忙しいしね。

見送って、問屋に荷物取りに行ってから配達。
これもね、今朝の電話で私が「しんどい」と言ったもので親父が私に言うの忘れてたよの。
配達のことは聞いたけど荷物取って来てとは聞いてない。
でもいつお寺さんが来られるか分からんので、取りに行けなかったのです。

荷物取りに行って配達行って戻ったらもう4時でした。

それから諸々の用事を済ませて、今日は駅までととろさんを迎えに行く予定だったので準備してたら車屋さんから電話です。

車が直ったけど、今日を逃すと来週の火曜か水曜まで持ってこれないと!

急いで使った分のガソリン入れに行って、ととろさん迎えに行って、帰って荷物片付けてたらいつもの整備士さんが到着!

車を交換して見送って、帰ってきて日記書いてます。

なんだろう、なんかやたらややこしくて一杯色々あって、そんな前倒しのお盆でした。

おかげ様で今はすっかり胃腸の具合もいいです。
なんだったんだろう、あれ、って感じ。

多分、昨日おやつにとうもろこし食べて、それからカレー食べたのが堪えてたように思う(笑)

やれやれ、一段落。
明日は一日ゆっくり休んで、金曜日はまた朝から薬もらいに病院じゃよ・・・

新生YENA☆生誕セレモニー

昨夜行ってまいりました!

「そんなに早く行く必要あるの?」

と、ととろさんに言われても、行くったら行くんだい!ってことで、開門前には天文科学館に到着(笑)

20170801a

正直、行くまでは不安でした。
というか、始まっても不安でした。

何が不安かと言いますと、

「メンバーが変わっても続けてYENA☆を愛していけるのかしら・・・」

と。

だってね、私がはまったのは2期からのメンバーだったんです。
最初の7人の時から知ってたけど、その時は「いい歌歌ってるなあ」とは思ったものの「なんでこんなヘアメイクなんだろう、もうちょいなんとかすればすごく良くなりそうなのに」とか思いながらケーブルテレビで見てました。

んで、6人になってセカンドシングルの「Starlight」のプロモーションビデオ見たら、

「何これ、めっちゃようなっとうやん!かわいいやん!」

と、こっそりファンになってて、2周年記念のライブ(2015年7月12日)に行こうと思ってたのに、ととろさんが体調崩して行けなくなったのは口惜しい思い出ですヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
「YENAが見たかった」ってタイトルで日記まで書いてるしー(笑)

それからイベントに行くようになり、ととろさんも連れて行くようになり現在に至ります。

でね、6人全員かわいくて好きでしたが、私が一番好きだったのがりりかちゃん。
なんとなく笑顔がいっちゃんに似てて、それもあって一推しメンバーとなりました。
そのりりかちゃんまでお星様に帰ってしまうなんて~ (ノ_・、)

と、不安を抱えながらもイベントスタート!
会場が天文科学館のプラネタリウムということで、最初からすごく素敵なスタートでした。
天いっぱいに星が流れ、宇宙に飛び出してキラッキラ☆
その星空に向かってプラネタリムの「カールツァイスおじいさん」が呼びかけて、YENA☆は地球にやってきました。

呼ばれてやってきた新生YENA☆を見て、最初は正直、ちょっと微妙な感じ・・・

だって、

「うう、やっぱりりりかちゃんもりこちゃんもくれはちゃんもきあんちゃんもいないー知らん子がおるー (ノ_・、) 」

だったですよ(笑)

1年前から入ったあすちゃん、なるちゃんはいるけど、やっぱり一推しがいなくなるのはきついわー

それでも、新曲の「Fly High」を歌い始めたら、

「あれっ、この前奏『イェイェイ YENA(ケーブルテレビでやってるYENA☆の番組)』のテーマソングやん!」

と、気持ちも盛り上がり、それがまたいい歌だったのでご機嫌になりました(笑)

その後もメンバー紹介、もう1曲の新曲紹介なんかの間、まだ半分微妙な感じだったんですが、今回お姉さんとなったあすちゃん、なるちゃんを見て思いました。

「彼女達も1年前にはゆりあちゃん、あんびちゃんと交代した時になんとなくイメージ変わって微妙に思ったけど1年ですごくきれいになったよな~良くなったよな~新メンバー3人の1年後も見てみたい」

と、姪っ子を見守るおばちゃんの気持ちになれました(笑)

会場中を走り回り、みんなとハイタッチして「ありがとうございます!」を山ほど振りまく彼女達に「がんばれがんばれ」と応援を送ってました。

イベント後にそれぞれの座席のブロック前でポーズを決めて撮影会があり、一度退場した後でアンコールがあり、アンコールの後、ラストに新曲のプロモーションビデオが天文科学館の空に映し出され、とってもいいセレモニーでありました。

20170801b

さあ、今日から新生YENA☆が本格始動です。
おばちゃんも姪っ子達に負けてられない、暑い暑い夏本番を文句言いながらでも乗り切ってがんばるぞ!

そう思ったけど、今朝はゴミ出し行っただけでヘタれました。

こんなオチ出ましたけど~( ̄▽ ̄)

カロリーカットなカレー?

今夜は明石天文科学館で「新生YENA☆生誕セレモニー」があります。

倍率がどのぐらいだったかは分かりませんが、とりあえず当選したのでととろさんと2人で参加してきます♪

しかしこの7月は本当に色々遊びの予定が入ってたなあ、珍しい。
いつもは病院か法事ぐらいしか用事ほとんどないのに(笑)

なんか、用事の合間ぬって遊びに行けるぐらいのゆとりはできたのか?、とちょっとうれしく思ってたりします。

それでですね、出かけるとなったら考えないといけないのが、

「ご飯」

です( ̄▽ ̄)

今夜はととろさんと一緒なのでとりあえずとーちゃんに置いて行く晩ご飯だ。
食べてから出てたら間に合わないもの。
ととろさんとは途中合流して一緒に行きますが、やっぱり先に食べておくだけの時間のゆとりはない。

「ってことはだ、とーちゃんに運びやすく、帰ってきてさっと食べられるもの・・・カレーやな」

うん、決定(笑)
ちょうど先週、手頃なすじ肉見つけて茹でて冷凍してあったのでそれを使います。

昨日、野菜と肉が柔らかくなるまで煮込むところまで作っておいて、冷蔵庫に入れておきました。
昨日からカレー粉入れてもよかったんですが、今朝もうちょい煮る時間はあるし、何よりも粘度つけてしまったら傷みやすくなるし、温めても焦がしやすくなる。
うちの一番大きいお鍋は焦げやすいのです。

うちの冷蔵庫には「ホット庫」ってのがありまして、一番大きいお鍋のフタをはずすかひっくり返すとギリギリ入ります。
普段はルイボスティー沸かして冷ましたやかんを放り込むことが多いですが、今日はお鍋に譲ってもらいます。

「あれ、カレーのお鍋は?なくなってる」

と、ととろさんがびびってたので(大丈夫カレーは健在さ)「ホット庫」だと言ったら安心してた(笑)

今朝、起きて色々用事しながら、小さい火でお鍋温めようと取り出して、裏向きに乗せてあったお鍋のフタをはずしたら、

20170731a

「えらいことなっとるがなー」

写真のようになってました(笑)

いつもは食べた後、中身が減ってからフタを裏返すのでほとんど問題はないんですが、昨日は作ったまま一口も食べないうちにフタをしたので、揺れて汁がかかってるなーとは自覚してました。
汁がフタにつくだろうなとは思ってフタをきれいに洗ってはあったんですが、金属です、上に浮いてきた脂がくっついてきれいに冷えてるー(笑)

「ほらほらこれ見て」

と、ととろさんに見せたら怖がって泣いてたけど、これ、きれいに脂の部分が取れてるってことですよね?

「油分が取り除かれて今日はカロリーカットのカレーになってる!」

と、判断しております。

さて、カレーも出来上がり、とーちゃんに持っていくのも取り分けた。
後は、着替えてとーちゃんとこ行って、時間になったら出かけるだけです。
一度戻って着替えたりはちとできなさそうなので、お出かけの服を汚さないように気をつけないと(笑)

楽しんでまいります♪
新生YENA☆、どうなってるかな。
新メンバー、どんな子かな?
ワクワクドキドキです。

あ、仕上がったカレーは、今度はラップでフタして「ホット庫」に入れておきました(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデンカレー 辛口(198g)【ゴールデン】
価格:333円(税込、送料別) (2017/7/31時点)

 

そうだ、洗濯しなくていいんだ!

今日はちょっとやりたいことがあったので、決めてたことがありました。

「明日の朝(今朝のことね)は洗濯しないぞ!」

と・・・

毎日毎日洗濯してますが、結構しんどい。
なんでか分からんがしんどい。
うちなんてそんなに量あるわけじゃないんですが、洗濯機が洗ってくれてるわけですが、それでもしんどい。

洗濯の仕度して洗濯機回して洗いあがりまってできた洗濯物持ってきて干して、と、これだけの作業がしんどいわけです。

毎朝毎朝洗濯が終わるとほっとします。

私はほぼ毎日実家に行くんですが、その前に買い物行く日も行かない日もある。
行く日は10時から11時頃に家を出る。
行かない日は用事がなければもう12時ちょっと前に出る。

洗濯は早ければ9時までに全部終わるわけですが、2回やらないといけない日はもう1時間遅くなる。

「家を出るまでにこれだけ時間あるな、よし、その間にこれやっちゃおう!」

と、元気がある日はやるわけですが、ない日は、

「家を出るまでにこれだけ時間あるな、でも、今日はもうなんもやる気ないや・・・」

と、なります(笑)

今日はやりたいことがあったので、その洗濯疲れをゼロにするために、昨夜のうちに洗濯しておきました。

「明日洗濯したくないから今日の夜洗濯するからね、お風呂上がってしばらくしたら洗濯するから、早くお風呂入ってね」

と、言っておいたのに、晩ご飯食べたら、

「ちょっとうとうと・・・背中のばすだけだから、寝ないから・・・」

と、お布団に入ってぐうぐう寝やがったクマがおる・・・

ご飯食べたら眠くなるの分かってたから、だからあれだけご飯の前にお風呂に入れと言うたに・・・寝るなと言うたに・・・
最近は賢いクマさんで先にお風呂入ってからごはん食べてたのに、人が洗濯する言うた日に限ってこういうことしおるからなあ・・・

「まあ、クマ1匹分ぐらい残ったって死なんしな」

と、割りきってもう寝かせておきましただ( ̄▽ ̄)

私が寝た後でお風呂に入ったらしく、畳んであったバスタオルが干してあったけど、今日は洗濯せんもんね~♪

しかし、今朝、眼が覚めた時の、

「あ、そうや、今日は洗濯せんといてええんや!」

と気づいた時のあの開放感!(笑)

うれしいですね~
お休みの日に「もうちょっと寝られる」と思うのと同じぐらいうれしかった。

んで、だらだら横になったままテレビ見て、適当な時間に起きて一人で朝ご飯食べて、クマ用の漬け丼の用意だけして日記書いてます。
ご飯チンして酢飯にして、タレ作って刺し身の切れ端(最近は海鮮丼用って名前つけて高くなってて不満)を漬けただけですが。

20170730a

今、クマが起きてきて和室使えるようになったから、いらない服整理するんだ♪
やる気がある時にちょっと片付けます。
今日は妹が実家に来るので父親のことも心配しなくていい、クマのご飯もさっと作ればそれでいいようにしてるし、他にもやる家事はあるけど洗濯しなくていい!ってだけで、なんかすごく元気。
うちは外干しもしないし、そんな体力消耗もする気がしないのにねえ、甘えてます(笑)

日記書き終わったら1枚でも2枚でも処分する服を分けます。
がんばるぞー!おー!

ももっ!

先日、うちのいとこから父親に御中元が届きました。
ありがとうございますm(_ _)m

内容は「メロン」と「桃」でした。

「桃買おうかな~」と言ってた時だったので、すごくうれしかったです。

ところが、開けてみたらいっぱいネットで包まれてるのに、当たったみたいにちょっと傷んでるのが・・・

「これだけたくさん服着てるのにこうなるんやなあ」

仕方がないので傷んだところは切り取って食べました。
もったいないなあ・・・

それでもやっぱり桃はおいしい!
なんでしょね、あのおいしさは。

生はもちろんおいしい。
でも缶詰になっても桃はおいしい。
ゼリーになってもおいしい。

でもやっぱり、生の桃は超おいしい!

私は桃の線に従ってくるっと包丁を一周りし、桃をねじって2つに分けたら皮をむき、また半分に切って四等分にして食べることが多いです。
うまくいくと写真みたいになります。

ファイル 3093-1.jpg

種から身がはずれない時はそぎ切りにしますが、写真みたいにきれいに分けられて皮がむけるとまたうれしい(笑)

もうスイカのシーズンだけど、やっぱりまだ桃食べたいなあ(笑)

アイスくだしゃい!

うちのご近所に8人兄弟のお宅があります。
珍しいですよね、このご時世に。

上は小学生、下はまだ月齢か1歳になったばっかり、ぐらいかな。
ほとんど毎年のように兄弟姉妹が増えてます。
今後も期待?(笑)

それでですね、その兄弟姉妹が交代で、

「アイスくだしゃい!」

と、うちにやって来る(笑)

ちょっと足を伸ばせばスーパーもドラッグストアもホームセンターも産直スーパーも色々あるわが町ですが、まだちびっ子なのでそこまで一人で行かせるわけにもいかないんでしょうね、眼と鼻の先、ほんの数十秒で来られる我が家に100円玉を握ってやって来るのです。

やって来るのはいいんですが、交代で来る(笑)
1人か2人がやって来たら、大体その後でまた1人、2人、と交代で来るのです。
どういう仕組になってるのかは知らない(笑)

時には、

「パパとママの分も」

と、7つとか8つ買って帰ることもありますが、単体で来ることが多い。

普段は大体夕方なんです。
父親と2人で夕飯食べてるか、食べ終わって私が片付けをしてるぐらいに交代でやってくる。

それが先週、父親が、

「お昼から交代で来るんやが、なんか小学校休みのことあるんか?」

と聞いてくるので、

「さあ、知らんなあ」

と返事した後で、

「あ、夏休み入っとうがな!」

と気づいた(笑)

夏休みに入ってすぐはお昼から交代でやって来てたんですが、今週になったら逆にお昼は小学校に入る前ぐらいのちび達だけが来るようになりました。

「大きいのはどこか習い事とかにでも行っとうのかな?」

父親が言うけど、私は分からん(笑)

ただ、時間が違えど人数が違えど、店を開けてる間は、

「アイスくだしゃい!」

の声が来ない日はない、のは間違いないのです。

にぎやかでいいような、ややこしいような(笑)

当たりの話

今朝、車屋さんに電話して修理をお願いしました。

「まあ仕方ないなあ」

と、ととろさんも納得して、

「でも痛いなあ大きいお金出るのは」

と、言いつつも、やっぱり必要なのでね。

まあ、悪いことがあればいいこともある、ということで、今日は当たりの話を。

うちのマンションの駐車場は機械式です。
うちは、途中入居でさらに車をもらったのも入居してしばらくしてなので、駐車場も開いてる場所を契約することになりました。

最初に契約したのはほぼ真ん中辺りにある地下でした。
3段の機械式の地下なので、地下に入ってる時は操作して出てくるまで待たないといけない場所です。

ととろさんは、

「マジンガーZみたいでかっこいい♪」

と、お気に入りなんですが、やっぱり入ってる時は操作の間待つのは面倒な時もあります。

最初に契約したところは柱の横で入れる時にちょっと入り口が狭かったんです。
そしたらその隣、1番違いのところが空いたので、そこに契約し直して入り口が広いところになりました。
それからはずっとそこです。

上下段は中段の地上と同じ高さにない時は操作するわけですが、中断は横に移動するだけです。
上下は3つずつ、中段は2つパレット(車を載せる台ね)があり、中段は横にスライドするだけ。
そのうちの1つは上下の段のが出してる時は柱の陰になり、横移動分だけでも移動させる手間がいります。

そしてうちのブロックでたった一つだけ、スライドしても前に柱が来なくて、前のシャッターを上げるだけで出し入れできる場所があるんです。
そこだったら他の人が操作してる時以外はさっと前を上げるだけで車を出せるので、ずっといいなと思ってました。

一度、もう2年か3年前かなあ、そこが空いた時に募集があったんですが、前述の通り便利な場所なので4人か5人希望者があり、くじ引きに参加したんですが外れてしまいました。

それがね、今度、その場所が空いてたんです!
しかも、管理人さんが間違えて「上段」と書いたからか(上段は多分人気がない)、誰も申込者がなくて普通に先着扱いになってた。

実は私もそこが空いたことの掲示があったのを知らなかった。
「希望者がないので通常扱いです」って張り紙見て、番号見てびっくりしました。

それで急いで管理人さんに話をしに行ったら、

「中段ですね、間違えてました」

って、ラッキー!(笑)

今よりちょっと駐車場代は高くなるけど、これで寒い冬に吹き込む風から身を守りながら出てくるのを待たなくてもよくなる~荷物が重い時にさっと荷物が積める~

すんごいうれしいです!

契約は9月からなので冬に間に合うのが何よりうれしい。
これは、ものすごくすごくラッキーでうれしいことです。

同じ車がらみで修理代がかかるのといい場所の駐車場に移動できること、良くないことと良いことが一緒にやってきました(笑)

あ、それと、31日にケーブルテレビで新生YENA☆のお披露目の収録があるんですが、それも当たりました(⌒▽⌒)b

ファイル 3091-1.jpg ファイル 3091-2.jpg

今月はよく遊んだけど、今月最後最終日の夜にもまた遊んできま~す♪