投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

はずれなくてクタクタ・・・

昨日と今日、2つも「はずれないもの」があってクタクタになってしまいました・・・

まずは昨日の夕方、帰ってきてお風呂沸かしながらその間にやってしまおうと思った方の話から。

1枚目の写真、うちのトイレの棚のところなんですが、上に戸棚、下に段になってる部分があります。

ファイル 3011-1.jpg

段の方の真ん中には、小さい象さんの像が2つ並んでます。
ここの飾りは今この子達だけ。

何も置かずにシンプルにしてるんですが、その向かって右端に分かるでしょうか、トイレ用洗剤があるのが。

なんでここに置いてあるかと言いますと、背が高くて上の戸棚に入らないんです。
それで仕方なくここに置いてあるんですが、ずっと気になって気になって。

それで昨日、

「戸棚の中の板を外して上にやってみようか」

と、思いつき、お風呂が沸くのを待つ間に「ちゃちゃっとやってしまおう」と思いついたのでした。

戸棚の中はよくある家具のタイプ、穴が縦に3つずつ開いてて、そこに金属のビス?をはめて高さを調節するようになってるんです。
引っ越してきてからずっと、真ん中の段にしてたんですが、それを上にしたら入るじゃない、と思いついたのでした。

普通ね、あんなビスなんてさっとはずれてさっとはめられるじゃないの。
それがね、錆びついて全然はずれないの・・・
木の棚の穴にはまったビスよ?それが、あんな錆びるもんなんか?・・・

結局、最後の1つが棚に傷つくぐらいがんばったのにはずれなくて諦めました。
すんごい疲れた!

そして今朝、

「家出る前に扇風機をちゃちゃっと拭いてしまおう」

そう思って扇風機の外枠をはずそうとしたら、これもまたはずれない・・・

一生懸命なんとかはずし、拭いて元に戻そうと思ったら、今度ははまらない・・・

どうなっとんじゃーうちの扇風機!
家出る前にめっちゃ疲れたわ!

すぐにはずれてささっと掃除して、そう思ってるのがはずれず時間だけ無駄に過ぎるってのはほんまにしんどいです。
それがダブルできてめっちゃ疲れた!というお話でした。

不老不死のモンスター

テレビで健康番組を見てました。

取り上げてたのは「脳動脈瘤」です。
これ、うちにとっては他人事じゃない病気・・・
なので真剣に見てました。

私は、不幸中の幸い、半年に一度脳のMRIを受けてます。

あの入院した時でも、本来の症状そっちのけで、

「MRIで見て脳動脈瘤ありませんか!」

と、先生に聞いたぐらい(笑)

父親も脳のCTとかMRIも撮ったりしたのかなあ?
後はととろさんにもないか調べてほしい。
何年か前にCTは撮ったことあるけど、MRIはないはず。

そんなこんな話をしてたらととろさんが、

「もしも、モンスターになったら不老不死になれるならモンスターになる?」

と、わけの分からんことを聞いてきた。

「モンスターによるかなあ」

と言ったらどんなモンスターか聞くので、

「ゴキブリ型のモンスターは嫌」

と答えました。

嫌やもん( ̄▽ ̄)

そしたらととろさんが、

「じゃあスケルトンは?」

って聞いてきたので、

「スケルトンも嫌かな」

と言ったら、

「スケルトンってモンスターとしてはかなりかわいい方じゃない?」

って、そうか~?(笑)

かわいいモンスターって言うと、やっぱり黄色い電撃ネズミとか、そっち方向いくよね?
スケルトンって言う人はあまりおらんと思う。

もしも、不老不死のモンスターになるとしても、やっぱりそっち系に行きたいと私は思う。
ととろさんにはスケルトンになっていただこうか(笑)

親父殿と携帯

昨日、とーちゃんのお友達のお見舞いに行ったわけですが、その時、とーちゃんは当然お友達と色々話をしていて、私はお友達の○野さんの奥様と話をしていました。

最初のうちは来てくれたお礼を言ってもらったり、病状のことを聞いたりだったんですが、そのうち、出るべくして出た話題がありました。

それは、おそらくとーちゃんの学校の同窓会の関西支部の1回目だったかな、その時の話です。

当時、うちのとーちゃんも○野さんも、まだ携帯を持ってそれほど使いこなせてなかった頃で、そのためにえらいめんどくさいことになったのでした( ̄▽ ̄)

同窓会前、確か2人共携帯の番号も交換してたはずなんです。
それが、大阪駅で数名が待ち合わせてた時、うちの親父殿だけが場所を間違えたかなんかで合流できなかった。

こういう場合、私達だったら、相手の携帯に電話して連絡を取り合いますよね。
そもそも、そういう目的で持ってる電話です。

ですが、当時まだうまく携帯が使えなかったうちの親父、実家に電話してきた。

「電話のかけ方が分からんのやー」

って・・・(ー_ー;)

あのね、だから言うたやろ、練習しろと。
そう言ったのに「大丈夫」「使える」「練習なんかいらん」とそう言い切って電話を持って行ったのでした。

仕方なく母親が○野さんの家に電話したら奥さんが出られて、あっちも同じような感じと分かりました・・・(_△_)

仕方なく、父親が家に電話して母親に場所を説明し、母親が○野さんの家に電話して奥さんに説明し、奥さんが○野さんの携帯に電話して説明する、そして今度は○野さんが奥さんに電話して、奥さんが母親に電話して、母親が父親に、そしてまた父親が・・・

何しとんじゃーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
携帯の意味ないやろがーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
おまけに合流できた後で連絡寄越さんので両方の家から何回も携帯に電話して大変やったんじゃーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

なんとか合流して同窓会に行けて、それからは毎年のように行ってるわけですが、いやはやそういうことあったんですよねえ。

昨日、その話をして笑って帰ってきました。
もちろんあちらも覚えてて笑ってた(笑)

はーしかし、笑い話にできる状態でよかったよ、うん。
これからも2人共笑える話を増やしてください(笑)

ちなみに、親父殿と電話に振り回された話はまだあったりする。
知ってる方もいらっしゃるでしょうが、そのうちまた気が向いたら書くかも(笑)

お見舞いで同窓会

今日は父親を連れて芦屋までお見舞いに行って来ました。

毎年5月には、父親の高校の同窓会(関西支部)があります。
いつも前日にみんなで集まって前夜祭をしてたんですが、昨年の同窓会後、ぶーやんさんというお友達が急逝なさって、今年の同窓会はどうするか、と言ってました。

「○野と相談して決めるわ」

そう言って○野さんに電話したら、なんと脳梗塞になって入院中、同窓会には行けそうにない、とのことでびっくりしました。

病状も詳しくは分からず、しばらく色々と考えてた父親ですが、ゴールデンウィークに入ってから、

「6日に見舞いに行こうと思う」

と言い出した!

いや、お見舞に行くのはいい。
同窓会だめそうって話になった時も、代わりにお見舞いに行ったらどうかとも話をしました。
でもね、いきなりはなかろ?
しかも、あちらにも詳しいこと聞いてなくて行けるかどうかも分からん・・・

早く電話して聞けと言っても、

「4日になったら電話する」

と言って電話かけやがらん・・・

やっと4日に電話したら、お友達の奥さんが、

「リハビリの時間とかがあるので明日(5日)に電話します」

とのことでした。

そして昨日、うちがまだ実家にいる時間には電話がかかってこず、帰ろうとしたら父親が、

「ちょっと○○でお見舞いにこれ買ってきて」

と、おつかい頼まれて買いに行ったんですが、それもまた色々ややこしくて、親父ええかげんにせえよ、なことがあったんですが、それでもまあ無事に買うことができました(笑)

「6日は朝早くから、8時頃から出て行きたいと思う」

と、勝手に決めてた親父ですが、昨日連絡があり、今日の午後2時半過ぎ、と約束ができました。

いやね、その病院の名前もうそんこ聞いてたり色々大変だったのよ、ええ・・・
そんでも、なんとかその障害を乗り越え、お昼過ぎに実家行って父親積んでスタートじゃ!

道が混んでるんじゃないかと思ったけど、高速に乗らずに下道を通ったら、拍子抜けなぐらい空いてました。
道にもほとんど迷わずに無事に病院に到着。

病室がリハビリ病室ということで、一般の病室と違うドアを開けたら、

「何これΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんでか、重いテーブルを横にして、人間が通れないようにしてあった・・・

説明に「勝手に出て行く人がいるのでこうしてます、ごめんね」みたいなことが書いてあって、どうやらお見舞いの人とかは自分で動かして入るらしい。
あんなん初めて見たわ・・・

ナースステーションに行って病室を告げたら、病室まで言いに行ってくれたんですが、

「すぐ用意しますので」

と言われて待ってたら、病室から○野さんが奥さんらしき方と一緒に自分で歩いてこっちに!

よかったー!と思いました。
だって、病気が病気で結構長く入院してたみたいで、もしかしたら体が動かないとかあるんじゃないかと心配してたから。
それが、自分の足で杖もつかず、ニコニコしながらこっちに向かって来たら感無量でしたよ。

談話室に案内してくれて、その時も病人さんが自分で椅子とかガタガタ動かしてくれるので、思わず止めました(笑)

談話室で30分以上お話して、

「来年は一緒に同窓会行ってくださいね」

と、お約束して帰りました。

あーよかった~
昨年はぶーやんさんがあんなことになり、今年、他の方もちょっと体調崩された方がいらっしゃったりして、父親もちょっと気落ちしてたんですよね。

帰り道、足取り軽く、父親が通ってみたい道とか遠回りして、ちょっと遅くなったけど機嫌よく帰ってきました。

今日はもうご飯作る余力はないから、とお弁当とか買って帰ったんですが、その時に特売の鯛アラ見つけて実家で炊いてから帰ってきました。

今夜はお寿司。
食べたかったのよね~お寿司。
いや、サーモン三昧でも食べたけど(笑)

ファイル 3008-1.jpg

なんにしても、よかったよかった♪

伯父さんの七回忌

先日は伯母さんの二十三回忌をいとこのところでやったんですが、今回はうちの実家で伯父さんの七回忌です。

と言っても、今回はうちと妹一家だけなのでそんなに気を使うこともない。
お寺さんは同じ住職が来てくれて「続けて大変ですね」と言ってくれたけど、いとこの時とはやっぱり違うと思う、あちらは大変だっただろうけど。

お教をあげてもらい、お見送りしたら、後はみんなですき焼き食べました。
お正月の代わりみたいな感じかな。
今回は妹んちがあちらのお母さんからいただいたお肉(めっちゃおいしかった)を持ってきてくれたのですき焼き、おいしかった~
大変だったけどね、大人数でお鍋は(笑)
そしてこのメンバーだといつものように写真撮れず( ̄人 ̄)

うちは今日も一足先に失礼して、父親のおつかいに行って今帰ってきました。
今、ととろさんがしょうぶ湯に入ってます。
明日も早くから出ないといけないと思うので、私も入れ替わりにお風呂入ったら今日は早く休もう。

問題は晩ご飯・・・
お昼にごちそう食べてしまったので何を食べよう?
なんもないし(笑)
パンかラーメンぐらいかな~

伯父さんの命日、本当の日はもうちょっと先なので、その時までに卒塔婆をお墓に持って行き、その日にお花とかお供えしてこようと思います。

コストコDASH!

うちの店は今日から4連休です。

で、今日は妹一家(甥っ子は学校の部活かなんかで来ないが)が実家に来るので、どこぞ行くか?なんぞするか?と聞いたところ、コストコに行くことになりました。

以前、いっちゃんだけは連れて行ったことはあるんですが、妹とその連れ合いのJ2さんは行ったことがない。
とーちゃんも1回行ったことがある。

「そんじゃみんなでコストコ行くか~」

ってなことになったのでした。

待ち合わせは10時半にコストコのスロープ降りたところ。
そう決めてたんですが、うちは家出たの8時過ぎやで、おい・・・

なんでそうなったかと言いますと、親父殿が、

「コストコ行く前に○ちゃんとこに持って行きたいものがある」

とか言い出したからです。

○ちゃんとは、一昨年亡くなったうちのいとこのご主人で、今は普段は一人暮らしをしています。
そこが垂水なので、ついでに足を伸ばして届けたいと思ったらしい。

8時半に実家を出て、迷いながら!そう、いつものように道間違えて親父とととろさんに「なんでやねん」と言われながらもいとこんちに着き、荷物渡してすぐにコストコへ。
あちらも奈良から娘夫婦が泊まりに来ていて、息子も中部地方から戻ってきてました。
元気そうでよかった。

コストコ着いたらまだ9時半ぐらいだったんですが、なかなか車を停められなかったので、とりあえずととろさんに車椅子借りに行ってもらい、借りられたところでとーちゃんを車椅子に乗せ、私一人で駐車場所を探してぐるぐる。
幸いにも、それからそこそこで見つかったので停めて3人で待ち合わせ場所に。
うん、まだ10時になってないな(笑)

妹んちも予定では10時過ぎに来られそうだったんですが、さすがに道が混んで、それでも10時半ぐらいにはやってきた。

ととろさんのカードと2枚で6人で入り、入った途端に、

「おい、どこ行くねん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

なんでか、J2さんといっちゃんが、どこ行くねんーダッシュすな!(笑)

とりあえず、はぐれた時にはここで会おうと決めたものの、なんと言うか、うん、無駄だった(笑)
あっちこっちですれ違い、また離れてを繰り返し、それでもなんとか再会できて、最終的に無事買い物できました、よかった(笑)

妹一家、すんごい堪能しててよかった(笑)
とーちゃんも楽しそうだったし、ととろさんと私は言うべくもなしでござる。

帰って、買って来たもので昼食食べたんだが、写真撮るゆとりもなかった( ̄▽ ̄)

お昼済んで、うちは晩ご飯にピザとベーグルを分け、ととろさんの散髪に行ってから帰りました。
帰ったら3時半頃だったかなあ。

ファイル 3006-1.jpg ファイル 3006-2.jpg

本当はお正月に行こうかなと思ってたんですが、ご存知の通り(知ってるかな?)ととろさん肺炎、親父肺炎未遂、私発熱と散々な年末年始だったため果たせず、今日やっと一緒に行くことができました。
面白かったね、またみんなで行こうよね~♪

 

 

ラストサーモン

ととろさんのお誕生日記念(もうそういうしかなかろう?)のサーモンも、今朝でとうとう終わりとなりました。

「たった3日しかもたなかったか・・・」

愕然とするととろさん。
そりゃそうやろ、あんだけ食べたら(笑)

今朝は写真のように「漬丼」になりました。

ファイル 3005-1.jpg

昨夜、

「残ったサーモンはどうする?明日の朝でもいいし夜でも大丈夫やと思うけど、お刺身?漬け?」

と聞いたら、

「じゃあ、明日の朝に漬け丼!」

と言うので、昨夜、ご飯を仕掛け、サーモンを漬けにしてから寝ました。

朝は炊けたご飯にネギリング(冷凍してあった)を乗せ、サーモンとつけ汁、わさびを乗っけたら完成。
わさびでヒーヒー言いながらも、おいしいおいしいとお代わりしてサーモン完了。

よかったね、今年もおいしいサーモンが食べられて(笑)

サーモン三昧二日目(笑)

昨日、約一月遅れぐらいでやったととろさんのお誕生日、念願の「サーモン三昧」でしたが、今日もまたそうでした( ̄▽ ̄)

だってね、いっぱいあるんですよ、コストコのサーモンは。
量が多いので高いような気がしますが、普通にスーパーとかで買うのと比較するとやっぱりコスパいいですねえ。

今日も昨日と同じ、鯛とブリを買い足しだし巻きを焼いてサーモンと一緒に握りました。

昨日は実家で食べることが決まってたんですが、今日はどうするか決めてなかった。
「しんどかったら持って帰ってくるからいいよ」と、ととろさんに言ったら、来たいようなしんどいようなだったので、夕方また連絡することにして、今朝は用事があったので10時前に実家に行きました。

用事を終え、買い物行って色々やって、昨日と同じようにお寿司作って「しんどかったら持って帰ってあげるし、来るなら迎えに行くよ?」と、ととろさんに電話したらまだ迷ってる。

「どうしようかな、う~ん・・・」

と言うので、

「持って帰れるように握ってあるからどっちでもいいよ、ただ、持って帰ったら食べられるのは持って帰ったのだけだが、こっち来たら残ったのも食べられるよ?」

と言ったら、

「行く!」

と即決でした(笑)

迎えに行き、また昨日と同じように3人でわしゃわしゃしゃべりながらお寿司で晩ご飯。
お店のお寿司とは違うけど、やっぱりなんだかおいしいんですよねえ、家で握るお寿司って。

昨夜は10時前までおしゃべりしてたけど、連日だと疲れるし、今日は8時から「マツコの知らない世界」を見たいので8時頃に帰りました(笑)

明日はもう一日店があるけど、それでも連休の始まりです。
今回は法事の予定が入ってます。
まあ、ほぼいつも通りの連休だろうなあ。

一月ほど遅れのお誕生日、結構散々(笑)

「お誕生日は連休にしよう」

と言ってたととろさんのお誕生日を今日やることにしました。

今回は「サーモン三昧」だけでケーキはまた後日、となりました。
何しろ昨年のもまだあるらしいから、一度には無理(笑)

「10時頃には着けるように出よう」

と言ってて、そうできるように準備してたのに、えらいことになってまず出発から遅れた・・・orz

せっかく「サーモン三昧」で握り寿司作るから、お母さんが送ってくれたお米を精米して使おうと思ったんですよ、ええ。
「あきたこまち」もまだあるけど、こっちの方が合うだろうし。

今回は荷物3つ(1つはお米じゃなかったけど)で送ってくれてたので、小さい方のお米をそのまま持って行けばいいかな、と考えてました。
精米、10キロごとに100円なので、2回分ぐらい200円分でいいかなと思ってたんですが、念の為に重さを量ってみたら、袋ごとで12キロほど・・・

「う~ん、あまりにももったいなから2つに分けよう」

もう後は出るだけの状態だったんですが、そう思ってスーパーでくれるビニールの買い物袋を2つ持ってきて、お米が入ってる袋のテープをはがしました。

いつもはお米の袋に入れてきてくれてるので、紐をといて開けてるんですが、今回はお母さんが「紙袋」に入れてテープでしっかり巻いてくれてたんです。

そのテープをはがしたらね・・・

「はうあ!紙袋が裂けたΣ( ̄▽ ̄;) 」

小さくですが裂け目ができて、そこからお米が、大事なお米がこぼれる~
しかも上も全部開いてるから下手に動くとあっちからもこっちからもこぼれる~
急いでビニール袋に移動しようとするんですが、動かすだけでやばい・・・

バサバサこぼしながらもなんとか半分ぐらい袋に入ったんですが、

「ああっ、お米の重さで袋の裂け目が広がるーΣ( ̄▽ ̄;) 」

もうね、玄関(荷物そのまま置いてあった)お米だらけ。
しかも玄関マットやらなんやらそのへんまたがってお米が・・・

片付けるのに30分以上かかったなあ・・・
この段階でもうかなり遅れたんですが、そこから高速に乗って行こうとしたらまた道間違えて、結局着いたのは11時になってました。

急いで買い物済ませ、今度は高速じゃなくて下道を帰ろうとしたんですが、ちょっとアクシデントがあって車の具合が悪くなった・・・

何があったかと言いますと、コストコからずっと続いてる細い道、そこから県道かどこかに出る道なんですが、基本的には1車線なんです。
ですが、2台ぐらい車が並べるので、路肩をびゅんびゅん走って左折する車が結構いる。
本当はだめなんですよね、こうやるの。

なので、うちはなるべくやらないんですが、今日は2台ぐらい前に背の高いのがいて、前が見えないので左に寄り気味に走ってました。
そしたら結構大きい車が無理やりうちの車すれすれに当たりそうになって走ってきた!
急いで避けたんですが、前の車との車間もあるし、結構急ブレーキになったら、そこからエンストしそうな状態になってしまったんです。

マナーの悪いその車はうちのをにらみながら走って行ったけど、なんとか当たらずに済んだ。
それはいいけど、それから調子悪くて、途中のスーパーで買い物するのに一休みしたけど、やっぱり変・・・

なんとか地元まで帰り、父親に頼まれてた荷物を取りに問屋に寄り、そこから精米機のあるドラッグストアまで行って精米し、ととろさんをマンションに送ってうちに置く荷物を持って帰ってもらって実家へ行きました。

もうその段階でかなり遅く、2時前になってたので、父親と一緒に買ってきたお弁当食べて(ととろさんは夜に備えてお昼はパス!)、ご飯仕掛けて準備して手が空いたので車屋さんに電話して相談しました。
幸か不幸か車検が近いので、その日まで実家の車(ほとんど乗ってない)を借りて、うちの車は実家の車庫で休ませることに。

その後も配達行ったり色々用事して、それでもなんとか準備出来たので、ととろさんも実家に来て、

「よっしゃ、サーモン三昧じゃー!」

と、写真のようになりました(笑)

ファイル 3003-1.jpg

これでもまだご飯もサーモンも残ってるので、また明日も握ることになるんだろうなあ( ̄▽ ̄)

3人でお寿司食べてわいわいしゃべって、帰りはまた10時(笑)

それはいいんだが、車がね、なんと言うか、乗るところがうちのより低い・・・
私は実家にいる頃はずっと乗ってた車なんだが、降りる時に思い切りぶつけた (ノ_・、)
ととろさんは乗る時にぶつけたし、しばらく気をつけないとなあ・・・(ー_ー;)

なんと言うか、なんだろう、めちゃくちゃややこしや~のととろさんのお誕生日(ずれ込みバージョン)でした。
斜めに打ったので頭より首がムチ打ちにならんか心配じゃよ・・・(ー_ー;)

コシヒカリ、あきたこまち、ヒノヒカリ、きぬむすめ、みずかがみ

以前はずっと須磨からお付き合いがあるお米屋さんでお米を買っていました。

今もお米屋さんとはお付き合いがあるのでお米屋さんがこちらに来る機会がある時とか、妹が来る途中に寄ってもらえる時なんかには買ってるんですが、お米屋さんももう結構年齢がいってきたことと、こちらのお客さんや用事が減ってしまったので、回数はかなり減ってます。

それとは別に、ととろの郷からお米を送ってもらってるので、以前はお米屋さんのお米とととろの郷のお米を順番に食べる、って感じでした。

ととろの郷のお米、以前は精米して送ってくれてたんですが、やってもらう手間もあるのと、ととろさんが玄米を食べたがるので、今は玄米のまま送ってもらってます。
それを、減ってきたら私がご近所のドラッグストアにある精米機で精米して食べる、って感じです。

なんですが、その合間に、今はあっちこっち、色んなお米を買って楽しんでもいます。
ご近所の産直スーパーでも玄米売ってて、買うとそれを精米してくれるし、最近では、スーパーやドラッグストアにあるお米でも、精米日を見て新しければ、気になるのを買って味見したり、そういうことになってます。

先日、またお米がなくなってきたので精米に行こうかなと思ってたんですが、荷物が多かったりお客さんが来たり病院に薬をもらいに行かなくてはならなかったり、と、お米を持っていく余裕がなかった。
それでまたお米を買ってみました。

今回は「あきたこまち」です。
今までにも買ったことがあるのかも知れないけど、最近は買ってなかったな。

昨日炊いて食べたんだけど、

「なんかあっさりしてる」

調べてみたらそれでいいんですよね、「あきたこまち」の特色って。

「旨み・甘味は強いけれど粘りもほどほど、歯ごたえもほどほど」なんだそうです。
粘りと歯ごたえがコシヒカリより弱いので、さらっとあっさりな食感なのかも。

ただ、ととろさんが、

「前に食べたあきたこまちと違う、本当にあきたこまち?騙されてない?前はもっとおいしかったはず」

って言うんだが、私、前に食べたことも味も覚えてないからなあ(笑)

ただ、同じ品種のお米でも、収穫された土地によって全然違うな、ってのは、最近色々買って食べて思ったことです。
同じ「コシヒカリ」でも、地域であまりおいしくないのがありました。
同じお金出すなら他の地域の「コシヒカリ」じゃないやつの方がおいしかったな、っての。

1回で答えを出すのはだめだなと思い、2回そこの買って出た結論です。
そう思ってよく見てみると、同じ「コシヒカリ」でもそこの地域のはちょっと安かったりしてるし、多分間違いないと思う(笑)

産直スーパーでは「コシヒカリ」以外では「ヒノヒカリ」とか「きぬむすめ」だったかな、そういうのもあって、それぞれにおいしかったです。

最近、お値段を考えて一番おいしかったのは、滋賀の「みずかがみ」でした。
調べてみたら、「コシヒカリと同等以上の味」とあったのに納得。
うん、あれはおいしかった。

最近はそういう感じで当たりのお米ばっかり食べてたので、今回の「あきたこまち」は一層ちょっと弱く感じたのかも。
それに同じ品種でも差があるのは前に学習してるから、今度は違う「あきたこまち」を買ってみようと思います。