投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

猛暑日は冷たいものがいいのです

今日は今年初めての猛暑日だとか・・・

そんな猛暑初日?なんですが、私は今朝、

「さ、さぶい・・・」

と思いながら目を覚ましました(笑)

寝る時にはリビングのエアコンを26度にして寝るんです。
和室のエアコンをつけて寝るとととろさんが喉を痛めるし、少しソフトになった冷風が半分閉めた和室にほわんと入ってくるぐらいがちょうどいいのです。

それが、昨夜は寝る時に温度を下げるのを忘れてた。
それで起きたらめっちゃ寒かったのです。

幸いにも風邪ひくまでにはいかなかったですが、今日はちょっとだるかった。

「よかった、昨日のうちに食材買っておいて」

昨日、「自分の分の晩ご飯を食べてしまった」ととろさんのために、買い物に行きました。
その時についでに買い物して、今日は家から実家に直行できるようにしておいたんです。

洗濯まで終えて時間があったので、少しお布団に潜ってから実家に行きました。

実家に行ったら父親から、妹が近くまで来る用事があるから寄ると言ってたとのこと。
ちょうどお昼に来たので3人で分けあってご飯を食べ、しばらくしてから帰って行きました。

お昼は「洗うだけで食べられる細うどん」と「天ぷら」
妹はサンドイッチを買ってきたのでお相伴にあずかりました。
写真を撮る用に一度乗せてみたけど、このまま食べ始めたんじゃないですから!(笑)

ファイル 3067-1.jpg

そして今日の晩ご飯は「もやしのスープ」「豚肉とナスの煮物」「冷しゃぶサラダ」です。

ファイル 3067-2.jpg

ちょっとスープで胃腸を温めてから常温の煮物とちょっとだけ冷やしたサラダ、いい感じでした。

これからはどうしても冷たい物が増えてくるから、お腹冷やしたりして夏風邪ひかないように気をつけないと。
でもこういうのがいいのよね~(笑)

はばタン経由でコメダ行き

もう1ヶ月近く前になりますが、私のお誕生日が日延になりました。

6日本番の週末10日予定がととろさん風邪、とーちゃん腹痛で延期することに。
翌週の17日は父の日の一日前倒しなのでやめといて、24日はどうしようかと思ったんですが、昨日の1日がとーちゃんの病院の日なので、だったらもういっそその日まで延期して、早めに行って準備してやろう、ということになってました。

そういうわけで、最初は1日にケーキ買ってお寿司でも買おうかなと思ったんですが、ふと思いついた。

「2日は選挙やん、だったらその日にコメダのモーニング行きたい!」

んで、そう言ったら出不精の親父も行ってもいいと言うし、ととろさんには、

「え、コメダっていつでも行けるのに、本当にそんなんでいいの?」

と言われたんだけど、行かないからいつでもは、いつでも行くような家じゃないから行きたいんだから!

「本当にコメダのモーニングでいいの?」

とも言われたんだけど、コメダ「で」いいんじゃなく、コメダ「が」いいんじゃ!

そういうことになったんで、今日はシロノワールも食べるからケーキはさらに日延。
だって、続けて食べたらもったいないもん(笑)

今朝、8時前に家を出てまずととろさんとはばタンに一票入れに行きました。

そこで事件が・・・

バッグから投票のハガキが入った封筒を取り出し、ととろさんに1枚渡し、自分のも取って封筒をバッグに入れ、投票所に入ろうと思ったら、まだ朝がそこそこ早かったからか、入り口まで出てきてた選挙のところにいるお姉さん?が、ハガキを受け取ろうとしてくれました。

渡そうとしたら、

「あれ、ハガキない」

持ってるのは空っぽの封筒だけ。
まだ中に入ってるのかなと封筒をのぞいてもない。
どこ行った!

そしたらそのお姉さん?が、

「あの~ハガキ、カバンに入れてらっしゃいましたよ」

と、教えてくれた。

なんということでしょう、ハガキを持って封筒をしまったつもりが、間違えて封筒持ってハガキしまってた(笑)

ととろさんには、

「一部始終見られてた」

と笑われるし、もちろんお姉さん?にもちょっと遠慮そうに笑われた。

いいの、楽しく投票できたからー!

んで、実家に行ってとーちゃん積んで今度はとーちゃんの投票に行き、コメダに行きました。

とーちゃんと私はアイスコーヒー、そしてととろさんは「ジェリコの「飲むプリン」です。
飲ませてもらったんだけど、本当にプリンだった、すごい!

ファイル 3066-1.jpg

そしてモーニングはとーちゃんゆで玉子、ととろさんあんこ、そして私は玉子ペーストと3種類全部。

ファイル 3066-2.jpg

食べた後、「ミックストースト」を追加して3人で1つずつ、それから季節のシロノワール「キャラノワール」も3人で2切れずつ完食しました。
ととろさんと私はともかく、とーちゃんもよく食べた、よかったよかった。

ファイル 3066-3.jpg

それから近くのパン屋さん(いつものところではない)でパン買って、とーちゃん送ってちょっとしゃべってから、ととろさんの、なぜか今夜のご飯がなくなったのでおそばを買いにスーパー行ってから帰ったらお昼でした。

行く前にしかけてた洗濯物干して、今日着て行った服をついでに2回目の洗濯して、今全部干し終わったー

うん、充実したお誕生日だった。
楽しかった。
これからも時々こういうのあってもいいと思うの。
本当に3人共出不精だから、意識して出かけないとなあ。

つーことで、今日はもう終わった!
後はテレビ見て晩ごはん食べてお風呂入ってDASHと直虎とゆとりですが見て寝る。
選挙の結果は、嫌でも知るだろう(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか? [ 高井尚之 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/7/2時点)

明日の分はありません

土曜日には日曜日に置いて帰る父親のご飯も作る日です。

明日は、朝から選挙で一緒するし、諸事情で夜の分だけ置いて帰ることに。

そして今日は今日で、昨夜サンドイッチ作って今日のお昼に置いて帰りました。
今日はとーちゃんの病院の日で、早くに食べるので一人で食べておいてもらうことが多いのです。
そうしてないとかなり早く出なくてはいけなくなる可能性があるので。

もちろん、一緒に食べられる日は一緒に食べてから病院に連れて行きます。
今日は間に合ったので一緒に食べました。

と、昨日、今日、明日のご飯の事情を説明したところで、まあ今夜と明日の夜は「冷麺」:世間で言うところの「冷やし中華」にしました。

先日、2食入りの冷やし中華を3つ買ったので、3人の今夜のご飯と明日の晩ご飯にしておけば明日、ほとんど何もしなくていい。

6食分の冷麺を作り、今夜父親と2人で食べ、父親に1食分置いて帰り、うちの2食分とととろさんの今夜分を持って帰りました。

持って帰ってととろさんに出したら、

「あ!」

という間に食べてしまって、

「おかわりがあるはず・・・」

って、おい!

「あるけど、明日の2人の分だから、もしも食べたら明日ないよ?どうする?」

と言ったんですが、

「明日はととろさんカップ麺でもなんでもいいし」

と、おかわり食べおった(-。-) ぼそっ

写真は私が今日食べた分、「担々麺風」のちょっとピリ辛の冷麺です。
ととろさんもこれと、「醤油味」のを食べて、明日は私の「ごまだれ」のが残った。

ファイル 3065-1.jpg

さあ、明日どうするのかな?
あげないよ?(笑)

除湿機を買うべきか・・・

今朝、起きて、

「うわっ、すごい湿気!」

と、びっくりするぐらいの湿度でした。

毎日換気扇つけっぱなしにして、寝る時にはととろさん(寝るのが私より後なので)が消してくれてるんですが、昨夜はあまりに湿度がすごかったので消さずに朝までついてたのにこの湿度・・・

「ちょっとエアコンできつくドライにする」

と、2台のエアコンでがんがんドライかけてちょっと落ち着きました。

考えてみたらリビングのエアコンも和室のエアコンもちょっと能力不足なんです。
それをもったいないから、とほぼ1台しか使ってなかったら、そりゃ足りんわな。

ついでにリビングのドアも開けて、廊下側の部屋、元本棚の部屋、今ほぼ納戸 (ノ_・、) にも乾いた空気を送っておきました。
だって、廊下すんごいじとじとなんだもの、あそこの部屋だってじとじとだよ。

うちは加湿機はあるんですが除湿機はない。
除湿機必要かなあ、と少し考えてしまってました。

でもなあ、前に友人のマンションがすごい湿気で除湿機買ったら、本当にすぐ水が溜まって何回も捨てるって言うてたし、場所も取るし、だったらエアコンがんがんの方がいいか?

本当はもっと大きいエアコン欲しいんです。
今、リビングについてるエアコンは前の住人の方が残して行ったもので(引き渡しの時にどうするか話していらないと言うので残してもらうことになった)、多分それもそんな大きい部屋用じゃないしそこそこ古い。
そして和室のもととろさんがこっちに来た時に買ったので、やっぱりそんな大きい部屋用じゃないしそこそこ古い(12年)のです。

それとリビングのエアコンがついてる場所は、私がパソコン触る場所なので、かけると直撃になって冷える。
そういう時は和室のに変えてるけど、そうするとエアコンがないととろさんの部屋まで冷風がいかない。
扇風機で風送るけど、やっぱり暑いよね。

なので、大きい能力のエアコンをリビングのもっと真ん中、ととろ部屋の入り口にの向かいあたりにつけてそれをメインにする。
そうすると、ととろ部屋と並んでるキッチンにも多少冷たい空気がくるしね。

そして今リビングについてるのは廊下側の部屋に付け直してもらう。
いっつも使う部屋じゃないので、普段はリビングのドア開けてたらそれで十分になるだろうから、そっちの部屋で用事する時とかだけ使うようにする。
そしたら古くてもまだ使えるし。

もしくは、全部の部屋にそれなりの能力のエアコンをつける。
どれも結構予算があるから、なかなか実行できずにおりますが、それプラス除湿機買うかどうかも含めて頭を抱えております。

う~ん、どうするのが一番いいのかなあ。
考えるばっかりで結局「これでいいか」になってしまいそうなのも怖いところです。
無精者なので(笑)

あなたの文化圏は?

先日「ケンミンSHOW」で「ケンミンの焼きビーフン」をやってました。

そんで、放送の翌々日に買い物に行き(翌日は買い物に行かなかった)、あっちこっちの売り場を見たんですが、テレビでやってたように広い売り場は設けてなくて10個ぐらいまでしか置き場がなく、しかも全部売り切れだったので笑いました(笑)

後日、あっちこっちで「テレビやってた」とつけてたくさん置くようになったけど、私みたいのが買うからなあ( ̄▽ ̄)

どうも○アイの本家、加古川あたりではたくさん売れるような感じなんですが、ちょっとはずれるとそれほどでもないのかも?

で、ふと思ったんです。

「そういや私、ほとんど同じ文化圏でしか暮らしたことないんや」

「文化圏」と言うと大げさですが、例えば関西でも京都と大阪と兵庫、奈良、和歌山、三重、滋賀でやっぱり多少違います。
さらに兵庫県では瀬戸内側と日本海側で、こりゃもう全然違う。
広い意味では同じ「関西」だったり「近畿」だったりするけど、狭い意味ではちょっと違う。

親の転勤だったり進学、就職、結婚等で住むエリアが変わってる人は多いです。
生まれてからずっとその一箇所って人も結構いると思います。
私の友人知人でも、あっち行ったりこっち来たり、元のところに戻ったり、結構移動してたりします。

うちでも父親は愛媛から神戸に来てそのままずっとこっちです。
ととろさんも栃木からこっちに来て、今じゃ「神戸生まれの神戸育ち」と大嘘ばっかりついてます(-。-) ぼそっ

私は、生まれてから今の家が4軒目なんですが、ほとんどエリアが変わってない。
ひょっとしたら、こういうのも、ちょっと珍しいんじゃないだろうか?(笑)

皆さんはどこで生まれてどこへ行って、そして今はどこに住んでますか?
あなたの元々の文化圏はどこで、そして今はどの文化圏にいますか?
そこでびっくりしたこと、困ったこと、笑ったことはありますか?
ちょっと知りたくなりました。

夏の味と冬の味を一緒に

先日ちょっと話題に出たもので、

「そうや、冷たい茶碗蒸し作ろう」

と、思いつきました。

で、買い物して、実家に行ったら親父殿が、

「ちょっと、昨夜布団脱いだんか、肩のへんが・・・」

って、どうやら風邪ひいたんか・・・

お昼はちょうど昨夜の讃岐うどんの残りをぬくいうどんで食べようと言ってたのでよかった。
冷たい物やない方がいいもんね。

んで、今夜はアジの刺し身と明石だこ(生があったので茹でようと思った)、それから冷たい茶碗蒸しの予定だったんですよ。
それを温かい茶碗蒸しに変更しました。

茶碗蒸しに入れようと思って枝豆買ってたのと、それとトウモロコシも買ってたので焼きもろこしにしました。

ファイル 3062-1.jpg

とーちゃんがお昼をあまり食べなかったので、おやつにフレンチトーストも準備してたんですが、えらいことトウモロコシがおいしいおいしいと食べたので、それは今夜のご飯を訂正後明日の朝ごはんになりました(笑)

いやね、お刺身とかやめてフレンチトースト食べるとか言ってたんですが、最後の最後、ギリギリになって、

「やっぱり刺し身食べる!」

と言い出したのでね、そんでフレンチトースト無駄になったがな、今日は(笑)

冷たくするつもりだったので、中身は鶏肉、カマボコ、枝豆、それと三つ葉だけですが、おいしかったです。

ファイル 3062-2.jpg

なんか、冬の美味しいものが夏の美味しいものに混じった感じだったけど、おいしかったです。

さて、明日は休みのつもりだったけど、とーちゃんの様子見に実家に顔を出します。
茶碗蒸し、もう一つ置いて来てるので、温めて食べさそうかなあ。
こじらせないようにしてもらわんと心配だし困りますがな。

ツバメの子

今日の2時半頃だったかなあ、父親が、

「ちょっと、面白いもんあるから来てみ」

と、店から呼びました。

何かなと思って店に行くと、

「ちょっと、このへんからしか見えへんから」

と、座ってる椅子を譲ってくれたので、そこから言われる方向をひょいと見ると、

「あれ、ツバメ?」

どうやら電線にツバメが一羽とまってる。

「あれ、ヒナみたいで親がエサやりに来るねん、何回も何回も、あんなところでエサやりするの珍しい」

と言うので見てたら、しばらくしたらとまってるツバメがパタパタとうれしそうに羽ばたきし、一瞬「さっ」と親がエサをやって飛んでった!

「ほんまや、珍しい」

と言ったら、

「動いとんとか撮れたら、あんなんネットとかにあげたらどうや」

って、おっと、親父とは思えぬ言葉が!(笑)

うちのカメラはあまり大した機能がない。
今のスマホの方がずっといい動画撮れるんだろうけど、どうかなあ?
そもそも、店から外に出たら逃げないか?

そう思って店から出て、販売機の横からそっと見てたんですが、そこそこ距離があるからか、特に逃げることもせず、同じように親が来てはエサをやる、を繰り返してました。

どうかなと思いながらカメラを持ってきて撮影したら、ほんの数秒ですが、撮影できました!
写真はその一瞬ですが、エサもらってるらしいのが分かります。

ファイル 3061-1.jpg

「おー!」と思ってもっと撮りたかったんですが、こんな時に限ってメモリが残り僅かだし電池はなくなってくるし・・・
それでも、2回ほど撮れたのでまた動画アップしようかなあ。
一瞬なんですが(笑)

しばらく見てましたが、暑さと湿気に負けて部屋に入り、ちょっと腰伸ばそうと横になったら寝てしまい、夕方の配達やらご飯作りやらにバタバタしたのは内緒です(笑)

しかし、かわいかった!

ムカデが出た!

今日は他のことを書こうと思ってたんですが、帰ってきてから事件があったのでそれにします。

今日はととろさんが出てるので、帰って来てから先にお風呂に入ってました。

お風呂あがりにテレビを見ながら髪の毛を乾かしてたら、

「む!あれはムカデだ!」

小さい、すんごい小さいムカデなんですが、しょろしょろしょろ~っと目の前を横切ってリビングのテーブルの下の方に進みました。

急いで殺虫剤を取ってきたらいない・・・
いないままじゃ困るので、そっと椅子をどけてみたら、いた!

ぷしゅー!
殺虫剤をかけたら逃げようとしたけどさらにぷしゅー!

よろよろ弱ってきたので、ビニールとティッシュの束を重ねて様子を見てたら丸まってよわよわとしてます・・・

かわいそうだけどね、噛まれたら困るのよ私。
今までに3回も噛まれてるから、もしも今度噛まれたら怖いからごめんね!

まだよわよわしてるのを、ビニールとティッシュでつまんでゴミ袋に入れました。

はあ、あれじゃなければ結構なんとか対処できるんだけど、本当にムカデは困るのよ。

それにしても、うちはほとんど窓を開けてることがないのに、どこから入ってくるんだ?
出入りする時に玄関からくっついてくると言うけど、そんな気配感じたことないしなあ・・・

と・に・か・く!
あれでなくてよかった、うん。

ケンミンの焼きビーフン、ピーマン入れたった!

先日「ケンミンSHOW」で「兵庫県民のソウルフード・ケンミンの焼きビーフン」ってのをやってました。

「ピーマン入れんとってや~」のCMでも有名で、もちろん私も知ってるんですが、正直、多分1回しか食べたことないので、びっくり(笑)

そして、まあ、兵庫県と言っても広いからと思ったんですが、そのエリアがうちからそう遠くない加古川らしいのでもっとびっくり!
でもまあ、こっち来て、妹に加古川の友人ができるまで、加古川のソウルフード「カツめし」のことも知らなかったし、案外そういうものかも。

それで早速、テレビに出てた某○アイに行ってみたんですが、テレビでやってたみたいにどーん!とは売ってなかった。
1列だけ、多分10個ぐらいまで置ける列があるだけでした。

ただ、テレビでやったからか売り切れだった(笑)

ご近所で何軒か見てみたんですが、結果、3軒だけ置いててやっぱり1列だけ、しかも売り切れだったので、みんなテレビで見て買ったのかな、と笑いました(笑)

そしたらね、昨日買い物に行ったら、今まで置いてなかったお店の、期間限定でお買い得置くようなエリアに焼きビーフンが何種類か、しかも何十個か置いてあったので、買いました。

1枚目の写真がそうなんですが、これ2食入り。
ぱっと見た感じ普通の袋ラーメン1個分なので、そんなに入ってるの?と思ったけど、触ったら確かに2つ入ってる。

ファイル 3059-1.jpg

早速、今日のお昼に作ってみました。

豚肉、キャベツ、ピーマン、ニンジン、タマネギを準備。
袋に書いてあるように、フライパンに豚肉を並べ、ビーフン入れて上に野菜を乗せるんだ、へ~知らなかった。

水を入れてフタをして3分煮込み、フタを取って全体を混ぜて水分飛ばしたら完成。
2枚目の写真がそうですが、思った以上に量がある。

ファイル 3059-2.jpg

食べてみたら、うん、おいしい。
野菜が多かったからか、ちょっとだけ味が薄いような気もするが、十分おいしい。

安くて簡単でおいしい。
袋入りラーメンと同じ感覚なのに、なんで買わなかったのかな?と考えて、一つだけ思い当たった。

小学校の給食で焼きビーフンが出てたんですが、私、これが非常に嫌いでした。
給食のものがかなり食べられるようになった後でも苦手なものがいくつかあったんですが、そのメンバーに入ってました。
だからだなあ、多分。

なんで嫌いだったかと言うと、なんかね、匂いが嫌だったの。
なんか臭く感じたんですよね、私は。
それでビーフンをあまり食べようと思ってなかった気がする。

ただ、仕事に行ってた時、帰りにちょこちょこ南京町に行ってたんですが、その時には乾燥ビーフンを買って帰ってそれを作ったこともあるので、その頃に多分一度か二度はケンミンのも食べてるんじゃないかな。

少なくとも、今日は20年ぶりぐらいの焼きビーフンでした。
簡単でおいしかったのでまた作るかも。
ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

何しよう・・・

もうね、毎日毎日、何を作ろうと考えてめんどくさ!(笑)

よく母親も同じことを言ってました。
私も思います。
よくまあ、手を抜きながらでも毎日なんかご飯できてるな、と。

今日もめちゃめちゃ悩んだんですが、先日「塩くらげ」を見つけて買っておいたので、もう棒々鶏にすることに決めました。

ファイル 3058-1.jpg

ちょっと前にも作ったんですけどねえ。
でもまあ、これだったら明日とーちゃんが自分で食べられるし、私も持って帰ったりするのも楽だ(笑)

この間作った時、時間が遅くなってギリギリにタレ作ってたらお酢がなくなって、もうあるだけでいいやとちょっとタレが少なめになったら不評でした( ̄▽ ̄)

ととろさんにも「ちょっとタレが少なくない?」と言われたし、翌日父親からも「タレが少ない」と言われたもんなあ(笑)
今日は文句言われないようにた~っぷり作っておいたぞ。
しかも、味も今回の方が評判がよかった。

こういうことがあると、作るのも楽しいですよね。
やっぱりほめてもらうとうれしい。
自分で食べておいしいとうれしい。
そうすると、作るのもやっぱり楽しい、うれしい。

ただね、写真・・・
どうもうまく撮れない。
うちのカメラ、今使ってるのが接写が下手なのもあるんだけど、みなさん、どうやってあんなにきれいな写真撮ってるのかなあ。

あと盛り付けも。
うちはどうやっても「どーん!」「ばーん!」「食え!」てな感じだから、まあこれでもましな方かも(笑)